LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (7製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

再生する逆光でカラスのように見えますが、れっきとしたオオワシ様です(^^)

製品紹介・使用例
逆光でカラスのように見えますが、れっきとしたオオワシ様です(^^)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

北海道の方が見たらバカヤローですが、自分には涸沼ではこれが精一杯でした

目の前でダイブしたという方も毎年いるようですが自分には無縁です(^^)

チュウヒらしい(?)鳥影も見えましたが・・・・

地元で棲息しないはずのイヌワシが撮影できてラッキーアイテム確実(^^)

ちょっと静かだったこちらのスレに、素晴らしく、楽しそうな作例をアップしてくださる方々が登場されましたので、じいさんも刺激を受け中禅寺湖と並んで、関東でオオワシが見られる涸沼に出かけてきました。

が、運が悪いことに今日は立木がしなるほどの強風で、待っているだけでも老体には堪える寒風の中でした。が、風の強い日に上昇気流を利用してオオワシは飛び立つという情報を信じて、風を読んで短時間で勝負がつきそうな時間を予想し・・・・涸沼のオオワシは1日1回姿を見せるとその日は終わりということもあり、しかも遠いところで魚を獲ることもあるので、文字通りギャンブルです・・・ゴーヨンやロクヨンで待ちかまえる人を横目に、そそくさとそうした方々から離れた場所を選定して15分ほど待っていると、遠くにそれらしい影が。

対岸まで1kmくらいあるので、中間地点としても500mm、なかなか厳しい撮影条件ですが、ミラーレスで猛禽類を撮る楽しさがあるので、時々気弱になってレフ機も持ち出すこともありますが、当該レンズとG7との組み合わせで遊んでいます。



ここから、全く個人的な話ですが、相変わらず当方の100-400mmとのオリンパス機との組み合わせでは不安定です。同一会社の製品同士では全く問題なしなので、どちらかがどちらかにさらにすり寄って(?)パナソニックのファームアップとか、オリンパスのカメラとの間の改善策が出なければ、どうしてくれようか、じいさん、相変わらず悶々としています。

が、悩んでいてもしょうがないのでパナ同士の組み合わせで、とにかくこの時期猛禽類との出逢いを期待して出かけています・・・出来れば撮影距離は20mくらいが希望ですが、いつも100〜200mくらいが撮影できる平均距離です。それでも100-400m、帰宅してアルコールを飲みながらにんまりする記録写真は最低提供してくれますので、あとは本日もやってしまいましたが、POWER O.I.Sをオフにしたまま撮影するという、ドジな自分の腕を磨くことと、被写体が間近に降臨してくれるのを願うのみです。

くレビューを見て、自分も使ってみようと思い立って、4ヶ月近くなりますが、自分の用途にはぴったりのレンズなので、あとは防塵防滴のパナ製のカメラをどうするかが悩みです。やっぱりGH5待ちでしょうか・・・となると手放さねばならないカメラやレンズが出そうです(^^)。

4枚目、撮ったうれしさに使いまわしまくっていて恐縮ですが、茨城では棲息確認されていないらしいイヌワシです。詳しい方の解説ですと、終の棲家を求めてイヌワシの若鳥は日本中漂流するとのことです。生きているだけで儲けもん、撮れただけで儲けもんでやっていますが、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:20624066

ナイスクチコミ!15


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/02 19:27(1年以上前)

わしも・・・撮りたい\(◎o◎)/!

書込番号:20624135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/02 19:56(1年以上前)

パナソニックはGH5を売りたい。オリンパスはE-M1MK2を売りたい。もどかしいところですね。

書込番号:20624218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/02 20:30(1年以上前)

ワシも欲しいo(^o^)o

書込番号:20624306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/02 20:33(1年以上前)

ワシはボディもKiNも無いので要らない・・・

書込番号:20624315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/02 22:38(1年以上前)

私は娘を撮りたい!

書込番号:20624727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/03 00:09(1年以上前)

>POWER O.I.Sをオフ
同じ所に色々とスイッチが付いているのですが、手ブレのスイッチだけなぜか軽いですよね。自分も一瞬前日の酒が残ってるのかと思うのがしばしばです。ズーミング硬いしスイッチは変なところで軽いし、一度見て貰った方がいいですかね。

書込番号:20625033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2017/02/03 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

畑でひなたぼっこをしながら出番待ちのご様子

こちらのタゲリにも固定ファンがいるようです

E-M1markUとはなかなかビミョ〜です

同左 信号待ちの車から偕楽園本園の様子

日が変わってしまいましたが、お付き合いいただいた皆さん、どうもです。

次回は毎度のトビみたいにオオワシがもっと近いところに出てくれることを期待です。とにかく涸沼は広いので、出てきても遠くて黒い点みたいに小さいことが多いのに、一日丸ごと大砲レンズを構えてオオワシの撮影に首を突っ込んでいる人は、Loto6のテレビコマーシャルみたいに、自分にだけはオオワシが近くに舞い降りる幸運がという願いが原動力になっているようです・・・もちろん、我慢の足りないじいさんもですが(^^)。

余談ですがアントラーズの本拠地の鹿島の方には、大鷲さんという名字の方がいると聞いたことがありますが、どんな経緯でご先祖がそんな名字になったのか興味津々です。


ここで、そそくさと書き込もうとしましたら、おっと、当レンズに関して、前々からお世話になっている、しま89さんの書き込みが目に入ってしまいました。

オリンパス機で使う場合、、POWER O.I.Sをオフにした方が良いとのアドバイスを受けたのでついついoffにしたのを忘れたりしてしまっています。こちらのドジは本人由来ですが、おっしゃるようなご提案の内容了解です。


オオワシ撮影に興味をお持ちの皆さん、こちらでも地元はもちろん、千葉や埼玉のナンバープレートをよく見かけますが、オオワシ祭りにご参加の皆さん、2月中旬からの水戸偕楽園の梅まつりもよろしく・・・と、観光CMで失礼します(^^)。お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:20625100

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/03 05:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

コガモの飛翔

内股の足、カワイイ

植え込み、雪化粧してたら良かったのに

忙しなく動き回るエナガに苦戦

>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

風無し大きめの結晶の雪フワフワ、一面雪化粧の背景で枝に止まりじっと佇むカワセミ。
こんな写真を撮りたいのですが、まだ撮れていません。

オオワシ撮り、頑張って下さい。

E-M1 MarkU+ 100-400mm 、G8 + 40-150mm PROの2台持ちで遊んできました。
この日はボディーとレンズ、別メーカーでのコンビネーション。
細かい事は気にしない私は、別段ストレス感じませんでした。

MarkUとG8 、どっちを使うか迷う事がよくあります。
購入価格はMarkUの半額以下ですが、G8は良くできたカメラだと思います。
春にはファームウェアのアップデートで、100-400mmもDual I.S 2に対応予定。
愉しみです。
先日ようやく、パナから購入キャンペーンの景品が届きました。
よく買い物をするAmazonで値段を見たら、SDHCカードが5,980円と純正バッテリーが5,281円で合計11,261円。
G8購入時の価格は、Amazonで87,100円でした。
実質ナンボなどと野暮な事は言いませんが、貰えないより貰えた方が嬉しいです。

今日は節分。
自宅から徒歩10分程のお寺で、地元では有名な節分行事の「鬼踊り」があります。
でも今年は雪が少なくて風情がないので、撮りに行く気にはなりません。
有れば有ったで大変、無ければ無いで寂しいのが雪国の「雪」なのです。


書込番号:20625279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件

2017/02/03 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畑仕事に飽きてゆるゆる高感度チェック ISO800

ISO 1000・・・まじめにやらないとファンにどつかれそう(^^)

ISO 1250 現場でどう撮れるかだけが関心の的です(^^)

ISO 1600 こんなんで還暦を過ぎても近所では多分バカ息子扱いです(^^)

☆enjyu-kさん

今回もナイスな作例とコメント、ありがとうございます。細かなところは気にしないことでは、人後に落ちない自信がありますが(^^)、さすがに300〜400mmの範囲でAFが迷うことが多いと、短気なじいさんちょっと考えてしまいます。オリンパスとパナソニックのコメントの内容から、この事態は改善されると期待しているのですが、じいさんの勝手な妄想とお叱りを受けるといけませんので、こちらもまずはパナソニックのファームアップに期待です。

雪景色のカワセミ、自分には想像できないような風情ある光景がそちらでは日常展開していると思いますので、お気に入りのものが撮れましたら、どうぞ皆さんにお見せ下さい。

籾殻の山で餌探しているキジを見つけましたので、M1markUにパナ100-400をつけて、遊んでみました。ISO6400はアバウトな自分でも、この日はアウトでした。


書込番号:20625401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2017/02/03 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

とにかく高空で換算800mmでも厳しいですが、こちらではレアものなので

ネガキャンと誤解されると不本意なので口チャックですが(^^)

それでも地球は回っています(^^)

レフ機で900mm相当でも救いようがないほど小さいです

閉店したはずですが、明日は土曜日でお休みなので、ひとつオオワシでもという方に、今日の私的レポートです。

昨日南岸で撮りやすかったらしく、本日は平日にもかかわらず、多くのオオワシファンが訪れていました。こちら老老介護の関係で午前中しかうろうろ出来ませんでしたので、9:30〜12:00くらいまでの状況しか判りませんが、オオワシは高空を飛び交うだけでした。

見ることが出来ただけでもラッキーという方も多いので何とも言えませんが、相変わらず重装備の大砲軍団がずらりと並んでいました。なんのことはない、ひょっとしたら明日出かけるかも知れない方への情報提供です。せめて風が吹けば良いのですが・・・・(^^)。

書込番号:20626592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

二週間ほど使ってみて、のレポートです

2017/01/30 18:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アカガシラサギ(Chinese Pond-heron)

エボシヒヨドリ(Black-crested Bulbul)

オジロヒタキ(Red Throated Flycatcher)

セアカハナドリ(Scarlet-backed Flowerpecker)

チェンマイで野鳥を追いかけながら隠居生活をしております。
以前からパナのミラーレスにMF望遠レンズ(最近までは
500mmF4.5でした)をメインとして使っておりました)が、
年とともに横着になり視力も落ちてきたので、最近はAFのみでの
撮影になっております。

AFのレンズは、このところはパナ100−300mmズームをメインとして、
それで届かない時はNIKONのP900を使ってまいりましたが、
パナのEVFファンダーは大変良く出来ており(現用機はG7ですが)、
それと比べるとNIKONのEVFはひどくお粗末、しかも
操作性の設計が大変悪く(同社の一眼レフとは雲泥の差)
使うたびにため息が出ています。

それはさておきまして、昨年パナから当レンズが発売になりましたが、
貧乏隠居には高嶺の花で、指をくわえて見ているばかりでしたが、
最近になって中古品がヤフオクにもチラホラ出てくるようになり、
思い切って落札してみました。
それが2週間ほど前に届きましたので、毎日のように持ち歩いて
いろいろとテストや撮影練習をしていますが、ほぼ評価が固まりましたので
レポートさせていただきます。

まず、
一番良いところは、コンパクトなところです。
800mm相当の超望遠レンズで1kgを切っていることはすばらしいです。

手振れ補正の効き具合はマアマアと言ったところでしょうか。
(これに関しては、P900の方が断然良いです)

レンズのシャープさに関しては、望遠端でやや不満がありますが
絞り開放からバリバリ使えるので良しとします。
(絞ってやった方がシャープというご意見が多いようですが、
私のテストでは絞ってもまったく解像力は向上しませんでしたので、
最近では、被写界深度が欲しい時以外はほぼ開放で使っています
・・・・テストしたのは望遠端のみですが)

飛んでいる飛行機を写すと微妙にブレるコマが多いのですが、
流し撮りでは手振れ補正の動作が完璧にはならないのでしょうね。
(水平方向の手振れ補正だけを切ることが出来ればよいのですが)
それと、野鳥にピントが合わず前後の枝や葉にピントが引きずられて
しまう時は、AF+MFが大変有効です。
このレンズのフォーカスリングの作動はとてもスムーズで使いやすいです。

ざっと、そのようなところで、総合点は80点と言ったところでしょうか。
今までメインで使ってきた300mmよりは、やはり一回り大きく
撮影できますし、AFと連写がずいぶん早くなったのが快適です。
(特に300mmズームでは、絞りを絞ると連写速度が大きく下がるのが
不満でした)

最近の写例を何点かアップロードさせていただきます。

書込番号:20616307

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:195件

2017/01/30 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エアアジアの飛行機です(離陸後上昇中)

タイ航空の飛行機です(離陸後上昇中)

ドイステープ(チェンマイの西山で有名なお寺があります)からの眺望。

もう三点ほどアップさせて下さいませ。

書込番号:20616323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/01/30 19:27(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん

ご隠居、すごい!

レンズもすごいが、腕も確か!

しかし、まじで、立体感とかすごい出ますねえ、このレンズ…

びっくりしました。

いろいろ見せてください。



書込番号:20616405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/30 20:50(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん

良い作例有難うございます。

書込番号:20616669

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/30 21:12(1年以上前)

3枚目(ドイステープ)、スンゴイです(・・;) カッコイイー!(^o^)/〜

ちょっと他の飛行機マニアの連中とは違いますね。やっぱ写真はセンスだなぁ〜

もっと見せて下さい!

書込番号:20616731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2017/01/31 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LION AIR機 (少しトリミングしています)

Kan Air機(Cessna Caravan 208B) オリジナル画像をリサイズ

Kan Air機(Cessna Caravan 208B) オリジナル画像を大トリミング・PHOTOSHPで補正

早速たくさんのレスを頂いて有難うございます。
木に登りたくなっているブタの気分で、もうちょっとアップさせていただきますね。
ただ、今までのところはテストと使いこなしのために、片っ端から何でも
取り捲ってきた感じですので、恥ずかしながら写真として良いものは
ございませんので、「レンズのテスト結果」という意味のみで
ご覧いただけると幸いです。
一応のテストは終わりましたので、以後はもう少し丁寧に、作品と言えるような
写真を目指して努力したいと思います。
良いものが撮れたら、またアップさせていただきますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:20617330

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/01/31 00:13(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん
購入おめでとうございます。
やっぱり鳥さんにこのレンズいいですね。それと飛行機の3枚目すごいです。こんな風に撮れるところがあるんですね。
チェンマイは気候的に晴天が多いのでしょうか。このレンズF値の関係で曇りで撮ると画質が変わります(^_^;)

書込番号:20617335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2017/01/31 09:11(1年以上前)

機種不明

ドイステープからの眺望(オリジナル)

しま89 様
こんにちは。
タイの気候ですが、タイは南北に長い地形で、地方によって
気候が大きく違います。
北タイでは内陸性の気候で、だいたい11月から2月ごろまでは乾季で、
雨は殆ど降らずカラッとした気持ちの良い天気が続きます。
3月から5月頃までは暑季と呼ばれ、飛ぶ鳥がヤキトリになって
落ちてくるのでは・・・・と思えるほどの猛暑が続きますが、
湿度は大変低いので、水分補給さえちゃんとしてやれば生き延びることが出来ます(笑)。
その上、夜になると急速に気温が下がるので、日本の夏のように、
寝苦しいこともありません。猛烈な夕立が来るのもこの季節です。
6月から10月ごろまでが雨季で、年間雨量の大半はこの間に降ります。
太陽は高いところにいるのですが、雲が多いため意外と気温は上がりません。
が、晴れると強烈な日差しで急速に気温が上がり、たいへん蒸し暑くなります。
と言うことで、今は(もう一ヶ月くらいは)とても良い季節ですが、
毎年今頃になると、ぼちぼちスモッグが出てきます。
盆地なのでいったん発生するとなかなか去ってくれ酷い時には
100m先がかすんで見えたこともあります。
(夕立が来るようになると、見事に消え去ります)

長々と失礼いたしました。本論の「絞りを変えると画質が変わる」ですが、
私はそういう風に感じたことはございませんけれど、
遠くに見えるものの見え方はけっこう大気中のチリの影響を受けていて、
波長の短い光は減衰が多く、赤い光は影響を受けにくいので、
色味が相当変わりますので、超望遠レンズで撮影した遠景は、
クリアーには写っていても、色調は近くから写した写真と比べると
相当に変化していることが多いです。
それを修正するかどうかは撮影者のポリシーによりますが、
私の場合は自分の好みで(エーカゲンに)色味を修正しています。
「眼下に飛行機の写りこんだ風景」ですが、これもトリミングして色味を
かなり調節しています。
ご参考までに、完全なオリジナル画像をアップしておきますね。

書込番号:20617820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2017/01/31 09:17(1年以上前)

しま98 様
大変失礼いたしました。
私の早合点で、しま98様の仰ったのは「曇りで撮ると・・・」でしたね。
赤面の至りです。どうぞお許しくださいませ。


私は、曇りで撮ると画質が変わると感じたことはございませんけれど
曇りと晴天とでは色の出方がぜんぜん違うのでやりにくいと感じることは
しばしばです。でもこれはレンズの責任ではないと思いますので
どうにも出来ず、画像処理で苦労しております。

大変失礼いたしました。どうぞお気を悪くなさらないでくださいませ。

書込番号:20617829

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/02/01 00:01(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん
いえいえ、ちょっとわかりずらかったですかね。

このレンズ400mmのテレ端開放時の作りが非常にこだわっていて、F6.3なのにLEICAらしい描画で鳥さんぐらいが丁度よく被写界深度の範囲に入るのですごく良く写るんですよね。お陰でもう少し大きい飛行機だとか電車だと1部しかピントが合わないから脇が甘いとか周辺解像が・・・という雑音が多くなるので、結果1段、2段絞って撮るのですが、天気によって機嫌が良い時と悪い時が出てきて結構おてんばなレンズだと思ってます。たしかに画質が変わるはちょっと言い過ぎですね。
しかし、カラッとした気持ちの良い天気が続くなんてこのレンズの本領発揮ではないですか。うらやましい。

なんだかんだ言ってますが、飛行機など動き物はトリミングが重要でこのレンズの解像度の良さに結構助かってますし、200-300mmのシャープな描画は捨てきれないので、設定に悩みながら付き合ってます。

チェンマイの隠居さんも撮影楽しんで下さい。作例沢山アップして下さいね。

書込番号:20619941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 近所の野鳥さん

2017/01/25 00:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:65件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

珍しい鳥はいませんが。。。

書込番号:20599967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/25 00:11(1年以上前)

近所だとアトリは結構珍しいですよー(´・ω・`)
それに鳥の写真も珍しさどうこうじゃなくて、結局は構図やシチュエーションが最重要で、例え雀であってもいい写真は撮れると思ってます。

まぁ半分以上は遠征出来ないいいわけですが(笑)

書込番号:20599986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/01/25 00:13(1年以上前)

何で鳥さん撮るとあまくならないんだろう・・・やっぱり趣向替えしないとまずいかな。でも近くにはカモメしか居ないし。

素敵な作品ですね。撮影楽しんで下さい。

書込番号:20599993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 00:24(1年以上前)

>びゃくだんさん
この日何故だかアトリだらけだったんです。
遠征する体力と気力が不足しているので、近所の鳥さん達に相手をしてもらってます。

書込番号:20600024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 00:31(1年以上前)

>しま89さん
手持ちで撮影していますが、手ブレ補正で助かっています。
流石に重いので、翌日は肩こりが酷かったのですが、鳥さんに会いに懲りずにまた出かけます。
このレンズで鳥以外も撮ってみたいですが、被写体が見当たらなくて(ー ー;)

書込番号:20600039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/25 05:09(1年以上前)

>琴子のママさん

良い作例有難うございます。

書込番号:20600214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/01/25 07:59(1年以上前)

近所って〜と、
カラス・スズメ、キジバト

隣の木々に、
ヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ

公園に、
カワウ・カモ類・ユリカモメ・コアジサシ・セキレイ・ハト(ニビキ)か。あと、アレね。

才がないので撮れません。

書込番号:20600355

ナイスクチコミ!2


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/25 10:59(1年以上前)

琴子のママさん、こんにちは。

1枚目のメジロは枯れヨシ原での撮影でしょうか?
このような場所にもメジロは居るんですね(^-^)

書込番号:20600697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/25 11:17(1年以上前)

誇張のない自然な画がすてきです^^
最近CGみたいなのがおおいからこういう画は好感もてますね

書込番号:20600730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 16:23(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
コメント頂きありがとうございます
左手がプルプルしながら撮影しています(汗)

書込番号:20601434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 16:32(1年以上前)

>うさらネットさん
どの鳥も可愛いですよね
時々カラスさんにもモデルになってもらってます。
最近スズメが少なくて、心配ですが。。。
私は腕がないので、枚数勝負です。

書込番号:20601460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 16:45(1年以上前)

>deps@さん
こんにちは
池の周りでガサガサ音がするから何者って思って覗いたら、大勢のメジロさんが居ました。
虫をつついていたのかしら
中に入らないのを見透かされてたのか、ギリギリ近くで撮影出来ました。
そういえば、松の木にもいましたよー

書込番号:20601481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 17:01(1年以上前)

>AE84さん
こんにちは
カメラからタブレットに取り込んだので、画像編集は出来ません(*≧∀≦*)
編集の腕もありませんが。。。
鳥が小さいので、トリミングくらいはしたいです。

書込番号:20601508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/01/25 19:41(1年以上前)

すごく接近できてますね!
素晴らしい。

私は気配を殺しきれないのか
すぐに逃げられます(汗)

書込番号:20601917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/25 20:05(1年以上前)

メジロは珍しくないけどお目々が可愛い、、、

書込番号:20601995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 20:25(1年以上前)

>jet_bさん
公園なので、人の気配には慣れているのかもしれません
カメラ持った方が他にも数人いらっしゃって、鳥の居場所や名前まで教えて下さってとても助かっています。

書込番号:20602064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 20:32(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
メジロさんは声も可愛いですよねー
梅や桜と一緒に撮りたくなります

書込番号:20602095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 20:53(1年以上前)

機種不明

遠くて小さいカワセミ

書込番号:20602187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 22:35(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

せーふ

野鳥の会

クロツラヘラサギ

こんなのがいますよ

>琴子のママさん
 野鳥観察、いいですね

幸いこちらは全国最多の渡り鳥生息地

全国から詳しい野鳥ファンが来てますよ

今日から出水の鶴、帰り始めたようです

友達のアオサギ写真です

書込番号:20602625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2017/01/25 23:43(1年以上前)

>源蔵ポジさん
普段見られないような鳥さんを観察出来て羨ましいです
手描きのイラストも素敵ですね(*^^*)
多摩川のサギさんを撮影しに行きたくなりました。

書込番号:20602845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

少し絞ると・・・

2017/01/02 21:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ その1

カワセミ その2

カワセミ その3

カワセミ その4

このレンズ、テレ端が甘いのは確かなんですが、1段か2段絞ると
だいぶ様子が変わります。

300mmぐらいに抑えて撮ると、もっとカリッとした写りになることが
分かっていても、「折角400mmまであるんだから」という気になって
しまいます。

絞るとSSが更に遅くなり、手持ちではブレ写真連発ですが、その中
から何枚かアップします。

カワセミ、今年の初撮りです。
すべてノートリです。

書込番号:20533621

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/02 21:15(1年以上前)

こんばんは♪

素晴らしい! ( ̄ー ̄)bグッ!

書込番号:20533651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/02 21:18(1年以上前)

(o^-')b !




欲しいッす(>_<)

書込番号:20533664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2017/01/02 23:22(1年以上前)

カメラはGX8をお使いのようですので、絞り優先でiIS0(インテリジェントISO )にするとSSが稼げますので試してみてはどうですか。動き物はシャッター優先というイメージがありますが、このレンズの特性考えるとこの撮り方も有りかなと思ってます。

書込番号:20534009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 07:59(1年以上前)

確かにテレ側で甘いと言ううわさは聞いていましたが絞ると解決ですか。

良かったですね。

書込番号:20534562

ナイスクチコミ!0


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/03 09:50(1年以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。
iISOで一度撮ってみます。(iISOを今まで一度も使っていませんでした)
GX8は高感度耐性があまりよくないので、止まりものを撮るときは
800以下(できれば400以下)で撮るようにしています。
iISOを使ってどうなるか試してみます。


>山ニーサンさん

返信ありがとうございます。
なかなか解決とまではいきませんが、これからもいろいろ試行錯誤を
繰り返していきたいと思います。

書込番号:20534753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/03 15:03(1年以上前)

再びこんにちは♪

お世辞抜きに・・・こんなに鮮明なカワセミの写真は滅多にお目にかかれませんので・・・
たとえ・・・某社のゴーヨン・ロクヨンでも・・・そーやすやすと撮れるものでは無いと思います(^^;

ご自身のテクニックや、撮影の考え方(このスレッドの主旨で言えば、機材の活かし方を含め)・・・あるいは眼力(判定/判断力)??に自信を持って良いと思いますよ♪

書込番号:20535482

ナイスクチコミ!0


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/03 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年のカワセミ @

去年のカワセミ A

去年のカワセミ B

去年のカワセミ C

>#4001さん

お褒め頂き恐縮です。
#4001さんが言われるようなテクニックは、全く持ち合わせていない
のですが、このレンズの実力を少しでも引き出せるよう今後もチャレンジ
します。


書込番号:20536370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水浴び前

水浴び直後

ボサボサです!

>jrhwk402さん

こんにちは!

撮影条件は違うのですが、F10まで絞った画像をアップせさせて頂きます。

カメラはE-M1 MarkUです。

少しトリミングもしています。

相性もそれほど悪くないように感じています。

100-400は本当に素晴らしいレンズだと思います。

今年の目標は水切りを撮影する事です。

私の腕は無理そうですが....

書込番号:20538460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 15:56(1年以上前)

>jrhwk402さん
誤字です。
(誤)私の腕は → (正)私の腕では

大変失礼致しました!

書込番号:20538605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/04 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こっちみてる?

特攻です

小さいけどゲットしました

誰にも渡しません

>ナンデモニバンさん

こんばんは。
素晴らしい画像のアップありがとうございます。
F10まで絞るとさらに解像しますね。
今までSSが稼げそうなときは、感度を下げることに
注意が向いていましたが、今度は、1段・2段さらに絞ることを
頭において撮影してみます。

ただ、本日からしばらく撮影に行けそうにないんですが。。

最近は飛翔やダイブ写真を、何とか等倍でも観賞に耐えれるように
撮りたいと頑張っていますが、全くダメです。
カメラのAF性能のせいにしたいところですが、一番の原因は自分の
腕のなさです。

昨日撮った写真をアップします。
20m以上距離があるので、すべて400mmテレ端です。
不本意ながら、トリミング・リサイズしています。

書込番号:20538867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 18:04(1年以上前)

>jrhwk402さん

うわー、凄いですねえ!

素晴らしい写真をアップして頂きありがとうございます!

私もこの様な素晴らしい写真が撮れたらなあと思っていました。

jrhwk402さんの腕前もかなりのものですが、それに忍耐と経験が

ないとこの様な写真撮れないですよね。

私も是非頑張ってみたいと思います。

これからも宜しくお願い致します。




書込番号:20538941

ナイスクチコミ!0


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/04 20:57(1年以上前)

>ナンデモニバンさん

こちらこそよろしくお願いします。

動きものを撮った時の、このレンズとE-M1 MarkUの
相性やAF性能についても、また教えていただければと
思います。

書込番号:20539501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 08:34(1年以上前)

☆jrhwk402さん

解像感溢れる、カワセミの写真、素晴らしいですね。しかもSS1/30で写させてくれるモデルさんもいい感じですね。ぜひ、またホバリングやダイビングの作例などもアップなさってください。

>300mmぐらいに抑えて撮ると、もっとカリッとした写りになることが
分かっていても、「折角400mmまであるんだから」という気になって
しまいます。

レフ機のレンズでも同じようなケースがよくあるように思いますが、やはりテレ端の魅力には自分も勝てません。こちらパナ機はG7ですが、参考になるコメントありがとうございます。これからもぜひ、このレンズの情報よろしくお願いいたします。




横レス失礼します。

☆ナンデモニバンさん

こちらも解像感溢れる作例なので、スレ主さんの同様、感心しきりなのですが、

>カメラはE-M1 MarkUです。

>相性もそれほど悪くないように感じています。

というコメントに、思わず食いついてしまいました。と申しますのも、同じシステムでS-AFで狙った場合、ファインダー内の画像がぶれることがよくあり、なかなか合焦しないことがあり、千載一遇のチャンスを逃したりすることがあり、どこに問題があるのかよく分からないので、M1 MarkUのほうにスレ建てして、皆さんからご意見を伺いあれこれ設定検討中なのですが、この作例を拝見させていただくと、機材の問題でなく腕かなと、 パナとオリの相性問題ということで自分なりの結論が出そうだったのに、また振り出しに戻ってしまいました。

アップされた作例を撮影されたときのカメラの設定状況、よろしければお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。







書込番号:20543525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/01/06 15:34(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんにちは!

昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いします。

早速、E-M1 Mark II のスレ拝見させて頂きました。

またまた素晴らしい作例をアップされていますね。
私的には良く解像しており、相変わらずの腕前だなあと、
ただただ感心するばかりです。
私は相変わらず止まりものばかり...

ところで、当日のカメラ側の設定は以下の通りです。

AF方式 : S-AF(シングルターゲット最小)
撮影モード : 絞り優先
絞り値 : F10
シャッタースピード : 1/250(低振動/単写)
露出補正 : -0.3EV
ISO感度 : 500(AUTO)
測光 : デジタルESP
手ぶれ補正 : S-IS AUTO
半押し中手ぶれ補正 : ON
レンズ手ぶれ補正優先 : ON

ちなみに、当日のレンズ側の設定は以下の通りです。

焦点距離 : 400mm
OISスイッチ : ON
フォーカススイッチ : FULL

この様な感じです。
特別な設定はしておりません。
撮影距離も10m弱、尚且つ止まりものなので問題なく
撮影出来ただけだと思います。

参考になれば良いのですが...

書込番号:20544416

ナイスクチコミ!1


スレ主 jrhwk402さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/06 20:32(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんばんは。
返信ありがとうございます。

やはり、いろいろ犠牲となる部分はあっても、
このレンズの魅力は400oのテレ端ですよね。

ナンデモニバンさんへのお願い同様、このレンズと
E-M1 MarkUの使い勝手等を教えて頂ければと
思います。(スレ違いになりますが・・・)

GX8の後継機が今年出るのを期待しているのですが、
今のところそういう情報もありませんので、E-M1 MarkU
に気持ちが傾いています。
同じm4/3であるにもかかわらず、メーカー違いでお互いの
性能がフルに発揮できないのではと思い、躊躇しています。

書込番号:20545066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

こちらのミサゴ同様やる気はあるんですが、空回りしてピンぼけ量産恐縮です

こちら同様設定その他藪(葦原)の中ですがよろしくお願いします

☆jrhwk402さん、ナンデモニバンさん、お返事が遅れ申し訳ありません。

機材より腕と分かっていても、ジタバタしては、このシステムは・・・とすぐ、機材のせいにしてしまっていますが、こうしたスレで同じレンズをお使いの方が作例をアップされたり、設定を開示してくださったり、すっかりワンパターンになってしまった自分を省みるのに大変感謝しています。

とにかくこのレンズの本当に解像力が発揮できるよう,、今年もバタバタしてゆきますので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:20556397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

豆粒のようですがおイヌ様ということで(^^)

何の変哲もない似たようなもので済みません(^^)

連投失礼します。

本日ちょっと出かけましたら、当地ではかなりレアな若いイヌワシを目撃しました。たまたまG7+100-400mmを持っていたので、昔ながらのS-AF+MFパターンで撮ってみました。持っていたコンパクトなシステムでおイヌ様が曲がりなりにも撮れて、満足です(^^)。

連投失礼いたしました。

書込番号:20557059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信34

お気に入りに追加

標準

いろいろ迷いましたが

2016/12/11 10:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件
当機種

かも

キャッシュバッグ5万けって、こちらに決めました。 やはり300f4は不便 

 e-m1mark2はiso1.5段ぐらいupしたような感じと、AFがめちゃよくなってる。よって

こちらにきめました。

 画質上々 よかった ☆10個

これで大々小三元(自分で勝手につけた。)

 lumix7-14f4 オリ12-100f4 ライカ100-400 

 この三本は撮影のとき必携いたします。じゃんじゃん

 みなさんよろぴこ

書込番号:20473541

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/11 18:13(1年以上前)

こんばんは。
レンズ購入、おめでとうございます。
レンズを気に入られたようで何よりです。
(オリとの組み合わせの評判が微妙なケースがあるので(>_<))
E-M1MarkIIとの組み合わせで、ご使用予定なのでしょうか。
E-M1MarkIIとパナの100-400mmの組み合わせが気になる方々も多いと思いますので、
購入されましたら作例のアップをお願い出来るでしょうか。
そんな私も・・・つい最近E-M1MarkIIを予約しました。(入荷予定は不明)
購入したら、私も作例をアップする予定です。(^_^ゞ
(私は300mmF4との組み合わせのキャッシュバックを狙っています→サブ機?として使用予定)

書込番号:20474673

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/11 21:12(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
待ち遠しいですね。マーク2

微妙なケースがあるんですか?時々、オートフォーカスが合わないとか?

afスピードは、proレンズと遜色ないですね。 サーフィン・手筒花火・レース・スポーツなど色々撮りたいです。以前は、キヤノンで撮っていたのですが重たくて・・

書込番号:20475175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/11 21:16(1年以上前)

機種不明
別機種

G8&パナライカ100−400

E-M1&12-100F4

>fumiojinさん
ドラクエの主人公の名前がふみおんの私です。なんか親近感が(^^;)

お仲間ですね。ただズームリングの回す方向が逆で歳のせいかパルプ・・ じゃない混乱してしまいます(-_-;)
処理速度が格段が上がったE-M1MarkII 私も楽しみです。

書込番号:20475190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/12 00:12(1年以上前)

>fumiojinさん

こんばんわ☆彡☆彡

私も同じ組合せを考えています。(^.^)/~~~
スモールまんぼうさんにはお願いしているのですが
是非、使用スレよろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:20475825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/12 10:15(1年以上前)

決して、OLYMPUSとの組み合わせが悪いという意味ではありません。
レンズレビューや作例等を見て、写りを気にしているケースを幾つか見ていましたので、
fumiojinさんが喜ばれていたのでホッとした・・・という意味が強いです。
あくまでも私の個人的な想像ですが、E-M1は少々フォーカスを動かす速度が少し遅いため
(遅く感じたのもパナの空間認識AFに慣れすぎたことが関係しています)
被写体が早く動く場合に若干不利になる傾向がありそうだなぁ〜と感じていました。
逆に動きの少ないシーンは、とても綺麗に撮れています。
で・も、E-M1MarkIIでは処理能力が飛躍的にアップしているとのことなので、
状況は大きく変わると思います。
不安にさせるような内容を書いて、すみませんでした。

Canon使いでしたか。
やはり機材の重さが歳を重ねるとネックになってくるのですね。(>_<)
(夫も時々、機材の重さを口にするようになってきました)
色々なシーンを撮られるのですね。
E-M1MarkIIとパナの100-400mmで楽しいフォトライフになりますように♪(^_-)

書込番号:20476482

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/12 17:10(1年以上前)

>ティーゲルさん

じがあるかないかですね。 ズームリングが逆に私も躊躇いたしました。なれとは怖いもんです。

E−M1mark2の性能、無印とは、別格だとおもいました。名古屋のオリンパスフェアーで触ってみて

mark3は縦グリ一体にしてほしいですね。2ダイアル+背面ダイアルon十時キー(1dxみたいに)

12-100もとてもいいですね。 ジェット戦闘機撮られるんですか?わたしも今度挑戦してみようかな

今後ともよろしく

書込番号:20477248

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/12 17:16(1年以上前)

>ranko.de-suさん

  はい判りました。どんどん使用スレかきましょう。

書込番号:20477260

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/12 17:27(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

 はいそうですね。私は、100-400を試写した事がなかったので、AFスピードが気になっていたのです。AFの迷いはどのレンズでも

ありますが。特に望遠になるほど、その傾向が強く感じていました。mark2がもし期待はずれだったら。空間認識AFのパナに交換しようと思っていました。

いいですねmark2。小さな巨人です。

書込番号:20477284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/12 20:15(1年以上前)

>lumix7-14f4 オリ12-100f4 ライカ100-400 


私も全く同じ組み合わせを考えていました。

E-M1MARKUは予約済ですが、12-100f4とパナ7-14f4にするか、キャッシュバック五万円目当てでオリ7-14f2.8にするか・・・

悩ましいー

書込番号:20477701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/13 02:29(1年以上前)

>うんこまん2号さん

オリの7-14とパナの7-14と悩みますよね・・絶対迷います。私は既にパナ7-14をもっていたため未だにかっていませんが・・

パナの写りがとても良くて私好み。で、12-100も線が太めで味が7-14に似てるため、このままいこうと思いました。

現在、8pro14-40proと40-150proもっているから後に7-14proを買うかも・・あと300f4も

書込番号:20478829

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/17 04:52(1年以上前)

??と思うところが?

 E−M1使用で高速連写の時 連写スピードが変化します。なんでだろう?

 特に明暗差の有るところで起きそうです?。

 やはり多くの方がいわれるように400mm側の解像がいまいっちょですかね?

いまのところ☆4個

書込番号:20489885

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/17 06:45(1年以上前)

このレンズは、mark2のproキャプチャーが使えないのですね。ざんねーん ショボーン 星3に下がりました。

書込番号:20489954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/17 15:36(1年以上前)

>fumiojinさん
あらら・・・星の数が随分と減ってますね。(-_-)

>E−M1使用で高速連写の時 連写スピードが変化します。なんでだろう?

高速連写となると、ピントと露出が固定になるS-AFによる撮影でしょうか?
それとも、C-AFによる高速連写での話でしょうか?
今、E-M1MarkIIのマニュアルで操作方法等の勉強中なので細かい事がまだ理解しきれていません。
GH4でもAFFとAFCの場合に、被写体のコントラストが鮮明ではない時(特に逆光とか)に
連写スピードが大きく変化します。
連写速度の変化が出る条件が似ているので、もしかしたらカメラ側の影響かも知れません。
E-M1もGH4も世代の古いカメラですから・・・。(T_T)
(それで片付けたくはないのですけれど)


>やはり多くの方がいわれるように400mm側の解像がいまいっちょですかね?

被写体との距離で差が出たり、光の強さで変わるような印象があります。
どうしても解像感が気になるのでしたら、T端にせずに少し手前で止めるか、
T端で撮影したい場合は、RAW現像時に微調整するかカメラ側のシャープネスを設定する、
撮影時の絞りを少し絞ってみるなどの調整すると良いかも知れません。
GH4ではAF+MFでフォーカスで微調整すると、写りがガラッと変わるときがあるので(いつもではない)
カメラが認識するピント合致と現実との差が生じる場合もあるのかな?と思っています。
今、私もどうやれば安定した解像感になるのか?を試行錯誤中です。
試行錯誤中にGH5が発売されそうな気はしていますが・・・。(^_^ゞ


>このレンズは、mark2のproキャプチャーが使えないのですね。

E-M1MarkIIのカタログのプロキャプチャーモードの説明部分に※1として書いてありますよ?
「※1 M.ZUIKO DIDITALレンズのみ利用が可能です。(以下省略)」
凄〜く小さい字ですけれど・・・。(>_<)
これはfumiojinさんの見落としではないでしょうか?
(カタログは見ていない!HP上に書かれていないと言われると困りますが・・・)
ファームで改善出来るレベルだとよいのですが、手ブレ等のコントロールもあるので難しいかしら。
OLYMPUS独自の機能は要注意ですね。
震度合成もOLYMPUSの指定されたレンズのみですし・・・。

書込番号:20491052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/17 15:39(1年以上前)

あ・・・変換ミスをしていました。
すみません。<(_ _)>

誤:震度合成
正:深度合成

書込番号:20491058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/17 18:26(1年以上前)

>このレンズは、mark2のproキャプチャーが使えないのですね。



これはかなりショボンヌですねぇ。


私も完全に見落としてました。

MARKUの売りの機能だけに、使えないのは痛いですね(泣)


オリが100-400(100-300でもいいけど)出してくれたら問題解決なんですが。

書込番号:20491432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/18 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

例1

例2

例3

>スモールまんぼうさん
>うんこまん2号さん

いろいろな情報ありがとう御座います。

カタログを見てないんです。名古屋フェアーで頂いたのですが、置き忘れてしまって

ミニipadに取り扱い説明書を入れて、届くまで読んでおこうと思って

mark2取り扱い説明書49p オリンパス製マイクロフォーサーズレンズのみプロキャプチャー撮影ができます。

がちょ〜ん(−−)ま〜なんと がっくり

私、手筒花火を、よく撮るものですから、跳ねの瞬間を確実にとれると思いました。それに撮影場所がまちまちになり、

ズームだともってこいだとおもいまして・・・ なんたるこっちゃ 75-300Uか45-150とりあえずこれで対処かな?

 連写スピードの件はたぶんC-AFだとおもいます。7-14でも同じ現象がでます。

たぶんというのは、レバー1にSF+MF レバー2にC−AF  私は常にC−AFでフォーカスが迷うとき、レバー1にかえ

フォーカスをあわせます。こんどまた、確認してみます。

 私はマイクロに代えてから、ズーとRAW撮りしています。現像は、ライトルーム

 三脚で近距離400mm(室内) 明瞭度10 シャープ45 手ぶれ補正すべてOFF 12秒待ちシャッター

近距離では、ま〜いいんじゃない? 仕事が休みの時、今度は遠距離でテストしてみます。

 

書込番号:20493243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/18 13:42(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事をありがとうございます。
カタログを忘れてしまいましたか・・・。
ここでカタログを見ていれば、少し状況が変わったかもしれませんね。(>_<)
使いたかった機能が100-400mmでは利用出来ないのは残念なことですが、他のお持ちのレンズで
カバー出来そうなのが、せめてもの救いでしょうか。
私はE-M1MarkIIは300mmF4+1.4倍テレコンで鳥撮り専用機にするつもりだったので、
プロキャプチャー撮影の制限はあまり気にしていませんでした。
(パナユーザーなので、手持ちのレンズもパナ製ばかりですし)
レンズの規格が同じでも、カメラ独自の機能によってレンズの使用制限が出るのは
マイクロフォーサーズユーザーとしては辛いところですね。

確かに手筒花火の最後の跳ねの瞬間は、普通の撮影ではタイミングが難しいですね。
プロキャプチャー撮影なら、成功率が飛躍的に上がるでしょう。
でも、撮影条件を考えると焦点距離さえ足りれば明るいレンズの方が有利ではないでしょうか?
私はGH4でパナの7-14mmで花火の撮影(動画ですが)しますが、F4だと枝垂れ系がとても厳しいです。
明るいレンズが欲しいと思いつつ、優先度が低いため後回しになっています。(^_^ゞ

書込番号:20493762

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/19 09:15(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

E−M1で シャープ+1 コントラスト+1にしたほうが、ライトルームの現像で追い込むより、結果はよいように感じます。

またマークUには、イメージセンサーに反射防止され且つ、性能もよくなってるので、もう少し画質が上がるかもしれません。

鳥撮りで、マークU+300f4x1.4は最高の組合わせに思えてきました。

花火の枝垂れ系は、絞った方がよいのでは? 動画はしないので、でも今度は俄然4kで撮ってみたいですね。

このレンズの性格や癖をみながら、最高の使い方を模索していきます。いまの感じとしては300mm+αてきな感じでしょうか?

来年中に300f4かっちゃうかも

書込番号:20496120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/19 11:36(1年以上前)

>fumiojinさん
お返事をありがとうございます。

解像感のアップの件、貴重な情報をありがとうございます。
ソフトでの調整より、カメラ側の方が良さそうな印象ですか。
カメラ側の処理も侮れないのですね。
GH4でもひょっとすると、同じような設定の方が良いかもしれませんね。
機会を見て試してみようと思います。
(満月の撮影ではクレーターを写すために、カメラ側のシャープネス&コントラストは上げて撮影してました)

花火の件、ご助言をありがとうございます。
まだ花火の撮影経験が少ない&撮影チャンスが少ないため、試行錯誤中です。
来年の撮影時に試してみます。

GH5が出れば6Kフォトが使えると思うので、レンズの印象が変わるのかしら?と思っています。
でも、fumiojinさんはE-M1MarkIIとの組み合わせですものね。(-_-)
予定外の事(プロキャプチャーモードの使用制限)が起きましたが、このレンズでfumiojinさんが満足する写りになりますように。
E-M1MarkIIよ、頑張って!
機材の選択は本当に難しいですね。(>_<)

書込番号:20496400

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2016/12/20 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

花火例1

花火例2

>スモールまんぼうさん

私は花火を撮る場合は、iso100/f11(フルサイズ)を基本にしています。

E−M1では基準ISOが200の為と回折現象が起きやすいのでiso200でf8で撮りますが、これでは

花火が白く飛んでしまいます。そこで可変NDフィルターをつけて後は適当に回して、花火の写り具合の調子をみます。

EM-1の機能ととして、コンポジット撮影機能がありますが、これがとても優れものでrawで保存ができます。また

rawで保存しておくと、カメラ内でデータ同士合成できますので、結構、綺麗な花火に仕上がると思います。

また7-14F4ではフィルターがつけられませんので、MARK2では拡張でISO64がありますので、これを活用してみましょう。

ちょうどF8前後ぐらいで綺麗な花火になるとおもいます。

取敢えず100-400は E−M1ではシャープネス+1・コントラスト+1 RAW現像時、明瞭度10・シャープネス0・ノイズ適宜

で使っていきます。

 可変NDフィルターはアマゾンで安いのが色々のっていますが、それぞれ大差ないでしょう。

多少ムラがあってもあまり花火には影響しないです。

書込番号:20498407

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

G8で撮ってみました

2016/12/24 23:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11754件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

趣向替えしたわけでは無いのですが、近くで800mmで撮れるのはカモメさんしか居ないので・・・
G7よりAFとか、追尾の性能が上がっているように思います。あとローパスレスの効果は出ているかなと思います。

書込番号:20511734

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/25 00:03(1年以上前)

(o^-')b !
(o^-')b !
(o^-')b !



サンタさん持ってきてくれるかなぁ〜!?

書込番号:20511758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/25 00:18(1年以上前)

800mmスゴい!

書込番号:20511797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/12/25 09:19(1年以上前)

こんにちは。

ローパスレスいいですよね。
うちのE-M10で「なんでこんなにシャープなんだろ?」と思っていたら、
ローパスレスだったのをあとで知り納得しました(笑)

書込番号:20512303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/30 07:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カイツブリ (購入翌日の試写)

飛びモノでトビ

大好きなカワセミ

アオジかな?

>しま89さん、おはようございます。

パナG8 、1か月前に87,100円で購入しました。
防塵防滴、Dual I.S.2に期待しG7に追加導入です。
100-400mmは、来年春にファームウェアのアップデートで対応予定ですね。
おっしゃる通りAF性能も向上している事、体感できています。
低振動メカニカルシャッターも、良いですね。
飛びモノ連写で撮っている時のG7のシャッター音、快感です。
G8追加でも手放せません。

E-M1 MarkUでは、C-AFかつオールターゲット選択時だけにしか表示されない
「動体追従クラスター表示」がG8ではプリセットされている全てのAFターゲット
で表示されます。
更にユーザーがカスタマイズ登録したAFターゲットでも表示されます。
ちょっと嬉しかったりしています。


天候に恵まれず、これまで7回しか持ち出せていません。
止まりモノの鳥さんは、「AF / AE LOCK」ボタンに「AF-ON」を割り当ててMFで
撮っています。
「AF-ON」押してオートフォーカス、フォーカスリング操作で拡大表示して「AF-ON」
押すと「拡大AF枠」は表示されないけれどオリ機の「拡大AF」っぽくフォーカス精度
が上がるような気がしています。
結果、MFモードなのにMFしていない事も多々あります。

まだG7で撮れていた様な「画」が撮れていないので、試行錯誤してみます。
オリ・パナの両刀使いですが、操作性はパナ機の方が私には合っている様に思います。




書込番号:20524810

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/30 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エナガ

アカゲラ

シジュウカラ

モズ (10カ月振りのご対面)

連投、失礼いたします。

年末年始の天気、週間予報は全てペケで最悪です。
防塵防滴なのでカメラとレンズは、大丈夫。
でも、撮り手の私が… 。

キャンペーンの景品は応募が遅かったので、まだ届いていません。
バッテリーは5、6個有るので大丈夫ですが。
頂けるモノは、ありがたく頂戴します。

撮影、お楽しみ下さいませ。

書込番号:20524835

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング