LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (6製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

ディズニーで使ってます レポート

2017/04/23 12:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:46件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やはりテレ端だと少々解像度があまくなるので、少し300前半まで引いたところから絞りをF9.0ぐらいまで落として撮り、後にトリミングしたほうがテレ端で撮る写真よりまだ解像度が高い印象ですね(^^)
周りはタムロンやシグマなどカメラ本体と合わせて2kg越えの人ばかりなので、ディズニーというずっと外であらゆるショーやパレードを見るにはテレ端の甘さがあったとしてもこの取り回しの良さはアドバンテージが多いですね(・д・)
写真は現在シーで行われてるイースターのショー「ファッショナブルイースター」です。

書込番号:20839404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

手振れ補正強烈に上がってません?

2017/04/09 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

当機種
当機種

http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html
手ブレ補正の効果は最大で2.5段分で、これは今日では感心するような結果ではない。高性能な手ブレ補正は、望遠レンズは4-4.5段分の効果があるので、パナソニックはこの分野では後れを取っている。

とありますけど。

2.5段分と言ったら手振れ補正OFFで400mm(換算800mm)が1/800秒が手振れ補正ONにして1/150秒が限界って事ですよね?

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
2017年3月8日にバージョン1.2にファームアップされましたが。

OM-D E-M1で使ってみたけど五軸シンクロしてるんじゃないか?って位性能上がっているようなんですが。
OLYMPUSで使っても連動しませんよね?

部屋の中でちょっと撮って見ましたけど普通に超低速で止まる。
レンズ補正だけで6段近く補正しているんじゃないか?と思えるレベル。

1/8秒だとちょっとブレるかなあ?と思うけど1/13秒だとブレを感じませんがどうでしょう?

書込番号:20805474

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/09 23:52(1年以上前)

機種不明

まだまだです、頑張れば1秒行けます!・・・さすがにDual I.S.2じゃないと無理ですよね(^_^)

書込番号:20805526

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 10:45(1年以上前)

こんにちは。
トレドマイクロフォーサーズさん ご紹介のサイトでは、たしかにこのレンズの望遠端の周辺解像度は落ちているのがわかりますね。


しま89さんの1秒の画像のブレの程度はさすがに腕でしょうかすごいですね。
ブレ補正の話でなくて恐縮ですが、画像の左側の物体の小窓は真ん中にくらべて明らかにぼけていますね。
このボケは前記の周辺解像度の低さの故でしょうか、それとも、この位置までピントが来ていないからでしょうか。だいぶ差がある感じです。このカメラとレンズの組み合わせを検討していますが、ちょっと気になります。
いろんなサイトの情報を見ていますが、資金的にEM1MKU+オリ300mm+1.4Xは無理で、この組み合わせにならざるを得ませんが気になります。

書込番号:20806175

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/04/10 18:26(1年以上前)

ボディ側の補正は切っての結果でしょうか?


書込番号:20806975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/04/10 22:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>しま89さん
OLYMPUSで使うと流石に一秒は無理ですね。

>sige3さん
これだけの高倍率ズームなので仕方ないですね。

>jet_bさん
OLYMPUSで使うと自動的に切り替わるはずです。
まだPanasonicレンズ使った時に五軸シンクロは対応してないです。


色々試してみましたがPanasonic機で使うと超高速なのにOLYMPUSだとAF合わないですね。
今の時期だと6時過ぎたらと街中で静物相手でも苦しい。蛍光灯の看板とかじゃなければMFのが楽な位。

書込番号:20807655

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/10 22:42(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん
このレンズはオリンパスとの相性はあまり良くないと書かれてますね。もう少し他社の状況も反映してもらえるといいのですが。

>sige3さん
別レスの雀さんと一緒です。AFは1点で撮影して、真ん中に合わせてます。

通常使いで1秒で頑張って撮るかというとまずは無いと思いますが、Dual I.S.2は望遠側まで効きますのでF値が暗いレンズでも十分使えるのがいいですね。

書込番号:20807706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2017/04/10 23:58(1年以上前)

>しま89さん
あ、ひとつ訂正です。
初代のE-M1だと酷いの間違いですね。
今日ヨドバシ行ってE-M1 markUを試してみましたがこちらはE-M1より圧倒的に高速で合焦しました。
ただ店内は明るいので暗所は分からないです。

やはりこのレンズ使うにはGH5が欲しいですね。

書込番号:20807930

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 07:53(1年以上前)

>しま89さん
>別レスの雀さんと一緒です。AFは1点で撮影して、真ん中に合わせてます。

被写界深度の違いつまり、両位置までの距離が異なっているだけで、周辺分解能の判断には使えないと言うことですね。
分解能の違いでこんなにぼけるのでは、おかしいですね。失礼しました。

書込番号:20808366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 16:50(1年以上前)

>sige3さん
>このカメラとレンズの組み合わせを検討していますが、ちょっと気になります。

レンタルされて、ご自分で確かめられるのが一番だと思いますが?

書込番号:20809310

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 17:18(1年以上前)

jijiセーtyンさん
アドバイスありがとうございます。
レンタルはできませんが、東京の有明で試すことも考えています。
そうではありますが、分解能のことに限れば、試すより机上の検討の方が確実で納得しやすいかと思います。
ネットで調べても、カメラの比較サイトとしてはdpREVIEWなど有用な情報がありますが、望むレンズの比較はなかなか無いですね。
比較できる奇特な方がいらっしゃっれればよいですが。

書込番号:20809362

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/11 19:09(1年以上前)

>sige3さん
パナソニック東京行けるならGH5もG8置いてあって、SDカードにデータ保存できますからぜひ行って確認して下さい。実際に使って頂かないとこのレンズが使えるか否かは机上だけでは判断出来ないというか、使えないとなると思いますよ(^^;)

書込番号:20809612

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 22:10(1年以上前)

しま98さん
使えるか否かを机上の判断だけで行うのではなく、今ここでは分解能については、机上の判断も加味できるでしょうし、それについては実際に使ってよりは落ち着いて適切に判断できると思いました。
その上で実際に使ってみれば総合的により納得ができると思いました。

書込番号:20810066

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/15 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>トレドマイクロフォーサーズさん

>OLYMPUSで使うと自動的に切り替わるはずです。
「レンズ手ぶれ補正優先」をONに設定して、手ぶれ補正ON-OFFスイッチ無しの手ぶれ補正機能付きレンズを使用する場合にのみ自動的にレンズ側の手ぶれ補正機能で補正されます。
「レンズに手ぶれ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です。」と但し書きがされています。

LEICA DG 100-400mmにはON-OFFスイッチが有りますので、自動的には切り替わらないと私は理解しています。


今日は雨降りでしたが、ジョウビタキ♀が遊んでくれました。
絞り優先モードISO感度1600で撮ったので、シャッタースピードは1/100秒より速くなりませんでした。
帰宅後に画像を確認すると、手ぶれよりも被写体ぶれの方が気になりました。


書込番号:20819696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/04/15 18:46(1年以上前)

>enjyu-kさん
分かりにくい表現ですいません。レンズ補正ONだと五軸シンクロしないレンズはボディ内手ぶれ補正ONでもレンズ側に自動的に切り替わるはずという事を言いたかったのです。レンズ補正OFFなら当然しないですね。

しかしこのレンズ目の冴えるような絵を出しますね。
今までSIGMAのフォーサーズ50-500mmF4-6.3使っていたのですが。
この軽さでこの超望遠が手持ち出来て軽いのでCP+で使ってからどうしても欲しくなって買ってしまいましたが。
画質は良くなくてもいいかと思いましたがSIGMAよりもコントラストが高くていい絵を出すような気がします。

SIGMAの時は一脚で振り回しましたけど。これは手持ちで十分撮れるのは軽さが一番影響していると感じます。

書込番号:20819976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

私はE-M1MarkIIをOLYMPUS300mmF4+1.4倍テレコンとの組み合わせで使用するつもりで購入しましたが、
既にパナの100-400mmをお持ちの方で「E-M1MarkIIが気になる」、「この組み合わせはどうなの?」
というお話がありましたので、大変遅くなりましたがテストをしてみました。
T端のみでの撮影、テスト回数は2回と少ないのですが、自分なりの判断が出来たのでご報告します。
なお、あくまでも私の使用感による感想ですので、カメラ側の設定や撮影条件、なんと言っても
撮影者の腕に左右されると思いますので、テスト結果が異なることも十分に考えられます。
そういった点を考慮して、読んで頂ければと思います。

まず、結論から。

『パナの100-400mmはパナ機で使用するのが一番』
(チャンスを出来るだけ失いたくないならば・・・という条件で)

身も蓋もない結論です。(^_^ゞ
あるいは分かりきった話とも言われるかもしれません。

既に同組み合わせで、素晴らしい写真を撮っている方が大勢いらっしゃいます。
「それじゃ、私も真似してE-M1MarkIIを買ってみる!」なんて方が現れるかも知れません。
E-M1MarkIIの評判はいいですからね。
高速のAF・・・とっても魅力的です。
プロキャプチャー撮影や被写界深度撮影・・・魅力的ですよね。
ちょっと待ってください。
パナの100-400mmではプロキャプチャー撮影も被写界深度合成も使用出来ません。
ご注意ください。
それでもいいから・・・とE-M1MarkII+パナ100-400mmを用意して撮影してみたら・・・
あれ?となんだか売り文句と実際の使用感のイメージが異なるよ?と感じる可能性があります。
特にE-M1MarkII+OLYMPUSのレンズでの撮影経験がある、あるいはパナ機+パナの100-400mmの撮影経験がある方は、
下記のような違和感を強く感じると思います。

「AFがスパッっと動かない時がある」(モジモジ、モタモタ感がある)

ということに。
動作の感覚は個人差があるので、この程度は許容範囲の場合もあるかも知れません。
私はGH4で空間認識AFに慣れていますし、E-M1MarkIIもかなり使ってAFスピードに慣れてきました。
そういう状態だと、この組み合わせはじれったくなるのです。

AFのもたつくような挙動はS-AF、C-AFで微妙な差があるように感じました。
S-AFでは特にもたつき感が気になり、ピントが甘い写真の率が少しC-AFより高いように感じました。
不思議とC-AFではもたつきの発生が低め、ピントもS-AFより安定していたように思います。
ちなみにE-M1MarkIIのS-AFはハイブリッドAFです。
E-M1MarkIIのS-AFのピントの精度が悪いのか?と思うでしょう?
それが、OLYMPUSのレンズでは問題はなく、S-AFの方がピントの精度が非常に良いのです。
この他に、レンズ側のフォーカススッチだけではなく、ボディ側のフォーカスリミッターを
使用していても、もたつきが生じることがありました。
OLYMPUSのレンズでも似たような症状が時々みられるので、E-M1MarkII側の話のような気もします。
付け加えるなら、フォーカスリミッターがスッチの変わり目である5mあるいは4mが含まれていると、
出やすいような気もしています。(確信はありません、なんとなくです)
ボディ側のフォーカスリミッターは便利なのですけれどね。

マウントの規格は同じなのでレンズ自体は使用できます。
しかし素早く被写体を捉えたいような場合は、この症状が出ると折角のチャンスを失う可能性があります。
(私はテスト最中、何回かチャンスを失っています)
こういったことから、先に書いた結論が早々に出たというわけです。
参考までにですが、テストでは600枚くらい撮影しています。

テスト撮影したサンプルをオリジナルのまま掲載します。(カメラ側のシャープネス:+1、AF微調節:+2)
AF動作に若干癖?があっても、S-AFでもこれだけの写真は撮れます。
ただし、このレベルの写真が安定して撮れる保証は一切ありません。(結構ボツ写真あったのよね(^_^;)

書込番号:20663743

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 16:54(1年以上前)

当機種
当機種

C-AFで撮影

S-AFで撮影

S-AF、C-AFで撮ったものです。
同じ条件(日射しなど)ではありませんが、こういう違いが出ることもあるという意味でアップしています。
S-AFの写りに関しては、他の写真をご覧ください。

書込番号:20663746

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5m程度と思われる写真です。
全てS-AFで撮影をしています。
3枚目はカメラ側のフォーカスリミッターを使用して撮影しています。(2m〜30mで設定)

書込番号:20663754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10m以内と思われる写真です。
全てS-AFで撮影をしています。

書込番号:20663760

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

20m以内と思われる写真です。
全てS-AFで撮影をしています。

以上、簡単ではありますが、E-M1MarkII+パナ100-400mm(Ver.1.1)での鳥撮り使用の感想(報告)でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:20663764

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 18:20(1年以上前)

書き漏れていました。

AFのもたつきは、頻繁に発生するわけではありません。
突然起きたり連続して起きたりと様々であるため、それが厄介です。
何故か「ここぞ!」と思う時に起きるため、私が気になってしまったのだと思います。
あぁ〜餌台に2羽のシマエナガがいたのに・・・ピントが合わなくて、ピントがやっと合ったときにはいませんでした(T_T)
という具合に・・・。

書込番号:20663936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/16 19:33(1年以上前)

当機種
当機種

距離からすると残念な写り・・・ちょっと怪しいですが多分SーAFです(^^)

AF選択関係なく、毎度記録写真量産です(^^)

☆スモールまんぼうさん

検証ご苦労様です。S-AFのみでと思いつつ、ついついC-AFも併用してしまう軟弱さなので、いまだにきちんとした自分なりの検証が出来ていませんが、自分も現場で使うと、これまでの経験では、体感的には今回のレポートと全く同じ状況です。

別のスレでSIGMAが自社のレンズがM1markUでは不具合があると、カメラ発売1週間後にアナウンスをしているのを教えていただき驚いたばかりですが、もしM1markUと100-400mmとの組み合わせでも、こうしたS-AFでの「もたつき」の例がたくさん報告されているのなら、SIGMAを見習って、μフォーサーズを牽引する2大メーカーには、これがメーカーとしては許容範囲なのか否かだけでも、気になる方には速やかなアナウンスが欲しいですね。

ハシブトガラ、カヤクグリ、シマエナガなどの作例、ありがとうございます。気兼ねなく、サクサクとS-AFで、より精度の高い撮影できることを自分も希望します。スレ建て、レポート、ありがとうございました。




書込番号:20664102

ナイスクチコミ!4


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/16 20:42(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
たいへん参考になりました!!!

私は現状E-M1+E−M5に40-150f2.8X1.4テレコンで動物園をメインに撮影しておりまして
以前メインに使っていたα77mk2+70−400Gと比べ望遠が物足りないためこのレンズを考えていたのですが、パナボディだと高感度がちょっと物足りなく、かといってM1mk2でどれくらいこのレンズが動くのかな??と色々と悩んでいたところでしたのですごく参考になりました

やっぱりパナにはパナが一番なんでしょうね〜〜
そうなるとGH5にこのレンズかな??

作例も素敵ですね
これからもカワイイ鳥さん見せてくださいませ

書込番号:20664294

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/16 23:33(1年以上前)

このレンズが悪いのかオリンパスが対応しきれないのか、うちのかみさんがE-M5mk2で使った時もAFとか追尾がだめとよく言ってます。E-M5mk2はもともとそんなに動き物に強いカメラじゃ無いのでそんなものかと思ってましたが、レンズとの相性も有りそうですね。情報ありがとうございます。
しかしレンズの性能が良くなっても自社のカメラじゃ無いと機能が発揮できないのも結構考え物ですよね。
スレ違いになりますが、オリンパスの12-100mmの手ブレ補正はE-M5mk2で使うとここまで補正できるんだと思ったのに、パナのG8で使ったら本体の手ブレ効かないし、レンズの手ブレはパナのレンズとそんなに変わらない。手ブレ補正を効かせるには自社レンズ使わないとダメなんだとつくづく思い知らされました。

書込番号:20664937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/17 10:50(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

おしさしぶりです
大変参考になりました。
ありがとうございます!_(._.)_
E−M1MarkUの選択はスモールまんぼうさん
アナログおじさん、しま89さんのきめ細かい
スレ・レスを拝見し無くなりました。
>E-M5mk2で使った時もAFとか追尾がだめとよく言ってます
と言う事はセンサーがソニー製に変わってから???
取り敢えず、GH5の購入宣言しました(^−^)

 LUMX CLUB PicMateのスモールまんぼうさんの
作品、見させてもらいましたょー
コンクール入賞、おめでとうございます<m(__)m>

書込番号:20665800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/17 11:27(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
S-AFで撮影をしながら「アナログおじさん2009さんが話していた挙動はこれかな?」と思っていました。
やはり体感的も同じだったのですね。

撮影開始時は5m〜∞で順調に撮影をしていたのですが、唐突に問題の挙動が出ました。
試しにFULLでボディ側のフォーカスリミッターを使ったのですが、これもまた時々落ち着かず。
こちらの方がもたつき感が大きい気がして、再び5m〜∞に変更して撮影をしました。
実はE-M1MarkII+300mmF4+1.4倍テレコンでもボディ側のフォーカスリミッターを使うと
写真の写りが今一つのことがあり、最近は出来るだけレンズのスイッチを使うようにしています。

今ふと思い出したのですが、撮影中に手ブレ補正方法方を変更していました。
300mmF4+1.4倍テレコンの撮影の設定のまま撮影してため(このためシャープネスが+1になっていた)
手ブレ補正をレンズ優先にしていなかったのです。
途中で思い出してレンズ手ブレ補正優先にしてから、症状が出やすくなった気もするような?
でも、写真をチェックすると前半(レンズ手ブレ補正優先がOFF)の写真は、微ブレっぽい写真が
少し多めでレンズ手ブレ補正優先にしたら鮮明になっているような印象があります。
アナログおじさん2009さんも、この部分をちょっと気にして写真をチェックすると良いかも?

SIGMAのレンズでそんなことがあったのですか。
となると、E-M1MarkII側に何か特別なことがあるのかしら?
一先ずパナの100-400mmでカメラ側のリミッタースイッチが使えるようになりましたが、
このもたつきがカメラなのかレンズなのか・・・ですね。
私も、カメラとレンズメーカーを気にせずに、サクサク快適に撮影出来るようになって欲しいです。
もちろん、S-AFが快適に♪(^_-)
やっぱり鳥撮り、特に止まり物はS-AFが必要不可欠ですものね。

>スレ建て、レポート、ありがとうございました。
いいえ〜。
かなりお待たせしてすみませんでした。
次はGH5+パナの100-400mmの組み合わせレビューですね。(^_^ゞ
悪魔の囁き(笑)出来るかな?

書込番号:20665875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/17 11:28(1年以上前)

>hitpon69さん
お役に立ったようで、レス立てして良かったです。(^_^)
E-M1MarkII+100-400mmの作例はありますが、使用感の情報があまりなかったですよね。
パナのファームアップ前はレンズ側の5m〜∞のスイッチが使用不可状態でしたが、
ファームのバージョンが上がって、一先ず問題が解決して以前よりは使いやすくなりました。
しかし・・・細かいところが・・・。

確かにマイクロフォーサーズは高感度耐性が弱いですね。
でも、GH4はわりと頑張っていたような気がします。
GH5でどうなるかですね。
GH5でパナの100-400mmの性能がフルに発揮出来ることを願って、GH5が届くのを待っています。(^_^ゞ

>作例も素敵ですね
嬉しいお言葉をありがとうございます。
胸キュンするような姿が撮れるよう頑張ります!

書込番号:20665878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/17 11:30(1年以上前)

>しま89さん
アナログおじさん2009さんの話からSIGMAのレンズでもトラブルがあったようなので、
E-M1MarkIIに何かあるのかしら?
そもそも、E-M1MarkIIには色々バグが隠れているので、ファームアップデートされたら動作が変わる
可能性もある・・・と期待しているところです。

>しかしレンズの性能が良くなっても自社のカメラじゃ無いと機能が発揮できないのも結構考え物ですよね。
激しく同意です。
折角、同じ規格で同一メーカーにはないレンズを使いたいのに制約がある。
あるいは、今回のように動作に若干の難がある?と困りますよね。

>オリンパスの12-100mmの手ブレ補正はE-M5mk2で使うとここまで補正できるんだと思ったのに、パナのG8で使ったら本体の手ブレ効かない
パナはレンズの手ブレ補正でスタートして、後からボディ側を追加。
OLYMPUSはボディ側の手ブレ補正からスタートして、後からレンズ側を追加。
こういった順番の違いが何かあるのかも知れませんね。
やっていることは一緒だけど、動きのベースが違うのでボディ側との併用出来なかったのだと思います。
私は300mmF4+1.4倍テレコンを使いたくてE-M1MarkIIを購入したのも、レンズの性能を100%発揮?
出来る組み合わせにするためでした。
凄く贅沢な使い方ですけれど・・・。(^_^ゞ
お金に余裕が出来たらオリの12-100mmが欲しいですね。

書込番号:20665884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/17 11:33(1年以上前)

>ranko.de-suさん
ども〜レビューお待たせしました。<(_ _)>
100-400mmのファームがアップされたので早くやらなくちゃ!と思ったのですが、
そういう時に限ってお天気が微妙・・・。(-_-)
運良く車が使える日が1日あったので、テストのみ撮影に集中するはずが・・・
後から来たバーダーさんと話し込む始末。(^_^;;;
それでもハッキリした結果が出たので良かったです。

GH5の購入宣言したのですね。
購入を強制するものではないので「期間中に買うかも?」な場合は、宣言しておいた方がお得かも知れません。
しかし、特典のV9のSDカードって、あんなにするんだ・・・ってビックリでした。
GH5の遅延もどの程度なのか。
GH4でも結構な遅延だったようですが、今回は随分早い段階の発表だったのでもっと凄いのかな?
なんて思ったり。(もしくはOLYMPUSにふっかける意味もあったの?)
大人の事情は分かりませんね。

お気に入りの登録をありがとうございます。
また、閲覧お疲れ様でした。
大量の写真でビックリしませんでしたか?(^_^ゞ(投稿写真を選定しきれない人)
ranko.de-suさんも投稿は如何ですか?
今月の特集は鳥さんなので、そろそろ最後の選定があると思います。
バッチリカワセミさん写真の投稿なんて良いかも♪(^_-)
なだちおやじさんもいらっしゃるので、写真を投稿するとコメントが書けるようになりますから
反応してくるかも?ですよ。
コンクール入賞・・・はい、猛烈にビックリしました。(お祝いのお言葉ありがとうございます)
通知のメールを見て小躍りしてました。(^_^ゞ
これもひかり屋本舗さんに誘われて・・・の投稿だったのですよ。

書込番号:20665888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/17 13:35(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
いつも後から思い出してすみません。<(_ _)>

E-M1MarkIIでの撮影設定情報(フォーカスモード他色々)は「OLYMPUS Viewer 3」を使用すると見られますよ♪(^_-)
OLYMPUSのサイトからカメラのシリアルナンバーを入力してダウンロードする事が出来ます。
(OLYMPUSユーザーじゃないと使えないんだ・・・)
私もビューアーだけで、いつくソフトが入っているんだ!?です。(^_^ゞ

書込番号:20666103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/17 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

S-AFで歩止まりの悪さにまさかの苦戦

目測30mくらい離れたカイツブリもどことなく怪しい(^^)

そこはC-AFと言われてもやっぱりワンショットが好みなのに残念です(^^)

言ってる割にレフ機でもこんなのですが(^^)

☆スモールまんぼうさん

ranko.de-suさんのレスで知ったのですが、遅ればせながらコンテスト入賞おめでとうございます。


>E-M1MarkIIでの撮影設定情報(フォーカスモード他色々)は「OLYMPUS Viewer 3」を使用すると見られますよ♪(^_-)

長年Viewer3を使っているのに、プロパティを一度も開いたことがないことに気がつきました。どんなカメラライフなんだということで、どうもです(^^)。

今日はオールS-AFでやってみましたが、近くのツグミの撮影もテレ端では迷う始末でした。ただ直接ツグミに向かってロックオンするのではなく、周囲の明るい枯れ草に向かってまずロックオンをした方が歩止まりが良かったことが、何か示唆的でした。NikonやPentaxのカメラでは、レンズは、同じ会社のものはもちろん、サードパーティなど他社のものでも近くのツグミ撮影などは、野鳥撮影が趣味の方にとってはもちろん楽勝のケースなので、ちょっと淋しい現象ですね。

いずれにしてもS-AF(中央重点/スポット測光)では、自分の野鳥撮影では信頼感に欠けちょっと厳しい感じでした。100-400mmのファームウェアーアップ後の初日、雪の中の撮影ではストレスがなかったように思えたのですが、改めて快晴の日にあちこち撮ってみたら、S-AFのほうは、別にメーカーもアナウンスしていないわけで、以前のままの感じでした。

それにしても、自分の好みのS-AFでの査定が禁じ手となると、これは厳しいです。同じメーカー同士の防塵防滴のカメラに鞍替えしようかなと、悪魔のささやきが聞こえそうです(^^)

レフ機でもときどきレンズとの相性100%とは言えないものもありますが、ここ一番というときにAFが迷って使い物にならない組み合わせはないので、ここはμフォーサーズのハイエンドのズームレンズなので、両方のメーカーにはぜひ改善をお願いしたいところですね。とにかく、野鳥は撮っていて楽しくないといけません(^^)。

>でも、写真をチェックすると前半(レンズ手ブレ補正優先がOFF)の写真は、微ブレっぽい写真が
少し多めでレンズ手ブレ補正優先にしたら鮮明になっているような印象があります。
アナログおじさん2009さんも、この部分をちょっと気にして写真をチェックすると良いかも?


こちらのレスは帰宅してから読んだのですが、とにかくジタバタじいさんなので、現場でもちろん(^^)ためしてみました。確かにそんな気がしないでもありません・・・・この件はあるメーカーさんからアドバイスをいただいたことがあるのですが、スモールまんぼうさんがお書きになっている方が、自分の実感には即しています。まあ、リサイズ専門なので、偉そうなことは言えませんが(^^)。


書込番号:20666830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/17 22:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
コンテストの「入選」でした。(^_^ゞ
ranko.de-suさん、多分、タイトルに惑わされたのかも。
お祝いのお言葉をありがとうございます。

カメラとレンズとの相性?
それだけでは片付けたくはないですよね。(>_<)
何かいい方法があれば良いですし、OLYMPUS側で何らかのアナウンスを出して欲しいですね。
たった2回のテストで私も気になったくらいですから、他の方も気がついていると思います。
しかし、メーカー違いだとこんなことが起きるとは、夢にも思いませんでした。

応急処置?として、FnレバーでS-AFとC-AFの設定をして、駄目そうなら即座に切り替える?
もしくは、アナログおじさん2009さんが気がついた別の場所にフォーカスを合わせてから
再度狙うかですね。
S-AFは色がハッキリした場所の方がピントが合いやすいので、そういった方法もありかも知れません。
(GH4でピントが合いにくい場合、色の濃い場所でフォーカスを合わせてから被写体を狙ったりします(^_^ゞ)

私が書いている事も、たま〜に勘違い(記憶違い)もあるかも知れません。(^_^ゞ
うっかり屋さんですから〜。(^_^;

書込番号:20667225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/18 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズじいさんんですがオリジナルサイズでアカハラ

毎度の設定ミスでイソヒヨドリ♀

リサイズで残念な、お気に入りの緑萼の梅

梅まつりは3月31日までですが今がピークの梅がいつまでもつやら(^^)

☆スモールまんぼうさん

そういえばこのレンズを買ってまなく、M1で撮ってアップした写真について、スモールまんぼうさんからどうしてテレ端で撮らないのかという質問があり、S-AFがなかなか合掌焦しないので、合焦しやすい100〜250mmくらいのレンジで撮っていることを書き込んだことを思い出しました。

S-AFではM1も同じような挙動をしていましたが、あまり問題にならなかったのか・・・じいさんが知らなかっただけかも(^^)・・・M1markUでもそこは改善されていないようですね。一度メーカーに問い合わせたのですが、S-AFの合焦に関しては暫定的な対処法を教えてくださっただけで結局は終わっていますので(この対処法はあまり効果的ではないかも)直接メーカーに、ダメ元で再度問い合わせてみたいと思います。

本日もほぼオールS-AFでやってみましたが、意に反して曇り空で比較的コントラストは弱めだったの思うのですが、合焦音だけはなかなか快適なスピードで聞こえました・・・10m以内の野鳥撮影にしてはちょっといまいちな写りですが(^^)。

今日から水戸偕楽園は梅まつりスタートなので、これ以降の野鳥撮影はちょっと厳しいかもです。初日なのでせめて梅にメジロといきたかったのですが、残念ながら声ひとつ聞こえませんでした。撮り慣れない花はもっと厳しいですが、観光PRということで(^^)。

毎回ご丁寧なレスバックありがとうございました。

書込番号:20669267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/19 17:09(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
言われてみれば・・・T端で撮らないの?って聞いていましたね。(^_^ゞ
どちらが悪いのか(あるいはどちらも悪いのか?)がサッパリ検討がつかないので、
対処するのも難しいですね。

今日はE-M1MarkII+300mmF4+1.4倍テレコンで撮影をしてきたのですが、
S-AFで撮影時にピントが合わないままシャッターボタンが押せたり(レリーズ優先はOFFです)、
パナの100-400mmを使った時の症状に似た感じが少し出ました。(発生頻度は低い)
日射しがあって、フォーカスは合わせやすかったはずなのですけれど。
今一つ、E-M1MarkIIの挙動が掴めません。

アカハラいいですね〜。
パッチリお目々で可愛らしいです♪
気のせいかも知れませんが、ISO感度800でバックのボケが何となく荒れているように
感じるのは気のせいでしょうか?
もしかして、高感度ノイズ処理を弱かOFFにされていますか?
私も羽毛の解像を高めようと高感度ノイズ処理を弱にしたことがあり・・・妙に荒れるので
標準に戻しました。(^_^ゞ
単なる気のせいだと良いのですが・・・。

書込番号:20672512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/21 21:26(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ☆彡☆彡

本日、購入の決断をしました。(^_-)-☆

恐らくD500+200-500は体力的に無理だと思い
、GH5を予約注文しました
いい組み合わせでも持つて歩けなければ
苦痛しか無いし、重さでギブアップしそうです

Dual I.S. 2に対応するには100-400mmのファームアップ
が必要なのですよねぇ
メカ音痴の私にもできるでしょうか?
分らない時はよろしくお願いします_(._.)_

GH5のスレに日経トレンディのCH5に関する
記事が載っていましたよ ご覧なりましたかー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/020500762/?rt=nocnt
6Kフォトの解像度がスチール写真の解像度と、ほぼ同じだと、写真付で
掲載してありました。
又、海外サイトでISO3200までだとE-M1MarkUよりも解像度がシャープ
で、D500と比べても解像度がシャープらしいですよ

GH5が手元にきましたら、動画もトライしょうと思っています。

書込番号:20678629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3207件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/21 22:25(1年以上前)

>ranko.de-suさん
おぉ〜予約注文されましたか!
予約店舗によっては待ち時間が長くなる可能性もありますが、順次製造しているので・・・でしょうか。
手元に届くのが楽しみですね♪

ファームアップの作業は簡単ですよ♪
OLYMPUSより簡単(不安さがない)です。
SDカードリードライターをお持ちであることが前提の話になっていますので、
お持ちではないときは、お知らせください。
一応、手順を書いておきましょう。
1.カメラのバッテリーを満充電してください
 (満充電じゃないと作業が出来ないようになっているため)
2.お手持ちのG7にパナの100-400mmを装着してください
3.パナサイトから100-400mmのファームをダウンロードする
4.ダウンロードしたexeファイル(今回はRS100400V11.exe)をPC上で実行
 (exeファイルを実行するとES102711.linを新たに作る)
5.解凍して出てきたES102711.linをSDカードの直下にコピー
 (SDカードリードライターをお持ちじゃないと、別の方法になる)
6.ES102711.linを入れたSDカードをカメラに入れます
7.カメラの電源を入れます
8.再生ボタンを押します
 (これでファームが実行されるので、電源を切らないで待ってください)
9.ファームのアップデートが終わると、通常の画面に戻ります
10.メニューでファームのバージョンを確認してください
11.ES102711.linは不要になるので、SDカードをフォーマットして削除してください

こんな感じです。
私、8の動作を忘れて、え〜とどうやるんだっけ?ってと、一瞬考え込みます。(^_^ゞ
あ・・・私、パナの14-140mmもファームアップしないといけないんだわ。(^_^;

教えて頂いた記事、見てました♪(^_-)
6Kフォトは細部が少し微妙に見える部分はありますが、少し画像編集ソフトで修正したら
気にならないかもしれませんね。
問題は6Kフォトのフォーカススピードです。
ネットの話では2K>4K>6Kという感じでフォーカススピードが低下するようなので、
どうなるか・・・でしょうか。(動画での話です)
今、E-M1MarkIIでプロキャプチャー撮影で鳥さんの飛び立ちを撮っていますが、6Kフォトも
このレベルに達しているか・・・気になりますね。
これからポツポツとサンプルが出てくるので、見るのが楽しみです。

おっ!動画やりますか?
4K60pだとPCで編集するのに、それなりのマシンスペックが必要になるはずなので気をつけてくださいね。
さて、私のPCでも快適に編集出来るかなぁ?
4K30pは大丈夫なのだけど・・・。

書込番号:20678868

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

サクランボの花&蜜蜂

2017/04/08 14:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

毎年、庭のサクランボが満開になると蜜蜂がやって来ます。
E-M1 MarkUに100-400mmで、撮ってみました。
G7 、G8でも試してみましたが蜜蜂の撮影では、M1 MarkUが一番気持ち良く撮れました。

SS優先autoモード
ISO感度auto (上限設定 1600 )
WB auto
AFは、C-AFの中央9点グループターゲット
低振動連写L
手ぶれ補正は、ボディー側offでレンズ側on

画像は、OLYMPUS Viewer 2のJPEG編集でトリミング。

被写体が小さく動きも速く、尚且つトリッキーな動作に翻弄されまくり。
歩留まりは期待できない中で、この程度撮れたので充分満足です。

書込番号:20801268

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:45件

2017/04/08 15:05(1年以上前)

すごいですね。解像感が半端ない。
私は現在100-400を無印E-M1との組み合わせで野鳥撮影に使っており、次のボディをE-M1 Mark IIにするかG8にするかで迷っています。
スレ主様が「蜜蜂の撮影では、M1 MarkUが一番気持ち良く撮れました」とお書きになっていらっしゃいますが、具体的にE-M1 MkIIのどの辺がG8に勝っているとお感じになったのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20801332

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/08 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

G8でエナガ

G8でエナガ

E-M1 MarkUでコゲラ

E-M1 MarkUでシジュウカラ

>ネリマニオンさん

蜜蜂は1p位と小さい為か、AFが枝や花の方に引っ張られる傾向が強いんですね。
特に木の奥側に居る蜜蜂を狙う場合、枝や花にピントが抜けてしまうケースが多発します。
この様な状況の中でM1 MarkUは、G8よりもC-AFの喰い付きが良く連写中のAFの粘りも良い様に感じました。
これが気持ちよく撮影できた理由だと思います。
C-AFで飛んでいる蜜蜂撮り限定での話とお考え下さい。
野鳥の中でも小さなエナガやミソサザイと比べても比較にならない程、蜜蜂は小さな被写体です。
止まっている蜜蜂を撮るならば、G8はS-AFでAF枠の大きさを変える事ができるので大丈夫だと思います。

止まりモノの野鳥をS-AFで撮る場合、G8とM1 MarkUのAF性能にそれ程大きな差は感じません。

書込番号:20801643

ナイスクチコミ!4


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/08 19:21(1年以上前)

機種不明

一匹を合成・・・

凄い!!
尊敬します
こちらG7と、30ミリのマクロで
これ・・・・

実は100〜400を注文中で
10日たったが、まだ連絡ないです

書込番号:20801906

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/09 04:09(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

5年前 E-PL1

2年前 E-M1

今年 G7

>小松24さん、ありがとうございます。

100-400mm 、早く届くとイイですね。
お仲間が増えるのは、とても嬉しいです。

デジタルは、合成等の画像編集がお手軽にできて楽しいです。
現在は被写体の9割以上が鳥さんですので、この100-400mmがメインです。
40-150mm / F2.8 PROと2本持ちで出かけますが、こちらはサブレンズ。

G7での使い勝手も良いレンズですよ。
カワセミ(止まりモノ)ミサゴの飛翔写真に限っては、G7で撮ったモノより
デキの良い写真がG8&M1 MarkUでは未だに撮れていません。

5年前(E-PL1)2年前(E-M1)、それとG7をお持ちとの事ですので今年撮った
蜜蜂の写真を貼らせて頂きました。
撮影日時を見ると、花の開花時期に2週間程の開きが有ります。
カメラとレンズの技術革新に、感謝しながら撮っています。


書込番号:20803038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/09 06:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
だいぶE-M1 MKIIの購入に傾きました。

書込番号:20803095

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2017/04/09 12:22(1年以上前)

>ネリマニオンさん、こんにちは。

E-M1 MarkU購入に傾かれましたか。
LEICA DG 100-400mmとの相性に違和感を感じながら使用されている方もいらっしゃいますので、
気になるようでしたら過去スレを見てご判断の参考にして下さい。
また、メーカーが異なる組み合わせに伴う機能の使用制限にもご留意下さい。
私自身は結構いい加減な性格なので、違和感無く快適に撮影できています。



書込番号:20803737

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/09 15:29(1年以上前)

さくらんぼの木は種類を変えい3本植えて3年たちますが、
花は一向に咲かず青々と葉が茂るばかり。
買った植木やで聞いたところ
「南関東は温かいので花はつきません」とのこと。

一本4000円のもので今は諦めていますが。

書込番号:20804151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/09 16:16(1年以上前)

>enjyu-kさん
ありがとうございます。それなりの投資になりますので、最終決定までもう少し調べてみます。ボディのレンタルがあれば一番いいんですけどね。

書込番号:20804251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

14万相当でついポチってしまいました

2017/04/05 02:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明

【ショップ名】
ヤフーショッピング(ソフトバンクユーザー10倍、5のつく日ポイント5倍など)

【価格】
17万円相当

【確認日時】
4月5日

【その他・コメント】
マップカメラなどは出品してるけど在庫が無いので5千円程高い他で買いましたが。

5のつく日5倍やヤフーカード利用、ソフトバンクユーザー10倍などを利用して総ポイント22倍で買ってしまいました。
1711×22=37642なのですが上限があるポイントもあるので実際についたのは30,236でした。

ポイントの差額を考えると実質14万円相当。価格COM最安値を考えるとそれでも少しお得かなと感じました。
まだ桜が咲いているうちに早く使いたいです。

ついでに

・Kenko ラバーフード マルチレンズフード 72mm ネジ込みタイプ 標準・望遠レンズ対応 3段伸縮式 KMLH-72
・OLYMPUS ZUIKO DIGITAL プロテクトフィルター 72mm ZEROコーティング PRF-ZD72 PRO
・Kenko PLフィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W) 72mm コントラスト上昇・反射除去用 512722

この三つ買いましたが新しいレンズ買うとプロテクトフィルターやPLフィルターなど他の出費もそれなりにありますね。
こちらは別に安くなくAmazonが一番お得でした。
この三つで合計¥ 14,513

書込番号:20793409

ナイスクチコミ!4


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/04/05 06:42(1年以上前)

>トレドマイクロフォーサーズさん

おはようございます。
お安く購入できて良かったですね。
桜には間に合いそうですよね…

書込番号:20793521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/05 06:48(1年以上前)

トレドマイクロフォーサーズさん
よかったゃんかぁー


書込番号:20793530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/05 12:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

固定ポイントの計画的利用を…




つうか、送料 取られるのですね…( ; ゜Д゜)

書込番号:20794023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/04/05 18:04(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>虎819さん
今年は遅咲きでよかったです。

>nightbearさん
GH5が買えなかったので先にこっち買いました^^

>☆松下 ルミ子☆さん
とりあえずポイントもらったらヤフオクで何か買ってすぐさま売ってヤフーマネーに交換しておきます。

今は
「手数料実質0円キャンペーン - ヤフオク!」
があるので期間限定気にしなくなりました^^

URL貼ろうかと思いましたがNGワードなので断念しました。このワードで検索してください。

書込番号:20794523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/05 18:27(1年以上前)

トレドマイクロフォーサーズさん
おう!


書込番号:20794572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/05 23:15(1年以上前)

私はオクの方はしてないので出来ない手段ですね…( ;´・ω・`)

書込番号:20795254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

桜撮って来ました

2017/04/01 22:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっぱり鳥さんの撮影に向いてるのかな(^_^;)

お花見の季節になりました。開花宣言しても横浜はダウンが必要なくらい花冷えで、1分か2分咲きでした。
400mmF6.3で撮影です。

書込番号:20785753

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/02 02:47(1年以上前)

サクラの花びらは
AWBの盲点になり易いですね。
サクラの花びらを
カメラは白だと、勘違いして
より白く写そうと補正する。

手動WB 横軸を
マゼンダ方向に振れば
サクラの花びらは
薄いピンクに色付く。

書込番号:20786286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/02 09:09(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます。ただ桜=ピンクで色をわざと出すのも…
イメージの色を出すならホワイトバランス曇りにしてアンバに振るのも有りですが、染井吉野は川津桜ではありませんので、今回は実の色を出す方にしてます。

書込番号:20786585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/02 09:13(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

ほとんどはつぼみのソメイヨシノ G7+100-400

M1+100-400 でも お遊びで(^^)

桜の傍らでは年中がさつなムクドリがギャーギャー(^^)

100m近く離れたイソヒヨドリ、じいさんにはリサイズで十分です(^^)

☆しま89さん

こんにちは。いよいよ桜の季節ですね。横浜以上に寒い水戸は、地図で見たら緯度が金沢とおなじくらいで、乾燥した風も強く、女性の肌の質のランクも観光魅力度と同じとかで、TV番組ではさんざんからかわれていますが、明日からの朝ドラ「ひよっこ」に期待です。舞台は東京の方に移ってしまいそうな雰囲気ですが、とにかくただ今NHKを見ながら、ロケ地になったらしい高萩の奥の、隠れた山桜の名木に思いを馳せています。

ただ今100-400mmをG7やM1でとっかえひっかえ遊んでいますが、本日わずかに咲いたソメイヨシノを撮っていたら、100mくらい先のホテルの先端にイソヒヨドリが登場し、こちら花より野鳥なので、ついついこちらの撮影に時間を取られましたが、飛び出し撮影は失敗しました。

リサイズ+シャープネス以外はそのままなのですが、デフォルトでも記憶色に近い印象なので、こんなもんかなとアップします・・・老人の目はかなり怪しいとの説もありますが(^^)。こちら毎度jpeg専門なので、光があまり回らない曇天の日は、桜の華やかさを出すにはさすがにちょっと厳しい印象の日がありますが、これからの桜の季節、いつになっても三溪園や千鳥ヶ淵など、人混みを恐れて都会の名所にいまだ行ったことがないじいさんなので、機会がありましたらまたそちらの桜を楽しませてください。

100-400mm、相変わらず自分にはパナ機の方がしっくり来てます(^^)。


書込番号:20786594

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/02 10:58(1年以上前)

機種不明

雀さんは冬場は丸くふかふかしてるんですね。

>アナログおじさん2009さん
いつもありがとうございます。 そうですかパナの方がしっくり来てますか。
桜の淡い色を出すのは難しいです。晴れていれば良かったのですが、今回雨が上がると言うことで撮影に行きましたが、結局1日中雨の曇天、雫入れて遊んでました。
ムクドリいいですね。そっちの方に誘わないで下さい(^_^;) なんとか留まっているんですから・・・

書込番号:20786799

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/02 11:39(1年以上前)

こんにちは はじめてこの検討中のレンズで投稿です。
しま89さん
スズメはリサイズなしですよね。このスズメのサイズでは別スレッドでお話があった焦点深度の浅さはこんな感じになるのですね。やはり豆粒センサとは感じが違います。

アナログおじさん2009さん
いろんな機材をお持ちで、方々で拝見していまして、率直な比較画像などを非常に参考にさせていただいております。いつかご挨拶をと思っていましたが、このレンズを検討につきこの機会に申し上げました。
遠いところのイソヒヨドリ(付近でも報告がありますがまだ見ていません)は少しリサイズでしょうか。画面で拡大してこれくらい写ればよいなと思っていますので参考になります。小生は十分識別可能な画像の取得が目的なのです。現用のP900で大ズームでもこのくらいは無理かなと思いました。当方は大リサイズ前提です。

花はやはり晴れているとよく写せるのでしょうね。

書込番号:20786885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/02 14:19(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

M1+100-400mm  4608×3456を横3000にリサイズ

コンデジも愛用しています(他機種失礼)

山桜も大好きですが・・・今年は100-400mmで頑張ります(^^)

横レス、失礼します。

☆しま89さん

毎度お世話になっています。しばらく購入のめどは立ちませんが、妄想が暴走するタイプなので、GH5の方も良く覗いて、コメント拝読させていただいております。ひと頃パナやミラーレスの将来を予見するようなコメントが多くなったので、GH5の作例はどうなんだろうという関心が強いじいさんはちょっと困ったなという感じだったのですが、購入された方のご意見を総合すると、GH5はAFなfどもやはりしっかり進化が見てとれるようですね。

本日も遠くのイソヒヨドリ、M1+100-400mmの組み合わせで、S-AFとC-AFともに20枚くらいずつ撮影したのですが、合焦音にもかかわらず、やはりピントが微妙にずれていて、ひいき目に見てもG7+100-400mmのほうがしっくり来る感じでした。この件は、あくまで当方の個人的な印象ですので、それ以上でのそれ以下でもありません。

上の方での書き込み、すれ違いになってしまって失礼しました。相変わらず撮って出し専門で、レタッチもシャープネスとトーンカーブ持ち上げjくらいしかしないアバウト路線ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。都会の桜は、そのままでも良し、現代的な人工物とのコラボでもよし、田舎住まいの人間には羨ましい限りです。




☆sige3さん

初めまして。P900は別スレですが、2000mm望遠を活かした画像を拝見させていただき、当方も購入を考えたことがあります。現在コンデジはビデオからの腐れ縁で(^^)Sony製を使用しておりますが、2000mmのアドバンテージやアップしてくださる皆さんの写真を目にすると、今でもポチッの誘惑が生じます。

おたずねの件ですが、イソヒヨドリは3000×2000 ピクセルにリサイズしています。日頃は横2000ピクセル程度にリサイズするのですが、本日は距離があるので横2000ピクセルでは、イソヒヨドリが小さすぎるかなということで横3000ピクセルにリサイズ+シャープネスにしました。

今日もS-AF,C-AFでG7とM1相互に試してみましたが、自分の使い方だと、どうしてもM1との組み合わせではピントのコントロールに苦戦してしまいます。繰り言のようになるので割愛しますが、あくまでもこれは個人的な感想です。

花の方は全くの門外漢なのですが、たまたま散歩コースのソメイヨシノが1本だけちょっと花を開いていたので、しま89さんの作例やコメントと昨日とは打って変わった青空に刺激されて、ちょっと散歩に出かけた次第です。一言で言えば、現像とは無縁の撮って出し専門のアバウトな自分には、花撮りは他人にお任せのROM専門の世界です(^^)。

イソヒヨドリつながりで、茨城県北部の海辺の灯台でのイソヒヨドリ、桜つながりで同じく県北部の山桜・・・こちらオオルリなど野鳥撮影のついでなのですが・・・他機種ですが、勘弁してください。田舎育ちにつき、山桜は大好きですが、クールなコンクリートジャングルに咲く桜、やっぱりあこがれです(^^)。



書込番号:20787197

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/02 22:13(1年以上前)

機種不明

>しま89さん
初めまして・・・100〜400は注文中です
100〜300でスズメの4Kフォト送ります
新100〜300も考えましたが、思い切って
パナライカに。
旧100〜300は2万以下の下取りでした。

書込番号:20788351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/02 22:28(1年以上前)

こちら福井はまだまだです( ;´・ω・`)

タイミングが合えば14-140で撮ってきます(^_^ゞ

書込番号:20788418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/02 22:41(1年以上前)

別機種

韓国美女と桜

35mm判換算800mmで桜も良いんだけど、桜だけ
撮るのは芸がないですね。

書込番号:20788465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/03 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日の丸構図ですがF6.3でも十分ボケます

少しはピンクになってるかと

桜とコケで勘弁して下さい

F8にするだけて変わります

>sige3さん
わざわざありがとうございます。
焦点深度→被写界深度です。M43とAPS-Cは1段、M43とフルサイズは2段違うと言われているのと、マイクロフォーサーズは被写体深度が深いため、他のセンサーサイズと比べてボケ感が生まれにくく、パンフォーカスしやすいレンズというのが通説になっているので、テレ端F6.3だとボケるわけ無いから周辺が甘いと言われていて、私も買う前は被写界深度は浅くないと思ってましたが、ライカのレンズです、しっかりボケてくれます。1段絞ただけで被写界深度が深くなります。

>アナログおじさん2009さん
お花の撮影は晴天だと陰だとか色だとかを考えると薄曇りがいいのですが、晴天の真っ青な空に薄くピンクの花びらが乗った桜の作品を撮りたいと思っているのですがなかなかうまく行きません。

>小松24さん
私に鳥の作品見せないで下さい・・・(^_^;)
100-400mm購入ですねおめでとうございます。私も100-300の下取りは雀の涙でしたが持ってても使えないのでドナドナしました。

>☆松下 ルミ子☆さん
福井はまだですか。作例楽しみにしてます。

>モンスターケーブルさん
そんな〜 肖像権とか面倒だし、満開じゃないから可憐な被写体を木登りさせないと撮れないですよ。(^o^)
土曜日100-400持っていて今日は筋肉痛です。

書込番号:20788674

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/03 10:46(1年以上前)

しま98さん
被写界深度の間違い了解です。(焦点深度も焦点の合う範囲と考えれば同じようなものかとも思いますが。勘違いしているかも知れません)。
P900の豆粒センサだと、このスズメの大きさと距離くらいだと、体全体にピントが合っている感じでしたので、当方はボケを望みませんのでこのレンズの場合使い方でちょっと注意がいるかと思った次第です。もう何年もAPSや望遠をつかっていないので感覚を忘れていました。

このライカのレンズを見始めて気になることがあります。
>ライカのレンズです、しっかりボケてくれます。
被写界深度は今回のようにF値、焦点距離やセンサで決まるの思っていましたが、ライカは特別な他の要因があるのでしょうか。
またこの種のライカだから云々の表現を時々みますが、今はライカはパナのブランドだけではないのですか。昔ライカというと有名な外国のレンズのことかと思っていましたが、今は各メーカが独自の設計をしていると思っていましたが、パナは今でもライカから設計について何か支援やノウハウでも受けているのでしょうか。他にもこの種の何々ブランドがあるようですが、ブランドだけの意味と思っていました。

書込番号:20789343

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/03 15:44(1年以上前)

>sige3さん
パナソニックの一眼、コンデジのカメラで使用しているレンズでライカの名まえが入って入るのは、パナソニックで設計してますが、ライカ社の設計思想、ノウハウ等をかみして、ライカ社で仕様確認、制作承認を取ってからパナソニックで制作してます。ブランド名だけではありません。
ドイツのライカ社で作ってないからライカでは無いと言う方もいますが、パナソニックのライカ名が入ったレンズはライカのレンズです。

書込番号:20789817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/03 16:43(1年以上前)

しま89さん
そうですか。製造承認をとっているのですね。でも技術的にはどれくらい意味があるのでしょうね。よくわかりません。
似たようなことはライカ以外にもあるような。

書込番号:20789919

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/04/03 17:34(1年以上前)

>sige3さん
参考で

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_lens.html

近いところではコシナのレンズですかね。OEMでの生産とは違うと思います。

書込番号:20789991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/03 21:38(1年以上前)

しま89さん

「私も100-300の下取りは雀の涙でしたが・・・」
はい、以前どこかで伺っております(笑)
私にはもう一本、12〜35mmF2.8(旧)が残ってます

こちら大阪で、明日の火曜日大阪城で桜を見てきます

大阪城は、梅林にやってくるメジロが本命で、桜は遠景
から緑の対比を考えてます。

書込番号:20790591

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/04 09:39(1年以上前)

しま89さん
パナ用にライカで設計製造してパナライカのブランドで売っているのですね。開発製造コストを押さえ、品ぞろえを増やす狙いもあるのでしょうか。
単なるOEMでないので(?)高いのかなあ。余談ですが手のひらサイズのライカ銘のカメラで100万円もするというのをその知り合い人が自慢していました。ずっしりと重たかったですが訳がわかりませんでした。シグマタムロン当たりで出してくれるとよいのでしょうが、数が出ないのであり得ないですね。ライカの件勉強になりました。

書込番号:20791534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/05 20:06(1年以上前)

>しま89さん

こんばんわ☆彡☆彡

>ムクドリいいですね。そっちの方に誘わないで下さい(^_^;) なんとか留まっているんですから・
一歩、踏み出しましょう   お待ちしてまーすよ(*^。^*)


書込番号:20794754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング