LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (7製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch にレビューが出ていますね。

2016/05/09 05:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160506_755217.html

望遠端開放はエッジ部分にハロが出て描写が甘くなるというのは、予想どうりです。
でも、ちょこっとF8まで絞るとかなり改善されますね。

書込番号:19859403

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/05/09 10:41(1年以上前)

ニコン VR200-500mm F5.6E が14万切っていますから、
次機種ではm43システム全体をを考慮した購入に軽快な、リーズナブルな製品投入を考えて貰わないと。

と、望遠を殆ど使わないユーザの印象。

書込番号:19859759

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/09 21:40(1年以上前)

300までと400で映りが変わります。400mm付近はもう1段F10まで絞ってもいいと思います。

書込番号:19861172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 岩国基地フレンドシップデーにて

2016/05/08 11:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4
当機種
当機種
当機種

岩国基地フレンドシップデー 行ってきました。
結論、フォーカス遅くてこのレンズは厳しい。
私の腕不足であるかもしれませんが…
戦闘機の飛行展示はフォーカス遅くて厳しかったです。
諦めてオリ40-150 F2.8 PROにMC-14テレコン使用での撮影となりました。

書込番号:19856928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/08 12:08(1年以上前)

>もじゃ〜るさん こんにちは
パナソニックのG7で使っていますがAFが遅いとは思わないんですよね。ただE-M1の場合AFがというのが書き込まれてます。
satoma27さんの書き込みではE-M1にミラーレス専用レンズをつけた場合、S-AFではコントラストAFのみ働き、C-AFにしたときに位相差AFが働くので、C-AFに設定して位相差AFで使って見たと有りますが、もじゃ〜るさんが撮影した時の設定はどうなってますか。
 
satoma27さんの書き込み
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/#19831543

書込番号:19857071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/08 19:07(1年以上前)

もじゃ〜るさん♪こんにちは(*^^*)
やはりフォーカスが今ひとつなんですね。
野鳥フィールドでもそんな話が上がっています。
特に40-150PROと併用されているかたは使い勝手が悪く感じているみたいですね(。┰ω┰。)

もちろん焦点距離や仕様が違うので仕方ないのかもしれませんが、動きものでリズムが狂うのは悩ましいところですよね。
設定等で追い込めるようでしたら、またいつか教えてくださいm(_ _)m
情報ありがとうございました♪

書込番号:19858110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/08 19:26(1年以上前)

>しま89さん
私はボディがE-M1です。
事前に旅客機でのC-AFやC-AF+TRで練習してみましたが、
全然ダメで、S-AFの方が撮りやすかったので、S-AFで撮影してました。

ただ、エアーショーとなると速度が全然違うんですよね。

G7では遅く感じないんですね。
このレンズはパナのボディで開発されているのは理解していたので、
OLYMPUSのボディでAFが遅く感じるのも許容の範囲ではあるかと思います。

次の機会で、S-AF+MFで挑んでみようかと考えています。

参考になる書き込みの紹介ありがとうございます。

書込番号:19858172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/08 19:40(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
やはりボディと同じメーカーのレンズの方が相性が良いのは確かですね。

今回ボディ E-M1使用でS-AFで撮影していました。

プロカメラマンと話す機会があり、今回の話をすると、S-AF+MFが良いかもとの事。

今日、旅客機でやってみました。
S-AFである程度の合焦をし、ピントリングで調整となります。
旅客機では簡単にできましたが、戦闘機となるとかなりの練習が必要になると思います。

書込番号:19858211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/08 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300F4PRO

300F4PRO+デジタルテレコン

300F4PRO+MC-14

300F4PRO(甘めですw

>もじゃ〜るさん
 こんばんは、私も岩国基地フレンドシップデー 行っていました。
 写真を拝見すると結構近くだったかも知れませんね^_^;
 (私は呪われているのか?過去E-3・E-5そして現在のE-M1を使っている時の航空祭ではオリユーザーに
  出会えません(T_T)、100-400ユーザーも近くに居ないか見渡していましたが、見つけられず…
  ちなみに、私は観覧席最前列のフェラーリの前に陣取っていました)

>戦闘機の飛行展示はフォーカス遅くて厳しかったです。
  ですか…
  私は300F4PROで挑みましたが、ほとんどテスト出来ていなかったので、開き直ってC-AF 中央グループ
  ターゲットで撮っていましたが、300F4単体では何とか撮れるのですが、MC-14を付けるとAF速度が落ちる
  のと換算840mmの画角になると、途端難易度が上がって…
  100-400だったら使い易いのでは?と思っていましたが中々厳しそうですね。
  300F4単体だとC-AFの食い付きは意外と使えましたが、当倍でみると甘くなってものが多いのでAFが微妙
  に追いついていない事も多いみたいです。
  (まあ、実際にはモニター鑑賞やA4プリントでは問題ないレベルですが

>プロカメラマンと話す機会があり、今回の話をすると、S-AF+MFが良いかもとの事。
  なるほど、300F4でも使えそうな技ですね、私も練習してみます。
  情報ありがとうございました。

  300F4で撮ったJPEG撮って出しですが、貼っておきます。
  EXIF以外の設定はC-AF、手ブレ補正ON、連写L6.5コマ、natural シャープネス・コントラスト+1、ハイライト-1シャドー+1、
  NRオフです。

書込番号:19858368

ナイスクチコミ!5


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/08 20:41(1年以上前)

済みません、貼ったのはF-18以外はMC-14付きでした^_^;

書込番号:19858378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/08 21:18(1年以上前)

>もじゃ〜るさん
M1はマイクロのボディで唯一位相差AF(像面)を使っていますので、
パナのレンズは位相差の対応は無いと思われますので、
コントラストAFの連写Lでの撮影ならいかがでしょう?
連写Hは位相差が働くのでフォーカスエリアがフォーサーズレンズ装着と同じエリアになるはずです。
ですのでパナのレンズを使うときは連写Lでやっています。
手振れ補正もシンクロにはなりませんので、レンズ優先が良いかと思われます。

>E-SYS&EOSさん
私は岩国は前日に行きました。A10が降りてきたのが嬉しかったですね。
換算840mmは本当に大変でV-22とAV-8だけでほとんど300のみでした。

書込番号:19858546

ナイスクチコミ!2


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/09 20:12(1年以上前)

>違いがわかる男さん
300F4PRO板でアドバイスして頂いたのに、ほとんどテスト出来ずぶっつけ本番になってしまいました><w
 詳しくは300F4PRO板でスレ立てしたいと思います。

>A10が降りてきたのが嬉しかったですね。
 飛行中のA-10を撮れるなんて羨ましいです+.゚(*´∀`)b゚+.゚グッジョブ!!

書込番号:19860871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/09 20:12(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
サンヨンはさすがにいい画が撮れますね。
岩国から戻り、地元のOLYMPUSプラザ大阪で サンヨン+M1を触ってみました。
AFが凄く速いですね。
羨ましいです。

私は観覧席ではなく、滑走路沿いの左端付近に居ました。
CanonとNikonの望遠集団に囲まれて、1人ミラーレスで頑張りました W

書込番号:19860873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/09 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>違いがわかる男さん
丁寧に教えて頂いて有難うございます。
設定も色々あって大変ですね。
でもこれを理解して使いこなせた時は一層楽しさを感じると思います。

参考にさせて頂きます。


書込番号:19860907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/10 19:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>もじゃ〜るさん
M1の位相差AFはフォーサーズレンズのためと言って良いような存在でして、
パナは全く考えていないようなので、コントラストAFの動作で撮った方がよさそうです。
レンズとボディの特性を把握して機材のパフォーマンスを存分に楽しみましょう。

差し出がましいかもしれませんが、
アップされてる写真は絞り優先で撮られたと推測いたしますが、
晴天のためか必要以上にシャッタースピードが早すぎるように思われます。
換算800mmでも2000分の一以下で撮れますので、
情報量を得るためにも可能な限り低く撮る事をおすすめ致します。

書込番号:19863548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/10 21:15(1年以上前)

>違いがわかる男さん

>差し出がましいかもしれませんが、
>アップされてる写真は絞り優先で撮られたと推測いたしますが、
>晴天のためか必要以上にシャッタースピードが早すぎるように思われます。

全然差し出がましくありません。
ご指導有難いです。
撮例アップしてよ良かったです。
お恥ずかしながら、絞り優先でシャッタースピードはカメラ任せにしていました。

>換算800mmでも2000分の一以下で撮れますので、
>情報量を得るためにも可能な限り低く撮る事をおすすめ致します。
有難うございます。

次は秋に嘉手納にいくか、九州内の航空祭
もしくは12月の那覇基地エアーフェスタを考えています。
教えて頂いた設定等試させて頂いて、撮影練習して腕を上げたいと思います。

書込番号:19863849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/16 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1 100-400

E-M1 100-400

E-M1 100-400

E-M1 100-400 FA-18 帰投

>もじゃ〜るさん

岩国は観覧席のチケットは買っていたんですが、結局参加していないので、
代わりに3月に行ったアメリカのエアショーで撮った写真をはります。
それで、個人的には100-400は300F4よりは使いかっては上と判断しております。
ただ、C-AFは厳しくS-AFで撮影しております。

 もし、航空祭が今回初めてでしたら私も機動飛行の戦闘機をファインダーに捕まえる
も大変だった記憶がありますので、その点もこのレンズが厳しいと判断された要因かも。

 ご存知かわかりませんが、S-AFで撮影される場合もファインダーに機影を捉えたら
こまめにシャッターを半押ししてピントをある程度合わせてここという構図でシャッター
をきられているんでしょうか。自分には、アドバイスのS-AFで最後にピントリングで調整する
のは至難の業と思えます。

書込番号:19881391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/17 10:49(1年以上前)

>ティーゲルさん

素晴らしく撮影ができてますね。
F-86が飛行してる貴重な写真までありがとうございます。

ご指摘いただきました通り、岩国は2度目だったのですが、ミラーレス機で航空祭を撮影に出たのは初めてでした。

旅客機で撮影練習を5ヶ月程していましたが、飛行スピードが全く違うのでカメラ操作に慣れる練習にしかなっていない状態でした。

また、保険にオリ 40-150mm F2.8 を持って行った為、そちらに逃げてしまってます。

5月29日に鳥取 美保基地の航空祭に行きます。
現在、パナライカ100-400とのみの持参で考えています。
試行錯誤しながら頑張ってみます。

書込番号:19882326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度1

2016/05/19 02:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どこにレスするか迷ったのですが、こちらにしました。
レビュー書いてますが、早くも自分はこのレンズには見切りつけてしまいました。要因は超望遠での画質の甘さとAFです。
ちょっと作例をアップします。かなりリサイズしてますがご容赦ください。(トリミングなし、JPEG)

1枚目と2枚目を比べてみてください。どちらも400mmですが、GX8+100-400とD750+80-400で同じショーで2台もち持ちで撮影したものです。
説明するまでもなくGX8+100-400の甘さが目立つと思います。フルサイズとμFTとの差だけではないと思います。
被写界震度を稼げる分、もっとすっきりしても良いはずなのにGX8+100-400の画像はアマアマで使い物になりません。

3枚目はもう少し距離が近いヘリの写真です。180mmでSS優先で設定変えながら撮っていたのでかなり絞り込まれて解析ボケが出てますが、それを差し引いてもまだ甘い印象です。

4枚目はさらに近いところをテレ端でアップしてみました。個人的にはこのぐらい写っていればまあいいかなというレベルです。
これはヘリが結構近い(50mくらい?)ため、それなりに写っているものです。被写体との距離が離れたとたんにこのレンズは極端に画質が落ちるようです。
一方で優秀なのが手振れ補正の強力さです。4枚目は相当SS落としても、意識せずにこの位は撮れるので、このレンズの手振れ補正はかなり使えます。

AFについては1枚目を撮ったときはAFCで追従できないどころか、AFSのシングルでも被写体を捕捉するのが難しく、歩留まりは1割以下でした。EVF機を使いこなす腕がないといわれれば全くそのとおりなのですが、速度の速い動体ではAFは全く使い物にならないです。
静体が被写体でもこのレンズはAFは早い方ではないことと、コントラストAFの特性もあると思いますが、かつて使っていたニコワンのV3+70-300よりもAFは明らかに使えないですね。

手振れ補正が強力、逆光にも強い、近いところであれば開放でも画質は良いのですが、超望遠で最も大事な距離のある撮影で使えない、動体AFが弱いとなると自分にはまったく使い道がないです。

一般交通機関を使って移動する際、少しでも荷物を軽くしたいという目的でμFTを追加しました。このレンズはさらに来月のレッドブルエアレースのためだけに購入したようなものですので、これでは使えないという判断でGX8本体も含め、この撮影の翌日には手放しました。
まあ、購入前からこうなることは半分予測して購入してたのでそんなにガッカリはしてませんが・・・・
エアレースは荷物はかさばりますが、D500+80-400で楽させてもらうことにしました。

書込番号:19887162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/20 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

H26年10月 芦屋基地航空祭

H26年10月 芦屋基地航空祭

H27年 岩国基地フレンドシップデー

H27年 岩国基地フレンドシップデー

>P2-tomomoさん
パナのボディでも厳しいと感じられたんですね。
一眼を経験していれば、その感じ方は大きいものだろうと思います。

私は一昨年、EOS KISS X7で一眼デビューしました。
SIGMA 18-300mm DC MACROをとのコンビで芦屋基地航空祭に行き、
ど素人で個人的には満足のできるものが撮影できました。
昨年の岩国では雨に悩まされながらながらも、難なく撮影。
12月は EOS 70Dを購入し、那覇基地エアーフェスタで撮影しておりました。
望遠レンズ購入を考えた時、重く三脚が必要になる一眼は、腰痛持ちの私には
厳しいものである事を改めて認識し、持っていたE-M10で航空機撮影する事が多くなりました。
M10ではしんどかったですが、コツを掴み出し、今回はE-M1に変更し岩国へ挑みました。

今感じる事は、重い一眼には戻れないという事と
E-M1とこのレンズを使いこなしてみたいという事です。
使いこなせた時の達成感は格別なものになるだろうと思います。
今回の厳しかった撮影が、笑い話に出来るように頑張って使いこなします。

5月29日 美保基地航空祭頑張ってきます。
ブルーを上手く撮りたいです。

書込番号:19889581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/20 00:22(1年以上前)

芦屋基地撮影のレンズは、キットレンズでした。
訂正させて頂きます。すみません。

書込番号:19889595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD 50-200 SWD + EC20 との画像比較について

2016/05/04 22:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

お願いします。

もし、E-5またはE-M1とZD 50-200 SWD + EC20 との組合せでの画像と
本レンズ使用の画像の比較が可能な方、画像UPおよび画質についての
コメントいただければ幸いです。

AFについての使用感(勿論本レンズが上なのでしょうね)も教えていただ
けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19846460

ナイスクチコミ!1


返信する
satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/05/05 12:01(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

写真1(E-M1/VE100-400)

写真2(E-5/ZD50-200/EC-20)

写真3(写真1の等倍切出し)

写真4(写真2の等倍切出し)

Dango408さん、こんにちは。
VE100-400の方がZD50-200 & EC-20よりも画質、AFとも良いと思います。

以下、作例の説明です。
*写真1と3:E-M1 / VE100-400
*写真2と4:E-5 / ZD50-200 / EC-20

ただ、どれも金網2枚越しでの撮影なので、
解像度、コントラストともレンズ本来の実力ではありません。
単純に相対比較用としてお考えください。

[写真1と2について]
E-M1は1600万画素(4608x3456)、E-5は1200万画素(4032x3024)なので、
そのまま単純比較はしにくいです。
そのため、写真1は、写真2と同じ1200万画素まで縮小しています(ノートリ)

[写真3と4について]
写真3と4は、元画像の等倍切り出しです(縮小していません)

実は私のEC-20は”外れ品”だったようなので、そこは差し引いてほしいのですが、
それでもVE100-400の方がシャープと言えそうです。
(最近買い替えた2台目のEC-20はもう少し良いんですが、VE100-400には及びません)

また、AFもVE100-400の方が速く正確です。
ZD50-200 & EC-20で、作例のような動体だと、
なかなかピントをきっちり追い込んでくれない印象です。

ZD50-200は、EC-14までなら、AFも画質も十分なのですが、
EC-20をつけるとかなり厳しくなりますね。
EC-20はSHGレンズ(いわゆる”松”レンズ)との組み合わせでないと
ちょっと難しいな、というのが私の実感です。

書込番号:19847805

Goodアンサーナイスクチコミ!7


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/05/05 12:04(1年以上前)

すみません。書き忘れましたが、私の50-200は旧タイプ(非SWD)ですので、
AFの印象は参考程度にお願いします。
画質については、非SWDとSWDとで光学系が同じなので、変わらないはずです。

書込番号:19847815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/05/08 06:26(1年以上前)

satoma27さんへ

御礼遅くなってすみません。
画像提供およびコメントありがとうございました。
大変参考になりました。

実は、ここ数年鳥捕りにはまり、Nikon、Canonを経て、E-5
と50-200SWD+EC14,EC20に落ち着き、さらに昨年秋までは
E-M1(2台)、40-150+MC-14を中心に撮影を楽しんでお
りました。
ただ、オリのAF性能に我慢できず(単純なシチュエーション
でも鳥にピントがきません。ZD300mmでも話題になってい
るようですね(笑))、NikonD600+シグマC150-600に乗り
換えたものです。

AFに関してはNikonの圧勝で、レンズの方もとてもよいもの
です、やはり重量(約3Kg)は一日持ち歩くには、還暦を過ぎ
た当方には少々つらく今回に質問に至ったわけです。

ご意見を参考にじっくり考えてま見ます。重ねて御礼申し
あげます。

書込番号:19856389

ナイスクチコミ!1


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/05/08 11:17(1年以上前)

>Dango408さん

このレンズをご購入されるとすれば、
組み合わせるボディは、パナソニックをお考えになられることと思います。
その組み合わせでのAFについては、このレンズで鳥を撮られている方も
多くいらっしゃるようですので、そちらが参考になるかと思います。

私もオリのサンニッパの重さに負けてこのレンズを買いましたので、
お気持ちはよくわかります。
楽しく撮影できる機材と巡り会えると良いですね。それでは。

書込番号:19856943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 鳥撮りに大活躍中です

2016/05/02 13:31(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夫がD500を購入したので、試し撮りに出かけました。
今回の撮影で大収穫だったのは『憧れのオオルリさんを撮影出来た事』です。
まさか住宅地近くの公園で見られるとは思いませんでした。
(公園内の野鳥案内図に夏鳥として紹介はされていましたけれど)
オスは光が当たると青色の羽が美しいですね。
夢中で撮影をしてました。

書込番号:19838569

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

オオルリさんのメスだと思いますが(図鑑を見た感じでは)、オスより警戒心がないのか?
かなり近づいて撮影する事が出来ました。
同じ鳥とは思えないぐらいの色の違いようですね。

書込番号:19838572

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

公園についてすぐに見つけたのはアオジさんでした。
周辺が暗かったため、写真は補正してあります。
黄色い体も綺麗ですよね。

書込番号:19838574

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夫がコゲラさんを見つけて場所を教えてくれました。
撮影途中に凄く近くで「ギッ、ギッ」という感じの声が聞こえて近くの木を見ると・・・
警戒心が薄いコゲラさんが幹を突きながらお食事していました。
ちょこまかと動き回りましたが、被写体との距離が近いおかげで撮りやすかったです。
楽しませてもらいました。

書込番号:19838577

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 13:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヤマガラさん

ヤマガラさん(お気に入り)

シジュウカラさん

最後は・・・ヤマガラさんとシジュウカラさんです。
公園内でちょくちょく見かけるものの、なかなか上手く撮らせてくれない鳥さんです。(^_^ゞ
光の当たったヤマガラさんは素敵ですね♪

間もなく鳥撮り旅行パート2で遠征をします。
バシバシいい写真が撮れるといいな〜なんて思っていますが、
気合いを入れると空回りしそうなので、力を抜いて・・・でしょうか。(^_^ゞ

書込番号:19838584

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/02 14:52(1年以上前)

当機種
当機種

4Kフォト+EXテレコン@ノートリ

4Kフォト+EXテレコン+トリミング

オオルリの写真、美しいですね。
自分もこのレンズとGX8で鳥撮り創意工夫中です。
ので、乗っからせて下さい(笑)

今回は4Kフォトからの切り出しにしてみました。
しかもEXテレコン使ってます。
2枚目は、そこからさらにトリミングしてます。

どこまでも「大きく鮮明に撮したい」わけであります(笑)

画質に関しては、どこまで許容するかというところなんでしょうね。
それより第1に換算1161oってのは、ファインダーを覗いた瞬間被写体が消えてます。
現在、ここが第1関門になってます。
AFさせたいのに、被写体が見えないので一旦パニック状態です。

そなのは私だけですかね?
ちなみにドットサイトはOLYMPUSを使ってますが、枝等の多い森の中ではなかなか困難です。


書込番号:19838702

ナイスクチコミ!10


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/02 14:54(1年以上前)

綺麗に撮れてると思います。

「どうだすごいだろ?」っていう感じのいやみもなく、非常に上品だと思います。

書込番号:19838705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/02 20:16(1年以上前)

作例有り難うございます。

このレンズを購入する予定はありませんが、綺麗な作例を拝見するだけでも十分楽しませて貰えます。

スモールまんぼうさんの作例、いずれも素晴らしいですが、
個人的にはコゲラの二枚目(縦位置で撮られている)が特に気に入りました。
構図といいコゲラの視線といいたまりません。(^^)

大きく鮮明に撮したいさんの作例もクリアで気持ちのいいお写真ですね。
レンズのポテンシャルプラス腕なのでしょう。
対象はカケスでしょうか?


書込番号:19839411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/02 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

ゴジュウカラ 4Kフォト切出し+EXテレコン ノートリ

ゴジュウカラ 4Kフォト切出し+EXテレコン ノートリ

>金色観音さん

ありがとうございます。
対象はご指摘のとおりカケスです。
たまたま目の高さに出現したのと、順光だったのが幸いかと。

このレンズに限らずですが、光がどこからどうなってるのかが結局重要なのかなと思ってます。
GX8の4Kフォトはここ数日使い始めたのですが条件次第で重宝します。

これはゴジュウカラです。
1枚目は結構近いところの被写体。
2枚目は4Kフォトの設定を忘れていて、シャッターを普通に押した結果撮れたラッキーショットの1枚です。
この絵が撮れてから俄然4Kフォトを多用し始めました。

書込番号:19839644

ナイスクチコミ!8


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/05/02 22:40(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
お話の鳥さんはオオルリさんでしたか。
綺麗に撮れていますね〜
アオジ、コゲラ、ヤマガラさん達も生き生きして素晴らしいです(囀っているアオジさんとヤマガラさんが好きです)

この時期の公園はオオルリ、キビタキ、サンコウチョウなどが山に登る前に立ち寄ってくれます。
いずれも低い位置で見ることが出来ますので、山で撮るより好条件で撮影が出来ます。
サンコウチョウもうまくいくと目の高さで撮れることもあります。

オオルリがいたと言う事はキビタキ、サンコウチョウもいる可能性がありますので、探してみられたら如何でしょうか(スモールまんぼうさんは北の大地でしたよね〜サンコウチョウはいるのかな?)

ご主人様のD500もなかなか評判の良いカメラのようですね。
私の仲間の2人がD500を購入していました(レンズごとのAFの微調整をカメラが自動で行うとか言っていましたが・・)
ご主人に負けずに良い写真を撮ってください!(笑)

>大きく鮮明に撮したいさん
カケス、ゴジュウカラさんの4Kフォト・・いいですね〜
ゴジュウカラのように忙しい鳥さんは4Kフォトが更に有効かもしれませんね。

書込番号:19839922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 23:54(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
私も『大きく鮮明に撮したい』(笑)という願いがあります。
最近は『鮮明に撮りたい』に若干シフトしています。(^_^ゞ
単焦点レンズには解像感は負けますが、それでもフォーカスを微調整する事で
時にはビックリするような解像感を得られることもあるので、被写体がジッとしている場合は
AF+MFでフォーカスで調整作戦?をやっています。

ファインダーを覗いた瞬間被写体が消えてます → 私は800mmでも(^_^ゞ
肉眼で被写体を見つけて、照準器で捕捉、ファインダーを覗くと・・・
「あれ?どこ?」(パニック中)
再度肉眼で確認すると、被写体はいるのですよね。
もちろん、照準器(私はキョウエイ)で捉えた場所はさほど狂っていません。
撮影しながらとても不思議な気分でした。
今は照準器をシューにつけていますが、ファインダーの横にあった方が使いやすいかしら?
とちょっと考えています。(慣れの問題かも知れませんけれど)

GX8では4KフォトでEXテレコンが使えるのですか?
私が使用しているGH4は4Kフォト初号機ということもあって、EXテレコンが使用出来るのは
写真は解像サイズMかS、動画ではFHD、HD、VGAのみです。
新しい機種では変わったのかしら。

試しに4Kフォトの設定をカスタム登録をしてみましたが・・・
このまったりとしたAF(動きが遅い)じゃチャンスを失いそう!?
やっぱり初号機は色々厳しいようですね。(^_^;
被写体が大人しくしていたら4Kフォトも試してみようと思います。

書込番号:19840174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 23:55(1年以上前)

>hiroyanisさん
作例を褒めて頂き、ありがとうございます。
少しずつ良い写真が沢山撮れるように腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:19840176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 23:56(1年以上前)

>金色観音さん
写真を沢山アップしすぎたかしら?(舞い上がりすぎて(^_^ゞ)と思っていましたが、
写真を楽しんで頂けたようで嬉しいです。

先にお詫びしておかなければ・・・。
金色観音さんが気に入られた写真は、実は横位置で撮影したものをトリミングしたものです。
もちろん、撮影時はフッと遠くを見つめた姿を狙って撮っています。
編集しながら「トリミング次第で見栄えが変わるものなのね」と実感しました。
私もあの写真が好きです。

書込番号:19840177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 00:01(1年以上前)

>yunsonaさん
お待たせしました。
まさかこんなに早くオオルリさんに出会えるとは!
しかも、確認数4羽。(メスも何羽かいました)
時にはオス同士が追いかけっこをするように飛んでいました。(私には撮影出来ません(^_^ゞ)
距離が遠かったわりに綺麗に撮れました。(ジッとしていてくれたので)
これもこのレンズのおかげでしょうね。(^_^)v

作例を褒めて頂き、ありがとうございます。
早速、yunsonaさんから教えて頂いたトリミング方法を意識して行いました。
雰囲気が随分変わりますね。

アオジさんが盛んに囀っていたので狙ってみましたが、連写しているのに何故か撮れず・・・の連続で、何とか撮れた1枚でした。
ヤマガラさんも綺麗な鳥ですよね。
バックの桜が咲いていたら・・・なお良かったかもしれませんね。(^_^ゞ

北海道野鳥図鑑によるとキビタキなら見られる可能性がありそうです。
(サンコウチョウは載っていませんでした)
引き続き色々鳥さんを探してみますね。

D500の写真と比べると、やっぱりカメラメーカーは違うわ〜って思いますね。
やはり羨ましいのはAFのスピードと正確さですね。
あのくらいのAF精度がGHシリーズにあればなぁ〜なんて夢見たり。(^_^ゞ
めげずに頑張って撮っていきますね。

書込番号:19840202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/03 08:18(1年以上前)

住宅街の近くでもオオルリが見られるのですね。
私も機材にばかり拘っていないで探鳥に力を入れようと思います。鳴き声を覚えるのが先ですが。

800o相当でこの大きさなら十分です。
大きく写った写真も良いですが、生息環境が分かるような写真も良いですよね。

書込番号:19840778

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/05/03 08:28(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
ノビタキさんももう到着していると思います。
バーダー垂涎の鳥ノゴマももうすぐでしょう。
旭岳や知床峠にはギンザンマシコがいますし、7月には日本中の鳥さんが北海道に集結したのかと思えるほど多様な鳥さんの楽園になりますからね〜。
サロベツ原野や幌別原野では今では幻の鳥さんになってしまった「シマアオジ」が見れますし、何より一面のお花畑の中で花絡みの鳥さんが撮り放題になるという素敵な大地ですね。

D500の人気は凄いですね〜
昨日だけで友人達の中で3人がD500に買い換えたと言ってきました(これで5人です)。
ISO12800が普通に使えるとか・・・・・
NIKONはSONYのセンサーを使っていますが、Panaも負けずに頑張って欲しいものです。

書込番号:19840803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 17:24(1年以上前)

>けんちんじるさん
私がオオルリさんを見た公園は、大小様々な木々が生い茂っています。
初めて見た場所は人通りが少ないトレッキングコース(途中開けた場所あり)でしたが、
今日は人気をを感じるものの適度に木々がある場所にいました。

私は鳥撮り経験が殆どないので鳴き声で鳥の種類も判別出来ませんし、探鳥も下手です。
囀りが大きく聞こえる方向を双眼鏡で必死に探しています。
こればっかりは場数を踏まないと駄目そうですね。(^_^ゞ
こちらは夫と私の2名ですから、1人よりは発見率が高くなるでしょうか。

仰るとおり、生態環境が分かるような写真も趣があって素敵ですね。

書込番号:19842196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 17:32(1年以上前)

>yunsonaさん
午前中に探鳥してきました。
今日はメジロ祭りでした。
メジロってあんなに忙しなく動く鳥さんだったのですね。
満開の桜の木の中でチョロチョロ動き回るのですが、今日は薄曇りだったため
光が回らなくて思ったほど良い写真が撮れなかったです。(>_<)
他にシジュウカラさん、ヒガラさん、シメさん、ムシクイさん、カワラヒワさん、コゲラさん、
アオジさん、オオルリさん(やっぱり遠い!)、ヒヨドリさん、ハシブトガラさんを見ました。

これから夏鳥が増えてくるのですね。
楽しみです。
でも、葉が生い茂ってくるので見つけるのが大変そうです。(^_^;

今日撮影出来た鳥さんの写真を掲載したかったのですが、私のPCの調子が悪くて
再起動したらデータを保管しているミラー化しているHDDが再同期モードになってしまったのです。
この作業が終わるのに60時間以上かかると思うので、暫く使えないのです。
明日から旅に出かけるので、その間に終わってくれるとよいのですが。
今回の旅行もまた低気圧との闘いとなりそうです。
てるてる坊主を作ろうかしら。(-_-)

D500はメチャクチャ大人気ですね。(^_^;
ローパスレスの威力がかなりありますね。
写りがシャープです。
そうなると、GX7 Mk2で写りがどうなるかが気になりますね。

書込番号:19842221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 21:06(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
最初の投稿に写真のお話を書き忘れていました。
ごめんなさい。

キリリッとした勇ましいカケスさんですね。
こういう姿は大きく、そしてキリッとした姿で撮りたいですよね。

ちなみに今日の鳥撮りでも照準器を使いながら、プチパニックの連続でした。(^_^;
しかもフォーカスが手前の枝に取られて苦労しました。

書込番号:19842924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 21:30(1年以上前)

当機種

ウグイス 4Kフォトからの切り出し+EXテレコン+トリミング

>スモールまんぼうさん

このレンズでの鳥の作例をたくさん見たいですね。
そして設定も知りたいです。

>時にはビックリするような解像感を得られることもあるので、被写体がジッとしている場合は
>AF+MFでフォーカスで調整作戦?をやっています。

これって、どういう風にやるのでしょう?
自分の課題は肉眼で被写体を見つけて、ファインダーを覗いた瞬間、その被写体が消えている事です(笑)
何度もシャッターボタンを押してAFを機能させようとするけど、いつまで経っても何にも見えない。
そのうち被写体である小鳥は別の枝に移動してしまう。
これの連続。

スモールまんぼうさんの書き込みを見て、MFにチャレンジしてみました。
が、「AF+」というところのやりかたが具体的に判らないでいます。
現場での試行錯誤が続いています。

それから、
>GX8では4KフォトでEXテレコンが使えるのですか?

ですが、そう聞かれると自信が無いのですが、一応画面には動画でEXテレコンON・OFFがあるので使えるのではと。
それから、切り出した写真のExifをみると1161oとかなっているので、きっとそうなのだろうと思ってます。

NikonのD500の板も読んでいたりして羨ましくもありますが。
このレンズのサイズと重量を考えると自分にはこちらの方が合っているかと。
とにかく現場で撮ってみて初めて判る事が多いですね。
今は全てが学びのプロセスです。

とりあえず、4Kフォト切り出しからの「ウグイス」を貼っておきます。

書込番号:19843017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 22:11(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
先ほどは失礼致しました。

ウグイスさんですか。
凜々しい顔つき、また良い感じに撮れていますね。
私もウグイスを探しているのですが、声だけ〜です。(^_^ゞ

そして、申し訳ありません。
明日の早朝から旅行に出発するため、返信は帰宅後でも宜しいですか?
(帰宅は7日の夜になります)

取り急ぎですが、AF+MFとは
フォーカスモードがAFSで、シャッターボタンを半押ししてロックした状態にしたまま、
レンズのフォーカスリングを回してMFモードに切り替えてフォーカスが合ったところで
シャッターボタンをそのまま押し込む方法です。
この機能を利用するには、メニューで設定をする必要があるかもしれません。(随分前に設定したので記憶していなくて(^_^ゞ)
マニュアルの索引で「AF+MF」で調べると、AF+MFを利用するために
カメラ側の設定を変更する必要があることが分かると思います。
(デフォルトがONだったかもしれません)
あと、うろ覚えですみません。
MFアシストの設定や(使用するならば)ピーキングの設定、MFアシストの拡大表示の倍率設定も必要になるかもしれません。
MFアシストの拡大倍率は高めに設定しておく方がピントの山が掴みやすいです。
もし、分からない場合は、再度お知らせくださいね。

書込番号:19843170

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日撮影のクロツグミ

マミチャジナイ

ヤマガラさんです

花と虫(ハチ)・テレマクロ

GX8との組み合わせでの評価になりますが、思った以上の解像度と手振れ補正の効きに満足しています。
AFは迷ったり、なかなか合焦しなかったりと苦労する場面もあるのですが、AFの精度も良く、満足しています。
F6.3の暗さは「軽薄短小」との引き換えの結果だと納得はしていますが、もう一段明るかったら・・と思うことも多いです(笑)

今回は開放から1段絞るとどうなるか・・・もテストしてみました。
解像感が若干上がったように思いますが、撮影場所のせいかグリーンがやや強く出ているように感じました(レンズというよりGX8のせいでしょう)
写真は全てトリミングあり、補正ありです。

動きが止まっている時を狙っているとはいえ、800mmを手持ちで、このシャッター速度で撮れるとは有り難いものです。
テレマクロで撮った「花と虫」も手持ち撮影ですが、やや薄暗い場所での撮影でしたので、もっと明るい場所での撮影ですとずっと楽に手持ちで花や虫が撮れ、撮影の楽しさが倍増するものと思われました。
いやいや、面白いレンズが出てきたものです。


書込番号:19834253

ナイスクチコミ!13


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/01 01:02(1年以上前)

美しい。恐れいりました。

書込番号:19834649

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/01 06:38(1年以上前)

素敵な作品ですね。m4/3のスレに鳥の作例はなかなか出ないので参考になります。撮影楽しんで下さい

書込番号:19834880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/01 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分も中々悩みながら使っています。鳥をバシッと決めたいです。

書込番号:19835379

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/01 11:35(1年以上前)

m4/3のセンサーとカメラのボディサイズとこのレンズ。そしてその総重量から考えると、上出来かと思います。
APS-C, FFのカメラとレンズの重量から解放されてこれだけ撮れると、オケラだった日の帰りのカメラのずっしり感がちょっと楽になるでしょうし、逆に1日撮りまくれた際の夕方辺りにくる左腕と腰の負担もずいぶん楽になるでしょうね。
FF機はK-1、鳥撮り専用機はm4/3で決めました。あとは、FFかm4/3のどちらから揃えるかだけです(笑)
FF機用レンズは魚眼、広角、標準、マクロはとりあえずあり、m4/3はとりあえずe-pm2あるという中途半端な状態。将来的には4Kプリ連写のあるパナ機を購入すると思いますが、e-pm2の連写や画質は気に入ってます。EVFはなくてもダットサイトつければいいし。

先日オオルリを撮っていたのですが、背の高い木の上ばかりにいるので35mm換算840mmのレンズをずっと上に向けての撮影には途中で嫌気さえさしてきました。
仕事から考えればK-1優先なのですが、カワセミをはじめとする鳥さんたちの誘惑が...(笑)。

書込番号:19835440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/01 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スズメさん(トリミングあり)

スズメさん・・・スッキリ?(^_^ゞ

おまけ(目と目が合いました)

>yunsonaさん
キリッとした写真・・・凄いです!
同じレンズを使っているのになぁ〜やっぱり腕の差が・・・。(>_<)
師匠と呼ばせてください!<(_ _)>

質問ですが、
1.AFエリアの設定なんでしょうか?
2.AFはAFのみ、AF+MFで微調整、MFどれでしょうか?
3.シャッターは電子シャッター使用でしょうか?

今日は自宅近くにスズメさんがいたので、2階の窓を開けて撮影をしてみました。
どうもAFのみでフォーカスを合わせるとピントが甘めになるような気がするのですよね。
自分自身がぶれているのかしら。(-_-)
被写体から距離があると、なかなかキリッといきませんね。
午後に鳥撮り撮影に出かけて・・・思いがけない鳥(自分にとって)を撮りました。
それは別スレッドを立てようと思います。

書込番号:19836383

ナイスクチコミ!2


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/05/01 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クロツグミの原画:後でのトリミングを考慮してやや小さめに撮る

トリミング1:鳥さんの向いている方向を広く取り、開放感を出した。

トリミング2:鳥さんの前が狭くなると窮屈に感じる。

>hiroyanisさん
コメントありがとう御座います。
お褒め頂き、恐縮です、鳥の写真ばかり撮っているのと多い日は2000枚ほどの撮影をします。
その中から気に入った写真とか綺麗に撮れた写真を2〜30枚ほど残す手法ですので、綺麗に撮った・・より綺麗に撮れた写真を選んだだけ・・ということでしょうか(笑)

>しま89さん
コメントありがとう御座います。
鳥の写真か孫の写真しか撮らない毎日です(笑)
メインがデジスコですので、100-400mmを使っての写真は滅多に撮りませんが、これからは100-400mmでの写真が増えそうな予感がしています。

>東の猫さん
コメントありがとう御座います。
オジロワシとタンチョウヅルですか、北の大地の写真ですね。
私の地元は南の果てですが、7月には北海道に撮影旅行に行ったりします。
遠方までの撮影旅行ではGX8+100-400mmが重宝しそうです。
私も悩みながら試行錯誤で取り組んでいる最中ですよ〜

>The OHMSJさん
いやいやまさにその通りですね〜
この軽さ、小ささに、この解像度では少々の不具合は目を瞑らなくてはなりません。
私はメインがデジスコですので、サブで持っていく機種は出来るだけ楽なものが良い訳で、その点でもこの組み合わせは現時点では最高ではないかと感じ始めています。

>スモールまんぼうさん
いつもありがとう御座います。

>質問ですが、
1.AFエリアの設定なんでしょうか?                →1点 です。
2.AFはAFのみ、AF+MFで微調整、MFどれでしょうか?    →AFのみです(老人は自分の目に自信がありません・笑)
3.シャッターは電子シャッター使用でしょうか?         →電子シャッター です。

補足しておきます。
1)は1点、あるいはスポットなのですが、GX8のスポットは好きではないので(笑)
2)はコンデジもそうですが、シャッター半押しで僅かにピントが移動する気がします。
  連写を繰り返す中で何度もシャッター半押し、シャッター切りを繰り返しています。
  CANONのカメラとレンズは購入と同時にピント調整に必ず出します(カメラ買い替えの場合、全てのレンズを同時に出します)
  ピントが見違えるようにピッタリくるようになります(パナさんには一度も出した事がないので、やってくれるかどうか不明です)
3)ミラーレスでもフォーカルプレーンシャッターはシャッターショックがありますので、必ず電子シャッターです。
  機械式シャッターではSSが1/2000でも1/2000のブレがある気がしますので、飛び物以外は極力電子シャッターオンリーです。

ついでですが、測光モードは「中央部重点」ですが、被写体が綺麗に見える位置(顔、足、あるいはとまっている木)に「中央部」を移動させて鳥が一番綺麗に見える測光値でAEロックをかける事も多いです。

フイルム時代は「ノートリ、ノーレタ」を目指していましたが、デジタルになってからは「カメラから出てきた画像は単なる”素材”にすぎない(センサーは光の強度しか感知できない)と思っていますので、必ず何らかの手を加えます。
特にコンデジ等はレンズの中央部と周辺部では解像度が随分と違いますので、大事な鳥さんの顔を真ん中で撮ることが殆どです。そのため、トリミングも多用します(トリミングした画像でも全紙でプリント出来ますよ〜)

トリミングですが、鳥さんのような動きのある被写体の場合、顔が向いている方向を広く取るようにすると圧迫感が無くて良いと思います(その為には常に被写体をやや小さめに撮っておくことが肝要です)
3枚目のネコさんの絵は完璧ですね〜
向きといい、表情といい、素晴らしいです。

もっとも私は全く芸術性のカケラも持ち合わせていませんので、構図を語る器ではありませんが・・・(笑)
http://www.digisco.com/mm/dt_53/toku5.htm


書込番号:19837039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 00:00(1年以上前)

機種不明

トリミングこんな感じでしょうか?

>yunsonaさん
回答をありがとうございます。

やはり一点ですか。
AFエリアの大きさをデフォルトより小さそうですね。
最近、鳥さんを狙う時は一点でAFエリアを最小サイズで撮影するようにしています。
それでも後ろの木にフォーカスが引っ張られて・・・あれ?という写真を量産しています。(^_^;

AFのみとなると・・・フォーカスモードはAFFかAFCでしょうか。
ジッとしていない被写体ではAF+MFでフォーカスを合わせるのが大変なので、
どちらかのモードを使った方が成功率は上がるのかしら?と思ってはいるのですけれど・・・
初期のスズメさん写真の時のように微調整で解像感がガラッと変わることがあるため、
AFSで狙うことが多いのです。
時にはカメラのAFを信じてみようかしら?

私の腕が悪いこともあり、電子シャッターで連写すると画像が歪むのですよね。(本日も多々ありました(^_^;)
でも、yunsonaさんが仰るとおりシャッタースピードを上げていてもメカシャッターで微ブレのような写真もありました。
一脚など持ち歩けばよいのかも知れませんが、歩き回る場合は荷物を増やしたくなくて。
腕を磨かないと駄目ですね。(^_^ゞ

「可能な限りトリミングなしでの撮影」を試みていました。
動画撮影の習慣が影響かもしれません。(後から調整は容易ではないため)
そうですよね・・・写真はトリミングが出来るのですから、良い条件でまずは撮る!を優先させるようにしてみます。
そういった点も改めながら、鳥さん撮影を頑張ってみます。
いつも丁寧な説明をありがとうございます。(感謝)
大変お勉強になりました。

ネコさんは偶然撮れた写真でした。(^_^ゞ(お褒め頂きありがとうございます)
夫が「ネコが顔を上げたぞ」と教えてくれて慌ててズームリングを回して撮ったものです。
ですので、アングルも何も考えていませんでした。
私には唐突に構える方が、変に力まなくてよいのかも?と返信を書きながらふと思いました。(^_^ゞ
(腕に力が入りすぎているのかしら?)

書込番号:19837431

ナイスクチコミ!3


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 ユンソナの野鳥写真 

2016/05/02 10:11(1年以上前)

機種不明

AFで狙う位置を狙う被写体以外の場所に変えて上手くいった例

>スモールまんぼうさん
AFは1点でFn5ボタンにワンショットスポットフォーカスを設定しています(滅多に使いません)
AFはAFSです(基本デジ一眼レフも飛び物撮影以外はAFCは殆ど使いません)
AFFは孫撮り以外は全く使いません(鳥さん撮りでレンズの中心以外で狙う事が殆ど無いため)
それと目的の被写体以外に、同じ距離にあると思われる物は”何でも利用して”AFをさせたまま被写体を中心に移動させて撮ったりします。
(添付の画像はヤブの中からこちらの様子を伺っている「コシジロヤマドリ・宮崎県の県鳥)ですが、警戒心の強い鳥でジックリ時間をかけて顔にMFでピント合わせをする暇など無い状況でした。
それで、ヤブの間から透けて見える足の位置にピントを合わせて後から被写体の目を画像中心に持って行ったものです)

最近のAFは私の目よりは信頼性が高いです(笑)
鳥さんがジックリ狙えるほど時間をくれないせいもありますが・・・
テレマクロで花を撮る・・・などの時はMFで微調整が絶対に必要だと思います(上記の花と虫の写真はカメラ任せでしたが・笑)

電子シャッターの歪みですが、GX8を僅かでも動かしながら撮影をすると強く感じますので(GX1では皆無でした)、電子シャッターによる歪みだけでなく強力になった手振れ補正との相乗作用と感じています(手振れ補正が安定するまでのタイムラグが関係?)
被写体の動きだけではそこまで歪みを感じませんので・・

動画はトリミング無しが基本ですよね〜
静止画も風景を撮る場合はトリミング無しの方がノイズ(レタッチ段階でのノイズ)の点でも有利ですよね。
ただ、鳥さんの場合はよほどの好条件で無いとトリミング無しで満足のいく写真は撮り難いと感じています。
何より、ノートリ、ノーレタに拘る時代では無いことは、CANONのフラッグシップ機の1D系は「そのままでは眠い画像」で、プロが適当なレタッチをすると驚くほどの画質を提供してくれる・・と言われていた事からも判ると思います(諧調保持を優先したため?)
私はデジスコがメインですので、撮影にはコンデジを使う事が多いのですが、ダイナミックレンジが狭く、白飛びや黒潰れが頻繁におきます。
それで、調整が出来る機種では「撮影時はコントラストは−、シャープネスも−」に設定して後からPCで戻し補正していたりします。

私もこの機種の良さを生かすなら一脚、三脚は無しで「出来るだけ手持ち」が良いと感じ始めています。

○修正後のトリミング画像のほうが鳥さんの次の動きが感じられて良いと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:19838150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/02 13:02(1年以上前)

>yunsonaさん
いつも丁寧な説明をありがとうございます。(感謝)
フォーカスモードはAFSなのですか。
夫が撮影する時(Nikon機ですが)はAFCを使用しているので、AF任せの時はてっきり
AFS以外かと思っていました。

GX8でも電子シャッターでも、カメラを動かすと歪みが出やすいのですね。
思い出してみればGH2を使っていた頃は動画撮影時の歪みはあまり気になりませんでしたが、
GH4では少々気になるのですよね。(GH3はかなり酷い歪みでした)
センサー周りも影響しているかもしれませんね。
腕がないため、機材に頼りっきりです。(^_^ゞ

隙間から狙い撃ち!という感じの写真ですね。
まだまだカメラの機能を使い切れてないので、少しずつyunsonaさんの作例を参考にしながら頑張ってみます。

書込番号:19838519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ撮影@鈴鹿サーキット

2016/04/30 01:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 
当機種
当機種
当機種

高橋裕紀選手

中嶋一貴選手

高橋巧選手

鈴鹿サーキットでレースを撮ってきました。ボディはオリンパスのOM-D E-M1です。

私のメインレンズはZuiko Digital ED 300mm F2.8で、
富士やもてぎには車で行くので、その場合は機材の重さや大きさはあまり関係ないのですが、
鈴鹿へは新幹線を使うことが多いため、持ち運びが楽になるこのレンズに注目していました。
ただ開放F値が暗いので、それがどの程度影響するかを確認するのが今回の目的でした。

結果、実際の撮影では、開放F値の暗さが影響して、
撮影のやりやすさや自由度の高さは当然ながらサンニッパには負けます。
ですが、軽さのおかげで鈴鹿への往復もとても楽でしたし、
丸2日間サーキット中をひたすら歩き回る元気もありましたし、
もちろん撮影自体も楽しくできましたので、結論としては十分に満足しています。

開放F値の暗さの影響ですが、例えば具体的には、金網越しの撮影のとき、
サンニッパだと消せる金網が、このレンズだと少し残ります(1-2枚目)。
まあこれは物理法則なので仕方ありませんし、この程度の写り込みなら私はあまり気にしません。

次にAFですが、元々オリンパスのC-AFをあまり信用していませんでしたので、
動体でもS-AFで撮っていました。今回も最初はそうしていました。
ただどうもサンニッパでの感覚よりもワンテンポ遅い感じで、歩留まりも良くありませんでした。
開放F値も暗いしズームだし、AFが遅いのも仕方ないかなと思っていたのですが、
よーくAFの挙動を観察してみると、最初にわずかに動いて前ピンか後ピンかを判断して、
それから大きく合わせにいっているようで、最初の動きの分、時間がかかっているようでした。
で気付いたんですが、これ、コントラストAF特有の挙動ですよね。

E-M1にミラーレス専用レンズをつけた場合、
S-AFではコントラストAFのみ働き、C-AFにしたときに位相差AFが働きます。
対していつものサンニッパはミラーレス用ではないため、E-M1ではどのAFモードでも位相差AFです。
ミラーレス専用の超望遠レンズは私にとって初めてなので、全然その違いに頭が回りませんでした。
そこに気付いてからは、C-AFに設定して位相差AFで使うようにしたところ、
それからはまずまずの結果を得ることが出来ました。

残念なことは、三脚座が90度しか回らないことですね。
私は縦位置撮影では脇を締めるためにレリーズボタンを下に向けたいのですがそうできませんし、
レース写真ではスピード感を出すためにやや斜めの構図を取ることも多いのですが、
「あともうちょっと回ってくれー」と思うことがしばしばでした。

まあそういった不満点はあるものの、工夫で何とかなりますし、
何よりこの小さなレンズ1本で撮影を存分に楽しむことができたことが一番です。
夏の8時間耐久レースなど、体力的に厳しい時は特に強い味方になりそうです。

1枚目と2枚目:金網2枚越し、2xデジタルテレコン(35mm判換算1600mm相当)、ノートリ、リサイズ
3枚目:ノートリ、リサイズのみ

書込番号:19831543

ナイスクチコミ!31


返信する
yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/04/30 22:00(1年以上前)

>satoma27さん
私はGX8との組み合わせで鳥撮り用ですが、このレンズはサーキットなどのスピードのある動きでも使えそうですね〜
鳥のように被写体が小さく、動きも速いと余計にAFが迷うことがありますが、一旦被写体を捕まえると後は具合良くAFしてくれます。
ただ、AFに関してはまだ一眼レフ並みとはいかないようですね。
F6.3という暗さは鳥撮りの世界では致命的と言えるほどの暗さなのですが、その暗さを我慢してでも使いたいと感じさせる大きさ、重さですね。
「軽薄短小」のメリットは年をとると更に有り難く感じられます。
おまけに思った以上の解像度と手振れ補正の効きに感心することしきりです。

書込番号:19834117

ナイスクチコミ!5


スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 

2016/05/02 08:13(1年以上前)

>yunsonaさん
コメントありがとうございます。

サーキットの場合は、2分も待っていれば
同じ被写体が同じところに戻って来てくれますから、鳥よりずっと楽です(笑)

F5.6クラスの超望遠ズームは、赤帯つきも含め、昔いくつか使ったことがあり、
どれも良い印象はなかったのですが、このレンズはよく出来ていますね。

ボディはずっとオリンパスの一眼レフを使ってきましたので、
その流れでミラーレスもオリンパスしか持っていないのですが、
今回の結果から、パナソニックの空間認識AFだとどうなのか、気になるようになってきました。
なかなかすぐに買えるものでもありませんが。

書込番号:19837929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/29 13:00(1年以上前)

突然すみません。

お写真拝見しました。 素晴らしいですね!

1枚目、何とも言えない雰囲気が有りますね。
2枚目、デジタルテレコン2倍で1600mm相当、ものすごい圧縮効果、かっこいいです。
3枚目、バッチリ解像していますね。 ^^

通りがかりでしたが、素晴らしいので、つい感想を書いてしまいました。 ^^

書込番号:20075511

ナイスクチコミ!4


スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 

2016/07/31 10:50(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
コメントありがとうございます。
今日は本当は鈴鹿に8時間耐久ロードレースを見に行きたかったんですが、
所用のため断念しました。

このレンズにはコンパクトな超望遠ズームという他にはない利点があるので、
サーキット以外にも出番は結構ありそうです。
例えばついこの間、プロレスを撮影したりもしました。
室内なのでISO感度を上げる必要はありましたが、
プロレスの速い動きにもかなり頑張ってくれて、使いやすかったですね。

書込番号:20080083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/02 09:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

>satoma27さん

お返事有難うございました。

僕は、Nikonのデジイチでレースとか、飛行機(民間機)を撮っていますが、satoma27さんはミラーレスですよね。
V3とかNikonにも一応ミラーレスが有りますが、ファインダーの見え方がツラいので、低速流しや、超望遠はちょっときついです。

ミラーレスでここまで動きものを捉えるsatoma27さんの技術に感服した次第です。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/#tab

ここ、レース物好きには面白いスレだと思います。パート1から見ると、撮り手さん達の変化も見えて楽しいと思います。
気が向いたら、是非いらしてください。 ^^

まだまだ、修行中ですが比較的新しいのを貼りますね。 ^^

書込番号:20084626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/08/04 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ワイド端

ボッタス

ヒュルケンベルグ

サインツ

先々週のF1ハンガリーGPにこのレンズを持って行ってきました。近年は毎年1-2レース海外遠征しており、昨年はモンツァ、その前はシンガポール、スパ、モナコ、ホッケンハイム、アブダビ、ニュルなどなど行っております。可能な時はレースの翌日などにトラックデイでサーキットを走ったりもしています。

このレンズは描写の多少の甘さ、暗さ、AFの遅さなど欠点はありますが、この焦点距離がこのサイズで手に入るのが一番の魅力ですね。私の場合はボディはGH4で、12コマ連写の静止画と4K動画を使い分けています。連写コマ重視でMFを使用することが多いです。最終的には4K動画に編集して使うので、静止画も最初から16:9で撮っています。

GH4(スタンダード)とこのレンズで撮った静止画で特に感じるのは、プログレッシブ動画の一コマに見えるということで、私が他に持っているニコンのデジ一眼のいかにもスチルという絵に比べるとピクセルの粒が線が太く感じます。逆に動画中に一コマとして使うのには良いのですが。

手振れ補正に関してはまだ効果の実感がちゃんと感じられていないので、引き続き色々撮ってみようと思っています。

海外旅行にも持っていける超望遠ということで、希少な一本かと思います。

書込番号:20091411

ナイスクチコミ!3


スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 

2016/08/08 23:54(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
レース写真スレへのお誘いありがとうございます。
私はものぐさなので、なかなかSNS的な活動が長続きしないんですが
(GANREFに「さとま」で登録してるんですが、結局ほぼ放置状態です)
良いのが撮れたら、お邪魔しようかと思います。

>新・元住ブレーメンさん
海外観戦はその土地の文化が感じられて面白いですよね。
だいぶ前ですが、個人でヘレスサーキットにMotoGPを見に行ったことがあります。
ただサーキットからの帰りが大変で。
日本と違ってバス・タクシー乗り場なんて便利なものはなかったようなので、
どうしようもなくて結局ヘレス駅まで2日連続で2時間歩きました(笑)
でもレース期間は町中がお祭りみたいな雰囲気なので、
クタクタになりながらも歩くのが楽しかった思い出があります。
このとき、こんな軽量超望遠システムがあったらなあ。

書込番号:20101256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/12 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして、私も軽さとズームの便利さで最近購入しました。
超望遠レンズを旅行に持って行く事ができるのは便利です。
今月の7〜8日に熊野古道を歩く団体ツアー旅行に持って行き
日の出を撮って大満足しました。

書込番号:20108852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/08/19 14:53(1年以上前)

通りすがりですが
デジイチから今後の機動性(子供イベント)を考慮して
ミラーレスに移行しようと考えておりました。
候補としてM−1を考えてましたが
民間旅客機、戦闘機、ラリーが中心でしたので
テレコン使用時のピントが気になっておりました。
>satoma27さんの写真を拝見して安心して
購入決断ができました。
現在は現行機か次期機のどちらにしようか悩んでいますが、
購入時期は冬ボあたりですので熟慮したいと思います。

皆さんの写真の力作等ありがとうございます。

書込番号:20127034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 

2016/08/19 22:24(1年以上前)

>でないオヤジさん
美しい作例ありがとうございます。
パナソニック100-400mmの特徴は、やはり携帯性を含めたトータルバランスの良さですね。
(AF、画質といった個別性能をひとつひとつ見ていけば、このレンズを上回るものは
いくらでもありますが、総合点で張り合えるライバルは見当たりませんね)

>Yama@Airさん
過分なお言葉ありがとうございます。
もちろんご承知と思いますが、動体はまだ一眼レフの方が撮りやすいですよ。
それからこのスレを立てた後に、最近オリンパス300mm F4も入手したのですが、
オリンパスE-M1のAFは、やはりパナソニック100-400mmよりも、
オリンパス300mmをつけた時の方が相性が良いように思いました。
(パナソニック100-400mmでは、「惜しくもちょっとボケ」がオリンパス300mmより多い感じ)
AFは、組み合わせるボディでも結構印象が変わりそうですので、
パナボディもお考えになってみても良いかと思います。

書込番号:20127918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/08/20 13:02(1年以上前)

>satoma27さん
 
ありがとうございます。
ミラーレスは一眼に比べると劣るとは承知していましたが、どのくらいかがわからずにいましたが。
が、今回これらの写真を拝見して
これなら!!と、思い決断しました。
PanasonicのRX-8も候補に入れ検討をしたいと
思います。
また、テレコンはアダプタータイプでしょうか
それとも、カメラ本体でするテレコンでしょうか


このような質問はスレッド違いだとは思いますが
宜しくお願いします

書込番号:20129178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 

2016/08/20 16:58(1年以上前)

別機種

デジタルテレコン作例

>Yama@Airさん、ご質問ありがとうございます。

最初の作例で使ったデジタルテレコンは、
オリンパスE-M1ボディの内蔵機能で、画像処理で倍率を2倍に拡大するものです。
E-M1のデジタルテレコンはJPEGのみ拡大画像が記録され、RAWは未拡大のまま記録されます。
この拡大画像は単なるトリミングではなく画像処理で画素補完されますので、
画素数は未拡大のものと同じです。
(パナソニックの類似機能「EXテレコン」は、拡大倍率を高くすると画素数が減るようです)

パナソニック100-400mmに装着できるアダプタータイプのテレコンは、残念ながらありません。
オリンパスの300mm F4に装着できるテレコンは、1.4倍のMC-14だけです。
つまり、マイクロフォーサーズの超望遠レンズは今のところ400mmぐらいで頭打ちです。

今回挙げた作例は去年のMotoGPで撮ったものです。
ボディはミラーレスのオリンパスE-M1ですが、レンズは、一眼レフ(フォーサーズ)用の
オリンパス300mm F2.8に2倍リアコンバータEC-20を装着しています。
そこからさらにデジタルテレコンで倍率を2倍にしています。
つまり300mm x 2倍 x 2倍 =1200mm相当(35mm判換算で2400mm相当)の画角です(笑)

上記の通り、デジタルテレコンはJPEG画像だけですから、
RAW現像と比べるとレタッチ耐性も劣りますし、補完画像なのでシャープさは落ちます。
等倍観察だと細かな模様など若干破綻気味に見える箇所もありますが、
A3印刷程度でしたらその位のアラはあまり目立たなくなりますので、許容範囲だろうと思っています。
作例は金網越しなのでカラーバランスやコントラスト等はいじりましたが、
アンシャープマスク等は掛けていませんし、縮小もしていませんので、参考にしてください。

書込番号:20129610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/08/21 13:10(1年以上前)

>satoma27さん
 
作例と丁寧なご説明ありがとうございます。
M−1とRX−8でのテレコン機能では
画素数の違いがあるのは知りませんでした

satoma27さんの写真でモンスターを始め
細かいスポンサーの文字が読み取ることができ
腕次第では不可能ではないことがわかりました
その技術向上も楽しみとして良いかもしれません。
テレコン機能で行くとやはりM−1か次期機軍配があるように思って来ました。
ですが、RX−8もテレコンでどのくらい
画素数が落ちてコンテスト用(社内くらいですが…)のサイズに
たえられるのかを調べて検討したいと思います。

しかし、2400ミリクラスとは白レンズ並みで
ビックリです。
私も、シグマの50-500(αマウント)を
所持しておりアダプターで利用できないかと
併せて検討しています。


書込番号:20131859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング