LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (7製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1949件

今更というか今日一杯までですが、1万円引きクーポン出てました。
何故か100-400の商品画面だとそういう情報が見つけられなかったのですが、まとめページがありました。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4817849051
キャッシュバック中のボディとセットで買うと3.5万戻ってくるので実質12万円になります。

他に42.5mmや12mm F1.2、15mm F1.7や45mmマクロ、12-60mmも価格.com最安値より数千円安くなるようです。

書込番号:20504887

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/22 16:29(1年以上前)

気の迷いで欲しくなります・・・が、カツカツに気付いて意気消沈(^_^;)

どれもお得ですね♪

書込番号:20504919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/22 17:40(1年以上前)

いずれは欲しいですが 今は時期尚早です( ;´・ω・`)

書込番号:20505036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/22 18:24(1年以上前)

>びゃくだんさん

お得過ぎます♪

書込番号:20505122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種
当機種

400mmテレ端

250mm×(デジタルテレコン)

400mmテレ端

250mm×(デジタルテレコン)

E-M1Uと、このレンズで戦闘機、アクロバット機、モータースポーツを撮ろうと考えているのですが、
家電量販店で触った限り、テレ端の400mmの換算800mmより、中央250mmをデジタルテレコンで
換算1000mmで撮った絵のほうが綺麗だと感じました。

実際に、鳥撮りなどで使用している方のご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします。


撮影したボディはPEN-Fです。ちょっと前まではデジタルテレコン、あからさまに画質が落ちてましたが、
直近の機種は、1920*1080のPCモニターで鑑賞する程度では、全然問題ないくらいになりましたね。

書込番号:20467087

ナイスクチコミ!8


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/09 05:34(1年以上前)

他メーカー&鳥じゃなくて犬ですけど、、、

デジタルズームは布地のような規則正しい配列の場合は光学的に解像していなくても
計算でどう写るのか導き出せるので、疑似的とはいえ、解像力もアップしますね。

その他のランダムな成分がある物体の場合は解像力のアップはしませんけど、
最近のデジタルズームは不自然感はなく、ただ少し甘目のレンズみたいな感じで、
露出がズームした範囲だけで適正になるように調整されるる為、
総合的に見て、後からクロップするより手軽だし好印象と感じてます。

書込番号:20467125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2016/12/09 07:25(1年以上前)

レンズの特性にもよりますが

だいたい周辺部より中心部の方が画質がいですし
ズームレンズの場合も各々得意な焦点距離があります

デジタルテレコン(トリミング)後の画素数に不足が無い場合
デジタルテレコンの方が高画質の場合もあるでしょう


書込番号:20467223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/09 08:06(1年以上前)

E-M1Uだと画素数が2037万画素と十分なので
デジタルテレコンで使っても十分綺麗に表現できるのでしょうね。

自分はキヤノン機のユーザーですが
最近はAPS-C機で撮影するよりも画素数の多いフルサイズのボディで
撮影してプロップアップ保存する方が良いように思えて来ました。

野鳥撮影では超望遠を使いますので、狭いファインダーで被写体を追う事になりますが
プロップアップ・デジタルテレコンなどををうまく使えば、
広い範囲で被写体を捉える事が出来て、多少なりとも
撮影が楽になると思います。

書込番号:20467317

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2016/12/09 08:38(1年以上前)

maimaiPさん こんにちは

レンズにもよりますが 望遠側よりは ズームの中間部分などの方が解像度がよくなる場合が多いので 今回の場合もよくなった気がします。

でも デジタルテレコンの場合基本的には クロップですので 大きく拡大する場合テレコン無しに比べ 不利になると思いますので 使い道により 評価が変わる可能性もあります。

書込番号:20467386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/09 11:32(1年以上前)

>E-M1Uと、このレンズで戦闘機、アクロバット機、モータースポーツを撮ろうと考えているのですが、
家電量販店で触った限り、テレ端の400mmの換算800mmより、中央250mmをデジタルテレコンで
換算1000mmで撮った絵のほうが綺麗だと感じました。

PEN-Fで撮られた写真は等倍で見ると、400mmテレ端の解像度がダントツで上ですよね、
スレ主さんが言われたいのは、E-M1Uのデジタルテレコの機能が凄く良くなっている、との事ですょね?
このレンズに限らず、他のレンズではどうなんでしょうか?

書込番号:20467712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/09 16:29(1年以上前)

100-400mmで鳥撮りをしていますが・・・残念ながらパナ機です。(^_^;
ですので、スレ主さんが望まれている意見を書くことが出来ません。
しかし、スレ主さんの作例を拝見した感想は書けます。

スレ主さんがアップされた写真を拝見しましたが、デジタルテレコンの方が綺麗でしょうか?
私にはranko.de-suさんと同じ意見で、400mmの方が解像していると思います。
さらに付け加えるならば、私には400mmで撮影したジーンズの写真のフォーカスはジャンパーに
合っているように見え、250mmでのデジタルテレコンはポケットに合って見えます。
つまり、撮影時のピント位置が異なって見えます。
フォーカスの種類は何を使われましたか?(マルチ系のAFに見えますが・・・)
デジタルテレコンで撮られた写真に写っているジャンパーの繊維が大幅に潰れている点が非常に気になります。
(デジタル処理だなぁ〜って印象)
写真を等倍で見ずに縮小で見るのでしたら、許容範囲は個人差があると思いますが広がるでしょうね。

鳥撮りでは出来るだけ鳥を鮮明に撮りたいため、レンズ交換式のカメラを使用されている方は
光学ズームの範囲内で撮影すると思います。(使用出来るコンバージョンレンズがあれば別です)
これは私の勝手な想像ですけれど・・・そういう印象が強いです。(^_^ゞ
(だから皆さん、重くても大砲を使用して撮影しているのでは?)

ただし、E-M1MarkIIになって、デジタルテレコンを改良している可能性もあるので、写りが
変わる可能性はあるかもしれません。
そういった点で、E-M1MarkIIが発売され使用するまでは、誰も答えが出せない(示せない)のでは?と思います。

書込番号:20468342

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/09 21:03(1年以上前)

画質がいいというか、オリンパスのデジタルテレコンはレンズの真ん中切り取って画素数かさまししてるからそう見えるだけかな。私も400の方が解像してると思います。
確かに言えるのは100-400の300までの画質はいいです。

書込番号:20469025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/09 22:46(1年以上前)

私も テレ端400oの方が解像していると思います。

オリンパスを使っていますが 昔の機種から比べると
最近の機種はデジタルテレコンの解像も良くなってますよね。
確かにオリンパスのデジタルテレコンは 単にクロップしているだけでなく
画素を補完しているので写りは良いですが あくまでデジタル補完処理ですしね。

野鳥も撮りますが 距離が不足の場合はテレコンを選択します。
RAW撮りして 現像するのもデジタルテレコンを使わない理由の1つですが・・・。

でも スレ主さんが デジタルテレコンの方が良いと思われるなら
そちらを使われた方が 長いレンズを使わなくて済むので良いかもしれませんね。

書込番号:20469385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/10 09:53(1年以上前)

以前、日課は犬の散歩さんが比較してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=19707377/#tab

書込番号:20470288

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/10 20:58(1年以上前)

デジタルテレコン、RAWで記録できれば使うけど。


書込番号:20472106

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/10 21:09(1年以上前)

>jet_bさん
オリンパスのカメラはオリジナルの画角でRAWで保存できますので後から切出しもできます

書込番号:20472156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/11 00:30(1年以上前)

スレ主さんは このスレは、DM1−Uの板に建てるべきだつたと思いまーす

すべてのm4/3を使用している人にとつて今、DM1−Uは注目カメラですから
少しでも多く情報を得ようと、皆さん思ってると思います、DM1−Uの
デジタルテレコの解像度は素晴らしいとの情報ですから、皆さん喜ぶと思いますよ!

ところが
このレンズの板に立てると  ネガキャン(?_?) と思われている人達も沢山いると思います
以前にも、45−175にオリのフロントテレコTCON−1.7の方が、写りが良いと
作例の写真をことごとく批判して いつの間にか、消えてしまった変なのオジサンが居たような?

不思議なのは、なぜ同じ400mm(200mx2デジタルテレコ)にしないで250x2の500m
の作例をUPしたのかな〜(?_?)  等倍で見ないでL判で見ると大きく写っている写真の方がよさげに見える
一つのトリックですよねぇ  ウチも最初はデジタルテレコの方が写りいいじゃん! と思ちゃいました。

スレ主さんの以前のスレを拝見するとメイン機はソニーですよね!  と言う事、まさかーネガキャン(?_?)

ところで、スレ主さんの質問に親切に答えてくれた人達に、ご返事くらはした方が良いと思いますよ。。。
バカなウチでもわかる常識でーす。
こんな非常識な子に育つもり無いと、パパ・ママが泣いていますよ

書込番号:20472763

ナイスクチコミ!2


スレ主 maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件

2016/12/11 03:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LensTipの測定結果(中央)

LensTipの測定結果(周辺)

ephotozineの測定結果(200mm)

ephotozineの測定結果(400mm)

皆様、ご回答ありがとうございます。

ご意見をみる限り、400mmテレ端はそこまで画質が悪くないよ、ということですね。

このレンズを購入するかどうか迷っており、私個人の購入前評価では、
『400mmテレ端はスイートスポットが狭いが、スイートスポットにハマったときはパリといい写真を吐き出す。』
ということに まとまりました。

私の使い方では、400mmテレ端で使用するよりも、デジタルテレコンを併用して安定性をもたせたほうが
良いと思います。


--(以下、長くなりますが根拠です)--
ここで質問する前にも、いろいろな評価サイトでこのレンズの評価を調べてみましたが、
400mmテレ端の画質については意見が割れており、判断しかねるところでした。

私個人は、いつもLensTipsの評価を一番参考にしているのですが、このレンスの評価
に関しては画質が半減するほど悪いのか?他の人の作例では400mmでもパリッと
写っている(このグラフでいうところ50lpmm相当)写真もあるし???と感じており、
ベストな画像で判断するとephotozineの評価のほうが現実にそぐうのでは?と考えていました。

実際に触ってみたところ、あれ、やっぱりLensTipsのほうが妥当?とも感じ、
いろいろ、いじくり倒しているうちに今回の使い方を思いつきました。
(夜の店内の蛍光灯環境下なので、実撮影環境下では変わるかもしれませんが)

思い返してみると、400mmテレ端でAFを何度か繰り返すと、パリッといくときと そうでないときがあり、
安定しなかったように思えます。この原因がオリンパス〜パナソニックの相性に起因するのか、
それともレンズ単体に起因するのか(ステップモータ・手ぶれ補正ユニットのガタ?、AFユニットのプログラム制御の問題?、
合焦距離で特性変わる???etc・・・)のかは、分解するレベルで調査しないと分かりませんが・・・。

ボディPEN-F、手ぶれ補正:全方向、フォーカス:AF-S、中央1点、ISO:Auto(だいたい1000〜1600)
という環境下では、「400mmテレ端」と「250mm×2デジテレ」の歩留まりをみると、
「250mm×2デジテレ」のほうが1.5倍くらい歩留まりが良いに感じました。
(あえて250mm×2倍デジテレにしたのは、個人的に1000mmが欲しかっただけです。)

ただ、デジタルテレコンは、撮影画像はそれほど悪化しませんが 最新機種でもライブビューがぼやけるので、
そこが、この使い方のネックです。。。

書込番号:20472971

ナイスクチコミ!2


スレ主 maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件

2016/12/11 04:51(1年以上前)

>シーカーサーさん
ご情報の提供ありがとうございます。
これは大変参考なります。


>ranko.de-suさん
特にネガキャンというわけではなく、両方からの意見が聞きたいがため
逆提言から質問という文面にいたしました。ご不快に感じたらのでしたら、
お詫び申し上げます。

日本のカメラ評価は、カメラ雑誌は広告費まみれで信頼できず、
ユーザー評価は自分のレンズはかわいい、自分の選択肢が正義のなので
定量的な評価なのかどうか判断が難しいところが辛いです。
これは、カメラに限ったことじゃありませんが・・・。
ちなみに、E-PL1の頃からマイクロフォーサーズ使い(だいたいオリンパス、
たまにパナソニック)です。

書込番号:20473005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2016/12/11 09:52(1年以上前)

maimaiPさん 返信ありがとうございます

今回の撮影の場合 このような結果になっていますが 今回の撮影 開放で近距離撮影の場合に出やすい フレアーが発生しているように見えますので 遠距離撮影や もう少し絞り撮影した場合などでは 結果が変わる可能性もあります。

書込番号:20473399

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/11 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレ端開放で その1

テレ端開放で その2

>maimaiPさん
>400mmテレ端はそこまで画質が悪くない.
この件は合っていると思います。あくまで使っている個人の意見ですが、このレンズはM4/3レンズの特徴でシャープなレンズになっていますが、LEICAの名前で設計されてますので開放時のボケ感がLEICAらしい作り、風味になっており、評価基準では表せない点が、多分甘いとか周辺がと言われて評価が分かれているのかなと思ってます。
はっきり言って多少使いずらいところは有りますが、400mmテレ端で1段絞ればシャキッとしてきますし、ここまでの超望遠を手持ちで撮れるのはこのレンズだけです。

書込番号:20473643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/12/11 16:55(1年以上前)

>maimaiPさん
撮影の設定情報をありがとうございます。
そうですか・・・。
maimaiPさんには焦点距離短めでデジタルテレコンの方が歩留まりがよいのですね。
画質の許容範囲は人それぞれですから、maimaiPさんが250mm×デジタルテレコンで満足するのならそれで良いでしょう。
(私にはメインで使うような画質には見えませんけれど・・・)
色々ご自身の判断の根拠があるようですので、話を続けても平行線になるだけでしょうね。

400mmのAFは、GH4でもたま〜に外すときはあります。(AFSで1点最小でも)
レンズの性能と言うより、カメラ側のレンズ制御の噛み合い?に感じています。

書込番号:20474449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/11 22:29(1年以上前)

>ユーザー評価は自分のレンズはかわいい、自分の選択肢が正義のなので
>定量的な評価なのかどうか判断が難しいところが辛いです。

こう思っている(書き方)のならスレッド立てる意味が分からないし レスした人達(特にこのレンズをお持ちの方)に失礼でしょう。
自分の中ではすでに結論ありきであって スレッド立てたけど思いの外賛同が少なかったので
持論を展開しただけじゃない?
知識もあって詳しい方なので 自分の知識と目を信じて他人の意見を聞く必要なんかないんじゃない?

書込番号:20475496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/11 23:51(1年以上前)

>ユーザー評価は自分のレンズはかわいい、自分の選択肢が正義のなので
 定量的な評価なのかどうか判断が難しいところが辛いです。

えぇ〜 ウチの事ですかー

判断するのが難しいだつたら、何で質スレ立てたの?
真剣にお答えしている諸先輩に失礼です。

>私の使い方では、400mmテレ端で使用するよりも、デジタルテレコンを併用して安定性をもたせたほうが
 良いと思います。

お好きにどうぞ  

書込番号:20475770

ナイスクチコミ!4


スレ主 maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件

2016/12/19 03:27(1年以上前)

>しま89さん
ご作例ありがとうございます。確かにテレ端でも綺麗ですね。参考になります。

>スモールまんぼうさん
あくまでも、WEB・モニター鑑賞用途で十分ってことなので、4Kモニターだったり
4つ切印刷の場合は評価変わってくると思います。
GH4でもテレ端の制御は厳しいのですね。GH5に期待したいところです。
(できれば像面位相差センサーに・・・)

>あんこ屋さんさん
すいません。人格否定されたんでちょっと熱くなってしまいました。
LensTipの評価を転載したデジカメinfoの記事でもコメント欄が荒れており、こう思ってしまった次第です。
ここに書き込んでくれた人の意見は大変参考になり、自分の中でのこのレンズの評価は、質問する前よりも上がりました。

書込番号:20495766

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2
当機種
別機種
当機種

パナライカのテレ端

オリプロ+MC14+デジタルテレコン

パナライカ200mm+デジタルテレコン


以前にオリプロ40-150+テレコンMC14との換算420mm比較をした者です。

更に表題のようにデジタルテレコンを加えて超望遠を比較するとどうか、リクエスト頂きましたのでレポートします。

撮影は羽田空港国内線第二ビルのデッキから。この日は空気がもやって遠方が霞んでいましたので、あまり良い条件とは言えませんがご容赦ください。

まずパナライカのテレ端である換算800mmを、双方の絞り解放で比較してみました。被写体の東京ゲートブリッジまで直線距離で7kmくらい。
カメラはE-M1、ISO200固定、WB晴天、モード・ナチュラル、AF中央一点。

1.パナライカ400mm
2.オリプロ+MC14+デジタルテレコン(×2)
3.パナライカ200mm+デジタルテレコン(×2)

僕の主観ですが 1>2>3 の評価かと。

オリプロの明るさというにメリットとデジタルテレコンのデメリット、どちらを重視するかは人それぞれだと思います。個人的にはテレコン2つ介しているオリプロが健闘してると思いました。

書込番号:19707377

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 11:18(1年以上前)

当機種
別機種

パナライカ300mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン


次にパナライカで一番美味しいと言われてます300mm(換算600mm)で比較してみました。

こちらは確かに美味しいと言われるだけあって、パナライカが良いですね。

なお掲載した写真はいずれも、最も解像したものを選んでいます。

書込番号:19707406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 11:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

パナライカ400mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン

パナライカ+デジタルテレコン


さらに被写体を代えて、双方の開放での比較です。

観覧車の手前のクレーンまでの距離は5kmくらい。

個人的には 1>2=3 て感じでしょうか。

僕の技術の稚拙さもありますので誤差の範囲かもしれませんが、パナライカ400mmが良好かと。

書込番号:19707455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 11:41(1年以上前)

当機種
別機種

パナライカ300mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン


上とおなじ被写体で、300mm(換算600mm)での比較です。

これも東京ゲートブリッジと同様、パナライカが良好ですね。

で300mmというと、オリプロ300mmと比較してどうなの?と思ってしまいますね。単焦点との比較ですから結果は見えてるとはいえ、もし健闘しているならズームレンズとして価値あると思います。

書込番号:19707479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 11:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

パナライカ400mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン

パナライカ+デジタルテレコン

更に方向を南向きに変えて、首都高の浮島ICを被写体にしました。

直線距離で2kmといったところ。このくらい近いとモヤの影響も少ないです。

この比較はで、双方の絞りを揃えています。

1.パナライカのテレ端
2.オリプロ+MC14+デジタルテレコン
3.パナライカ200mm+デジタルテレコン

個人的な評価では 1>2=3 ですね。

書込番号:19707517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 12:00(1年以上前)

当機種
別機種

パナライカ300mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン


さて浮島ICを被写体にした、300mm(換算600mm)の比較です。

パナライカが引き離した印象です。やはりオリプロ300mmと比べてみたくなりますね〜

書込番号:19707533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 12:05(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

パナライカ400mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン

パナライカ+デジタルテレコン


更に続きます。

こんどの被写体は2kmくらい先の工場地帯です。

書込番号:19707541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 12:07(1年以上前)

当機種
別機種

パナライカ300mm

オリプロ+MC14+デジタルテレコン

これで最後です。

工場地帯の300mm(換算600mm)比較。

総括すると「パナライカはやはり300mmが良い」、「テレコン2つ介したオリプロも健闘」です。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:19707552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/19 16:55(1年以上前)

大変参考になりました。

ありがとうございました!

ところで、両レンズをE-M1に付けての手振れ補正はいかがでしたでしょうか?

何か違いはありますか?


度々すみませんが、よろしくお願いします!

書込番号:19708319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 21:23(1年以上前)

>うんこまん2号さん
手振れ補正はパナライカレンズの方が効いてましたね。
E-M1本体のものも優秀だと思います。

書込番号:19709135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/19 22:19(1年以上前)

E-M1に付けたオリの40-150/2.8よりも、E-M1に付けてボディ側の手振れ補正を切ってレンズの手振れ補正のみのパナ100-400の方が手振れ補正は優秀だった、という理解でよろしいでしょうか?

だとしたらパナに気持ちが傾いてきてしまいます。

書込番号:19709406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/19 23:54(1年以上前)

>うんこまん2号さん
はいそうです。
以前に他スレで、センサーシフト式は超望遠だと不利というカキコミがありましたが、今回実感しました。
だからといってE-M1の手振れ補正が駄目ということではなく、比較においてという意味です。実用には充分だと思います。
そういえばオリプロ300単焦点はレンズ側にも手振れ補正付けてますね。

書込番号:19709742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/20 07:38(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19710263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/20 22:47(1年以上前)

日課は犬の散歩さん。今晩は。非常に参考になる画像
を撮影して頂き、有り難うございます。

これまで遠距離の被写体に対するデジタルテレコン
の性能がどの程度なのか、いまいちはっきりとはしま
せんでした。今回の日課は犬の散歩さんが撮影された
画像により、遠距離の被写体に対するデジタルテレコン
の使用は、明らかに劣化することが分りレンズ選びの
参考になりました。

ただ、m4/3では換算1000mm程度のレンズの選択肢が
ほとんど無いのが問題なんですよね。デジタルテレコン
で妥協出来たら良かったのですが、困ったものです。

書込番号:19712827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/21 00:29(1年以上前)

>シーカーサーさん
換算1000mmですか!いいですね。
オリのテレコンMC14はたいへん高性能ですが汎用でないし、パナはEXテレコン推しですから光学のものは出さないのでしょうね。
ということで僕はとりあえずトリミングします(笑

書込番号:19713181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/21 05:50(1年以上前)

どれが良いかというよりテレコン使った2つは使えない感じ

書込番号:19713452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度2

2016/03/21 17:32(1年以上前)

>メガワンダーさん
そうですね、デジタルテレコンは解像が著しく低下しますね。トリミングの方が良さそうです。

書込番号:19715078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maimaiPさん
クチコミ投稿数:17件

2016/12/11 05:02(1年以上前)

これはすごく参考になります!

今まで超望遠スポーツはキャノン機を担当にしていましたが、
E-M1Uで、追いつくどころか、華麗にオーバーテイクを決めてくれたので
この被写体カテゴリーもマイクロフォーサーズで統一できます。

メーカーさんには、かつての「ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」、「2.0xテレコン」に
相当するレンズや、キャノンの「EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」
に相当するレンズを作ってもらうこと期待したいです。

書込番号:20473013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ318

返信200

お気に入りに追加

標準

皆さんお住まいの野鳥の写真お見せ下さい

2016/10/27 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

秋の陽は確かにつるべ落としで最近出遅れてますが・・・

偕楽園公園に戻ってきた水鳥 カイツブリ

同 カンムリカイツブリ

秋のお客様 ホシハジロ

野鳥の好きなみなさん、こんばんは。

秋も深まってきて、散歩でみられる野鳥の様子もどんどん様変わりしている感じですが、狭いようで広い日本、皆さんお住まいの地域で撮影された野鳥の写真をお見せ下さい。

こちらフレンドリーなジョウビタキはいつものようにやってきましたが、今やポケモンGOの影響で、自分が散歩しているコースはかなり撮影難度がアップして、毎度お馴染みの水鳥以外、なかなか手に負えません。こうなれば他力本願です(^^)。

狭いようで広い日本、何気なく撮影された写真に偶然写っていた野鳥から気合を入れて撮影された野鳥まで、同好の皆さんが楽しめればいいなというスタンスでよろしくお願いします。他の方々の参考になるように、出来るだけExif情報の添付もお願いいたします。

野鳥が好きなあまり、ついついじいさんは無駄な情報ばっかりで文通状態になってしまうことを反省して、ここは出来るだけ黒子に徹したいと思いますので、関心をお持ちの方、同好の方、作例のアップなどよろしくお願いいたします。

書込番号:20336935

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/28 10:20(1年以上前)

レンズのスレだと、そのレンズを持っている人のみが対象となるので盛り上がらないかも・・。

書込番号:20337818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/28 13:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

何で4年連続観光魅力度47位なんだろう(^^)

渡りをしないので1年中見られるコブハクチョウ(左も)

偕楽園公園内、ここもかしこもヒドリガモとなります

これから冬というのに黒鳥の雛

☆にゃ〜ご mark2さん

アドバイスありがとうございます。このレンズを購入するに当たって、このレンズの過去のスレをじっくり読ませていただきましたので、これまでのこのレンズを使用しての野鳥に関わるスレの動向は一応理解しているつもりです。

まあ、鳥好きでたまたまこのレンズを購入された方たちが、これから購入される方の参考になるような作例を少しでもアップしていただければいいのではないかと、軽く考えてスレ建てしました。お気遣いありがとうございます。そのようなわけですので、もし閑古鳥が鳴いても、しばらく開店しておきたいと思います(^^)。

話変わりますが、自然が残っているので野鳥、とりわけ猛禽類や水鳥には事欠かない涸沼や霞ヶ浦などが控える本県ですが、ここ数年TVではいじられキャラとして、お隣栃木や群馬ともに扱われています。渡瀬遊水池や戦場ヶ原、那須野ヶ原など野鳥の楽園を抱えているので、魅力度ランキングにはこだわりませんが、自然志向派の方々にはぜひカメラ片手に遊びに来て欲しいですね。なんら公的機関には関係のないじいさんですが、ちょっとPRさせていただきました(^^)。4年連続ビリというのもなかなか・・・笑うしかありません(^^)。

書込番号:20338310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/28 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

食欲の秋

カルガモ水切り中!

嬉しい出会いのベニマシコ(オス)

フレンドリーなベニマシコ(メス)

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
スレッドを見落としていました。すみません。<(_ _)>
色々鳥さんを撮っていますが・・・まずは撮りたてホヤホヤを。(^_^ゞ
風の影響でシャープさが欠けていますが、そこら辺はご勘弁を。
只今鳥さんが多数出ており、色々上げたらオンステージになりかねないので、様子を見ながらアップしますね。

書込番号:20339277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/28 21:21(1年以上前)

再生する今では失われた偕楽園公園内の10年くらい前の光景

その他
今では失われた偕楽園公園内の10年くらい前の光景

☆スモールまんぼうさん

ベニマシコ・・・さすが北海道ですね。こちら関東では冬の小鳥の印象です。

>只今鳥さんが多数出ており、色々上げたらオンステージになりかねないので、様子を見ながらアップしますね。

様子見せずに(^^)どうぞじゃんじゃんアップなさってください。野鳥好きな皆さんは作例をとても楽しみにされていらっしゃると思いますので、よろしくお願いします。野鳥に出遭う運や確率も実力の内と思う、なかなか黒子に徹しきれないじいさんです(^^)。

あまりにも日常的な水鳥以外、ご紹介できるものがあまりないので、今回は遠い昔偕楽園公園管理センター前で撮影したベニマシコのVTRアップで勘弁してください。なぜかセイタカアワダチソウの実が好きという印象のベニマシコですが、外来種のセイタカアワダチソウが入ってくる前は何が好きだったのか、いつも考えます。

書込番号:20339468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/29 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SS1/30までジタバタしましたが・・・コサメビタキ?

地鳴きからウグイスと思いますが(^^)

マヒワかと思いきやビンズイでしょうか?

ここでレンズの明るさと腕が出ます・・・ヘボで残念(^^)

黒子につき、本日の早朝散歩で出遭った小鳥をこっそりアップします。

購入前F値から、早朝の森ではちょっと苦労するかなと思っていましたが、SS落として運頼みの側面、否定は出来ません。それでも自分的にはほぼOKです。

書込番号:20341630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/29 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハシブトガラさん(捉えるのに苦労しました)

アカゲラさん(この場所に複数いました)

シジュウカラさん(見上げポーズが決まってます)

ホオジロさんのメス(慌ててバッグからカメラを出しました)

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
お言葉に甘えて・・・じゃんじゃんパート1としてアップしますね。(^_^ゞ
(出来るだけ写りの良い物を選んでいますが、微妙な物もあるかもしれません)
プチ遠征(一般道を車で2時間以内)したものも含まれてもOKでしょうか?
1、2枚目がプチ遠征で撮影したものです。

ベニマシコさんは確か普段は見られず、南下の途中を偶然見つけたようです。
今見ているベニマシコさんが、アナログおじさん2009さんのところに向かっているのですね♪(^_-)
今では偕楽園でベニマシコさんはあまり見られないのでしょうか?
種が好きみたいなので、そういった物がないと来ないのかも・・・ですね。

もしかするとこの子はサメビタキかもしれません。
コサメビタキは下クチバシの付け根付近が黄色なのです。(この子は黒っぽい)
ビタキシリーズは識別しにくいですよね。(^_^ゞ
いいですね〜ウグイス。
今日、私も見たのですが枝が混んでいて・・・撮れませんでした。(^_^ゞ
エナガも可愛いですね。バックの玉ボケが綺麗です。

私もアナログおじさん2009さんの写りはOK範囲ですよ。
でも最近、ボディ側手ブレ補正あれば・・・G8ならもう少し楽に撮れるのかな〜なんて思い始めています。
でもGH5狙いなので我慢〜と自分に言い聞かせています。(^_^ゞ

書込番号:20342285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/29 21:09(1年以上前)

再生するカワセミ

作例
カワセミ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ 現在三羽ほど住んでいます。

シロサギ・ワガモ 池の古顔

旅の途中のキビタキ♂

おなじくキビタキ♀

>アナログおじさん2009さん

こんばんわ ☆彡

参加しまーす。(*^。^*)

私の住んでいる県は、頭に<ダ>の字を付けられる  S県です。
平地ですが、川・沼・池が多数あり、小鳥さんは色々いるみたいです。
特にカワセミはH市のカワセミ街道を中心に多数の撮影スポットがあり、
そんなに珍しい鳥てせはありません。
初心者の私でも止まりものでしたら簡単に撮れます。
では、私のよく行く公園の住民たちと、旅の途中によってくれる鳥さんの
写真でーす。(^_-)-☆

書込番号:20342471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/29 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヤマガラも残念

神社にはジョウビタキ

小鳥を見ると結界も目に入りません(^^)

☆スモールまんぼうさん


サメビタキの件、同定ありがとうございます。本日の散歩コース、いつもより朝が早かったからか、いつもの常連さんが顔を見せてくれましたが、SSがあまり稼げず、ちょと厳しかったですね。

いつもオリジナルサイズで鮮明な作例のアップ、ありがとうございます。こちらボーグでの撮影もあったりして、手ぶれ補正の強力なカメラを使っていたので、だんだん撮り方が雑になったり、接近戦に弱くなってしまったことを実感です。では黒子退場します。

書込番号:20342499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/29 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

木陰の好きなアオジ

スポット光に感謝するも・・・

シジュウカラ

シャイなヤマガラ

☆ranko.de-suさん

作例アップありがとうございます。行き違いになり、失礼しました。定番の野鳥、どれもきっちり写されてますね。

キビタキ、当方はこの夏至る所で鳴き声を聞くも終わってみれば撃沈。今晩夢に出てきそうなくらい、きれいに撮れていてうらやまし限りですが、撮影日を見ると最近なので、キビタキさんたちはいつ隣県のそちらに移動したのか聞いてみたい感じです。

数年前まではカワセミはほぼ確実に毎日出会えた偕楽園公園ですが、時の移ろいは無情で、すっかり様変わりしてしまい、PRの材料にもならず残念ですが、カワセミ街道・・・心惹かれます。


書込番号:20342659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/30 00:31(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんばんわ☆彡

キビタキこちらに来たのは9月中頃ですね
私が撮ったのが10月15日で、それ以降
大砲持ったオジチャン・オバチャン共に
消え去りました。
もっと南の方に行ちゃつたんでしょうね(/o\)

書込番号:20343202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/30 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日だまりに出てくれたエナガ(トリミングしています)

貯蔵しておいたドングリを取り出すところ、初めて見ました

いつものコゲラ

青空が見えないので工事用ブルーシートを青空に見立てて(^^)

☆ranko.de-suさん

キビタキの件、ありがとうございます。偕楽園公園では自分はキビタキの声も聞いたことがありませんが、近くの森で鳴き声だけは聞いたことがあります。警戒心旺盛で撮影不可でした。



☆みなさんへ

本日はこれから、第1回水戸黄門漫遊マラソン大会というイベントが行われるため、交通規制が敷かれ、散歩コースも人出が予想されるので早朝本日のノルマを達成してきましたが、曇天で厳しかった上、姿を見せたのはいつものカラ類でした。なかなか季節をあらわす野鳥には出遭いません。

書込番号:20343807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/31 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シジュウカラも紅葉を楽しんでる?

紅葉とシマエナガさん(もう少し左に動いて〜の願いは届かず)

紅葉とヤマガラさん(上からジッと見つめられました)(ソフト補正あり)

念願のキリッとメジロさん(近くで撮ると目がちょっと怖い)

>アナログおじさん2009さん
おはようございます。
今回は紅葉シリーズでまとめてみました。(^_^ゞ
土曜に夫と鳥撮りへ出かけましたが、少しずつ葉が傷み始めてきました。
見頃は続いていますが、紅葉の写真を撮るには少し厳しくなっています。

夏鳥なのですが寒い中、メジロさんが沢山いました!(*_*)
綺麗に撮りたいと思っていたので、原画ではアングルが今一つですが紅葉絡みで撮れて嬉しかったです。
この日は曇り空で今一つの写りでしたが、一瞬日射しが出たときに撮れた写真が綺麗に撮れていました。
やはり光は大切だなぁ〜って実感しました。(^_^ゞ
夫の方が成功率が高いので(腕のさもありますが)、「もう少し手ブレが効いたら」と思っていました。
でも、アナログおじさん2009さんが仰るとおり、強力な手ブレ補正の機材から普通の機材を使った時の
ギャップを考えると・・・手ブレが程々の機材でしっかり止められるようになれば、新しい機材になったときに
猛烈に楽になる・・・はず?ですよね。
GH5が出るまで、初心に戻って頑張ってみます!
(少なくてもパナの100-300mmよりは撮影は楽です(^_^ゞ)


>ranko.de-suさん
しっかり鳥さんを捉えて撮っていますね。
ナイスショットです♪
カワセミが撮られるとは・・・羨ましいです。
北海道にもいるのですが、現れる場所が分からないため未だに撮れていません。
いつか!と思っています。(^_^ゞ

書込番号:20347197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/31 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サメビタキ、暗い神社の森でM1で再チャレンジしてきました

変わり映えしませんが(^^)

カラフルな光景が見つかりません

昭和世代なので♪後ろ姿の幸せばかり ウナセラディ・・・です(^^)

☆スモールまんぼうさん

毎回理路整然としたコメントと作例、ありがとうございます。こちら曇天続きでモノトーンに近い写真ばっかりで恐縮ですが、こっそりアップします。サメビタキ同定の件で、久しぶりにネット検索し、ただ今閉園後ボランティアの方が管理人をされているという

大阪南港野鳥園という施設のHPにたどり着きました。


http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/o.n.b.s_web/topcontents2015/samebitaki_group/samehitaki_group.html

こういう方がいらっしゃるとは、頭が下がる思いですが、スモールまんぼうさんのおかげで、こちらもちょっと脳細胞を刺激されました。感謝します。サメビタキの再アップなど、今回はこちらに問題があるのではと思っているM1を持ち出してみました。

空中を移動する高速移動物体へのピン抜けでM1に対してがっかりした面はありましたが、バックが暗いモノトーンなどだと、M1でもかなり歩留まり良く飛行物体も写せるような印象を持ちました・・・もっともいつもタイミングは遅れ気味で、後ろ姿や右からフレームアウトしそうな写真ばっかりですが(^^)。

ranko.de-suさんへのお誘い、昨日気がつきました。こちらも深謝いたします。



書込番号:20347953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/31 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムギマキ トリミング有り

マミチャジナイ ノートリ

カワセミ ノートリ

>アナログおじさん2009さん

このレンズですが、何となく250o位で止めておいた方がキリッとした絵になるようにも思えるのですが。
どうしても、テレ端で撮影したくなるのが鳥撮りの宿命でしょうか(笑)
ムギマキ以外はノートリのものを貼っておきます。

自分の使い方としてはマミチャジナイくらいの大きさで写したものを。
ムギマキのサイズ位までトリミングするというパターンが多いです。
カワセミは抜き足差し足でチョットずつ進んでノートリです(笑)

いずれにしても大砲レンズの行列の中を、手持ちで散歩がてら撮れるこのレンズはお気に入りです(笑)


書込番号:20348224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/10/31 19:05(1年以上前)

再生するベニマシコさんのお食事シーン(その1)

再生するベニマシコさんのお食事シーン(その2)

作例
ベニマシコさんのお食事シーン(その1)

作例
ベニマシコさんのお食事シーン(その2)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベニマシコ(オス)(トリミング&補正あり)

ベニマシコ(メス)安定してシャープな写りだと嬉しいのだけど

ベニマシコ(メス)(トリミングあり)

ベニマシコ(オス)もっと背が欲しいです(^_^ゞ

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
ビタキシリーズの識別ページ、とても参考になりました。
ありがとうございます。
あとは・・・撮影時にどれだけ鮮明に撮れるか?ですね。(^_^ゞ

アップされた写真はどれも見事な写りですが、サメビタキの写真が素敵ですね。
ついつい、ソフトで明るさを持ち上げてしまいがちですが、オリジナルを見ると鳥さんが引き立って見えますね。
しかも、かなりシャープな写り。
E-M1では静止物は得意なのですね。
OLYMPUSは使用したことがないので、とても参考になりました。
むむむ・・・E-M1 MKUはどうなるかしら?


今日は生憎の雨で撮影に出かけることが出来ませんでした。
短い期間しか見られないベニマシコさんを撮りたいのですけれど・・・。(^_^;
明日はどうかしら?なんて思っています。
笑い話になりますが、土曜に夫とベニマシコポイントへ行きましたが、強風で撮影が不能状態で断念しました。
日曜は曇り空で強風でしたが、夫がベニマシコさんを撮りたがっているので・・・
自分だけ写真撮影をしている立場上?様子を見に一人で出かけました。
現地に到着すると「ピポッ」と地鳴きが聞こえ、餌を食べるベニマシコさんを複数発見!
前日より風が弱く、時折日射しがあるため、夫に電話をして呼び出しました。(^_^ゞ
撮影途中で風が強くなって撮影が厳しくなりましたが、夫も多少なりとオスとメスの写真が撮れたようで少しだけ満足したようです。
移動する前にもっと良い条件で撮影出来ると嬉しいのですけれど。
そう言えば、ベニマシコさんが何を食べているのか?をチェックしたところ、ヨモギの種っぽそうです。
時々、他の草の種の時もありましたけれど。
写真ばかりもなんだ〜と思い、手持ちで焦点距離400mmで撮影しました。
草被りして綺麗に撮れていないカットもありますが、お食事シーンなんぞどうぞ。(^_^ゞ
(写真もお食事シーンしか撮れないのですよね(^_^;)
これからの長旅に備えているのかしら?
なお、動画はAVCHDで撮影、ファイルサイズを小さくするためにデータレートやフレーム数を下げてあります。

書込番号:20348240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件

2016/10/31 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクチョウやコクチョウの近くならどんな気分?

どんどん集まってきています

不意打ちとはいえ超リサイズでも救済できぬピンぼけで残念

ネタ切れなのに申し訳ない・・・スキマ恐怖症かもです(^^)

☆大きく鮮明に撮したいさん

ムギマキ、マミチャジナイ・・・・超レアものですね。自分は図鑑でしかお目に掛かったことがありません。マミチャジナイ、ただ今野鳥図鑑で再確認中です(^^)。

先日ranko.de-suさんがキビタキの作例をアップしてくださったとき、自分の持っている図鑑ではキビタキの次のページがムギマキだったのですが、撮影地が輪島となっていたので、ついつい妄想に耽ったばかりなのに、まさかここでムギマキまでお見せいただけるとはびっくりです。改めて、どうもありがとうございます。


☆スモールまんぼうさん

ご主人との撮影エピソード、ごちそうさまです。ベニマシコ、どれもいい絵になっていますね。ベニマシコ・・・最初見たときに、何か猿みたいだなと思いましたが、図鑑でベニマシコが紅猿子と記載され、納得でした。ヨモギの種子の件、了解です。




余談めいてしまいますが、大きく鮮明に撮したいさんがアップされているマミチャジナイ、最初に聞いたときから自分的に気になる音の組み合わせだったので、ちょっと図鑑で見るとマミチャが眉茶・・・ここまでは了解だったのですが、ジナイの部分が、自分では見たことのない漢字(即という字の下に鳥という組み合わせの1語)で、いまだにこんな漢字あるのといつまで経ってもなじめません。そんなことより、現物が目の前のに出てくれることが願いですが(^^)。

おっと黒子に徹するはずが、ついつい・・・今回はネタ切れにつき、地味なカイツブリで失礼します。








書込番号:20348590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/31 21:09(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ベニマシコ!!!!!
何年か前2日いました。 それ以来音沙汰無し。

北海道羨ましすぎ (≧▽≦) でも、寒いのは・・・・大好き!!!
イイナ〜〜〜〜〜〜

書込番号:20348617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/01 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっとオスが近くで撮影出来ました

運良く2羽入りました(トリミング&ソフトの補正あり)

メスだと思いますが、妙に色が綺麗な気がします

間違いなくメスですね(^_^ゞ

>山ニーサンさん
こんにちは。
北海道でも北や東方面ならベニマシコさんは夏場でも見られますよ♪(^_-)
曇り空でしたがベニマシコさんポイントへ出かけてきました。
「寒いところが大好き!」と言うことは、ウィンタースポーツをされるのでしょうか。(^_^)

本日撮れたベニマシコさんをアップしますね。
寒いのでベニマシコさんも真ん丸、撮影する私も真ん丸姿・・・。(^_^ゞ
1時間くらいの撮影で700枚くらい撮っちゃいました。(^_^;(失敗作多数)

書込番号:20350626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 14:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

道路標識

看板

夢見る乙女

男の子

>アナログおじさん2009さん
>スモールまんぼうさん

こんにちわ〜<m(__)m>

エナガ、やっぱりモコモコしてて可愛いですね!(*^。^*)
で、アナログおじさん2009さんエナガ関東地方にもいるんですね!!
私、見たことがありません。(探せないのかも知れませんが?)

スモールまんぼうさん ヤッパリ北海紅葉早いですね
定番の梅にメジロは私もとつた事ありますが
紅葉とメジロの組み合わせ初めてめて見ました。

カワセミ、一度見つけてしまえば、こんなに楽な鳥はいませんよ
水面に突き出た同じ枝に捕食為、大体同じ時間帯に止まってくれます
私でも撮れるんですから
私の住んでいる彩国では鳥撮りのスタートはカワセミ・スタートの人が
ほとんどだと思いまーす。
私もそでーす。

皆さんに、色々な鳥さんの写真・名前教えてもらい感謝しています。<m(__)m>

書込番号:20350633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/01 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

辛うじて撮れたキクイタダキ(メス)

枝被りですが辛うじて撮れたルリビタキ(オス)

草被りからひょっこり出てきたルリビタキ(メス)

名前が分かりません。ツグミの仲間っぽいのは分かるのですが・・・

>アナログおじさん2009さん
こんにちは。
カイツブリいいですね〜地味でも可愛いです。
カルガモと比べると思いの外小さいのですね。(もう少し大きいイメージでした)
ムギマキ、お知り合いになったバーダーさんから情報を頂いたのですが、残念ながら出会えず。
北海道でも珍しい鳥なので、素人さんには簡単に出会えないのかしら?なんて思っています。
変わりにオオアカゲラや色々な野鳥に出会えたので、遠出していても満足でした。(^_^ゞ

今日は「初めて見ました&撮りました」でまとめてみました。
(鳥撮り初心者なので初めて見る物の方が多いのですけれど(^_^ゞ)
以前、アナログおじさん2009さんがアップされた動画のキクイタダキを1度だけ見ました!
確かにチョロチョロ・・・してました。(^_^ゞ


>ranko.de-suさん
標識や看板にカワセミさんですか。
それだけカワセミさんが住むのに適した場所(綺麗な川)なのですね。
いつか、カワセミポイントを見つけたいですね。(^_-)
カワセミさんの写真、ナイスショット!
魚を飲み込むシーン?だなんて・・・羨ましぃ〜。

メジロと梅や桜が定番ですよね。
私もそうだとばかり思っていました。
しかし、北海道では涼しくなると山から下りてくるらしいのです。
春は蜜ですが、秋は実を食べに来るとのこと。
ただし、私の地域では10月中旬を過ぎたら見られないらしいのですが・・・あら不思議!
まだ滞在していたのです。(見た時は自分の目を疑いました)
幸運なことにカエデ近くでチョロチョロしてくれたので、紅葉をバックに写真を撮る事が出来ました。
早起きして良かった♪と思えた瞬間ですね。o(^-^)o


>質問
4枚目の写真の鳥さんの名前が分かりません。
ツグミの仲間っぽいのは分かるのですが、北海道野鳥図鑑の中に該当する模様の鳥さんが掲載されておりません。
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20350742

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1と本レンズの手振れ補正について

2016/11/20 05:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

お願いします。

既出かもしれませんが、見つけられないので質問させていただきます。

E−M1の設定で「レンズ手振れ補正優先」をOFFにしても、レンズ側の手振れ補正機構の
作動音がしますが、OFFにならないのでしょうか。勿論、レンズ側の手振れ補正スイッチは
OFFにしています。不思議なことに、この設定でもファインダーで手振れ補正が行われてい
ることが確認できます。完全OFFの設定方法があればお教えください。

以前使用していたニコンやキヤノンのレンズでは、OFFにすると作動はしなかった記憶があ
ります。もちろん、音もしませんでした。(記憶違い?)

質問理由は、不要な際の電池消耗を防ぎたいからです。よろしくお願いします。

書込番号:20410072

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/11/20 06:35(1年以上前)

>Dango408さん
レンズ補正OFFだとボディの補正が機能してるんでボディの補正の音でしょう。
レンズ優先ONでレンズ側のスイッチをONにすれば良いと思います。
M1はレンズとボディのシンクロ補正が機能するパナのレンズは設定出来ないので、
レンズの優先ONでレンズもONで良い筈です。
パナのレンズでスイッチが無い物がありますので、
私はレンズ優先ONにしています。

書込番号:20410125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/20 12:13(1年以上前)

まず「レンズ手ブレ補正優先」の項目は、レンズに手ブレ補正切換スイッチが付いてる場合は関係ありません。

・レンズの切換スイッチON→必ずレンズ側で補正
・レンズの切換スイッチOFF
 (ボディの手ブレ補正ON)→ボディ側で補正
 (ボディの手ブレ補正OFF)→補正無し

なので、スレ主さんの場合はボディ側の手振れ補正が効いている状態です。手ブレ補正を切りたい場合は、ボディの手振れ補正も切って下さい。



一応、手ブレ補正切換スイッチの付いてないレンズの場合(パナ14-42Uやパナ45-175など)。
「レンズ手ブレ補正優先」項目ON
・ボディの手ブレ補正ON→レンズ側で補正
・ボディの手ブレ補正OFF→補正無し

「レンズ手ブレ補正優先」項目OFF
・ボディの手ブレ補正ON→ボディ側で補正
・ボディの手ブレ補正OFF→補正無し

書込番号:20410797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/11/20 14:39(1年以上前)

違いがわかる男さん、にやーごmarkUさん

早速のアドバイスありがとうございます。

そうなんです、お二人のご指摘どおりのことを私も考えていたのですが、もし同じボディ、レンズをお持ちなら試してみてください。
にやーごmarkUさんがご指摘の「ボディ内補正なし、レンズ補正なし」の設定でも、レンズ内でジャイロ?の回転のような音がし
ます。

同じ設定で12-40f2.8の場合は、2〜3秒程度で音が消えますので、ダストリダクションの作動音だと思いますが、このレンズの
場合はそれとは異なり、スリープに入る時間まで作動音がしています。

先ほど、パナソニックサポートと日頃利用しているカメラ店(2店)にきいてみました。

パナソニック:他社のボディとの作動については分からない。オリに尋ねてほしい。※予想された回答でした(笑)

A店店員さん:最近のAF高速化されたレンズには、AFモーターとそれを補助するモーターが入っているので、もしかしたらそ     
         の補助モーターの作動音かも。MFにしたら消えるかも?(消えずに変化なしでした)
         ※でも、この可能性はあるかもしれませんね。

B店店員さん:他社を組み合わせた場合、電子接点の関係で通電がとまらない場合が考えられる。故障ではないので、仕様と
        考えた方がよいのでは。オリに確認してみたら!

ちなみに、オリンパスは本日対応していませんでした。後日、問合せをしてみます。

E-M1は電池に不安があるので、極力無駄な使用は避けたいと思っていますが、仕様なら仕方ないですね。

お二人には本当に感謝申し上げます。今後とも、アドバイスよろしくお願いいたします。



     



書込番号:20411135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/20 14:53(1年以上前)

>Dango408さん

私もE-M1で使っていますが、当初はEVFのブレ対策にレンズ内補正をONにしていました。しかしバッテリーの減りが激しいので、
今はSWを切って使用しています。バッテリーの持ちは改善されていますので電力を消費しているようには思えません。音に関し
てはあまり気にしない方が良いのではないでしょうか。

書込番号:20411169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2016/11/21 07:03(1年以上前)

黒法師岳の閑人さんへ

アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、E−M1のバッテリーのモチには気を使います。

音は気になるものではありませんが、やはり電気的に何かを作動
させているので、僅かでも電気は使っているのでしょうね。
まぁ、仕様のようなので仕方ないです。

書込番号:20413459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/21 09:38(1年以上前)

何の音でしょうね?


そういえばかなり古いスレに、E-P3は完全無音になるのに、E-P5はずっと微かな音がする(手ブレ補正ではない)というのを思い出しました。

書込番号:20413703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

標準

代用レンズフード

2016/09/20 20:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 
機種不明
機種不明
機種不明

純正は高いので、なんとかならんかなと、その辺に転がってたフードを差し込んでみました。

いくつかありましたが、かんたんに安く買えるものということで、ニコンのHB-26バヨネットフードをPICKしてみます。
写真みたいな感じでいけました。ちなみに870円です。

そのままでも一応はまりますが、少しゆるいので、抜け止めにパーマセルを巻きます。ビニテ一周でも大丈夫です。ただしビニテはべたつきが出る恐れがあるので、パーマおすすめです。

純正と違って逆留めができないので嵩張っちゃうのが残念なんですけども。
なにかほかにお勧めや、アイディアがあったら教えてください。

ちなみに僕の持ってるフードの中で一番しっくりピッタリきたのは、lumix100-300用のフードでした。カメラ側の段差がちょうどいい感じでした。

書込番号:20221018

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/09/20 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらは100-300のフードです。なかなかのフィット感ですよ。

書込番号:20221444

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/09/20 22:48(1年以上前)

なるほど、でも今までせっかく買った純正のフード使ってません。本体のフードで十分かと。

書込番号:20221545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/09/20 23:25(1年以上前)

逆光好きなので…(^-^;

書込番号:20221694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/21 07:50(1年以上前)

ちゅかぴいさん
ズ~厶

書込番号:20222300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/21 08:32(1年以上前)

>ちゅかぴいさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20222394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/09/21 10:58(1年以上前)

>nightbearさん
イン☆ (・・・?)

書込番号:20222719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/21 11:03(1年以上前)

ちゅかぴいさん
うっ

書込番号:20222733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/09/21 16:05(1年以上前)

ちなみにビニールテープ止めですかね?よろしくお願いします☆

書込番号:20223407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/09/22 02:06(1年以上前)

黒パーマセルという紙のテープです。貼り直しが出来、糊が残らず、光を通さず、反射せず、伸びず縮まず、手で簡単に切れるといった特性があります。演劇・舞台用品や写真用品店で扱っています。
数カ月貼りっぱなしだったり、貼った相手の素材により、糊が溶けることがありますが、新しい粘着テープやパーマセルテープの糊面を押し付けて剥がすことが出来ます。
ビニールテープでもやってみましたが、粘着力が弱いのでずれやすいです。

書込番号:20225206

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/04 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も純正外付けフードが貧弱内蔵フードに取り付けで、更に貧弱感アップなので…。(笑)
直線基調のフード探したら…ありました♪
ニコンのHN-13 for 72mm polar filter JAPANなるもの。
取り付けが72mmと勘違いして、ものが来たら…デカイ。(笑)
注意書見たら72mmのフィルター径にはつきません!!とのこと。
アマゾンで同時購入のところ見たらステップアップリング72mm-86mmとあったので、ダメもとで購入。
結果バッチリ♪
内蔵フードでフィルターも隠せます。(笑)
フード径も純正外付けフードと同じで内蔵フード取り付けによるガタツキなし♪
値段も純正7000円オーバーに対して、フード1200円強+ステップアップリング数百円♪
長々すみません。(笑)

書込番号:20360966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/05 02:15(1年以上前)

>Orionowさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ

ぴったりフィットですね! さすが―!!!!!!!!

私も、これからAmazon ホチリまーす。(*^。^*)

書込番号:20362396

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/05 04:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ranko.de-suさん

返信ありがとうございます。

中は画像のように一段せまくなっていて、82mmキャップがちょうどはまりますが、結構付けにくかったりするので、試しに86mmキャップを注文してみました。
ちなみにこのフード?のもともとの用途は解りません。(笑)

書込番号:20362486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/05 13:38(1年以上前)

>Orionowさん


こんにちわ〜<m(__)m>

おしゃるように摩訶不思議なフードですよねぇ
径表示が72で実際のサイズは86 ????

レンズキャップはOrionowさんの結果をみて購入しまーす。
よろしくお願いしまーす。<m(__)m>


スレ宣でーす。
>皆さんお住まいの野鳥の写真お見せ下さ
> 気軽に持ち運び!!!
2つのスレで、ワイワイガャガャと超ベテランから
超初心者(私)まで皆で楽しんでいますので
よろしければ、ご参加くたさいねぇ(^^♪



書込番号:20363568

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/05 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

86mmのレンズキャップ届きました♪
画像のように82mmは奥にきちんとはまりますが、私の場合、フードが86mmなので着けたり外したりするときにフードの内側を擦ってせっかくの反射防止加工を傷つけてテカるのが嫌でフード先端に着けてるのが多いです。
86mmキャップは先端にきちんとはまります。
このキャップ選んだのは、100-400のデザインからフードもキャップも角ばったものが欲しかった個人的な好みです。(笑)
ただ、キャップの色味が真っ黒出ないので…。
キャップは固定部分ができるだけ長いものがよりしっかり固定できます。
参考までに…

書込番号:20364654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/05 23:47(1年以上前)

>Orionowさん

おめでとうございます!<m(__)m>

早速、私もAmazonポチリました。
7日の夜には届きます。
田舎の女の子(私)が
美人さんにに変身でーすね!!!!
3点で\2000ちょつとで収まりました 。

書込番号:20365314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最高に

オシャレに

なりました。

>Orionowさん

こんばんわ☆彡

先程、届きました!
まるで純正パーツみたいにぴったりフィット(^^♪
広角端でもケラレ無く、最高ですよね。(*^。^*)
取り付けた処の写真、掲っけます。
見てくださーい (^0_0^)

書込番号:20370792

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/07 19:13(1年以上前)

>ranko.de-suさん

こんばんは。
私のヒトバシラーがお役に立てて、とてもとても嬉しい限りです♪
よきフォトライフを…♪

書込番号:20370867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 20:01(1年以上前)

>Orionowさん

ありがとうございます!<m(__)m>

いい写真が撮れるように、
頑張ります!

書込番号:20371016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/11/11 14:15(1年以上前)

>Orionowさん
>ranko.de-suさん

貴重な情報、ありがとうございます。
ダメもとで質問なのですが、逆付けはできますか?

書込番号:20382700

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/11/11 20:03(1年以上前)

機種不明

>ちゅかぴいさん
はじめまして。

フィルターねじ込み式なので…お察しの通りです。
逆付けするときは新品梱包みたいなプチプチか保護シートを挟んでしまおうかなと。(笑)
でも、望遠機材はフードつけたまま収納するバッグを車にドンなので…。

書込番号:20383519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング