
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年8月4日 21:34 |
![]() |
18 | 5 | 2016年11月24日 01:23 |
![]() |
11 | 5 | 2016年11月6日 06:41 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年10月30日 15:03 |
![]() |
10 | 7 | 2016年5月24日 03:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ3.0U3/V
こんにちは。
この度、外付けHDDが壊れ購入機種検討中です。
レコーダーにつけたいのですが、機種が古くてメーカーの動作確認が取れません。
取り付けたいレコーダーは、パナソニックディーガDMR-BZT750になります。
USB3.0ですが使えるかどうかどなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
宜しくお願いします。
0点

SeeQVaultとしては使えませんが、DMR-BZT750はメーカー推奨USB HDDを見ると3TBまでの容量なので使えるでしょう。
USB 3.0のUSB HDDをUSB 2.0の機器へ接続するときは、転送速度がUSB 2.0に合わされるので問題有りません。
書込番号:22001800
1点

>キハ65さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
一応使えるわけですね。
今のレコーダーもそろそろと思っています。
うまい具合に最新機能は使えないんですね。(´・ω・`)
急場をしのぐなら普通の外付けタイプでもいいのですが、HD-NRLC3.0-B当たりの方が無難なのでしょうか?
買い替え後も使用できるとうたい文句でこの機種を検討しました。
書込番号:22003699
0点

>キハ65さん
アドバイス頂きありがとうございました。
今回は見送ります。
接続機器が最新でないもので、今一度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22008698
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ3.0U3/V
早速買ったのですが、ラックに入らないので縦置きでも大丈夫でしょうか。
また録画したタイトルが入っているこの製品(SeeQVault方式)を、
他のHDD内臓ブルーレイデッキの外付として登録したら、内容が
消えてしまいました。中身を消さずに他のデッキで見るにはどうしたら
良いか教えて下さい。
元のデッキはパナソニック製・ブルーレイディーガ DMR-BRX2000、
移転先は同2020で共にSeeQVault対応になります。
今までのSeeQVaultでない外付HDDは何台も使いましたが、
SeeQVaultは勝手が分かりません。ディーガでUSB-HDD管理から入り、
登録か、フォーマットかを選ぶ選択肢があり、登録を選んだらパーに
なってしまいました。
5点

>・・・縦置きでも大丈夫でしょうか。
防振設計・エアフロ設計等からは,横置きが望ましいようですが・・・
縦置きで安定するのかも少々心配。
書込番号:20374607
3点

HDD自体は縦に置いても横に置いても垂直に置いても動作に問題ありません。
書込番号:20374667
3点

元のレコに登録したときSeeQVaultHDDとして登録したんですか?
元のレコの時点でUSBHDDとして登録してればお書きになってるような挙動になりそうな気がするけど
書込番号:20375022
3点

>こるでりあさん
元レコ(2000)の時はSeeQVaultHDDで登録しました。パナの2020で
「登録かフォーマットか」聞かれたので、フォーマットはまずいと言うことで
消去法で登録の方を選択しました。そうしたら消えてしまいました、
書込番号:20375071
2点

返信が大変遅れ申し訳ありません。お詫びとお礼に全員にナイスを付けさせて
いただきます。
メーカーに聞いたところ、縦置きに出来ていないそうです。また、最初に
フォーマットすれば、以後何もせず接続するだけで良いと分かりました。
短い間でしたが、たいへんお世話になりました。
書込番号:20422036
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ3.0U3/V
両親が機械音痴ゆえ、あまり編集したり、タイトル結合もしないので
どうしても容量が増えていきます。
そこで年末までにパナのBRX2020の外付HDDとして購入を検討して
いるのですが、どの辺まで下がりそうでしょうか。
初値は21500円で、現在15800円(-26.5%)ですが、半値なら
10800円、4割引きなら13000円、35%引きで14000円となります。
12月辺りで13000〜14000円まで下がれば、買おうと思うのですが
どうでしょうか。長期保証は付けた方が無難でしょうか。
0点

安くなるのを待ってると姿を消すこともありますゆえ。
書込番号:20365607
2点

>現在15800円(-26.5%)ですが
現在が、じゃなくてアーチホールセールが15,800円で売ってる、ということです。
ここが完売して在庫ゼロになったら他の販売店の価格が表示されるだけです。
書込番号:20365636
3点

旧機種
http://kakaku.com/item/K0000720316/
現行機種
SQV非対応版(中身は同じ)
http://kakaku.com/item/K0000847408/
15000円程度が底値だと思います
書込番号:20365682
1点

hddは消耗品。
補償をつけたって、故障したら録画内容まで補償してくれるわけじゃない。
人間の時間は有限であり、録りだめしても、一定量以上は見返すことは物理的に不可能。
見ない奴は消すという事を覚えてもらった方が建設的。
書込番号:20365731
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ3.0U3/V
こんにちは。現在この商品の購入検討していますが、いくつかお聞きしたいことがございましたので、基本的なことかもしれませんが、よろしければお教えください。
@この商品は繋いでいたレコーダーが故障しても、SeeQVault対応レコーダーであれば、他のレコーダーで引き継ぎができるということですが、引き継いだ先のレコーダーでは、HDDの登録手続きをするのでしょうか。またその場合、登録台数(最大8台)は減るのでしょうか。
A今、手持ちのパナ製BZT710で撮った番組があるのですが、この外付けHDDへ保存はできますか。またBDに保存する場合のリスク(画像劣化など)を比べると、あまり変わらない感じでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。
2点

繋いでいた「SeeQVault対応」レコーダーが故障しても、SeeQVault対応レコーダーであれば、他のレコーダーで引き継ぎができる
のであって
BZT710はSeeQVault対応してませんのでSeeQVaultの恩恵を受けることはできないですがそれはいいんでしょうか
BZT710にSeeQVault対応HDDをつなぐ意味は実質的にはありませんです
多分中身のHDDは
HDV-SA3.0U3/V
と同じ(ウェスタンデジタルのAV-GP)だと思われますので
書込番号:20326354
0点

SeeQVaultはHDDとレコ両方が対応していないとSeeQVaultとして機能しない。
当該機はSeeQVault対応HDDだが、レコ側が対応していないレコなら、そのレコからはただのHDDとしてしか機能しない。
当然、登録したレコ以外で再生等は出来ない。
SeeQVault対応レコだったとしても、SeeQVaultはフォーマットの互換性までは担保しない規格なので、書き込んだSeeQVault対応レコと接続したいSeeQVault対応レコとでフォーマートが違う場合には、認識することは出来ない。
SeeQVault対応HDDは、同一メーカーのSeeQVault対応機器間で使い回しができる、というのが現状。
書込番号:20326383
1点

補足です。このHDV−SQ3.0U3/Vを繋ぐ予定のレコーダーはBRX2000です。また、BZTー710に録画した番組はディスクに一旦ダビングして再度このHDDにダビングしようかと考えています。引き続きご意見をお願い致します。
書込番号:20326667
0点

スレ主さん、何言ってるのか解らないよ。
スレ主さんが補足って言ってるのは、最初の質問と別の話だよ。
そして、その補足は、SeeQVault対応HDDであるかどうかは、関係のない話だよ。
書込番号:20327079
1点

皆さんお返事ありがとうございました。先日この商品を購入し質問したことを実践し疑問が晴れました。また、Aについては言葉足らずで誤解させてしまい申し訳ございません。このHDDは、BZT710に繋ぐのではなくBRX2000のために購入するものでした。
書込番号:20344748
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ3.0U3/V
「そんなの聞くなよ」「てめえで決めろよ」で終わりでしょうが、やっぱり迷います。
1TBのDIGA+2TBUSBの組み合わせですが、両方とも手狭になりました。
特に内蔵HDDは初めてのブルーレイ、不安なのでケチって1TBにしたことをとても後悔しています。
当時購入したのは、DIGA推奨HDDであるアイ・オー・データ「AVHD-A2.0U」12,000円程度でした。
しかし、今のUSBハードディスクはなんてお高いんだろう、と思いました。
手持ちのDIGAはSeeQvault未対応だからあってもなくてもいいし、USB3.0についてはDIGA2台のうち1台の
DIGAしか対応していません。
なのに、現在の外付けUSBは3TBでも2万円かよ・・・って印象。アイオーはさらに5,000円ほどお高い。
昔に戻って安いのを買っておけばよかった、と愚痴っています。
代々、理由は何となく、雰囲気な危険察知なのか、バッファロー製HDDは購入経験がありません。
しかし、この仕様のHDDは、アイ・オー・データと価格がだいぶ違います。
違いがよくわからないですが・・・
当たりはずれの問題か、それなりに故障例とかありますよね。声なき購入者は勝者?
私も現在、「AVHD-A2.0U」はじめRECBOX5台はちょっとおかしな動作をするときがありますが
データ破損などはありません。
迷っているうちに、さらにデータ容量が悲鳴を上げています・・・
我が家でバッファロー製品で大活躍しているのは無線ルータくらいです。(笑)
追加購入したNEC製には少々手を焼いています。
アイ・オー・データ買っとけ、と言われて終わりですかね。(呆)
ただ価格がなあ・・・
1点

消すこと覚えないと
容量なんていくらあっても足らないだろね。
自分の場合は、
さっささっさと削除しまくるし、
欲しいコンテンツはBD焼いちゃうし、
内蔵も、外付も、1Tで余裕。
書込番号:19891809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AV向けドライブ採用って書いてありますね。どこのメーカーのHDDかな。
Western DigitalのAVシリーズかな。東芝のAV向けシリーズかな。
AV向けのHDDではなく普通のHDD搭載モデルなら安価な外付けHDDになるでしょう。
AV向けHDDでも24時間稼働で壊れにくだけであって、壊れる時は壊れるのですよ。
外付けHDDケースと内蔵のHDDを別々に買われてみてはいかがでしょうか?
最近の傾向としてはHGSTのHDDが壊れにくいです。
書込番号:19891868
0点

以前のスレで。
>>DIGA(DMR-BWT660)+2TB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19231720/#tab
DMR-BWT660の推奨HDD
http://buffalo.jp/taiou/recorder/panasonic/hdd.html#anchor-4
HD-LLU3-Eシリーズの3TBモデルはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000847430/
書込番号:19891911
1点

なかなか推奨ドライブを見つけられなくて、ちょっと困っていました。
HD-LL3.0U3シリーズと、なんでこんなに価格差があるんですかね?ドライブメーカの違い?
AV用とPC用とも差?
いずれにしてもさらに安いのがあるんですねー お聞きしておいてよかったです。
ただ、この形状でファンレスはHDDには厳しいんでしょうねー
おそらくPC用でしょうし。PC用のHDDとしても簡単に壊れるようじゃ困りものなんですがねー
そういえば、初DIGAは、もともと使用していたRD-X9の不調のためで、どうやらHDD動作が
不安定と見て、これもアイ・オー・データの2TBハードディスクを買ったんです。
これはPC用だと思いますがX9対応ということだったので。
これは現在順調に動作しているので、ディスクからムーブバックすらできない仕様なので
RECBOX経由で逃がしているところ。時間がかかるので、どうしてもたまってしまいます。
>外付けHDDケースと内蔵のHDDを別々に買われてみてはいかがでしょうか?
>最近の傾向としてはHGSTのHDDが壊れにくいです。
これは推奨環境ではないと思っていますが、困ったことにならなかった方はどうなんでしょう?
逆に外付けHDDケースが故障しちゃって困ったことが何回もあります。
さらに言えば、USB3.0対応をうたっているヤツが・・・やってくれたので。
難しいですね。奇をてらわずに普通に買っておけば? ってことでしょうか・・・・
書込番号:19892091
1点

AV用HDDもPCで使えますし、PC用HDDもAVで使えます。
私もPCで録画用HDDとしてWestern DigitalのAVシリーズを使ってます。
このバッファローのHDDもアマゾンなどのレビューを見る限りは比較的静かなようです。
静かと書かれていたのでWestern DigitalのAVシリーズかも。
DIGA対応外付けHDDケースもありますし、蹴飛ばしてもケース自体は壊れないような堅牢な製品もあります。
PC自作が大好きな方向けかな。
壊れる壊れないは正直「運」があるのでわかりません。
データセンター用のHDDもけっこう壊れるものです。逆に普通のPC用のHDDでも3万時間4万時間連続稼働しても元気なのもあります。
うちの安価なWestern DigitalのGreenも3万時間を超えて24時間ぶっ続け可動、書き込みデータは300TB以上ですが壊れないで元気です。
書込番号:19892198
2点

アイ・オー・データ AVHD-URSQシリーズと、 本機バッファロー HDV-SQU3/Vシリーズ の機能差、
今さらですが気付きました。
手持ちの DMR-BWT660、BMR-BZT760に対し、HDV-SQU3/Vシリーズはハナッから対応機種ではないんですね。
ははは。
ならば、確かにSeeQvaultにこだわらないなら、安価なバッファローのHD-LLU3-Eシリーズあたりがよさそうですね。
いろいろありがとうございました。
一応、HDDケースとWDの3TBHDDの価格を見てみたら、HD-LLU3とさほどかわらないなー、と感じたので
これにしようと思います・・・
書込番号:19895069
2点

結果として、HD-LL3.0U3-BKEをJoshineに発注しました。
これで何とかしたいと考えています。
情報ありがとうございました。
書込番号:19900254
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





