『この写真はデタラメだと思いませんか?』のクチコミ掲示板

2016年 2月13日 発売

LSPX-P1

  • 置くだけで、壁やテーブルなど色々な場所に大画面を出せる、小型でバッテリー内蔵のポータブル超短焦点プロジェクター。
LSPX-P1 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:1366x768 最大輝度:100ルーメン LSPX-P1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • LSPX-P1の価格比較
  • LSPX-P1の店頭購入
  • LSPX-P1のスペック・仕様
  • LSPX-P1のレビュー
  • LSPX-P1のクチコミ
  • LSPX-P1の画像・動画
  • LSPX-P1のピックアップリスト
  • LSPX-P1のオークション

LSPX-P1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月13日

  • LSPX-P1の価格比較
  • LSPX-P1の店頭購入
  • LSPX-P1のスペック・仕様
  • LSPX-P1のレビュー
  • LSPX-P1のクチコミ
  • LSPX-P1の画像・動画
  • LSPX-P1のピックアップリスト
  • LSPX-P1のオークション

『この写真はデタラメだと思いませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LSPX-P1」のクチコミ掲示板に
LSPX-P1を新規書き込みLSPX-P1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ545

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

この写真はデタラメだと思いませんか?

2016/03/07 19:07(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > LSPX-P1

クチコミ投稿数:55件

HPに乗っているイメージ写真の一部はでたらめだと思います。ソニーは随分
落ちぶれたなあ。。プロジェクターで白い紙より黒い色(明るさ)を映すなんてことは
物理的に不可能です。

皆さんはどう思いますか? この映像は不適切というか嘘だと思いませんか?

書込番号:19668469

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2016/03/07 19:36(1年以上前)

気になるならJAROってみれば。

でもその前にPCディスプレイやTVの電源を切ってみる。
画面は一様にグレーで黒なんてひとつもないけど、電源入れて画面表示すると文字や画像の”黒”が表示されている。

以前8インチタブレットの広告でジーンズの尻ポケットに収めた画像があった。
タブの幅は20cm弱、一般的なジーンズの尻ポケット幅は10〜15cm程度だからどう頑張っても入るはずがない。
結論としてそのメーカーの社員は全員ウェスト120cm以上のジーンズを履いていた…という屈辱的なギャグで幕になった。

書込番号:19668595

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/03/07 19:50(1年以上前)

>プロジェクターで白い紙より黒い色(明るさ)を映すなんてことは物理的に不可能です。

意味が通じません、もっと詳しく説明してください。

プロジェクターを映すスクリーンは全部白系で、実際映す時は周りを暗くしますが、
なんでだと思いますか?

書込番号:19668647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件

2016/03/07 19:51(1年以上前)

>気になるならJAROってみれば。

まだちょっと早いです。

>でもその前にPCディスプレイやTVの電源を切ってみる。
>画面は一様にグレーで黒なんてひとつもないけど、電源入れて画面表示すると文字や画像の
>”黒”が表示されている。

すいません、何言ってるのか良く分かりません。プロジェクタ映像の話をしているんですが。
PCディスプレイやTVの電源を切ると画面は暗くなりますが、それより黒い色を映すことは
出来ないと思います。不可能です。


>以前8インチタブレットの広告でジーンズの尻ポケットに収めた画像があった。
>タブの幅は20cm弱、一般的なジーンズの尻ポケット幅は10〜15cm程度だからどう頑張っても
>入るはずがない。
>結論としてそのメーカーの社員は全員ウェスト120cm以上のジーンズを履いていた…という
>屈辱的なギャグで幕になった。

そうですか。ジーンズってサイズが変わっても尻ポケットの大きさは同じだと思うのですが。
いずれにしてもこの例えは今回の件に無関係ですね。

書込番号:19668650

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23973件Goodアンサー獲得:3748件

2016/03/07 19:54(1年以上前)

下記の製品は明るい部屋で黒色が出せています。
http://www.phileweb.com/review/article/201410/14/1377.html
圧倒的な光量があれば可能ですが、目には悪そうです。

書込番号:19668667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2016/03/07 19:56(1年以上前)

>プロジェクターで白い紙より黒い色(明るさ)を映すなんてことは物理的に不可能です。
>意味が通じません、もっと詳しく説明してください。

黒い光なんてこの世の中に存在しないのですよ。白い壁に黒い光を当てると
壁の色が黒くなる? そんなことありえないですよね。


>プロジェクターを映すスクリーンは全部白系で、実際映す時は周りを暗くしますが、
>なんでだと思いますか?

スクリーンの中の映像の黒を得たいからです。プロジェクターというのはスクリーンに明るさとか
色をのせる機械です。黒は周りの環境で作ります。

つまり映してない状態では白いスクリーンが黒く見える状態の環境を作り、その状態でプロジェクターの
映像を映すと初めてちゃんとした映像が得られます。




書込番号:19668675

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:55件

2016/03/07 19:59(1年以上前)

>下記の製品は明るい部屋で黒色が出せています。
>http://www.phileweb.com/review/article/201410/14/1377.html
>圧倒的な光量があれば可能ですが、目には悪そうです。

リンク先見ました。この写真もでたらめですね。白い壁より黒い色を映すことなんて
不可能です。

白い壁になんらかの光を当てて、その部分を黒く出来るなんて本当に思って
いるんですか?

書込番号:19668687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23973件Goodアンサー獲得:3748件

2016/03/07 20:18(1年以上前)

写真として再現できるわけがないという話ですか?
エプソンの記事には、使用イメージと書かれているので実際に使うとこのように見えるという説明だと思います。
光を当てないことで黒色を表現するのは投影機の基本です。明るい部屋でも圧倒的な光量で投影することで、投影されていない部分は黒く感じられます。

書込番号:19668762

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/03/07 20:26(1年以上前)

>リライムさん
おっしゃっている意味が解りました。
画像の淵より黒いのがあり得ないという事ですね、

どこかに合成写真だとか説明はありませんか?
モニターなんかはたいていそういう説明文があったりします。

書込番号:19668799

ナイスクチコミ!9


ZIKCVPEBBさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/07 20:34(1年以上前)

錯覚なのかなとおもったのですが、動画で見ると確かに
これはやりすぎな感じはしますね。35秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=EfevYQWIqgM

書込番号:19668827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2016/03/07 20:52(1年以上前)

測定機器などで計測すればそうだろうけど、最終的にその映像を見るのは測定器ではなく”人間”だということ。
人間の目の構造や特性を十分理解していればそういった答えにはならないはず。

> スクリーンの中の映像の黒を得たいからです。プロジェクターというのはスクリーンに明るさとか
> 色をのせる機械です。黒は周りの環境で作ります
その解でいくと、なぜ映画館やプロジェクタ用のスクリーンを黒にしないのか…という疑問に到達しないのが不思議。

書込番号:19668916

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2016/03/07 21:15(1年以上前)

目の錯覚かな?と思ったので、Photoshopで調べたら、一番黒いところで100/255。縁の白い紙の部分は130/255。はめ込み合成ですね。
HPの他の写真も見ましたが。同じように黒が不自然だったり、本当にこんなところで使えるのか?という写真ばかりでした。

まぁ、使用感のイメージということで、こう言う絵面にならざるを得ないのでしょうが。こんな小さなプロジェクターで、窓の側以前に本が読めるくらいの明るさの元で使えるのか?という疑問はあるので。買うには用心してしまうところです。
ライトの明るさが100ルーメン、この辺が指標になるかと。

…ベットで寝転がって、就寝前に天井に投影…というシチュエーションしか思いつかない。

書込番号:19669028

ナイスクチコミ!12


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2016/03/07 21:20(1年以上前)

まあ、白い紙が写っているようですが、このプロジェクタって、仕様からは

https://www.valuegolf.co.jp/one/portal_top.cfm?pid=FFhQVuIA7jK2s1

>光源 レーザーダイオード
>明るさ 100 lm

100ルーメンしかないようですので、この映像って、α7Sでも使って撮ったんでしょうか??

書込番号:19669051

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2016/03/07 21:24(1年以上前)

他のプロジェクターのHPも見てみましたけど。どこのメーカーでもやっていますねw
http://cweb.canon.jp/mini-projector/special/c-10w/index.html

書込番号:19669070

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件Goodアンサー獲得:946件 flickr 

2016/03/07 21:31(1年以上前)


あら、リンクがコケてました。失礼。

http://www.sony.jp/video-projector/products/LSPX-P1/spec.html


書込番号:19669103

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2016/03/07 23:15(1年以上前)

@真っ暗な部屋の白い壁:光がないので真っ黒に見える

A真っ暗な部屋の白い壁@に写真を投影すると

B明るい部屋の白い壁:外光により白く見える

C明るい部屋の白い壁Bに写真を投影すると

リライムさん、言いたいことはよくわかります。なのでフォトショップでシミュレーションしてみました。
@は、真っ暗な部屋で、光がないので壁は白くても真っ黒に見える。
Aは、その真っ暗な壁にプロジェクターで投射すると、投射光の黒黒い部分はそのまま真っ黒になる。
Bは、部屋を明るくすると、もともと白い壁はそのまま白く見える状態。
Cは、その明るい壁にプロジェクターで写真を投射した状態。写真の黒い部分は、光が投射されてないので、壁の明るさになっている。
 ソニーの広告写真を見ると、確かに投影写真の暗く見える部分が、投影した紙の明るさより暗くなっています。本来はCのようにコントラストが弱く、薄い写真に見えるはずです。たぶん、はめ込み画像なので都合のいいように編集してるみたいですね。

書込番号:19669585

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:55件

2016/03/07 23:25(1年以上前)

Hippo-cratesさん

> スクリーンの中の映像の黒を得たいからです。プロジェクターというのはスクリーンに明るさとか
> 色をのせる機械です。黒は周りの環境で作ります
>その解でいくと、なぜ映画館やプロジェクタ用のスクリーンを黒にしないのか…という疑問に到達しないのが不思議。

えー不思議なんですか?
スクリーンは黒再現の為に本当は黒くしたいんですが そうすると今度は白が白くないというか
圧倒的に暗くなってしまうため出来ないのですよ。でも黒再現を少しでも実現するため 民生用スクリーン
ではグレーというのが普通に存在します。

映画館は壁とか床まで濃色です。迷光現象もほぼ発生しません。
(迷光=スクリーンに映る映像の明るさにより床とか壁が明るくなる。その明るさが今度は
 スクリーンも照らし、黒が浮いてしまう現象)
また環境的に真っ暗にできるので映画館は黒いスクリーンなんて必要ないのですよ。

書込番号:19669644

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:55件

2016/03/07 23:31(1年以上前)

>パイルさん

>ソニーの広告写真を見ると、確かに投影写真の暗く見える部分が、投影した紙の明るさより暗くなっています。
>本来はCのようにコントラストが弱く、薄い写真に見えるはずです。たぶん、はめ込み画像なので都合の
>いいように編集してるみたいですね。

分かりやすい写真ありがとうございます。これだと誰にでも分かりますね。つまりプロジェクターの映像は
映像が映ってない部分より黒くすることは絶対に実現出来ないと言うことです。

今回のソニーのHPに使っている写真はハメコミ画像に間違いありませんが、実現不能な画像を
さもそれが得られるように説明しているのは消費者を欺く行為だと思うのです。

書込番号:19669667

ナイスクチコミ!17


ZIKCVPEBBさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/08 04:32(1年以上前)

はめ込み画像見て、圧倒的な光量で黒が出せるって言っているので、
プリンターのように白から反射光を減らして画を作る引き算方式と
混ざってるんでしょう。
自分もよく理解していなかった口なので、メカトロ詳しくても、
光学・色彩工学の初歩の初歩ですが、脳の使い方が違うというか、
分野が違うのでこの思い込みから抜け出すにはちゃんとかじって
やっと抜け出せた感じでした。
このスレを購入の参考にする人は理解している人も多いでしょうから、
不毛なやり取りせずスルーでいいと思いますよ。

書込番号:19670100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 07:34(1年以上前)

>ZIKCVPEBBさん

>はめ込み画像見て、圧倒的な光量で黒が出せるって言っているので、

圧倒的な光量って… この機種は明るさが100lmしかないのでどっちかというと
他の現行機種のプロジェクターと比較すると 「圧倒的に暗いプロジェクター」 と言えるでしょう。

それに光量があったってプロジェクターで黒は出せません、何度もいいますが。
黒はまわりの環境(部屋の暗さ)で作るものです。プロジェクターというのは
スクリーンの上に明るさとか色を乗せる機械です。私が質問で指摘した写真は
ありえない 実現不可能な映像となっています。

実現不可能な画像をさもそれが得られるように説明しているのは消費者を騙す行為だと
思うのです。スルーは出来ませんね。


書込番号:19670281

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2016/03/08 08:54(1年以上前)

リライムさんの書かれた理屈は間違ってはいないのですが。
プロジェクターによる「黒」が、明るい場所に対する相対的なもので表現されているのは確かなのですが。それを写真的なもので表現することを考えると、写真で「白」がどれだけ光っているかを表現することにも、同時に無理があります。

光り物の写真は、どうしても実物とは乖離する物です。
仮に、「大光量のプロジェクターで、白と黒がくっきりしている製品の使用例写真」を考えてみてください。周囲の物は全部真っ黒になります。使用例写真としては使い物にならないですね。

あくまで使用イメージですし。使用イメージの写真しか用意できない物なのですから。そう目くじら立てることも無いと思います。まぁ、他社もやっているから仕方が無いとも言いませんが、代替案も無いように思いますし。
この件で「ソニーが落ちぶれた」とおっしゃるのなら。理想的な写真を公開している落ちぶれていないメーカーの例を教えていただけないでしょうか? ソニーだけをやり玉に挙げるのは、ちょとずるいと思います。

書込番号:19670436

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/08 11:33(1年以上前)

>スルーは出来ませんね。

お暇なの?

スレ主が言ってる意味はわかる。

が、HP内には、
『※ 画像はイメージです。実際の投写映像の見え方は、コンテンツおよび環境光によって異なります』
上記のような記載もあるし、何もソニーに限ったことではない。

イメージだよ、イメージ。

だったら、コイツはどうなる???(EPSONのサイトより)

書込番号:19670750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 12:59(1年以上前)

>KAZU0002さん

>この件で「ソニーが落ちぶれた」とおっしゃるのなら。理想的な写真を公開している落ちぶれていない
>メーカーの例を教えていただけないでしょうか?

めんどくさいですねえ。今回たまたま気づいたのでありえない映像であると指摘しただけです。
調べれば他のメーカーも同じことをしているかもしれません。でもそれらも本来は修正される
べきです。

>ソニーだけをやり玉に挙げるのは、ちょとずるいと思います。

ずるいというのはちょっと表現がおかしいかと。不公平 というのが適切な言葉かな。
私は昔からソニーのファンです。ソニー製品をたくさん使ってきました。だからこそ
このような人を騙すような写真の使用はやめて欲しいと思っています。2流メーカーなら
どうでもいいです。

書込番号:19671012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 13:10(1年以上前)

>家電大好き40男さん

>スレ主が言ってる意味はわかる。

あ、意味分かるんですね。

>が、HP内には、『※ 画像はイメージです。実際の投写映像の見え方は、コンテンツおよび
>環境光によって異なります』上記のような記載もあるし、何もソニーに限ったことではない。

よく見ると下の方でちらっとだけ書いてますね。本来は嘘の写真の内部に書くべきです。
(全ての嘘のイメージに)

>イメージだよ、イメージ。

イメージだからといってありえない嘘の映像は使ってもいいんですかね。疑問です。


>だったら、コイツはどうなる???(EPSONのサイトより)

よく調べましね。暇なんですねw
これはバケモノがスクリーンから出てくるんでしょ。テレビから貞子が出てくるのと
同じかと思います。

書込番号:19671037

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2016/03/08 13:37(1年以上前)

>めんどくさいですねえ。今回たまたま気づいたのでありえない映像であると指摘しただけです。
調べれば他のメーカーも同じことをしているかもしれません。でもそれらも本来は修正される
べきです。

めんどくさいから、ソニー「だけ」落ちぶれたことにしました…ってことですか?

別に、件の画像が宣伝として適切だなんてことを言うつもりが無いのは、他のRESしている人も同じかと思いますが。
問題提起として特定メーカーを公に叩くにしては、「めんどくさい」は無責任かと思います。

まぁ、「たまたま目に付いたから叩きたくなっただけ」という程度の話だったのでしょう。暇ですねw

書込番号:19671089

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 13:48(1年以上前)

>KAZU0002さん

>めんどくさいから、ソニー「だけ」落ちぶれたことにしました…ってことですか?

レスというか質問内容がめんどうくさい内容と感じたのでそう表現しました。
理想的な写真を公開しているメーカーなんて知らないです。今回の
HPの写真は不適切と言ってるだけですよ分かりますか?

私は昔からソニーのファンです。ソニー製品をたくさん使ってきました。だからこそ
このような人を騙すような写真の使用はやめて欲しいと思っています。2流メーカーなら
どうでもいいです。

書込番号:19671107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 13:53(1年以上前)

ポイントは

明るい部屋で白く見える紙にプロジェクターの映像を映し、
その紙より黒い映像が出ているように表現しているのはどう考えてもおかしい
イメージ映像だとしてもユーザーを欺いていることになりませんか?
という事です。

それだけです。

黒の再現は映像表現でもっとも大事な項目のひとつです。それを
虚偽映像でHPに公開しているのはおかしいと思う。

それにつきます。

書込番号:19671115

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/08 14:14(1年以上前)

>リライムさん
同意見です。
窓のコンセプトといい、現実とかなり違うような。
メーカーもある程度わかっていると思います。
ここまで反響があると思っていなかったでしょうね。
購入者のレビュー点数が楽しみです。

書込番号:19671141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/08 15:14(1年以上前)

納期がかなりかかるみたいだから、次号機待ちますよ。
改良されること期待します。

書込番号:19671231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/08 16:21(1年以上前)

そもそもプロジェクターは明るい部屋で見るものではないので、かなり無理筋な気がします。
コントラストが出せないでしょうね。でも売れ筋ランキング1位なんですね (゜д゜)。

消灯、出来れば暗室にしてベースの黒を落とし、基本的に大画面で見るのがPJの本質です。
この商品も消灯下で見たらそこそこ綺麗に映ると思います。

明るい部屋で見るなら壁には壁掛けの薄型テレビ、持ち運びならポータブルテレビやipadでも
十分だし、いずれもその方が遙かに綺麗だとおもいます。

中途半端なPJよりも、ハイミロンを超える迷光対策のためのカーテンやシートの開発をして
欲しいですね。

書込番号:19671375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/08 16:36(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

そうなんですよ。
私も勘違いしていました。
購入者のブログの画像みて、がく然としました。
あの時計の画像ですら見えない。
ソニーにしては安過ぎる。
メーカー開発者の遊びに、マジになりすぎました。

書込番号:19671411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/08 16:52(1年以上前)

まあ、面白い製品だとは思いますが。。。

・100ルーメンというスペックがどれほどのものか理解できない人
・明るい部屋では「黒」が出ないということを理解できない人

こういった方は、購入してから後悔するかもしれませんね。

書込番号:19671446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/08 17:31(1年以上前)

注文したら広告のふっくらした写真とまったく違うペッタンコのハンバーガーが出てきた時
みたいですねw。

小型PJが中に内蔵された、半径50cmの内側が黒く塗ってる箱を頭からかぶって見る
軽量小型商品なんてどうですかねw。眼鏡型の商品よりは没入感があると思いますが。

書込番号:19671548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/08 18:04(1年以上前)

テレビ感覚で考える方がみえたらハマりそう。
納期はメーカーサイドも慎重に量をコントロールしてそう。
不満あるのに作り過ぎたら、値崩れしそうだし。
そのあたりも、ソニー不信になる。
新しいスマホは不満だし、今日発表のレコも不満。

改めて思うにエプソンってコスパいいと思います。
私はこの9万が高く感じます。
それだけにレビューが見てみたい。

書込番号:19671659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/03/08 18:39(1年以上前)

画像関係ってみんなそんな感じの宣伝をしているようですよ。(前にもちらっと書いたが。。。)

よく見るのがテレビやモニターのイメージはめ込み写真、
カメラで画面を撮ったらまともに見れないですねw


業界全部が嘘のないものを表示するのが良いのでしょうがね、
(イメージですと断っている以上嘘ではないか?)

>リライムさん が公の場で批判するなら業界全部のを調べてからにしたほうが良かったですね。

書込番号:19671757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 18:42(1年以上前)

>No !こうそくさん

>同意見です。
>窓のコンセプトといい、現実とかなり違うような。
>メーカーもある程度わかっていると思います。

そうなんですよ。現実とかなり違うと思います。
メーカーは当然ながら全部わかっているはずです。

>納期がかなりかかるみたいだから、次号機待ちますよ。
>改良されること期待します。

黒の件に関しては改良されません。黒の再生に関しては1000万の
プロジェクターでも同じです。


>ふえやっこだいさん

>そもそもプロジェクターは…

すべてその通りです。ふえやっこだいさん、全て分かっていますねえ。
話が早いです。

>注文したら広告のふっくらした写真とまったく違うペッタンコのハンバーガーが
>出てきた時みたいですねw。

そうですね、その場合お客からクレーム付けられますね。今回のも
それに近い感じですね。私から言わすと実際の映像とソニーが
説明している画像が違いすぎる。


>家電大好き40男さん

>100ルーメンというスペックがどれほどのものか理解できない人
>明るい部屋では「黒」が出ないということを理解できない人
>こういった方は、購入してから後悔するかもしれませんね

その通りです!だからなおのこと虚偽映像をHPに使ってほしくなと思うんです。





書込番号:19671763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 19:02(1年以上前)

しつこくてすみません。実機レビューのブログを見つけたので。
明るい部屋ではこんな映像です。

引用元
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2016-02-17-1

書込番号:19671842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/03/08 19:11(1年以上前)

>リライムさん
 プロジェクターなんだから周りは暗くしてみるのが常識ですよね? w

書込番号:19671867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/03/08 19:21(1年以上前)

>1981sinichirouさん

>プロジェクターなんだから周りは暗くしてみるのが常識ですよね?

完璧に常識です。じゃないとちゃんとした映像が得られません。それが
明るい環境でちゃんとした映像が見えるよ という感じで表現するのは
虚偽というかダメだと思うんです。

書込番号:19671886

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2016/03/09 12:07(1年以上前)

ダメだと思いますよ。ソニーに限らずね。

EPSON
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5350/images/feature/cont_01_03.jpg

CANON
http://cweb.canon.jp/mini-projector/lineup/c-5/img/features/lightweight-business.jpg

パナソニック
http://panasonic.biz/projector/dis/image/head.jpg

ざっと見たところ、リコーとNECは「使用状況の写真を掲載しない」という方法で回避していますね。…まぁそれがいいのかどうかは、また別の話かと思いますが。

書込番号:19674198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/03/09 19:00(1年以上前)

>リライムさん
詐欺行為だと思いますか?
 じゃあ全企業を告訴したら?
告訴されたらやりかたを変えるかもしれませんね。

あとは全企業に改善するように意見書をだすとか、
ここでグチグチ言っても何も変わらないと思いますよ。

書込番号:19675247

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件

2016/03/09 19:13(1年以上前)

>1981sinichirouさん

>じゃあ全企業を告訴したら?
>告訴されたらやりかたを変えるかもしれませんね。
>あとは全企業に改善するように意見書をだすとか、
>ここでグチグチ言っても何も変わらないと思いますよ。

ああ、またメンドクサイ意見がw

告訴なんてしませんよ。手間と費用もかかるし。第一私は特に
被害は受けていませんし。ただメーカーの姿勢としてどうなんかなと
意見表明しているだけです。

ただソニーには相談窓口に連絡してやり取り中ですよ。近いうち修正するような
お返事を頂いています。ソニーには正しい姿勢で今後も頑張って欲しいし会社として
今後も伸びてほしいからです。

書込番号:19675276

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/03/09 20:19(1年以上前)

>近いうち修正するようなお返事を頂いています

へええそうなんだ、 先に言えよw
  めんどくさいやっちゃな

書込番号:19675500

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/09 21:58(1年以上前)

だって明るい部屋でPJを窓とかポスターみたいに使うのが売りって、おかしいと思う。
更にPJの光量は劣化するんですよ。
リライムさんが添付したのより、更に劣化するって、ヤバいでしょう。
暗い部屋で晴天の画をみる人怖い。
肯定的な方のレビューがみたい。

書込番号:19675999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2016/03/09 23:30(1年以上前)

>1981sinichirouさん

>へええそうなんだ、 先に言えよw
>めんどくさいやっちゃな

メーカーから返事来たの書き込みの今日の夕方です。先に
言えませんて(ホントニメンドクサイヤッチャ)

書込番号:19676455

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:55件

2016/03/10 00:30(1年以上前)

今後、めんどくさいレスとかめんどくさい人の書き込みには反応しないようにしたいと思います。ツマラナイレスヤメテネ

書込番号:19676691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2016/03/10 01:00(1年以上前)

ふと光の塊の様な存在に黒点と言われる物が存在する事を頭によぎった。
太陽の黒点は何故に黒く見えるのだろうと。

真っ黒はインクじゃなければ再現できないだろうから光の三原色以外で光を使う事で黒を再現し様とすれば、
黒い部分の周囲をより明るくしなければ黒には見えないだろうね。

銀幕の日本のスターたちは昔は黒髪だろうし、カラーの映画が登場する前は全て白黒(モノクロ)だね。
さて、ブラウン管式テレビの登場する前から映写機は存在したのだろうから、
・・・。

さて、製品のイメージ画像(写真)を撮影する環境ってスタジオにレフ版?や照明でガンガンに光りが満ちた空間なのだろうから、
光の洪水の中にプロジェクタの映像が鮮明に映し出せるモノなのかという疑問を抱く人は少数かも知れないね。

しかし、人物の向こう側にあるノートPCの姿が浮いて見えるというか やけにノートPCが鮮明過ぎる気がするけど。
さらに向こう側に花瓶や本がボヤケ具合は写真の焦点距離が関係するのだろうか?。
そして、さらに向こう側の窓の外?の家具?も現実の部屋なのかという気さえする。
あっ、壁に写った花瓶の影って2つ存在する気がして来た。

書込番号:19676773

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2016/03/10 10:28(1年以上前)

良いこと言っているつもりの人って、正論で返されると、とたんに攻撃的になるよね。

書込番号:19677518

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:55件

2016/03/10 13:02(1年以上前)

>KAZU0002さん

>良いこと言っているつもりの人って、正論で返されると、
>とたんに攻撃的になるよね。

ホントですね。勘弁して欲しいですね。

書込番号:19677931

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/10 14:41(1年以上前)

要するに明るい部屋で使える印象を与えるのが良くないわけです。「暗くして見る事を前提」にした
「ポ−タブルプロジェクター」とストレートに言えば良いと思います。

レーザー光源でパネルも良いし、アンプもスピーカーもついて言いますから、大がかりなシステムが
作れない、気軽に複数の部屋で使える事をアピールすれば良いですね。

将来的にこのサイズと短焦点でコントラスト10万対1、4K、BT2020色域、1200ルーメンで10万円で出れば
欲しいですねw

書込番号:19678136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

2016/03/10 17:32(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

>要するに明るい部屋で使える印象を与えるのが良くないわけです。「暗くして見る事を
>前提」にした「ポ−タブルプロジェクター」とストレートに言えば良いと思います。
>レーザー光源でパネルも良いし、アンプもスピーカーもついて言いますから、大がかりな
>システムが作れない、気軽に複数の部屋で使える事をアピールすれば良いですね。

まさにその通りですね。

>将来的にこのサイズと短焦点でコントラスト10万対1、4K、BT2020色域、
>1200ルーメンで10万円で出れば欲しいですねw

それだったら私も欲しいですね。もともとコンセプトはいい商品だと
思います。新しい使い方が楽しめますね。

書込番号:19678539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/10 18:28(1年以上前)

>リライムさん
>ふえやっこだいさん

まったく同意見です。
今回のこの製品、PJを知っている方は買わないのでは?
レノボのタブレットのおまけPJでも50ルーメンあるんですよ。そんななか9万は…。
更にワイヤレスHDMIは5g帯。
干渉は少ないでしょうが、部屋離れると繋がらないのでは?
レビューがみたいです。
私はこれで去ります。さようなら。

書込番号:19678743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件

2016/03/16 22:07(1年以上前)

>SI7さん

ある程度分かっている方ですが間違いもありますね。それは

>離れれば離れるほど光源から遠ざかるので、暗くなる

これ間違いです。画面が暗くなるのは光源から遠ざかるからではなく面積が大きくなるからです。プロジェクターから
出る光量は一定です。映像の横幅が倍になれば面積は4倍になります。そうすると単位面積あたりの明るさは
1/4になります。これは通常の焦点距離でも 単焦点でも 超単焦点でも 「全く同じ」 です。

なので

>1OOルーメンは暗いけど、もしかすると超単焦点だからすごく明るいかも

これは当然無いし、そう思う人もほとんどいないと思います。私も超単焦点だから明るいなんて
認識は全くありません。その証拠に長焦点レンズを使用して遠くから同じサイズに映しても
当然ながら画面の明るさは同じです。というか変わるはずもありません。物理的にも説明
出来ません(空気中に余程のホコリがあれば別ですが)

書込番号:19699746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件

2016/03/17 18:32(1年以上前)

ありゃ〜 ついに管理者の手が入りましたねw
汚い言葉を使う書き込みには気をつけましょうね。

書込番号:19701992

ナイスクチコミ!11


活性さん
クチコミ投稿数:58件

2016/05/07 03:28(1年以上前)

テーブルの白と画像内の黒が一致。他社の超単焦点3300ルーメン。

実機に対する肯定的評価の動画。青ざめたソニー関係者に消されるかもw
https://www.youtube.com/watch?v=27cuoNQh82Q

なかなかひどいw アキバで数千円で投げ売りされてたおもちゃプロジェクターを思い出す。
画像に対する適正価格は4万円台かなぁ。(そのうちこんな価格で投げ売りされると思う)
暗すぎて画面を大きく出来ないから高解像度も色収差補正のために必死でつくった光学系も意味なし。
暗すぎてアラすら見えないから。明るい部屋でも明るいんだ!13インチなら!といわれてもwww
参考画像は3300ルーメン42インチのテーブル投影。これ、年末と年始に実売10万円だった。

超単焦点は画面そばを人が歩く場所でないと意味がないので、だいたいそれなりに明るい場所。
しかも超単焦点は、光源の入射角度がキツイせいで、高反射スクリーンが使えず、
高拡散のマットタイプスクリーンか単なる白壁になるぶん一般人の記憶の常識的プロジェクターより原則的に暗くなる。そのうえで100ルーメン。
とんてもなく暗いよ。

勿論100ルーメンでも部屋を相当暗くすりゃ見れる。でも光学系で高角度超単焦点という無理な処置を使わなかったら、
そんなの軽量機が1万円で買えるこのご時世。
夜のお店のディスプレイなら上方固定なんだからこんなので十分だ。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B013W3A6SC/ref=pd_cp_147_cr_1?ie=UTF8&refRID=0HQKRA0QNYDAPN3AFQ6X
解像度が違う!と言いたいのはわかるけど、それならせめて300〜500ルーメンに出来なかったのかと思う。

どう見てもスレ主さん正しいのに、ソニーの味方するためなら詭弁を弄しまくったあげく
ダーティワード満載で必死の連中多くて怖いわw しかもそんなのに「良いね」が二桁もついてるw
ソニーのこの写真は完全に自然な風を装ってPhotoshopでいじってるし、動画もフィルター掛けて処理してる。
現実は最初の動画。いかんでしょ。

書込番号:19853006

ナイスクチコミ!10


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LSPX-P1
SONY

LSPX-P1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月13日

LSPX-P1をお気に入り製品に追加する <638

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング