LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルISでの画像のズレ

2017/02/22 16:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:14件

GX7Mark2にて当レンズを使用しています。

シャッターを半押しでピントを合わせ被写体を中心に撮影すると、
撮影する瞬間に手ぶれ補正の効果でガクッと動き、
被写体が中心からズレます。

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:20680777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/22 17:59(1年以上前)

仕様です。一眼レフのも同じですが、中心からずれないスポーツモードが選択できる場合もありますが、若干手ぶれ補正効果が落ちることがあります。
こちらのレンズは、連写の場合は、いわゆるスポーツモードにオートで切り替わります。中心からずれないので、試してみてください。

書込番号:20680947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2017/02/22 18:03(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます!
帰宅して、試してみたいと思います。

書込番号:20680959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1と本レンズの手振れ補正について

2016/11/20 05:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

お願いします。

既出かもしれませんが、見つけられないので質問させていただきます。

E−M1の設定で「レンズ手振れ補正優先」をOFFにしても、レンズ側の手振れ補正機構の
作動音がしますが、OFFにならないのでしょうか。勿論、レンズ側の手振れ補正スイッチは
OFFにしています。不思議なことに、この設定でもファインダーで手振れ補正が行われてい
ることが確認できます。完全OFFの設定方法があればお教えください。

以前使用していたニコンやキヤノンのレンズでは、OFFにすると作動はしなかった記憶があ
ります。もちろん、音もしませんでした。(記憶違い?)

質問理由は、不要な際の電池消耗を防ぎたいからです。よろしくお願いします。

書込番号:20410072

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/11/20 06:35(1年以上前)

>Dango408さん
レンズ補正OFFだとボディの補正が機能してるんでボディの補正の音でしょう。
レンズ優先ONでレンズ側のスイッチをONにすれば良いと思います。
M1はレンズとボディのシンクロ補正が機能するパナのレンズは設定出来ないので、
レンズの優先ONでレンズもONで良い筈です。
パナのレンズでスイッチが無い物がありますので、
私はレンズ優先ONにしています。

書込番号:20410125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/20 12:13(1年以上前)

まず「レンズ手ブレ補正優先」の項目は、レンズに手ブレ補正切換スイッチが付いてる場合は関係ありません。

・レンズの切換スイッチON→必ずレンズ側で補正
・レンズの切換スイッチOFF
 (ボディの手ブレ補正ON)→ボディ側で補正
 (ボディの手ブレ補正OFF)→補正無し

なので、スレ主さんの場合はボディ側の手振れ補正が効いている状態です。手ブレ補正を切りたい場合は、ボディの手振れ補正も切って下さい。



一応、手ブレ補正切換スイッチの付いてないレンズの場合(パナ14-42Uやパナ45-175など)。
「レンズ手ブレ補正優先」項目ON
・ボディの手ブレ補正ON→レンズ側で補正
・ボディの手ブレ補正OFF→補正無し

「レンズ手ブレ補正優先」項目OFF
・ボディの手ブレ補正ON→ボディ側で補正
・ボディの手ブレ補正OFF→補正無し

書込番号:20410797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/11/20 14:39(1年以上前)

違いがわかる男さん、にやーごmarkUさん

早速のアドバイスありがとうございます。

そうなんです、お二人のご指摘どおりのことを私も考えていたのですが、もし同じボディ、レンズをお持ちなら試してみてください。
にやーごmarkUさんがご指摘の「ボディ内補正なし、レンズ補正なし」の設定でも、レンズ内でジャイロ?の回転のような音がし
ます。

同じ設定で12-40f2.8の場合は、2〜3秒程度で音が消えますので、ダストリダクションの作動音だと思いますが、このレンズの
場合はそれとは異なり、スリープに入る時間まで作動音がしています。

先ほど、パナソニックサポートと日頃利用しているカメラ店(2店)にきいてみました。

パナソニック:他社のボディとの作動については分からない。オリに尋ねてほしい。※予想された回答でした(笑)

A店店員さん:最近のAF高速化されたレンズには、AFモーターとそれを補助するモーターが入っているので、もしかしたらそ     
         の補助モーターの作動音かも。MFにしたら消えるかも?(消えずに変化なしでした)
         ※でも、この可能性はあるかもしれませんね。

B店店員さん:他社を組み合わせた場合、電子接点の関係で通電がとまらない場合が考えられる。故障ではないので、仕様と
        考えた方がよいのでは。オリに確認してみたら!

ちなみに、オリンパスは本日対応していませんでした。後日、問合せをしてみます。

E-M1は電池に不安があるので、極力無駄な使用は避けたいと思っていますが、仕様なら仕方ないですね。

お二人には本当に感謝申し上げます。今後とも、アドバイスよろしくお願いいたします。



     



書込番号:20411135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/20 14:53(1年以上前)

>Dango408さん

私もE-M1で使っていますが、当初はEVFのブレ対策にレンズ内補正をONにしていました。しかしバッテリーの減りが激しいので、
今はSWを切って使用しています。バッテリーの持ちは改善されていますので電力を消費しているようには思えません。音に関し
てはあまり気にしない方が良いのではないでしょうか。

書込番号:20411169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/11/21 07:03(1年以上前)

黒法師岳の閑人さんへ

アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、E−M1のバッテリーのモチには気を使います。

音は気になるものではありませんが、やはり電気的に何かを作動
させているので、僅かでも電気は使っているのでしょうね。
まぁ、仕様のようなので仕方ないです。

書込番号:20413459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/21 09:38(1年以上前)

何の音でしょうね?


そういえばかなり古いスレに、E-P3は完全無音になるのに、E-P5はずっと微かな音がする(手ブレ補正ではない)というのを思い出しました。

書込番号:20413703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 それぞれの焦点距離でのF値について

2016/11/08 13:51(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:22件

閲覧ありがとうございます。
当レンズ購入を考えているのですが、200mmと300mmの時のF値はどれくらいなのでしょうか?
所持している方いましたらどうか教えてくださいm(*_ _)m

書込番号:20373546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/08 14:52(1年以上前)

>永遠の初心者。さん

このレンズ持っていません。が、以前 同じ内容の質問がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=19516834/#tab

http://m43photo.blogspot.jp/2016/01/long-lenses-coming.html?m=1

200mmでF4.9、300mmでF5.6くらいのようですね。

書込番号:20373670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/08 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

焦点距離200mm(F5.1でした)

焦点距離300mm(F5.7でした)

メモリ的には200mmですが実際は195mm(F5でした)

>永遠の初心者。さん
こんばんは。
当レンズを所有しておりますので、実際にテストをしてみました。
200mmで5.1、300mmでF5.7になります。
初めはレンズの焦点距離のメモリを200mmに合わせましたが、撮影した写真のExif情報を確認すると
焦点距離が195mmだったため、気持ちずらしたところ200mになりました。
余談ですが、焦点距離が195mmではF5になります。

念のため証拠写真も添付しておきます。(^_^ゞ
(手ブレ写真ですが、そこはご勘弁を<(_ _)>)

書込番号:20374168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2016/11/09 00:50(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>スモールまんぼうさん

参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:20375467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ焦点距離100mmでも画角が違う?

2016/10/23 16:10(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

別機種
当機種
当機種

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 100mm

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 100mm

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm 400mm

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8の100oと、このレンズの100oでなかり画角が違うような気がしたので確かめてみました。140pくらい離れたところからスケールを撮ってみました。やっぱりかなり違います。140pというのがあまり正確ではないですが、ちょっと計算してみると(計算が正しいかあまり自信ないですが)、35-100の100は実際には90oくらいで、このレンズの100は110mmくらいの焦点距離になりました。このレンズの400側も確かめてみましたが、こちらは330oくらいでした。ズームレンズの焦点距離ってこんなに違うものなのでしょうか。ちなみにカメラボディーはE-M5mk2です。

書込番号:20323984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/23 16:16(1年以上前)

公称の焦点距離は 
画角としては無限遠のものを撮った時のものに相当します。
インナーフォーカス方式のズームレンズでは
近くのものを撮ったときは かなり画角がずれますよ。

http://ameblo.jp/chori-k/entry-11475016235.html

書込番号:20323999

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/23 16:27(1年以上前)

両レンズを使用したことがないので一般論になりますが、インナーフォーカスを採用しているレンズは最短撮影距離近辺では本来の画角と異なる画角になりますよ。
フォーカスリングを回すだけでも像は伸縮しますからね。
無限遠に近い距離で比較すればあまり変わらないと思いますがいかがでしょう?

書込番号:20324028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/10/23 16:29(1年以上前)

焦点距離は無限遠での表記となっています。
それよりも近いものは
SakanaTarouさんが言われるように
インナーフォーカスであれば画角は違ってきます。

書込番号:20324034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/23 17:13(1年以上前)

そんなもんです!

書込番号:20324135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/23 17:25(1年以上前)

同じ疑問を持つ人が 何人もいらっしゃいましたので、
別に 不思議なことではないですよ。

書込番号:20324171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/23 19:13(1年以上前)

その人なりの許容範囲ってあるでしょうがこの位はみな許せる範囲ですよね。

実は昔のフィルム時代のカメラはシャッタースピードでスゴイさば読んでたんですよ。
10% 20% くらいはかわいいモノ。
1/4000を売りにしていたカメラが実際に測ってみたら1/3000なかったなんてことも。
まあ、工業製品ですからアタリハズレはあったのでしょうがね。

もちろんその後 現像・焼付 過程を経ますので原因がどこにあるのかアイマイになっていましたが。

書込番号:20324494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/23 19:33(1年以上前)

画角の違いに気が付いたのは200mくらい先の景色を撮った時だったのですが、それくらい離れていてもフォーカスによって画角が違ってくるんですね。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:20324553

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/10/23 22:28(1年以上前)

インナーフォーカスのレンズは、個々のレンズの間隔が変化するので、一般にフォーカシングで焦点距離が変化します。
高倍率ズームなどでは概ね、近距離で焦点距離が短くなります。
でもすべてのインナーフォーカスのレンズの焦点距離が近距離で短くなるわけではありません。あまり変化しなかったり、長くなるものもあります。

>画角の違いに気が付いたのは200mくらい先の景色を撮った時だったのですが、

レンズの焦点距離の真値は公称値と異なることがあり、テレ端は短いほうに、ワイド端は長いほうに数%程度ずれていることが良くあります。撮影距離200mだとかなり無限遠に近いので、こちらの影響かもしれません。

書込番号:20325158

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/10/27 01:30(1年以上前)

望遠端が330mmしかないんですか?それって大問題ですよね。
800mm相当だと思っていたのが、660mm相当しかないのだから。

書込番号:20334161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/28 14:13(1年以上前)

>taka0730さん
被写体との距離が必ずしも正確ではなくまた無限遠での画角はこれよりは狭くなるようですので、問題といえるかどうかまでは私にはなんとも言えません。質問をしたときは個体の問題の可能性もという気もしていましたが、皆さんからの「そういうもの」とのコメントでとりあえずは納得しています。(ちょっと「望遠端の画角広くね?」という気持ちはしてますけど(^_^;)

書込番号:20338371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信100

お気に入りに追加

解決済
標準

満月撮影の設定

2016/08/20 11:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明

満月1日前

お月様のクレーターが鮮明に撮影出来ないだろうか?と格闘中です。(^_^ゞ
(手持ちだったり、三脚固定だったり様々です)
特に満月は光が強いためか、クレータは殆ど写りません。
「満月は仕方ないよ」なのか、「設定次第では可能よ?」とかあるのでしょうか?
このレンズに拘らず、何かヒントがあれば教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します。

今のところ、こんな感じでお月様が撮れています。
(カメラ側のシャープネスや超解像等も使用して撮影をしています)
肝心の今月の満月は薄い雲を挟んでの撮影となり、微妙だったため割愛しました。

書込番号:20128986

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/18 13:19(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんにちは。
4Kモードは換算2.6倍だったと思います。でも、EXテレコンMは換算3倍なので、こちらの方が僅かながら大きいことに気がつきました。RAW撮影は試してみてください。

モノクロ画像拝見しました。カメラをよく使いこなされている印象です。後は、このスレッドの他の方々の書き込みのとおり、野鳥画像同様に、画像処理で一工夫出来れば、かなりの線までいくと思います。撮影されたモノクロの画像を、お使いのSILKYPIXで読み込んで、”露出補正”マイナス調整して、”調子”から「超硬調」を選択。「黒レベル」のスライダーを上げて行くと、より多くのクレーターが現れるようになるかもしれません。
お月様には「海」、「湖」、「沼」、「入り江」、「クレーター」に様々な名前がついていて、オッサンの私には、鳥や花と同様に、良いボケ防止の被写体です。

書込番号:20307721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/18 15:43(1年以上前)

>なだちおやじさん
コメントをありがとうございます。
確かにカメラ側の設定は、だいぶ行き詰まり感がありますね。
もう少し煮詰めた後は画像処理の方を試してみます。
SILKYPIXの設定方法のご助言をありがとうございます。
普段、補正とトリミングくらいしか使用していなかったので具体的な操作方法を教えて頂けて助かりました。

次の満月時に、より鮮明なお月様写真が出来ると嬉しいです。
今月のような残念な結果になりませんように・・・ですね。
前日にてるてる坊主でも作って、晴れの願掛けしようかしら?(^_^ゞ

書込番号:20307993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/10/19 10:49(1年以上前)

http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2016/11/index-j.shtml
この天文現象カレンダーの1日と14日の欄を見ると、
あることに気付き、それをやってみようと考えるでしょう。

書込番号:20310808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/19 12:52(1年以上前)

>masa2009kh5さん
コメントをありがとうございます。
また、お月様情報?をありがとうございます。
1日は時間的に厳しいですが、14日は是非狙いたいです。
お月様との距離が最近と満月は、多分自宅からでも狙えそうです。
教えて頂いたサイトをブックマークしておきます。

書込番号:20311139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/10/19 20:58(1年以上前)

>masa2009kh5さん
> この天文現象カレンダーの1日と14日の欄を見ると、
> あることに気付き、それをやってみようと考えるでしょう。

1日の月齢1.4の月は撮影できるのでしょうか?

書込番号:20312531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/10/20 04:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

天文手帳2014より

月齢0.7の月

金星と月齢0.7の月

>1日の月齢1.4の月は撮影できるのでしょうか?

これは十分可能です。

今までに撮影した最も細い月は、
2014年1月2日の月齢0.7でした。
この時は肉眼では見えないので双眼鏡で探した。

今年11月1日の日没時の月齢は1.6
になります。

2枚目 換算434o
3枚目 換算174o
(撮影大阪市内)

書込番号:20313530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/10/20 04:46(1年以上前)

画像2枚とも、三日月状の金星と月齢0.7の月が写っています。

書込番号:20313534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/10/20 22:15(1年以上前)

>masa2009kh5さん

写真ありがとうございます。
ちゃんと撮れるんですね。

書込番号:20315751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2016/11/14 09:06(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

11/14(月)の今日、「スーパームーン」の日です!!

書込番号:20392058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/14 13:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お久しぶりです。
気にかけて頂きまして、ありがとうございます。

TVのニュースで「今夜は68年ぶりのスーパームーンです」ってやっていますね。
masa2009kh5さんに教えて頂いてから、楽しみにしていました。
が・・・お天気が・・・怪しげな雰囲気なのですよぉ。(>_<)
何故このタイミングで低気圧が来る!?って感じですね。
お月様が見られないか、チョコチョコチェックしてみようと思います。
(スーパームーンは20:20頃、満月が22:50頃らしいですね)
昨夜は念のため、お月様写真を撮っておきました。(^_^ゞ

書込番号:20392629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/14 20:59(1年以上前)

機種不明

フライングなスーパームーン

スーパームーンの時間帯(確か20:21だったと思います)は残念ながら雲に阻まれました。(>_<)
しかし、スーパームーンの5分前のお月様を撮影する事が出来ました!
フォトスタイルをヴィヴィッドで撮ったお月様が一番クレーターが目立ったので
色合いは今一ですが・・・こんな感じです。
薄い雲があるのか、いつもよりは鮮明さに欠けている感じはありますが、撮れただけでも良しとしています。(^_^ゞ

次は満月・・・撮れるかしら?
撮れたらアップするかもしれません。(^_^;

書込番号:20393668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2016/11/15 10:37(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんにちは。

先日は、生憎満月のスーパームーンは雲があったため撮影はできませんでした。
本日もスーパームーンを撮影できる地域もあるようです。

こちらは、天気が良くなく、2018年のスーパームーンか、18年後のエクストラ・スーパームーンになります。

以下のスレも紹介します。
是非宜しくお願い致します!!

イルミ・夜景・星空など夜の写真スレ、とりあえず1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/#tab

書込番号:20395330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/15 11:10(1年以上前)

機種不明

満月2分前のお月様(薄い雲に阻まれました)

>おかめ@桓武平氏さん
そちらも雲に阻まれましたか。(>_<)
最近、「ここぞ!」って日に限ってお天気が悪いですよね。
今日もスーパームーンが見られる地域があるのですか!?

満月の時間帯は薄い雲に常時阻まれ・・・時々分厚い雲が流れてくる感じでした。
満月の時間には雲が被りそうだったため、2分フライングして撮影しました。
薄い雲があるので鮮明さに欠けますが・・・証拠写真的にはなるかしら?
おまけでアップしてみます。(^_^ゞ(フォトスタイルをモノクロームで撮影)


ご紹介頂いたスレに「スーパームーン写真のアップ」でしょうか?
色合いが今一つで月のドアップ写真ですけれど・・・。(^_^;;;
(撮影日時を見てスーパームーンだと分かる程度かも・・・)

書込番号:20395400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/11/15 11:58(1年以上前)

 昨日の大阪は残念ながら雨模様でした。でも、
今夜の月は昨日より1000kmちょっと遠くなるだけの
ほぼ満月、ほぼスーパームーンですよ。しかも、
アルデバランがすぐ近くに見えます。

書込番号:20395506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/11/15 12:09(1年以上前)

しかも02時台にはアルデバランの星食がありますよ。
(ころっと忘れていた)
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8755_ph161116

書込番号:20395538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/15 13:37(1年以上前)

>masa2009kh5さん
情報をありがとうございます。
masa2009kh5さんの所もスーパームーンはアウトでしたか。(>_<)
昨日は全国的にお天気が悪かったようなので、綺麗に見られた地域は限られたようですね。
私の地域も天気予報では「絶望的」だったのですが、運良く雲の切れ間がありました。
言われてみれば、最短距離ではないですが普段よりは大きなお月様の状態ですよね。
今夜のお空はどうかしら?
綺麗に見えたら、記念に撮っておきます。(^_^)
アルテバランの撮影は、果たして・・・出来るかしら?(星空の撮影経験はほぼありません)

アルテバランの星食があるのですか。
でも、その時間帯は間違いなく、夢の中〜にいます。(^_^ゞ

書込番号:20395743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/11/15 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

今夜の準スーパームーン

大きさ比較

 今夜の月撮れました。大きさは昨日のスーパームーンの1000分の997位。
2週間前の11月01日に撮った、月齢1.4の月(01日04:29に今年最遠だった)との大きさ比較も。
大阪は今は曇り空です。

書込番号:20397440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/16 08:15(1年以上前)

>masa2009kh5さん
コメントをありがとうございます。
昨夜は月の出始め付近はお月様は見えて綺麗なオレンジ色だったので撮影してみましたが、
低い位置ではモヤモヤ写真で今一つの写りでした。
少し高くなってから〜と思っていたら、今度は雲に阻まれ続け・・・結局撮影が出来ませんでした。
昨日の奇跡的とも思える雲の切れ間がなければ、大きなお月様が撮れなかったようです。
アルテバランの星食の時間帯は、予想通り夢の中にいました。(^_^ゞ

スーパームーンの次の日でも、これだけ大きさに違いがあるのですね。
手持ちの満月写真と今回のスーパームーンを比べてみようかしら?

書込番号:20398025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2016/11/16 19:02(1年以上前)

再生する02:17に潜入

その他
02:17に潜入

一応、アルデバランの食を動画で撮ったのでUPします。
02:17潜入。60分後の出現時は曇っていたので
あきらめました。

書込番号:20399452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/16 20:21(1年以上前)

>masa2009kh5さん
撮影お疲れ様でした。
貴重な動画をありがとうございます。<(_ _)>
遅い時間まで頑張っていたのに、全行程が撮れずに残念でしたね。
こればっかりはお天気次第ですものね。

書込番号:20399722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD 50-200 SWD + EC20 との画像比較について

2016/05/04 22:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

お願いします。

もし、E-5またはE-M1とZD 50-200 SWD + EC20 との組合せでの画像と
本レンズ使用の画像の比較が可能な方、画像UPおよび画質についての
コメントいただければ幸いです。

AFについての使用感(勿論本レンズが上なのでしょうね)も教えていただ
けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19846460

ナイスクチコミ!1


返信する
satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/05/05 12:01(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

写真1(E-M1/VE100-400)

写真2(E-5/ZD50-200/EC-20)

写真3(写真1の等倍切出し)

写真4(写真2の等倍切出し)

Dango408さん、こんにちは。
VE100-400の方がZD50-200 & EC-20よりも画質、AFとも良いと思います。

以下、作例の説明です。
*写真1と3:E-M1 / VE100-400
*写真2と4:E-5 / ZD50-200 / EC-20

ただ、どれも金網2枚越しでの撮影なので、
解像度、コントラストともレンズ本来の実力ではありません。
単純に相対比較用としてお考えください。

[写真1と2について]
E-M1は1600万画素(4608x3456)、E-5は1200万画素(4032x3024)なので、
そのまま単純比較はしにくいです。
そのため、写真1は、写真2と同じ1200万画素まで縮小しています(ノートリ)

[写真3と4について]
写真3と4は、元画像の等倍切り出しです(縮小していません)

実は私のEC-20は”外れ品”だったようなので、そこは差し引いてほしいのですが、
それでもVE100-400の方がシャープと言えそうです。
(最近買い替えた2台目のEC-20はもう少し良いんですが、VE100-400には及びません)

また、AFもVE100-400の方が速く正確です。
ZD50-200 & EC-20で、作例のような動体だと、
なかなかピントをきっちり追い込んでくれない印象です。

ZD50-200は、EC-14までなら、AFも画質も十分なのですが、
EC-20をつけるとかなり厳しくなりますね。
EC-20はSHGレンズ(いわゆる”松”レンズ)との組み合わせでないと
ちょっと難しいな、というのが私の実感です。

書込番号:19847805

Goodアンサーナイスクチコミ!7


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/05/05 12:04(1年以上前)

すみません。書き忘れましたが、私の50-200は旧タイプ(非SWD)ですので、
AFの印象は参考程度にお願いします。
画質については、非SWDとSWDとで光学系が同じなので、変わらないはずです。

書込番号:19847815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/05/08 06:26(1年以上前)

satoma27さんへ

御礼遅くなってすみません。
画像提供およびコメントありがとうございました。
大変参考になりました。

実は、ここ数年鳥捕りにはまり、Nikon、Canonを経て、E-5
と50-200SWD+EC14,EC20に落ち着き、さらに昨年秋までは
E-M1(2台)、40-150+MC-14を中心に撮影を楽しんでお
りました。
ただ、オリのAF性能に我慢できず(単純なシチュエーション
でも鳥にピントがきません。ZD300mmでも話題になってい
るようですね(笑))、NikonD600+シグマC150-600に乗り
換えたものです。

AFに関してはNikonの圧勝で、レンズの方もとてもよいもの
です、やはり重量(約3Kg)は一日持ち歩くには、還暦を過ぎ
た当方には少々つらく今回に質問に至ったわけです。

ご意見を参考にじっくり考えてま見ます。重ねて御礼申し
あげます。

書込番号:19856389

ナイスクチコミ!1


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/05/08 11:17(1年以上前)

>Dango408さん

このレンズをご購入されるとすれば、
組み合わせるボディは、パナソニックをお考えになられることと思います。
その組み合わせでのAFについては、このレンズで鳥を撮られている方も
多くいらっしゃるようですので、そちらが参考になるかと思います。

私もオリのサンニッパの重さに負けてこのレンズを買いましたので、
お気持ちはよくわかります。
楽しく撮影できる機材と巡り会えると良いですね。それでは。

書込番号:19856943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング