LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:-10,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:-10,000円↓) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

エナガの保育園が撮れました。

2017/05/04 14:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

元気いっぱいの園児たち

登園途中で一休み

2羽で仲良く

初遭遇から5日後に撮れるとは…ラッキー!

2年振りに撮れました。
一昨年は5月5日で、今年は1日早く5月4日。
園児の数は、今年も10羽でした。
可愛くて30分も撮り続けてしまいました。
幼鳥は、まだ尾羽が短く嘴の先も黄色です。

エナガの保育園に遭遇する前に写りはイマイチですが、カワセミも撮れました。
更に保育園参観の後で、待望のオオルリ♂まで撮れてしまいました。
おまけにキビタキ♂、メジロも撮れたのにはビックリ!

鳥さん撮りで、こんな幸運に恵まれたのは初めてです。
今夜は、鳥さん達が夢の中でお祝いしてくれるかも…。

書込番号:20866537

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/04 21:29(1年以上前)

機種不明

じいさんも精進しなければ(^^)

☆enjyu-kさん


相変わらず、しっかり写っているナイスな作例、ありがとうございます。

こちらでも本日、口に餌を加えたエナガの成鳥を見かけたので近くで雛が育っているのかなと思いましたが、そちらではすでに保育園開園なんですね。それにしてもいつ見てもエナガの雛たちはかわいいですね。本当に人間の子供のような、気ままな動きがたまりません。ついでながら、オオルリも良い感じで撮れていますね。本当にM1markUと当該レンズの組み合わせはラッキーアイテムのようですね。

よろしければ、お気に入りの作例、もう少しお見せ下さい(^^)。こちら、キビタキの飛び出しと飛翔にこだわって今日も撃沈でした(^^)。

書込番号:20867505

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/05/05 03:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

偶々撮れてた飛び出し

こんな発色で撮れたら…遠過ぎました

下手くそ写真も額に入れれば…(玄関です)

アマゾンで438円の木製額…(自室です)

>アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。

キビ男くんの飛び出し、しっかり止まっていますね。
私には小さな野鳥の飛び出しや飛翔は、ハードルが高過ぎです。
かなりシャッタースピードを上げないと、止まりませんよね。
1枚目の画像は、2年前に枝に止まっていたキビタキを連写で撮っていた時飛び出され偶々写っていたものです。
SS 1/800秒でも、こんな程度です。

オオルリ♂、今回は撮れただけで大満足です。
でも撮れたら撮れたで、欲が出ます。
六切りワイドでプリントしてフォトフレームに入れ、家の玄関に飾れる写真が撮りたいです。
私も「アナおじ」先輩を見習い、精進したいと思います。

書込番号:20868047

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/05/05 03:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

枝被りです

新緑のモミジにカワセミ

頭が灰色のキビタキ

エナガ、水浴び

続きです、作例には程遠いですがこのGWで撮った画像です。

キビタキ、例年よりも個体数が多い様なきがします。
エナガは、子育てに大忙し。
カワセミは、何故か警戒心が増し最近は近寄らせてくれません。
ジョビ子さんは、帰ってしまったみたいです。

書込番号:20868061

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/05/05 03:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

キビ男くん、餌ゲット

カワセミ君も、お魚ゲット(近づく間もなく…遠過ぎです)

エナガ幼鳥

保育園参観に来た、ムシクイ?

恥のかき捨てついでに、更に続く…でした。

書込番号:20868068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/05 14:01(1年以上前)

☆enjyu-kさん


じいさんのわがままなリクエストにつきあっていただき、ありがとうございます。どれも本当によく撮れていますねこれまでお見せいただいた作例でSS1/125できっちり写されていたりして、やはり機材もさることながら腕とお見受けいたしました。こちら、暗い森なのでSSを落としたいのですが、SS1/125ではブレ連発確実です。

これからも、お気に入りの作例がゲットできましたら、このレンズを使っている方や購入を検討されている方も作例アップを楽しみにされていると思いますので、なにとぞよろしくお願いいたします。オオルリ、さらに納得のゆく写真が撮れることを期待しています。


書込番号:20868931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

ディズニーで使ってます レポート

2017/04/23 12:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:46件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やはりテレ端だと少々解像度があまくなるので、少し300前半まで引いたところから絞りをF9.0ぐらいまで落として撮り、後にトリミングしたほうがテレ端で撮る写真よりまだ解像度が高い印象ですね(^^)
周りはタムロンやシグマなどカメラ本体と合わせて2kg越えの人ばかりなので、ディズニーというずっと外であらゆるショーやパレードを見るにはテレ端の甘さがあったとしてもこの取り回しの良さはアドバンテージが多いですね(・д・)
写真は現在シーで行われてるイースターのショー「ファッショナブルイースター」です。

書込番号:20839404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

お待ち致して居りました、キビタキさん。

2017/04/23 00:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

キビ男くん

キビ男くん

キビ子さん?

まだ居た、ジョビ子さん

キビタキがやって来ました。
縄張り争いやら婚活で、賑やかになりそうです。

ジョビ子さんは、まだお帰りになっていません。

ウグイスは発声練習中、自信無さげに鳴いてます。


100-400mmと40-150mm PRO以外のレンズは、出番が有りません。
メインレンズは、勿論100-400mm 。

書込番号:20838406

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 07:50(1年以上前)

>enjyu-kさん
おはようございます!

キビタキさん、もう現れたんですか!
こちらは、冬に公園の整備があり、
木の伐採、奥に木道が出来たりして
環境が変わり、今年は未だ現れません(/o\)

書込番号:20838809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/23 10:31(1年以上前)

いい色でますね〜o(^o^)o

書込番号:20839126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/23 13:57(1年以上前)

>ranko.de-suさん、こんにちは。

サービス精神旺盛な個体が多く、沢山撮らせてくれましたよ。
5か所程のポイントで遭遇しました。
池の畔で、楽しそうに一人遊びしてました。

そちらにも、もう直ぐ現れますよ。
今日も6時30分に出かけて撮ってきました。
キビ男も出て来てくれました、メジロやウグイスも撮れました。



>松永弾正さん、ありがとうございます。

山裾の公園の日没前で、光線の具合が良かったのでしょうか?
日が高い時間帯に撮った青空背景のキビ男写真は、光線強すぎでギラギラでした。



書込番号:20839580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/23 23:56(1年以上前)

機種不明

じいさんもキビタキ希望です(他機種失礼)

☆enjyu-kさん

何ともはや、羨ましい限りのキビタキですね。当地ではこの距離まで近づけたことはありません。当方も本日、オオルリとキビタキに遭いに出かけましたが、近くで遭えたのはかわいい系のオオルリやキビタキではなく、いかつい系のサシバメだけでした。キビタキに至っては声だけでおしまいだったので、反省せざるを得ません・・・出発時間は似たようなものだったのですが、日頃の行いが影響しているのかも(^^)

まだまだいろいろなシーンが撮れそうな撮影ポイントのようですので、お気に入りがありましたら、またよろしくです。






書込番号:20840997

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/24 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「梅に鶯」ならぬ「サクラにウグイス」

暈けた背景の色合いが、お気に入りの1枚

懸垂しているような…

薄暗い場所だったのが残念

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

キビタキは毎年撮ってきましたが、こんなに近い距離で撮れたのは一昨日が初めてです。
私の方から接近戦に持ち込んだ訳ではなく、キビ男くんの方から近寄って来てくれたのには正直ビックリしました。
昨日は私の方から近寄ってみましたが、充分すぎる程寄れました。

画像の確認が間に合わなくて、昨日は返信だけになってしまいました。
昨日の撮影分から4枚の画像を、貼っておきます。

オオルリ撮りたいです。
去年遠目で見てカワセミと思い込み撮って、帰宅後に画像の整理をしたらオオルリの幼鳥でした。
成鳥は♂も♀も、未だに出遭った事さえありません。


書込番号:20841721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/24 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

当該レンズで撮ったものに差し替え希望です(^^)

どこに目があるのか判らない厳しいアングルです(^^)

☆enjyu-kさん

充実した日曜だったようですね。4枚目のキビタキ、個人的には黄昏れている雰囲気が好きなので、明るい黄色だけでなくこんな雰囲気もいいなあと思います。

こちらせめてキビタキの姿だけでもと出かけましたが撃沈でした。本日はちょっと雲が多く昨日ほどバックはすっきりしてはいませんでしたが、当該レンズではないサシバ、アップしてからちょっと気にかかっていますので、当該レンズで撮ったものに差し替えさせてください。オオルリは相変わらず首が痛くなるような角度で、これも撃沈ですが、キビタキがこれだけ近くで撮れるのですから、オオルリも寄ってきそうですね(^^)。

書込番号:20841986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

日研テクノにて修理完了

2017/04/16 21:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

当機種

購入後に、レンズの基盤不具合を起こしてしまい、使用不能になり修理依頼のためパナソニック⇒日研テクノに送られました。
ネットでの日研テクノの評判良くないようですが、2週間の入院期間なのでさほど、苦痛なく保証期間中ということもあり無料修理にて基盤再調整にて完治。
流れとして26日に購入店舗に送り⇒受付日31日⇒完了日13日と見事復活しました。
修理報告書はパナソニックで、ご販売店名に日研テクノと記載がありました。
修理部門はパナソニックが委託しているようですね。

現在PEN-Fでの使用ですが、問題なく使えました。
初めての撮影がまさかの試し撮りで撮った、オモチャです。とくに不具合なく撮影できました。

書込番号:20823052

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/04/16 22:56(1年以上前)

購入店舗に送ったようですがもしかしてキタムラですかね?

私の鳥撮りの知人は先日キタムラに依頼(レンズ内ホコリ清掃)しましたが、まだ保証期間が残っているのに日研テクノに出されたようです。
ホコリは写りに影響がないレベルという事になったのですが、問題はここからで、三脚座のガタツキだったか何かで11万円の請求されたらしいです。

結局揉めてそのまま返ってきたようですが、後日パナソニックに直送したら無償できっちり直してもらったようです。


>修理部門はパナソニックが委託しているようですね

パナソニックが日研テクノに委託しているのではなくて、日研テクノで手に負えないような症状の場合パナソニックの修理センターに運ばれるんだと思います。
自分は長期保証対象の15mm F1.7を店舗(キタムラではない)経由で修理に出しましたが、日研テクノでダメで結局パナの修理工場で対応してもらいましたから。
そしてその時「修理報告書 パナソニック、ご販売店名 日研テクノ」と書いてあったのも全く一緒です。
ライカ銘が付いてるパナのレンズでは最高ランクの製品を、日研テクノに委託している、というのは考えにくいかと。

書込番号:20823338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2017/04/16 23:43(1年以上前)

>びゃくだんさん
特に日研テクノとは揉めなかったですね。
修理依頼出しているところは個人店舗です。 修理出すときに必ず無料にて行うことを前提で出しているため、きちんと無料対応していただきました。
パナ修理ではありませんが、傷などなくきちんと梱包されており私個人として、信頼できました。
といっても、基盤不具合の再調整のみなので、重修理と言うわけでもないですがね。
ライカ銘ですが、修理にかんしてはあまり関係なさそうですね。

書込番号:20823460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/17 05:28(1年以上前)

セレブレイションさん
よかったゃん

書込番号:20823803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/17 06:20(1年以上前)

>>セレブレイションさん

びゃくだんさんのご指摘が正解です。
先日、カメラのキタムラに聞きました。
日研テクノはメーカー認定の修理会社で、キタムラの修理は全てここに送るそうです。
そして日研テクノで修理できない製品のみ、日研テクノからメーカー修理に出すそうです。

メーカー修理になり、良かったですね。

書込番号:20823837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/17 07:25(1年以上前)

メーカーの保証期間中なら日研テクノが絡むことはないと思うけど・・・

販売店独自の長期保証期間ならわかるけどね。

書込番号:20823886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/04/17 17:20(1年以上前)

>nightbearさん
トラブルなく本当よかったです。
>あらあららさん
色々と修理部門にもあるんですね。特にテクノだろうがパナだろうが、使える状態で戻ってきているので、安心しました。

書込番号:20824815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 04:55(1年以上前)

セレブレイションさん
おう!

書込番号:20826191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/27 18:51(1年以上前)

キタムラは初期不良期間を過ぎれば、保証期間内だろうが日研テクノに送ろうとする。バックマージンでももらってるのかな?本当にやめて欲しい。

昔ニコン機でしたが、おそらくローパスフィルターとセンサーの間にゴミがあり、購入店のキタムラに持ち込んだことがあります。
保証期間内でしたが、有償で二週間くらいかかると言われました。そのまま預けたんですが、家に帰りキタムラ=日研テクノを思い出し、慌てて回収に行ったことを思い出しました。

結局ニコンのピックアップサービスに依頼して3日で終わりました。
それ以来メーカー直です。

書込番号:20849905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

手振れ補正強烈に上がってません?

2017/04/09 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

当機種
当機種

http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html
手ブレ補正の効果は最大で2.5段分で、これは今日では感心するような結果ではない。高性能な手ブレ補正は、望遠レンズは4-4.5段分の効果があるので、パナソニックはこの分野では後れを取っている。

とありますけど。

2.5段分と言ったら手振れ補正OFFで400mm(換算800mm)が1/800秒が手振れ補正ONにして1/150秒が限界って事ですよね?

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
2017年3月8日にバージョン1.2にファームアップされましたが。

OM-D E-M1で使ってみたけど五軸シンクロしてるんじゃないか?って位性能上がっているようなんですが。
OLYMPUSで使っても連動しませんよね?

部屋の中でちょっと撮って見ましたけど普通に超低速で止まる。
レンズ補正だけで6段近く補正しているんじゃないか?と思えるレベル。

1/8秒だとちょっとブレるかなあ?と思うけど1/13秒だとブレを感じませんがどうでしょう?

書込番号:20805474

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/09 23:52(1年以上前)

機種不明

まだまだです、頑張れば1秒行けます!・・・さすがにDual I.S.2じゃないと無理ですよね(^_^)

書込番号:20805526

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 10:45(1年以上前)

こんにちは。
トレドマイクロフォーサーズさん ご紹介のサイトでは、たしかにこのレンズの望遠端の周辺解像度は落ちているのがわかりますね。


しま89さんの1秒の画像のブレの程度はさすがに腕でしょうかすごいですね。
ブレ補正の話でなくて恐縮ですが、画像の左側の物体の小窓は真ん中にくらべて明らかにぼけていますね。
このボケは前記の周辺解像度の低さの故でしょうか、それとも、この位置までピントが来ていないからでしょうか。だいぶ差がある感じです。このカメラとレンズの組み合わせを検討していますが、ちょっと気になります。
いろんなサイトの情報を見ていますが、資金的にEM1MKU+オリ300mm+1.4Xは無理で、この組み合わせにならざるを得ませんが気になります。

書込番号:20806175

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/04/10 18:26(1年以上前)

ボディ側の補正は切っての結果でしょうか?


書込番号:20806975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/04/10 22:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>しま89さん
OLYMPUSで使うと流石に一秒は無理ですね。

>sige3さん
これだけの高倍率ズームなので仕方ないですね。

>jet_bさん
OLYMPUSで使うと自動的に切り替わるはずです。
まだPanasonicレンズ使った時に五軸シンクロは対応してないです。


色々試してみましたがPanasonic機で使うと超高速なのにOLYMPUSだとAF合わないですね。
今の時期だと6時過ぎたらと街中で静物相手でも苦しい。蛍光灯の看板とかじゃなければMFのが楽な位。

書込番号:20807655

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/10 22:42(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
このレンズはオリンパスとの相性はあまり良くないと書かれてますね。もう少し他社の状況も反映してもらえるといいのですが。

>sige3さん
別レスの雀さんと一緒です。AFは1点で撮影して、真ん中に合わせてます。

通常使いで1秒で頑張って撮るかというとまずは無いと思いますが、Dual I.S.2は望遠側まで効きますのでF値が暗いレンズでも十分使えるのがいいですね。

書込番号:20807706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2017/04/10 23:58(1年以上前)

>しま89さん
あ、ひとつ訂正です。
初代のE-M1だと酷いの間違いですね。
今日ヨドバシ行ってE-M1 markUを試してみましたがこちらはE-M1より圧倒的に高速で合焦しました。
ただ店内は明るいので暗所は分からないです。

やはりこのレンズ使うにはGH5が欲しいですね。

書込番号:20807930

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 07:53(1年以上前)

>しま89さん
>別レスの雀さんと一緒です。AFは1点で撮影して、真ん中に合わせてます。

被写界深度の違いつまり、両位置までの距離が異なっているだけで、周辺分解能の判断には使えないと言うことですね。
分解能の違いでこんなにぼけるのでは、おかしいですね。失礼しました。

書込番号:20808366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 16:50(1年以上前)

>sige3さん
>このカメラとレンズの組み合わせを検討していますが、ちょっと気になります。

レンタルされて、ご自分で確かめられるのが一番だと思いますが?

書込番号:20809310

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 17:18(1年以上前)

jijiセーtyンさん
アドバイスありがとうございます。
レンタルはできませんが、東京の有明で試すことも考えています。
そうではありますが、分解能のことに限れば、試すより机上の検討の方が確実で納得しやすいかと思います。
ネットで調べても、カメラの比較サイトとしてはdpREVIEWなど有用な情報がありますが、望むレンズの比較はなかなか無いですね。
比較できる奇特な方がいらっしゃっれればよいですが。

書込番号:20809362

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/11 19:09(1年以上前)

>sige3さん
パナソニック東京行けるならGH5もG8置いてあって、SDカードにデータ保存できますからぜひ行って確認して下さい。実際に使って頂かないとこのレンズが使えるか否かは机上だけでは判断出来ないというか、使えないとなると思いますよ(^^;)

書込番号:20809612

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 22:10(1年以上前)

しま98さん
使えるか否かを机上の判断だけで行うのではなく、今ここでは分解能については、机上の判断も加味できるでしょうし、それについては実際に使ってよりは落ち着いて適切に判断できると思いました。
その上で実際に使ってみれば総合的により納得ができると思いました。

書込番号:20810066

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/15 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>トレドマイクロフォーサーズさん

>OLYMPUSで使うと自動的に切り替わるはずです。
「レンズ手ぶれ補正優先」をONに設定して、手ぶれ補正ON-OFFスイッチ無しの手ぶれ補正機能付きレンズを使用する場合にのみ自動的にレンズ側の手ぶれ補正機能で補正されます。
「レンズに手ぶれ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です。」と但し書きがされています。

LEICA DG 100-400mmにはON-OFFスイッチが有りますので、自動的には切り替わらないと私は理解しています。


今日は雨降りでしたが、ジョウビタキ♀が遊んでくれました。
絞り優先モードISO感度1600で撮ったので、シャッタースピードは1/100秒より速くなりませんでした。
帰宅後に画像を確認すると、手ぶれよりも被写体ぶれの方が気になりました。


書込番号:20819696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/04/15 18:46(1年以上前)

>enjyu-kさん
分かりにくい表現ですいません。レンズ補正ONだと五軸シンクロしないレンズはボディ内手ぶれ補正ONでもレンズ側に自動的に切り替わるはずという事を言いたかったのです。レンズ補正OFFなら当然しないですね。

しかしこのレンズ目の冴えるような絵を出しますね。
今までSIGMAのフォーサーズ50-500mmF4-6.3使っていたのですが。
この軽さでこの超望遠が手持ち出来て軽いのでCP+で使ってからどうしても欲しくなって買ってしまいましたが。
画質は良くなくてもいいかと思いましたがSIGMAよりもコントラストが高くていい絵を出すような気がします。

SIGMAの時は一脚で振り回しましたけど。これは手持ちで十分撮れるのは軽さが一番影響していると感じます。

書込番号:20819976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

サクランボの花&蜜蜂

2017/04/08 14:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

毎年、庭のサクランボが満開になると蜜蜂がやって来ます。
E-M1 MarkUに100-400mmで、撮ってみました。
G7 、G8でも試してみましたが蜜蜂の撮影では、M1 MarkUが一番気持ち良く撮れました。

SS優先autoモード
ISO感度auto (上限設定 1600 )
WB auto
AFは、C-AFの中央9点グループターゲット
低振動連写L
手ぶれ補正は、ボディー側offでレンズ側on

画像は、OLYMPUS Viewer 2のJPEG編集でトリミング。

被写体が小さく動きも速く、尚且つトリッキーな動作に翻弄されまくり。
歩留まりは期待できない中で、この程度撮れたので充分満足です。

書込番号:20801268

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:45件

2017/04/08 15:05(1年以上前)

すごいですね。解像感が半端ない。
私は現在100-400を無印E-M1との組み合わせで野鳥撮影に使っており、次のボディをE-M1 Mark IIにするかG8にするかで迷っています。
スレ主様が「蜜蜂の撮影では、M1 MarkUが一番気持ち良く撮れました」とお書きになっていらっしゃいますが、具体的にE-M1 MkIIのどの辺がG8に勝っているとお感じになったのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20801332

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/08 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

G8でエナガ

G8でエナガ

E-M1 MarkUでコゲラ

E-M1 MarkUでシジュウカラ

>ネリマニオンさん

蜜蜂は1p位と小さい為か、AFが枝や花の方に引っ張られる傾向が強いんですね。
特に木の奥側に居る蜜蜂を狙う場合、枝や花にピントが抜けてしまうケースが多発します。
この様な状況の中でM1 MarkUは、G8よりもC-AFの喰い付きが良く連写中のAFの粘りも良い様に感じました。
これが気持ちよく撮影できた理由だと思います。
C-AFで飛んでいる蜜蜂撮り限定での話とお考え下さい。
野鳥の中でも小さなエナガやミソサザイと比べても比較にならない程、蜜蜂は小さな被写体です。
止まっている蜜蜂を撮るならば、G8はS-AFでAF枠の大きさを変える事ができるので大丈夫だと思います。

止まりモノの野鳥をS-AFで撮る場合、G8とM1 MarkUのAF性能にそれ程大きな差は感じません。

書込番号:20801643

ナイスクチコミ!4


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/08 19:21(1年以上前)

機種不明

一匹を合成・・・

凄い!!
尊敬します
こちらG7と、30ミリのマクロで
これ・・・・

実は100〜400を注文中で
10日たったが、まだ連絡ないです

書込番号:20801906

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/09 04:09(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

5年前 E-PL1

2年前 E-M1

今年 G7

>小松24さん、ありがとうございます。

100-400mm 、早く届くとイイですね。
お仲間が増えるのは、とても嬉しいです。

デジタルは、合成等の画像編集がお手軽にできて楽しいです。
現在は被写体の9割以上が鳥さんですので、この100-400mmがメインです。
40-150mm / F2.8 PROと2本持ちで出かけますが、こちらはサブレンズ。

G7での使い勝手も良いレンズですよ。
カワセミ(止まりモノ)ミサゴの飛翔写真に限っては、G7で撮ったモノより
デキの良い写真がG8&M1 MarkUでは未だに撮れていません。

5年前(E-PL1)2年前(E-M1)、それとG7をお持ちとの事ですので今年撮った
蜜蜂の写真を貼らせて頂きました。
撮影日時を見ると、花の開花時期に2週間程の開きが有ります。
カメラとレンズの技術革新に、感謝しながら撮っています。


書込番号:20803038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/09 06:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
だいぶE-M1 MKIIの購入に傾きました。

書込番号:20803095

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/09 12:22(1年以上前)

>ネリマニオンさん、こんにちは。

E-M1 MarkU購入に傾かれましたか。
LEICA DG 100-400mmとの相性に違和感を感じながら使用されている方もいらっしゃいますので、
気になるようでしたら過去スレを見てご判断の参考にして下さい。
また、メーカーが異なる組み合わせに伴う機能の使用制限にもご留意下さい。
私自身は結構いい加減な性格なので、違和感無く快適に撮影できています。



書込番号:20803737

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/09 15:29(1年以上前)

さくらんぼの木は種類を変えい3本植えて3年たちますが、
花は一向に咲かず青々と葉が茂るばかり。
買った植木やで聞いたところ
「南関東は温かいので花はつきません」とのこと。

一本4000円のもので今は諦めていますが。

書込番号:20804151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/09 16:16(1年以上前)

>enjyu-kさん
ありがとうございます。それなりの投資になりますので、最終決定までもう少し調べてみます。ボディのレンタルがあれば一番いいんですけどね。

書込番号:20804251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング