LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2020/11/04 10:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:60件

G9+パナライカ100-400mmを使用してスタジアムでのサッカー観戦等に使用しているのですが、座席によっては35mm換算800mmでもやや望遠が物足りないと感じる時もあり、何か良い方法がないか悩んでおります。
EXテレコンを使用する時もありますが、画質を落として画素数Mにしないといけない点や、それでも物足りないと感じてしまう点もあります。やはり画質が落ちるのが痛いです。

そこで、このG9+パナライカ100-400mmのレンズに対応しているテレコンって純正、サードパーティ製問わずありませんでしょうか??
無知で恐縮ですがご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:23767141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/04 10:54(1年以上前)

★GAMBA★さん こんにちは

純正テレコンの場合 対応機種に入っていませんし 社外品も対応している物が無いようですので 難しい気がします。

書込番号:23767208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/04 11:00(1年以上前)

以前ケンコートキナーの人にマイクロフォーサーズ用のテレプラスの発売予定があるか聞いたところ、キッパリとありません、と言われました。
ケンコートキナーはマイクロフォーサーズの賛同メーカなのですが、パナソニックやオリンパスが安価でコンパクトなレンズを出してしまっていて、商業的に儲からない、というのがレンズがなかなか出ない理由のようです。

素直にテレコンバータ対応のオリンパスの100-400を導入した方が幸せになれると思います。
パナライカの100-400の方がコンパクトですから、踏ん切りをつけるのが難しいと思いますけれど。

ちなみに私はまだ踏ん切りがつかず、M.ZD75-300IIを使い続けています‥‥。

書込番号:23767214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/04 11:00(1年以上前)

>★GAMBA★さん

純正のテレコンの対応レンズはパナライカH-ES200とH-ES50-200と記載されてるので使えないと思います。

ケンコーのテレプラスもマイクロフォーサーズ用はないですね。

画素数、画質を落とすなら800o相当で撮影して必要に応じてトリミングした方が良いかも知れませんね。

書込番号:23767216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/11/04 11:24(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。
「テレコン」と言うのも・・・余計なレンズを加えるわけで。。。画質の低下は避けられません(^^;;;
まあ・・・例えば、100-400o専用設計のテレコンであれば(あるいは、母体である100-400oが元々テレコンを挟む前提で設計されていれば)・・・画質の低下は少ないかもしれませんが??
汎用的なモノであれば・・・画質は低下する可能性が高いと思います(^^;;;

何よりも痛いのは・・・リアコンバーター形式であれば、明るさが低下する(暗くなる)って事で。。。
開放F値が暗くなるので・・・スポーツ撮影の場合、シャッタースピードが低下するというデメリットもありますし。。。
カメラボディの性能によっては、オートフォーカスのレスポンスに影響する可能性も考えられますので。。。
x1.4倍で 1段(F5.6⇒F8.0)
x2.0倍で 2段(F5.6⇒F8.0⇒F11.0)暗くなります。

テレコン挟むのと・・・トリミングするの・・・どっちが良いか??ってのはビミョ〜だと思います。
等倍鑑賞(大きく引き伸ばして鑑賞する)するのでなければ・・・トリミングの方が実用的ではないか??・・・と。。。

書込番号:23767241

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/11/04 11:41(1年以上前)

>★GAMBA★さん
100-400のテレコンはありません。
EXテレコンは画質は落ちません、センサーの真ん中を切り出しするので画素素が少なくなるです。自由度求めるなら後から切り出しでも同じです

書込番号:23767263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/11/04 12:47(1年以上前)

テレコンと言えば、ボディーとレンズの間に挟む物
と思いがちですが、フロントテレコンと言って、レンズの前に装着する物があります。オリンパスのTCON-17X(1.7倍)なんかが知られていると思います。但し、大抵はフィルター径55oなので、ステップダウンリングを使用すれば一応使用する事は出来るはずです。
私自身パナソニックの100-400での使用経験はありませんが、おそらくテレ端での使用ならケラレず使えそうに思います。

書込番号:23767346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2020/11/04 20:54(1年以上前)

皆さまご丁寧にご教示いただきましてありがとうございます。やはりテレコンは未対応なのですね。。。残念です。
また、画素数MにしてEXテレコンを使用するのも、画素数LでEXテレコン無しで撮影してトリミングするのも画質的に変わらないというのも勉強になりました。
なるべく前の方の席を確保し、少しでも近くから良い写真が撮れるようにしたいと思います! ありがとうございました!

書込番号:23768152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


supersunさん
クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 19:31(1年以上前)

Youtube でこんなの見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=akYgdUERvk0

書込番号:24112309

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

保護フィルターは使っていますか?

2021/01/08 17:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

このレンズのレビューを見ていて、望遠側の画質に対する厳しい意見を結構見かけました。
そこで思ったのですが、皆さんは保護フィルターを使ってらっしゃいますか?

というのも以前私がパナソニック100−300を購入した時、どうにも望遠側でブレが収まらず、それが保護フィルターの原因だったということが判明しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=23500353/#tab

コチラで私の他にも保護フィルターを外したら画質が向上したという方がいらっしゃいました。
このレンズのオーナーの皆さんは如何でしょうか?

書込番号:23895649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/08 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

塩風に吹かれても

雨に打たれても

粉雪舞っても

どのレンズにも保護フィルター付けてます
浜辺で塩風に有吹かれたり
雨が降ったり
粉雪舞う中では
前玉を拭きながら撮影してます
その時、拭き取りを簡単にして
その分、撮影に専念したいからです

画質とかより
感性に訴える部分を第1優先してます

書込番号:23895678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/08 18:13(1年以上前)

>通りがかりのフォトグラファー

スレ主は、
>このレンズのオーナーの皆さんは如何でしょうか?
と問うているのに、無関係機種の画像を貼付して何様のつもりだ。
感性を大事にするなら、スレ主及び閲覧者の感性にも配慮したらどうだね。

【【【価格.com担当 】】】の方は、このような規定違反をいかがお考えでしょうか。
 いかにも回答しているように見せかけた画像貼付目的の個人ブログに代える運用と言えます。

書込番号:23895754

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/08 18:21(1年以上前)

訂正

>個人ブログに代える運用と言えます。
⇒個人ブログに代える利活用と言えます。

>Jameshさん
ご参考ですが、全レンズ装着です。
屋内でフィルタを割った経験がありまして --- 装着していなければ、どうなっていたかといった。

書込番号:23895767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/08 18:22(1年以上前)

>Jameshさん
こちらのレンズは分かりませんが、保護フィルターが無い方が写りは良いです。

過去に全てのレンズに使っていましたが、最近は一切使わなくなりました。
保護フィルターにかけた分のお金でレンズが買えちゃうので勿体なかったです。
フードをちゃんと使う方が良いですね。

書込番号:23895769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/08 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

近所の川のカワセミ1

近所の川のカワセミ2

>Jameshさん

私はフィルターは使っていません。他にニコンやソニーのフルサイズも使っていますが、このレンズは、この倍率・焦点距離でこのサイズでこの価格のズームレンズとしては、それなりに写ると思っています。

フィルターは確かに画質には悪影響しかないので、私はPL以外は使っていません。

このレンズで4Kフォトで撮った写真を貼っておきます。

書込番号:23895798

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/01/08 18:55(1年以上前)

こんにちは。

このレンズ、G9で使っています。
保護フィルターを付けていますが、画質的には大きな不満はないです。
私フィルターはマルミ派なんで、EXUSかDHGのレンズプロテクトフィルターを
付けているはずです。

自分のレビューにちょっと書いていますが、ときどき解像感が失われて
モヤっと写るときがあります。手ブレ補正が悪さをしているのかなと
勝手に思っていました。
頻度はかなり低いのであまり気にしていませんが。

書込番号:23895817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2021/01/08 23:44(1年以上前)

このレンズは持っていませんが、保護フィルターを付けれる物は全部付けています。
ネジ切りがない長玉は付けれないので、付けていませんが仕方がありません。
保護フィルターを付けると解像度が落ちるとは聞いていますが、自分には気になるほどでないので付け続けています。

書込番号:23896309

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/01/09 01:49(1年以上前)

いわゆる画質への影響はフィルターに因るし、レンズにも因りそうです。さらに、焦点距離にも。
保護フィルターは、砂塵や雨滴など保護しなければいけない場面では使いますが、普段は付けていません。

書込番号:23896427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2021/01/09 08:55(1年以上前)

>Jameshさん

>> 皆さんは保護フィルターを使ってらっしゃいますか?

基本的には、フィルター(Kenko製がメイン)は装着させています。
が、夜間などの撮影の場合は、フィルターを外して撮影しています。

書込番号:23896638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/01/09 10:46(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

画質の落ち気になるのでしたら ZX プロテクターでしたら下のホームページを見ると分かると思いますが 

一般的なプロテクトフィルターとの差 画像付きで比較してあり 一般的なフィルターよりは 画質の落ち少ないと思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html

書込番号:23896813

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/01/09 15:27(1年以上前)

うちのは今見たらマルミのDHGスーパーレンズプロテクトでした。

書込番号:23897343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2021/01/11 18:43(1年以上前)

皆さん有難うございます。

望遠側の画質が不満だという方の話が聞ければより良かったのですが、ココではいらっしゃらない様で…。
フィルターの画質への影響は、望遠になる程大きい様で、私も100−300で初めて経験したので、もしかしたらこのレンズも…と思って質問しました。
もしフィルターが原因で酷評されているとしたら、余りにも勿体ない話しなので。

やはり高いフィルターの方が良い様ですね。

書込番号:23901796

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/01/22 13:17(1年以上前)

以前のスレを読みました。ほんとうに驚きでした。
Jameshさんは現在 Kenkoのフィルターを使用しているのでしょうか?
その型番はなんでしょうか?
ZXプロテクターはフローティングフレームシステムで平面性は安心できそうですね。

書込番号:23920731

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2021/01/22 16:04(1年以上前)

>taka0730さん
Kenkoのフィルターは MC プロテクター NEO 67mm、一般的な特別高級なものではありません。
まあ、100−300mmでは現在使用していませんけど。
大きくなる程フィルターは高価になりますけど、超望遠では気にする必要有りそうですね!

書込番号:23920939

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/01/22 21:23(1年以上前)

現在LEICA100-400mmには、マルミEXUSという保護フィルターを付けています。
ためしにフィルターを付けた状態と取った状態で撮り較べましたが、解像感は変わりませんでした。
一安心です。

書込番号:23921451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/02 20:57(1年以上前)

保護フィルターは付けて使用しています。
画質的にはフィルターなしのほうが良いとは思いますが、現在は付けて使用しています。
安いレンズではありませんので、保護を優先しています。
あと、手振れ補正のブレが収まらないとの事ですが、左右に揺れるような現象の事でしょうか?
私はGH5で100-400のTELE側で発生していました。(100-300では起きたことはありません)
いろいろ試してみたのですが、メカニカルシャッターを使わずに電子シャッターに切り替えることで収まりました。
試してみることをお勧めします。

書込番号:23998895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件

2021/03/02 22:17(1年以上前)

>ぷにょにょんさん
手ブレに関しては、最後まで読んで頂ければ分かりますが、フィルターの影響でした。
どう見てもブレにしか見えなかったモノが、フィルターの影響だったのです。
だから似たようなレンズということで、敢えてココで質問したのです。

書込番号:23999074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

急な値上がりですね。

2021/02/06 14:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:263件
機種不明

これはレンタルしたレンズにTC1.4をつけました。

こんにちは。
パナのG8を使っているものです。
飛行機や鳥などの撮影に、いずれこの100-400を購入したいと思っていましたが、
急な値上がりにショックを受けています。
コロナ禍のために、ただいま撮影自粛中で、もう少し動けるようになったらと思っていました。
キャッシュバックキャンペーン中に買ったらよかったのでしょうね。

愚痴を申し上げ失礼しました。


書込番号:23949823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2021/02/06 15:00(1年以上前)

>cooking mammaさん

価格コムで考えると最安値の店舗から売れたことで、価格の高い店舗が上位になったのではと思います。

最安値だったショップも18万台ですが、今見たら他のショップが15万台で1位になってるので、近々下がる可能性もあると思いますので購入を考えてるならチェックしたら良いと思いますよ。

書込番号:23949941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2021/02/06 16:18(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。各お店を注視することにします。
撮影に動けない時が続くので、高額なレンズを買うのは躊躇われます。うまくタイミングが合うといいのですが。

書込番号:23950081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2021/02/06 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほんと、急に値上がりましたね。
ちなみに私は、2〜3ヶ月前にキタムラ中古でAB品を101300円で入手しました。
他店より取り寄せたのですが、A品と思える程の良品でした。
今もキタムラ中古ですとAB品は現時点で101300円であります。

下河原からBランの離陸機は超望遠が要りますね。結構遠いですし(^^;
私はまだ使い始めて間がないので、多くは使用していませんが、
このレンズで、デジタルテレコンを使うと1600oになりますので、
流石にいつもとは違う面白さがありますよ。
是非入手されればと思います。

書込番号:23950876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2021/02/07 00:52(1年以上前)

>sweet-dさん
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
超望遠で撮った飛行機、格好いいですね。鳥さんもばっちりですね。
私が貼った写真はライカ50-200にtc1.4なので、換算560mm。伊丹空港のあのロケーションからだと全然足りないですね。
他の空港で使う場面は少ないのかも知れませんが。中古で手に入れたとのことですが、良いレンズを購入されたようで良かったですね。選択肢に入れてみたいと思います。

ただオリンパスの100-400って、テレコンもついているとのこと。パナのこのレンズとの価格差が大きいので、
オリンパスもありかなと思うこの頃です。

書込番号:23951097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/02/07 16:59(1年以上前)

機種不明

560mm 手持ち

>cooking mammaさん

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 100-400mm f5.0-6.3 ISを利用しています。

以前は限られたプロレンズしか純正のテレコンMC-14, MC-20は接続しませんでしたが、今回の100-400も利用可です。

しかし別途購入する必要があります(150-400 F4は内臓テレコン×1.25が付いていますが)。
わたしはFOTOPUSポイント利用してMC-14安く手に入れました。

手振れ補正が強力で満足しています。

書込番号:23952271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2021/02/07 20:46(1年以上前)

>ソンマーイさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
560mmのお月様、とってもきれいですね。
テレコンは別売りなんですね。でもプロレンズと共通は良いですね。
カメラ店に行って、どちらのレンズが使いやすいか試してみたいと思います。

三人の方が回答くださり、それぞれに役に立ったのでgoodアンサーはお三人を選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23952789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2021/02/07 20:48(1年以上前)

>with Photoさん
>sweet-dさん
>ソンマーイさん
Good アンサーの選び方がよくわからずに失礼しています。
少々お待ちくださいませ。

書込番号:23952797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/08 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

cooking mammaさん、こんにちは。

キャッシュバックキャンペーンの購入期間が2/14までということで、
駆け込み需要で安いお店が出たらすぐ売れてしまうのか、乱高下の様相ですね(^^;

パナのボディで使うなら、やはりパナライカ100-400はおすすめだと思います。
オリの100-400は、手振れ補正が少し弱いので、
私の所有するG9で使うと、テレ端で小鳥を狙うような場合にファインダー像が少しふらふらするのが気になります。
その点、パナライカ100-400だと超望遠とは思えないほどにピタッととまって見えます。
写り自体は両者にそれほど差は感じません。
パナライカの方が少しコンパクトで軽い点が、私は気に入っています。
ただ、純正フードが別売りで高いってとこがマイナスですね^^;
店頭で試せるならそれが一番いいと思います^^

余談ですが、Goodアンサーは、スレを立てる時に書き込み分類を「質問」にしないと選べないのではなかったでしょうか。
早くコロナが収まって、思う存分撮影に出かけられるようになるといいですね。

作例は、ノートリミング・撮って出しです。四枚目に鳥はいません(笑)

書込番号:23953751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2021/02/08 13:31(1年以上前)

>森のエナガさん
こんにちは。
コメントをありがとうございます。
パナのキャッシュバックキャンペーンの期日が迫っているとのこと、ありがとうございます。
大体はわかっていたのですが、正確に知らなかったので納得しました。
パナのカメラならライカ推しをありがとうございます。
作例はオリンパスレンズですよね。とってもきれいに撮れていますね!
どちらにせよ、カメラ店で試させてもらいますね。

Good アンサーのこと、了解しました。

早く自由に出掛けられるようになったらと思います。

書込番号:23953994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/08 13:42(1年以上前)

cooking mammaさん、お返事をありがとうございます。
作例は全てパナライカの100-400です。
Exifにレンズ名が出ないのを失念していて失礼しました。

書込番号:23954012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2021/02/08 17:19(1年以上前)

>森のエナガさん
お知らせくださり、ありがとうございます。
作例はパナライカ100-400のこと。とってもきれいに撮れていますね。
こちらの方が軽いですしね。

カメラ店に行ってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:23954263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2021/02/09 19:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

水を飲みに来たヒレンジャク

ナナカマドを食べに来たヒレンジャク

月齢16.2くらいのお月様

>cooking mammaさん
森のエナガさんも書いていますが、G9にはパナの100-400mmが無難な組み合わせだと思います。
パナ機では他社のレンズだとDFDが一部しか使えないため、AFのスピードや精度が変わったり、
連写速度H以上にすると制約が出てくるためです。
特に高速連写(SH1、SH2)はパナレンズじゃないと思うように使えなかったという記憶があります。
(OLYMPUSのM.300mmF4+MC-14をG9に付けて撮影したときに気がついた)
野鳥撮影もするとのことですから、そういった点も考慮する必要があると思います。

お話しついでですが、G9+100-400mmの作例をアップしておきますね。
全てカメラ撮って出しのjpeg、手持ち撮影です。
1、2枚目はヒレンジャクです。(18cmくらい、比較的近くで撮影)
3枚目のお月様はカメラの設定をあれこれ変更、EXテレコンMで撮影。

書込番号:23956230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件

2021/02/09 21:36(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんは。
詳しくありがとうございます。G9にはパナライカ100-400が一択とのこと。
望遠レンズですから、同じメーカーがよいでしょうね。
ただ私はG8なのですが、G8で大丈夫でしょうか?
G9の重さに耐える自信がなくて、買い替えるつもりがないのです。

美しい作例をありがとうございました。
特に2枚目のヒレンジャク、赤い実のワンポイントや後ろボケの色の美しさも素晴らしいですね。
飛行機撮影も鳥さん撮影も初心者です。撮影を楽しみにしています。

書込番号:23956484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 08:40(1年以上前)

機種不明

昨年撮影のヒレンジャク(カメラマン蜜でした^^)

cooking mammaさん、おはようございます。

私も最初はG8とパナ100-400をセットで購入して使っていました。
全く問題ないです。
G8はコンパクトでありながらグリップ深めでホールドしやすいしいいカメラでしたが、
G9が出て、ここにご登場のスモールまんぼうさんの作例を見て衝動的に買い換えてしまいました。
でも、スモールまんぼうさんの腕がよかったのであって、私が買い換えてもあんまり変わらなかったかも^^;

別スレ・別機種の話題ですみませんが、その後X-T30は購入されてそちらも楽しんでおられますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029693/SortID=23665525/#tab
同じフジとパナ使いということで勝手に親近感を憶えています^^


●スモールまんぼうさん
いつもながら素敵な画像に惚れ惚れします。
私は最近は週に1回鳥見に行けるかどうかのペースになっていてありふれた鳥さんばかりですが、
それでも気晴らしになりぼちぼち楽しんでいます^^


※作例は昨年撮影したレンジャクですが、G9とオリ300mmで撮っています。

書込番号:23957033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

cooking mammaさん

連投すみません。
先ほどは、レンジャクの画像探したら別レンズでの撮影でしたので、
取り急ぎ、購入したばかりのころ撮ったG8とパナ100-400の画像はっておきます。

書込番号:23957079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2021/02/10 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まだ下手だった頃の写真ですが・・・

せっせと撮って練習していました

怒り顔に写ってしまった・・・シマエナガ

レンズの手ぶれ補正のみでも手持ちでOK

>cooking mammaさん
お返事をありがとうございます。

>ただ私はG8なのですが、G8で大丈夫でしょうか?
初めにアップしていた写真のカメラを見間違っていました。
失礼致しました。
パナの100-400mmとG8の組み合わせは問題ありません。
私はG8の使用経験はありませんが、先に書いたパナ機共通の注意点はG8にもある事だけ
頭の隅に入れて置いてください。(他社レンズ使用時)

G8は手ぶれ補正もDual I.S.2ですし、望遠域(140mmまで)はG9よりは少し弱いですが
超望遠域だと差が狭まっている可能性があります。
使用していて不満が出ない限りは、G8を使い続けていても大丈夫だと思います。
私は昔、GH4+パナの100-400mmから野鳥撮影を始めました。
GH4はボディ内手ブレ補正が無いモデルで、レンズの手ぶれ補正頼みでしたが
普通に撮影出来ましたよ。
参考までにGH4で撮影していた頃の写真をアップしておきます。
こちらもカメラ撮って出しのjpeg、手持ち撮影です。
(他機種含めて大量の写真があって、良い写真が見つけられませんでした(^_^ゞ)

>G9の重さに耐える自信がなくて、買い替えるつもりがないのです。
400gくらい差があったでしょうか。
G9は大きくて重いと言われていますが、体に近い部分が重くなるため
数字よりは重く感じません。
使っているうちに重さには慣れます。(^_^ゞ
(E-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14の方がメッチャ重いです)
もし、G8を使っていて、AFオンリーよりAF+MFでピントの微調整をした方が
写りが良いケースが多いと感じた場合に、G9を検討しても良いと思います。
私はGH4の頃に微妙にピン甘写真が多く、大人しくしている場合はAF+MFで
ピント調整をして撮っていました。
GH5が発売されて入れ替えたのですが、微調整をする頻度が大幅に減りました。
(G9はGH5のシャッターフィーリングが気に入らず、追加購入しています)

>特に2枚目のヒレンジャク、赤い実のワンポイントや後ろボケの色の美しさも素晴らしいですね。
ありがとうございます。
背景は実はマンションなのですよ。(^_^ゞ
ヒレンジャクとマンションとの間に道路があったおかげで、上手いことボケてくれました。

>飛行機撮影も鳥さん撮影も初心者です。撮影を楽しみにしています。
コロナ禍が早く終息して、気兼ねなく撮影出来る状態になって欲しいですよね。
私も車が使える日か歩いて行ける場所での撮影が中心となっていて、
道内の遠征は控えています。(>_<)

書込番号:23957104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2021/02/10 10:54(1年以上前)

>森のエナガさん
ども、お久しぶりです。
先の投稿時、すれ違いになってしまいましたね。(^_^ゞ

>私は最近は週に1回鳥見に行けるかどうかのペースになっていてありふれた鳥さんばかりですが、
コロナ禍ということもあって・・・ですよね。
私も週に1〜2回鳥見に行けるかどうかでした。(お天気に阻まれる事が多かったかも)
夫が週2回のテレワークをしているため、お天気が良い時はチョロッと出掛ける機会が
少し増えた感じでしょうか。

>それでも気晴らしになりぼちぼち楽しんでいます^^
何かに夢中になれる時間があると、気分的にも随分違いますよね。
鳥見は運動にもなるので、三密を避けながら楽しんでくださいね。

>作例は昨年撮影したレンジャクですが、G9とオリ300mmで撮っています。
写真を先に拝見したときレンズが違うなぁ〜と思いました。
やっぱりM.300mmF4でしたか。(後からコメントを見て気がつく)
単焦点レンズの写りって独特ですよね。(これぞ、レンズ沼!)
今シーズンはトラツグミを撮る機会が多かったので、珍しくテレコンを外して撮影しましたが
開放でもキレッキレでビックリしました。(^_^ゞ
初めのうちは普段の設定で絞りがF6.3で撮るという、大失敗をやらかしてました。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23949823/ImageID=3506366/
キッチリ撮れていますね。
しかも購入した手の頃で・・・ですよね。凄いなぁ。
私が購入した手の頃の写真は、見事な外しっぷりでしたよ。(^_^;;;

余談ですが・・・只今、「写真作例 色いろいろ」(書込番号:23932458)のスレ主をしています。
宜しければ遊びに来てくださいね。(^_^ゞ



>cooking mammaさん
森のエナガさんの話よりG8+100-400mmの組み合わせも問題ないそうなので、
選択肢の1つにしてみてください。
ちなみに・・・パナの200mmF2.8+2倍テレコンも換算800mmになりますが、
2倍テレコンを付けた事による画質劣化が起き、手ぶれ補正もテレコンなしより弱くなります。
手始めに使うならパナの100-400mmが価格的、使い回し的に良いと思います。
(パナの100-300mmより確実にこのレンズの方が解像は上です)

あ・・・そうそう。
もし、パナの100-400mmを購入する場合は、別売りのレンズフードも購入した方が
良いと思います。(高いけど)
内蔵のレンズフードは引っ張るだけでロック出来ないので、保護フィルターを
使わないと前玉を傷つける恐れがあるため、前玉保護にも役立ちます。
なお、保護フィルターも良い商品を使わないと画質低下を招くようなのでご注意ください。
(ちなみに私は保護フィルターなし、いつもレンズフードを装着状態です(^_^ゞ)

書込番号:23957207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2021/02/13 18:05(1年以上前)

>森のエナガさん
再度のお返事ありがとうございます。
ちょっと家族が集まっていたので、返信遅くなりすみません。

G8で問題ないとのこと。よかったです。

T-X30の時にはありがとうございました。
コロナ禍もあり、ちょっと外出を自粛しているので、撮れない日々が続いています。
G8のサブとして、使える日々が来ることを待ち望んでいます。
またご報告できればと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:23964237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2021/02/13 18:20(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんは。
返信遅くなり失礼しました。
作例をありがとうございます。手振れ補正がないGH4でも問題なかったとのこと。
お月様きれいに撮れていますね。G8でチャレンジするつもりです。

ライカ50-200もお花を撮るように考えていましたが、45-200 2 Lumix を持っているので、
100-400を選ぼうと思っています。
レンズフードの件もありがとうございました。

「写真作例 色いろいろ」をのぞいてみますね。私も早く投稿できるようになればと思います。
近くの公園もお休み、空港にもなかなか出掛けられない昨今です。コロナ禍の早い収束を願っています。

書込番号:23964277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2021/02/13 19:38(1年以上前)

>cooking mammaさん
お返事をありがとうございます。

>お月様きれいに撮れていますね。G8でチャレンジするつもりです。
是非♪
クレーターが目立つのは半月前後、月の出よりある程度昇ってからです。
満月になると光が強くなるため、クレーターが目立たなくなります。
身近な被写体ですが、如何にクレーターと海を綺麗に撮るか?は奥深いです。
私も未だに設定を変えながら撮っています。

>ライカ50-200もお花を撮るように考えていましたが、45-200 2 Lumix を持っているので、
>100-400を選ぼうと思っています。
なるほど。
それでレンタルで試してみたけれど、焦点距離がもう少し欲しかった・・・のですね。
ちなみにパナの100-400mmは最大撮影倍率が35mm換算で0.5倍なので、45-200 2 Lumixとは
また違う望遠マクロ撮影が出来ます。
結構面白いので、鳥撮り中にお花や昆虫を撮影したりします。(^_-)

>「写真作例 色いろいろ」をのぞいてみますね。私も早く投稿できるようになればと思います。
撮影機材、撮影被写体、撮影日等は自由なので、気軽に遊びに来てくださいね。

>近くの公園もお休み、空港にもなかなか出掛けられない昨今です。コロナ禍の早い収束を願っています。
本当に早くコロナ禍が終息して欲しいです。
まずは、三密が回避出来る場所で撮影ネタを見つけて・・・でしょうか。

書込番号:23964450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ174

返信48

お気に入りに追加

標準

マウント部の破損

2020/10/30 15:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:250件
機種不明
機種不明

今週 車のトランクからバックを落としたかして
撮影する直前にマウント部を破損したことに気づきました。

修理依頼を出して
今日見積もりが来たら 14万超 でした。。。

これってマウント部の交換でいいような。。。

新しいの買ったほうが良いのでキャンセルです。

たぶん もうパナソニックは買わないでしょう。
パナソニックのレンズは結構もろいです。

商売上手になろうよ。パナソニックは...

書込番号:23757025

ナイスクチコミ!16


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/30 15:57(1年以上前)

こちらの方もLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105の前玉のかび取りを頼んだら、見積もりが14万円だったそうです。「買い換えろ」ってことのようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/#tab

書込番号:23757035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/10/30 16:04(1年以上前)

>これってマウント部の交換でいいような。。。

修理に出せば
これだけ壊れる力が加われば他の変型等ありうるとの確認が必要

マウントだけ治れば良ければ
部品としてマウントだけ入手できないか・・・


書込番号:23757048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 16:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>これだけ壊れる力が加われば他の変型等ありうるとの確認が必要

いいえ。
気づかないうちに破損しておりました。
そら撮影する際 本体(EM1-mk2)とレンズとが外れていたので あれっと思って見たら
壊れていました。

落とした記憶もなく、おそらく 車のトランクのちょっとした台から落ちたんかなくらいかの記憶しかなく。。
なので そんなに衝撃は与えていないつもりです。

なんで破損したのか よくわからんのです。

書込番号:23757077

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/10/30 16:26(1年以上前)

こんにちは。

リヤキャップはつけてたんですよね?
それともボディ装着状態だったんでしょうか?

書込番号:23757080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 16:28(1年以上前)

>BAJA人さん
>それともボディ装着状態だったんでしょうか?

ボディ装着状態(EM1-mk2)です。
しっかりと付けていた状態だと思われます。

書込番号:23757084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/30 16:47(1年以上前)

>ほっかいくんさん

でかいレンズを付けたまま移動してて、壊れたって文句ですか?
しかもいつ、どうやって壊れたか分からないって言われたメーカーにどうしろと?

書込番号:23757115

ナイスクチコミ!18


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/10/30 16:53(1年以上前)

>ほっかいくんさん

ボディ装着状態でしたか。
これほど破損しているならボディ側のマウントも心配ですね。

書込番号:23757124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/30 16:55(1年以上前)

パナではなく修理専業の所に出せば結果はどうなんでしょうね。
1kgもある大型レンズは外してカバーに入れて保管が必要だということなんでしょうね。
相当な衝撃を受けたようですね、ボキっというのはちょっとじゃないと思うよ。

書込番号:23757126

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 17:00(1年以上前)

>BAJA人さん
>ボディ装着状態でしたか。
>これほど破損しているならボディ側のマウントも心配ですね。

ボティ(EM1-mk2)は問題なさそうでした。
他のレンズを付けて正常動作していたので、問題ないかと思います。

とりあえず、レンズが帰って来たら 金属用の接着剤で付けてみて
試してみる予定。

だめだったら、オリンパスの100-400かなぁ。

書込番号:23757140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 17:05(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
>しかもいつ、どうやって壊れたか分からないって言われたメーカーにどうしろと?
パナソニックはユーザ目線で対応してくれないと思います。

書込番号:23757153

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/10/30 17:09(1年以上前)

>ほっかいくんさん

私もメーカーは諦めて、修理業者に一度見積もりを取ってみてはと思います。

書込番号:23757165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/30 17:29(1年以上前)

>ほっかいくんさん
ショックですね(; ;)

こちらのスレでもranko.de-suさんが同じようなスレをたてられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23075050

別の修理業者や販売店に頼んでも、Panasonicの修理に送られて結果は同じです。
パナのレンズは分解修理ができなくて丸ごと交換になるようです。

それにしてもこのマウント部分もろいのですね。
私もこのレンズをボディに装着したままリュックに入れていてイスから落下させたことがあり、
金属製の他社製フードが変形しただけで済んだのですが、今さら冷や汗です;;

書込番号:23757196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/30 18:10(1年以上前)

パナレンズは修理不可で交換対応ってのはホントだったんだ。。。。。(慎重に使おう)
そのままでも、動作に問題はないのでしょうか。(手で押さえていればAF動くとか)
安い中古のパナレンズ買ってきて、マウントだけ交換したら復活しませんか?(私ならそうします)
ネジ穴の開け直しくらいでなんとかならないかな。厚みが同じだと良いんだけど。
ヤフオク出したら値段つきそうですよね。(私も入札するので出したら教えて下さい)

書込番号:23757258

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/10/30 18:30(1年以上前)

メーカーを擁護するわけでは無いのですが、マウント交換だけに見えますが、フォーカスとか手ブレ補正とかがおかしくなっている場合も考えて、レンズユニットの交換にするそうです。PL法とか瑕疵とかややこしいの回避する意味もあると思います。
昔のレンズの方がそういう点では長持ちしそうです。
私の写友もレンズ転がして修理に出したらほぼ新品で帰って来ました。
最近のメーカーはどこも同じようで、100-400のレンズはクセの有るレンズですがよほどの思いれが無ければ、見積もりの値段みて中古なり新品買った方がいいです

書込番号:23757280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

ルリビタキ 換算872mm

ミソサザイ

>森のエナガさん
お久しぶりでございます。(^^)

>こちらのスレでもranko.de-suさんが同じようなスレをたてられました。
ranko.de-suさん もやらかしていたんですね〜。あまりスレ見てなかったので。。
しかも私よりひどかったようですね。。。

>別の修理業者や販売店に頼んでも、Panasonicの修理に送られて結果は同じです。
>パナのレンズは分解修理ができなくて丸ごと交換になるようです。

ありがとうございます。了解です。
一旦戻って来たら、接着剤でくっつくか試してみます。
なんとなく、くっついたら動くような感じがします(笑)

というか何で壊れたか分からないのです。。。
強力な衝撃を与えたような記憶がないのです。。。

>それにしてもこのマウント部分もろいのですね。
>私もこのレンズをボディに装着したままリュックに入れていてイスから落下させたことがあり、
>金属製の他社製フードが変形しただけで済んだのですが、今さら冷や汗です;;

マイクロフォーサーズは 基本的に 軽量・コンパクトなシステムなので
マウント部は案外もろい金属で作られているのかもしれませんと思ってしまいました。
なので重いレンズは注意する必要がありそうですね。

ただ本体のマウント部は、剛鉄のようで壊れる事はない気がします。


とりあえず、意味はないですが
本日撮った野鳥を貼らさせて頂きます(^^)

レンズは LEICA 200mm + TC1.4 です。
(100-400は壊れたので使えまへん。)


書込番号:23757463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:20(1年以上前)

>神戸みなとさん
>BAJA人さん

森のエナガさん に教えて頂いたように、他の業者でも結果は同じようです。
残念です。。。

接着剤しかないようです。

書込番号:23757476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:26(1年以上前)

>あきらKさん
>パナレンズは修理不可で交換対応ってのはホントだったんだ。。。。。(慎重に使おう)
特に高級レンズは、慎重に使ったほうが無難です。

>そのままでも、動作に問題はないのでしょうか。(手で押さえていればAF動くとか)
接点がつながれば使えると思います。
強力な衝撃を与えたつもりはないので。

>安い中古のパナレンズ買ってきて、マウントだけ交換したら復活しませんか?(私ならそうします)
それ、全くもって私も思いまして 使用していないpanaレンズのマウント部を交換しようと思ったんですが、
残念な事にレンズ毎にネジの個数と位置が微妙に異なるんです。

無理でした。。。

書込番号:23757486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:29(1年以上前)

>しま89さん
>昔のレンズの方がそういう点では長持ちしそうです。

そうなんですね。
今の電子制御のレンズも困りものですね。。。

書込番号:23757492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/30 20:31(1年以上前)

銀塩マニュアルフォーカスレンズ時代と
違って、今のミラーレス用レンズは
スマホ、テレビなど電子機器と同じで
修理するとかえって高く付く場合が多いです。
保険をかけておくなどの対象しかなさそうです。

書込番号:23757495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/30 20:40(1年以上前)

つうか、機材破損スレで「レンズの作りが悪いから壊れるんだ!」
ってスレ主に限って壊れた瞬間を見ていない。

>ボディ装着状態(EM1-mk2)です。
しっかりと付けていた状態だと思われます。

「思われます」って・・・殆ど他人事みたい。

書込番号:23757514

ナイスクチコミ!12


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

Made in China

2020/08/31 00:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

去年入手した個体(SP9~)は日本製で、ズームもそれ以前の個体よりもスムーズに改善されていました。
しかし、先日新品で再入手した個体(XG0~)は中国製に変わっており、ズームがスムーズではありません。
GH5本体も中国製なので、中国製が日本製に劣っているとは思っていませんが、製造国の変更により品質の変化があるものなのかと思います。

映りの方は望遠端まで素晴らしくて手ぶれ補正も良く効き、オリの100-400との比較も気になりますが今の価格なら十分安いと思います。

書込番号:23632620

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/31 09:02(1年以上前)

毎年買い替えてる?

書込番号:23632980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/08/31 09:34(1年以上前)

>インベンション5さん
どうしてもそのように見てしまいがちですが、製造国の変更により品質の変化はありえません。もともとこのレンズは製造個体差が大きい製品でロッドによりズームの繰り出しがスムーズ、スムーズで無い製品があるようで望遠側の引っかかりに付いては使い込むしか無いとおもいます。
どうしてもですと、販売店経由だと仕様ですと返されますので、ルミックス銀座もしくはルミックス大阪に持ち込んでレンタル品と比べての判断になります、ズームの繰り出しの機能を緩めることになりますのでレンズが自重で伸びることになります。今お持ちのレンズは自重では伸びて無いかと、自分は伸びるのが嫌でそのままにしてます。

書込番号:23633016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/08/31 13:32(1年以上前)

なるほど、そうなんですね。
使い込んで行くと、ズームが軽くなって来るものでしょうか?
現状ですと、動画撮影中にズーミングはブレブレてできない感じです。
電動ではないし、ズームするときはカットするしかないのかな亜?

それと、程度の良い中古品を漁って何度か買い換えたり比較したりします。
使ってみないと良さは解らないし、個体差もかなりあります。
このレンズなどは評判よりも映りは良いし、個体差があると思います。

書込番号:23633375

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/08/31 15:42(1年以上前)

>インベンション5さん
動画を撮るなら50-200に1.4か2.0のテレコンですね。後はオリンパスの100-400に期待するか。
あとは個人の責任で直接パナソニックの修理窓口に持ち込んで締め付けをゆるめて自重でレンズが出てるのをよしとするかです。

書込番号:23633544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/08/31 17:56(1年以上前)

50-200は完璧に近いレンズで良かったのですが、テレコンは考えていませんでした。

(40-150pro+MC-20を比較対象にしていたのですが、300mm域では100-400Leicaの方が手振れ、画質共に勝っていましたので。)

ルミックス銀座、土日も営業のようなので行ってみようと思います。

自重落下大歓迎です。ぶら下げて歩くことはありませんし。

今、改めてズームしてみると、フードの出し入れでズーミングされてしまう位で重くは無く、何箇所か引っ掛かる感触です。


書込番号:23633740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/31 21:45(1年以上前)

今や、大学に行っても4年間遊んでばかりの
日本の若者より、目指せファーウェイ入社
とばかり猛勉強している中国の若者のほうが
向上心あります。人口が多いので
ピンキリの差も激しいですが。

書込番号:23634231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/11/18 14:19(1年以上前)

「フードの出し入れでズーミングされてしまう位で重くは無く、」って、かなり軽いですね。
私のは重めで、100回くらいぐりぐりしましたが、変わりませんでした。
私は動画でも使うので、もっと軽くしてほしいです。何のためのロックリングなの?と思ってしまいます。
他メーカーのようにトルクを変化できるようにするのがベストです。

このレンズは設計からシグマ製とのうわさもありますし、シグマの中国工場で製造されているのかもしれませんね。
国民性(従業員や管理者の性格)が、組み立てや検査の精度に出てくることは十分考えられます。
AmazonのBlue-rayROMディスク のレビューでも、日本製はエラーがほとんどないのに中国製はエラーが多いなどの話はよく見ます。
関係ない話ですが、韓国のロッテリアは 混んでいない時間にいくと、作ってから20分以上たっていそうな、冷めたハンバーガーが出てきます。
日本では考えられません。

書込番号:23795210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/12/12 23:06(1年以上前)

最近のPROレンズはベトナム製に変わっています。

手元には中国とベトナムの両方がありますが、中国製の方が品質が良いように感じています。

ズームリングのスムーズさ、広角端の画質など従来の中国製が良いように感じられます。

こちらの100-400も今回のは2本目で、以前に購入したものは日本製でした。ズームリングの具合が現在の中国製よりも良かったです。

私は中国製が悪いとは思っていません。むしろ国産よりもハズレが少ないと思っています。

DJIの製品など日本のメーカーにはない将来性と可能性を感じます。

書込番号:23845562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

お気に入りのレンズですが…

2020/09/04 15:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
機種不明

2016年3月10日発売と同時に購入して以来、4年半近く使い続けています。
購入当初はオリンパスE-M1のメインレンズとして、その後はM1 MarkUやパナソニックのG7 / G8 /G9等でも野鳥撮影に…。

M1 MarkV購入に合わせて終活目的の機材整理で、G7 / G8 /G9の3台と使用頻度の少なくなったレンズ数本をキタムラの直送買取に出しました。
その結果カメラはM1 MarkU / MarkVのオリンパス2台体制になり、MarkUに本レンズをMarkVには300mm F4.0 PROを付けっぱで使い分けてきました。

先月この9月11日に発売されるオリンパスのED 100-400mm F5.0-6.3 ISが、非PROラインでありながら本レンズと真っ向勝負のスペックと云う事で俄然気になり予約致しました。
純正レンズの方が、使い勝手が良いだろうとの期待からです。(機能制限が有り、ProCap Lや深度合成が使えない等)
併用してみた上での判断になりますが、期待通りのレンズであれば長らくお世話になってきた本レンズを手放すことになりそうです。

ズーム操作が少々スムーズさに欠ける事以外、不満な点は無く小型軽量はアドバンテージなのでコレが感覚的にどうなのか…300mm F4.0よりは軽いので問題無いとは思っていますが。

因みに現在の所有MFTレンズはオリンパスが14-42mm EZ / 17mm F1.8 / 300mm F4.0 PROの3本で、パナソニックが12-60mm(非・LEICA)/ 35-100mm(非・X)/ 14mm F2.5(パンケーキ)/ LEICA DG 100-400mmの4本です。
望遠レンズは40-150mm F2.8 PRO / 75-300mm U/ 100-300mmUも使っていましたが、既に手元には有りません。

写真はこのレンズ使い始めた頃に撮った、自分には懐かしい4枚です。

書込番号:23641431

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/04 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて、付けっぱのM1 MarkUで撮った写真も…。
ヘッポコ爺さんにも、この程度の写真を撮らせてくれる「有難いレンズ」です。

書込番号:23641439

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/09/04 18:44(1年以上前)

>enjyu-kさん
スポーツ撮影にこのクラスが必要なので私もE-M5mk3用に予約して早く届かないかなの状態です。
ライカの100-400はわがままな子なので悩み何処ですね。たぶん開放とテレ端ははライカの方がよさそうですが、M4/3の望遠レンズは同じメーカー同士が1番相性がいいという問題があるので、オリンパスのカメラで揃えられてますので、オリンパスの100-400になってしまうような気がします。

書込番号:23641742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2020/09/04 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も山に持って行って使っています。
オリンパスの100-400は注文したものの、パナのよりも大きいので、結局両方手放せないような気がしています。

書込番号:23641766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/04 19:19(1年以上前)

>enjyu-kさん
>しま89さん
>Jo@信州松本さん

こんばんは!
皆さん、オリの100-400予約なさったのですね(^^)
パナ100-400との比較、よろしくお願いいたします。

ところで皆さんは、ズームの回転が逆なのとかは特に気にはなさらないのですか?
私は、フジのカメラにアダプタでキヤノンのズームレンズを使ってみたときに、かなりの違和感で・・・(^^;
それもあるし、G9がすごく気に入っているしで、今のところはオリ100-400はスルー中です。
でも、おみくじなどでもらったオリオンのポイントがあるので使い道を考えているところなのです。
狙っている100mmマクロが今年中に発売されなかったら、もしかしたら???です。

書込番号:23641823

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/09/04 23:49(1年以上前)

>森のエナガさん
オリンパス、キヤノン、シグマがパナソニックとズーム、ピントリングが逆なんですよね。
M4/3沼の住人て他のメーカーをメインで使ってる方と違って仲が悪いメーカーのカメラ2刀流で持ってるからリングの動きぐらいは肝要になってるかも(^^;)

書込番号:23642336

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/05 14:58(1年以上前)

>しま89さん
レスありがとうございます。

やはり純正レンズの方が、使い勝手が良いですよね。

写りに関しては、フィールドで実写した写真を比較してみない事には…。
Web上の比較画像は被写体が縫いぐるみだったり、飼育されている生き物だったり、更に撮影距離が近いモノが殆どなので。
爺さんは、自分で撮った写真で判断する心算です。


書込番号:23643419

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/05 15:01(1年以上前)

>Jo@信州松本さん
レスありがとうございます。

大きさ・重さをLEICA 100-400mmと比較すると、確かに悩ましいですね。
爺さんは300mm F4.0 PROとの比較も考慮するので、レンジが被るズームレンズ二本は要らないかな。

書込番号:23643427

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/05 15:05(1年以上前)

>森のエナガさん
お久し振りです。

ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROには手をだせませんが、コチラならば爺さんでもと予約致しました。


>ズームの回転が逆なのとかは特に気にはなさらないのですか?

爺さんはズーム操作する時に、殆どズームリングを使わないので回転方向の違いは気になりません。
「直進ズーム」ができるので、レンズ先端付近(フードの根元)を掴んで鏡筒を前進後退させてズーム操作しています。
この時ズームリングは、鏡筒の伸縮に連動して回転します。

動きが渋めなズーム操作も腕の曲げ伸ばしの方が、指の力でリングを回転させるよりも楽チンで瞬時にズームできます。
微妙な操作はズームリングの方が良いのでしょうが、爺さんはザックリ焦点距離を選べれば良いと云う撮り方なので「直進ズーム」派です。

お気に入りのG9には、LEICA DG 100-400mm一択で良いと思います。
小型軽量・手ぶれ協調補正なので、オリの100-400mmにはメリットがないのでは。

書込番号:23643431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/05 21:19(1年以上前)

こんばんは。

●しま89さん
m4/3使うなら、アタマ柔らかくしないといけませんね(^^)

●enjyu-kさん
>「直進ズーム」ができるので、レンズ先端付近(フードの根元)を掴んで鏡筒を前進後退させてズーム操作しています。
私も、正直言うとこの100400ズームに限っては、縮めて持ち歩いている状態から、一気に望遠端にしたいとき、いいのかなぁ?と思いながらもフードを引っ張って伸ばして使ったりしてます。
でも、カメラ構えながら伸縮させるときはそれはしづらいです・・・
標準ズームでもそういった使い方をされているということでしょうか。
それとも二刀流で寛容なのでしょうか(^^)

>お気に入りのG9には、LEICA DG 100-400mm一択で良いと思います。
>小型軽量・手ぶれ協調補正なので、オリの100-400mmにはメリットがないのでは。
やはりそうですよね。。。
300mmF4は、テレコンなしなら、手振れ補正の協調なしでも全く問題ないのですが、
オリの100400はレンズ単体の手振れ補正が少し弱いのでしょうか。

いずれにしても、作例楽しみにしてます(^^)

書込番号:23644136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/06 08:44(1年以上前)

同一メーカーのほうがメリットはありますが、大きさやホールディングなどの点でパナレンズのほうが概して優れていると感じます。なので、おそらく併用ではないかと。。機材というのは整理してもなかなか減らないものですね(笑)

書込番号:23644821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/06 14:08(1年以上前)

>森のエナガさん
こんにちは。

このレンズは野鳥撮影でしか使っていないので、ほぼ400mm/F6.3単焦点レンズ的な使い方になっています。
予期せず寄られた時には300mm辺りまで戻す事はありますが、そんな幸運は滅多にありませんから…。
こんな使い方なので、テレ端迄ズームはできるんだから…まぁ、イイかって感じで使っています。
テレ端400mmに目が眩んで買ったので、他は我慢できています。


>カメラ構えながら伸縮させるときは…

ズーム操作自体が渋くてスムーズではないので、爺さんの個体ではどちらの方法でも似た様な感じです。
特に繰り出し幅が少ないには、イラつく位渋く感じます。
ズーム操作がもう少し軽くてスムーズなレンズであれば、何も問題ないのですが。
オリの100-400mmはズーム操作がスムーズらしいので、どの程度違うのか楽しみです。
手にする迄は何とも言えませんが、ストレスなくズームできれば爺さんも素直にズームリング使うかも…。


>標準ズームでもそういった使い方をされているということでしょうか。

非LEICA 12-60mm持っていますが、殆ど使っていません。
理由は野鳥撮影には、殆ど出番がないからです。
このレンズのズーム操作はスムーズなので稀に使う時にはフツーにズームリング使ってズームしています。
回転方向の違いが気になる程、使っていない事の方が爺さんには気になる処です。

書込番号:23645390

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/06 14:12(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます。

重さとトレードオフにはなるのですが、手持ち撮影でも三脚座付けた方が爺さんはホールディング安定するのです。
なのにLEICA 100-400mmの三脚座、角にアールは付いていないので手持ちでは掌が痛くて使えない困りモノ。
爺さんだけかも知れませんが…。

書込番号:23645396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/07 08:39(1年以上前)

enjyu-kさん

お返事ありがとうございます。
enjyu-kさんのレンズはかなりズームの動きが硬いのですね。
私の個体は自重で伸びてしまうほどズーム緩めです。
でも、最後まで均等に緩いかというとそうでもなくて(^^;
確かに皆さんおっしゃっているようにもう少しスムーズに動いて欲しいですね。

以前は直進式ズームレンズというものがあったようですね。
回転方向気にしなくてすむのは便利ですが、動画には向かないでしょうね。

三脚座、私は使ったことがなくて、形状を気にしたことがなかったです。
このパナのレンズは三脚座がネジ式で、そのネジ穴に三脚のプレートが直接つけられるところが個人的にはポイント高いです。
オリのレンズは、三脚つけるのに、カメラからレンズをはずし、デコレーションリングはずして三脚座をはめる、となって、普段ははずしておきたい派の私にはやや面倒です(^^;

新レンズ到着、いよいよ今週末ですね。楽しみですね(^^)

書込番号:23647173

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2020/09/07 17:16(1年以上前)

>森のエナガさん
ありがとうございます。

爺さんのレンズは正式発表後即予約し入手したモノなので、1stロットで製造されたモノになると思います。
1stロット品ではレンズ本体の三脚座(ベース?)の取り付けにガタつきが有ると云う不具合も発生し後日無償修理のアナウンスも有りました。
修理に出すと戻って来る迄撮れなくなる事と、掌が痛くなる着脱三脚座は使う心算がなかった事で修理には出しませんでした。

因みに爺さんの個体は、鷲掴みして縦に持って上下に4〜5回程強めに振っても鏡筒は5mm程しか伸びません。
現在販売されている製品ではズームの渋さも改善されているようですが、個体差が有ると云うような話も出ていますね。
知り合いの80代のEOS R使いの方が、軽さに惹かれG9とLEICA 100-400mmを買われたので触らせて貰いました。
確かにズームは改善されており概ねスムーズに操作できましたが、やはり特定の位置での引っ掛かり感は多少ですが感じました。

一時は買い替えようかと考えたのですが、個体により当たり外れが有ると云う事を知り躊躇していたタイミングでオリの100-400mmの情報が出てきた為様子見していました。
そして正式発表後に、取り敢えず購入してみる事にして予約しました。
事業譲渡絡みも有りM1 MarkUが安くなったので、3年半使い倒してきたMarkUをオリ・オンで新品に買換えてポイント使い切った為、100-400mmはキタムラで予約しました。

ここに来てオリから供給不足のアナウンスが出てきたのが少し気掛かりではありますが…。

書込番号:23647871

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング