POTENZA S001 RFT 225/45R19 92W ☆
POTENZA S001 RFT 225/45R19 92W ☆ブリヂストン
最安価格(税込):¥38,700
(前週比:±0 )
登録日:2016年 1月19日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2022年11月14日 00:15 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2022年9月20日 00:19 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2021年5月3日 18:42 |
![]() |
4 | 7 | 2021年2月25日 16:17 |
![]() |
40 | 4 | 2021年2月24日 17:55 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2021年2月19日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
アウディのスポーツバックにタイヤを交換予定なのですが、料金的にお手頃なのでPOTENZA S001か(MICHELIN) PRIMACY4 にしようかと思っています。
総合的に見るとどちらのタイヤがいいですか?
詳しい方宜しくお願い致します!
書込番号:25006911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プレミアムスポーツとプレミアムコンフォート、性格の違うタイヤですけど何を重視してるんです?
書込番号:25006947
3点

スポーツとコンフォートだとかなり違う感じなのですか?
静寂性と走行性能とか口コミとか見てもその人のとらえ方で全然違うので本当はどうなのかなと思いまして。
普通に街乗りして高速も普通に走る程度なのですが、スポーツとコンフォートのメリット、デメリットみたいなのはどんな感じですか?
ポテンザのタイヤでも静寂性とか満点の人もかなりいるので?
素人でわからなくて、すみません。
書込番号:25006962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツバックって具体的に何なんですかね?
アウディもS?辺りならスポーツタイヤとは思うが、普通のA?はコンフォートタイヤのPrimacy4を選択でしょう
ちなみに料金的にお手頃と思ってるこのポテンザですが既に生産終了で在庫限りみたいです
コム掲載の1店舗だけがそのお手頃価格ですが、本当に在庫してるのか長期在庫を処分したい投げ売り価格なのかが不明で私なら手を出しません。
書込番号:25007099
0点

>あさよささん
225/40R18を付けているアウディって、A3でしょうか?
30 TFSI S lineなら私の息子夫婦が乗っていますが、
ブリヂストン TURANZA T005 225/40R18 92Y XL AOだと思いますが。
これなら、POTENZA S001でも良いと思いますが、T005に比べるとグリップ力がある分減りが早いと思います。POTENZAを選ぶならS007Aの方にしたほうがもちは良いと思います。
S3なら失礼しました、無視してください。
書込番号:25007135
0点

あさよささん
POTENZA S001もPrimacy 4も国内販売が終了しており、どちらも在庫限りの商品となっています。
具体的にはPOTENZA S001は後継モデルのPOTENZA S007Aが、Primacy 4は後継モデルのPrimacy 4+が発売されています。
これら4銘柄のタイヤの国内ラベリングは下記の通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000077959_K0001059751_K0001421809_K0001064811&pd_ctg=7040
つまり、POTENZAは何れも転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能bとなっています。
これに対してPrimacyは何れも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aとなっているのです。
次に上記4銘柄のタイヤの欧州ラベリングを下記します。
・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S007A 225/40R18 92Y XL:欧州ラベリング不明
・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
以上の事も踏まえて、POTENZA S001とPrimacy 4を比較したいと思います。
先ずPOTENZA S001は運動性能に優れたプレミアムスポーツタイヤです。
このPOTENZA S001はドライ性能やハンドリングや耐ハイドロ性能が優れていると考えて良いでしょう。
これに対してPrimacy 4は快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤです。
Primacy 4は乗り心地や静粛性や省燃費性能や耐摩耗性が優れているとお考え下さい。
あとはウエット路面でもPrimacy 4が良いと言えそうです。
最後に両銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ハンドリングやドライ性能といった運動性能重視ならPOTENZA S001
・乗り心地や静粛性といった快適性能や省燃費性能や耐摩耗性といった経済性能重視ならPrimacy 4
という事であさよささんが何を重視するかでPOTENZA S001にするか、それともPrimacy 4になるか決まるでしょう。
書込番号:25007262
1点

メルセデスですが、標準装着が前車がポテンザS001、現車がプライマシー3です。
S001はドライグリップは大した物だと思いましたが、とにかく突き上げがひどいのには閉口しました、又、摩耗も早く、2万qは持ちませんでした。
一方、プライマシー3は全てに穏やかで、ゆっくりと走る分にはなにも不満はありません。現在、1.5万qですが、まだまだ山は充分に残っており、3万qは充分に持ちそうです。
それなりに走りを楽しみ、次回のタイヤ交換の費用もあるならば、S001でしょう。それ以外であれば、ミシュランですね。
書込番号:25007314
3点

>静寂性と走行性能とか口コミとか見てもその人のとらえ方で全然違うので本当はどうなのかな
そうですね。
今まで装着されていたタイヤが基準となりますので、摩耗・劣化が進んだTURANZA T005からPOTENZA S001に交換することで、静粛性や乗り心地が改善され、高評価とする方もいらっしゃいます。
>スポーツとコンフォートのメリット、デメリットみたいなのはどんな感じですか?
プレミアムスポーツは、グリップやハンドリングなどに重点を置いて開発され、それでいて乗り心地や静粛性などを加味しています。
また、プレミアムコンフォートは、国産メーカーの場合、特に静粛性・乗り心地を意識して開発がされています。
欧州メーカーの場合は、乗り心地を最優先し、静粛性もある程度確保しつつ、それでいて運動性能も視野に入れて開発されています。
プレミアムスポーツと欧州プレミアムコンフォートは方向性が似てきますが、確実に一線が引かれます。
タイヤには相反する性能(静粛性と排水性など)が存在しますから、どっちをとるかとなったら、タイヤのキャラクターに委ねられます。
>普通に街乗りして高速も普通に走る程度
特に大きなこだわりがないのであれば、プレミアムコンフォートを選択すれば、日本人的には間違いが少ないケースが多いです。
書込番号:25007320
5点

>あさよささん
残念ながらタイヤは試走できませんから、個人の評価は交換前の銘柄との差異に起因します。また何をメリットと捉え、何をデメリットと捉えるか、人それぞれ。こればかりはご自身が実際に体感してみないと分からない部分だと思います。
スポーツを求めれば、路面を掴む感覚やヨレのない剛性感が気持ち良いでしょう。それらに相反するように、摩耗の早さや省燃費性の低さ、路面からの衝撃やロードノイズが大きいという特性があり、コンフォートを求めれば改善できる特性群です。
何の特性を優先したいか定めて、選択したら良いと思います。
写真は欧州ラベリングで、個人の主観によらず判断できる指標です。幾つか候補を挙げますので、確認してみてください。まず4銘柄です。
<プレミアムコンフォート>
写真1枚目、MICHELIN Primacy 4 225/40 R18 92Y XL (旧モデル)
写真2枚目、MICHELIN Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL
<プレミアムスポーツ>
写真3枚目、ブリヂストン POTENZA S001 225/40R18 92Y XL
<スポーツとコンフォートの中間>
写真4枚目、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/40R18 92W XL
書込番号:25007470
1点

迷わせてしまうかもしれませんが、追加です。
<プレミアムスポーツの他銘柄>
写真1枚目、TOYO TIRE PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL
写真2枚目、ファルケン AZENIS FK510 225/40ZR18 (92Y) XL
<アウディ承認タイヤ>
写真3枚目、ピレリ CINTURATO P7 P7C2 225/40R18 92Y XL AO
写真4枚目、ブリヂストン TURANZA T005 225/40R18 92Y XL AO
また以下のサイトを深掘りすれば、概ね各銘柄の紹介があると思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger
書込番号:25007515
0点

色々わかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
参加にさせていただきます。
書込番号:25008720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明ありがとうございました!
参加にさせていただきます。
書込番号:25008723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明ありがとうございます!
参加にさせていただきます。
書込番号:25008725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々わかりやすい説明ありがとうございました!
初心者の自分にもわかりやすく参加にさせていただきます。
書込番号:25008731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、参加にさせていただきます!
書込番号:25008732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

、参加にさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:25008733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO
【使いたい環境や用途】普段乗り
【重視するポイント】安全性、静粛性
【予算】10万くらい
【比較している製品型番やサービス】ピレリ ミシュラン コンチネンタル
【質問内容、その他コメント】
Cクラスを買って3年で2万キロを超えました。そろそろタイヤ交換を考えてます。同じS001にするか別銘柄にするか悩んでます。できればMOタイヤにしたいので、お勧めを教えて下さい。
書込番号:24648026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいそくん。さん
下記は候補のタイヤ(リア側)の欧州ラベリングです。
・POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性71dB
・P Zero 245/40R18 97Y XL MO:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性72dB
・ContiSportContact 5 P 245/40ZR18 97Y XL MO:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB
・Primacy 4 245/40R18 97Y XL MO:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性70dB
上記のようにウエット性能重視なら欧州ラベリングでのウエット性能AのContiSportContact 5 Pになります。
又、静粛性重視なら欧州ラベリングでの静粛性70dBのPrimacy 4となるのでしょう。
ここは静粛性等の快適性重視でプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:24648092
3点

MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL MO1 もありますね。
MICHELIN Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XL MOは予算オーバーのようです。
現在使用されているS001はプレミアムスポーツの銘柄ですから、PS4が好適に思います。
また、PS4はS001よりも耐摩耗性は優秀ですから、もう少しもたせることが可能になるかと。
書込番号:24648120
4点

>すいそくん。さん
今使用中のS001はUHPタイヤの中では特に乗り心地にこだわったタイヤです。
ほかのヨーロッパ系のタイヤはハンドリング特性にこだわったタイヤです。
予算が10万円程度ということからもちろんディーラーでの交換は考えておられないでしょうが、
2.5万円/本×4+工賃と考えるとあまり高価なタイヤは考え物です。
そこで、2.5万円以下で買える2015年以降のスポーツタイヤで考えました。
スレ主さんがスポーツタイヤでほしい性質が乗り心地や室内の静粛性なら
◎ブリヂストン POTENZA S001 245/40R18 97Y XL MO(乗り心地)
○YOKOHAMA ADVAN Sport V105 245/40R18 97Y XL MO(静粛性)
そうではなく、ウエットブレーキ性能・走行性能なら、
◎MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL MO1(ウエットブレーキ)
△ピレリ P Zero 245/40R18 97Y XL MO(がっしりした走行安定性)
私もかつてV36スカイラインクーペでS001を使っていましたが、現在はパイロットスポーツ4Sです。
私が重視したのはウエットブレーキ・耐摩耗性で、失ったものは静粛性・乗り心地でした。
ご参考に。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
書込番号:24648168
4点

Pilot Sport 4のMO1はフロントサイズが無いかな。(MOならあります)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45
書込番号:24648915
1点

フロントが225/45R18で、リヤが245/40R18なのですね?
MO=メルセデスベンツ通常モデル用
MO1=メルセデスベンツ・プレステージカー&AMGモデル用
許容範囲でしょうか?
書込番号:24649473
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
今のS001も発売から年数が経ってますが、いいタイヤなのがわかりました。
ただ、わりと大人しい運転にもかかわらず2万キロ程度ですり減るのはコスパは悪いですね。
書込番号:24649584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
ミシュラン調べましたら、パイロットスポーツ5が発売されており、気になりますね。
次にお薦めのスーパースポーツは残念ながらサイズが無さそうです。
ミシュランは安くて長持ちするイメージがありますので、第一候補になりそうです。
書込番号:24649600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
やはり価格と性能とのバランスが大事ですよね。
S001は正規だと対象から外れるんですが、輸入品は新車装着と同じクオリティなんでしょうか?
今月ピレリから新しいタイヤがイエローハット専売で発売されるようですが、どんなタイプなのかご存知でしょうか?
希望はどちらかと言うと、静粛性とウェット性能なので少し期待してます。
書込番号:24649618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね。パイロットスポーツは最後に取っておきます。
書込番号:24649621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。MOとMO1の何が違うのかな?と思ってました。ただMO1は少なそうですし、高そうですね。
書込番号:24649627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C220dAMGライン(W205前期)でPS4履いてます。
(フロント:Pilot Sport 4 225/45R18 95W XL MO、リア:Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL MO1)
ミシュランの耐久性はいいです。PS4は1年2万キロ乗りましたがほぼ減ってないです。
前はPSSでしたがリアで4万キロは持ちました。フロントは6万キロでもまだ大丈夫でした。
ウェット性能も抜群です。雨の日でもぶっ飛べます。
価格はタイヤ館では工賃込み14万でしたが、今ネットで買ったら10万しなさそうですし、工賃1.2万程度なので、12万あれば交換できると思います。
正直MO(メルセデス認定)な必要は無いと思いますが、そこは好みです。
難点は少しうるさいのと、しっかりとした乗り心地になります。スポーツタイヤなのでそこは諦めています。
静粛性第一ならまずレグノでしょうけど、高い&ウェット性能低いので・・・
書込番号:24653834
1点

>takokei911さん
返信ありがとうございます。
私と同じ車両なんですね。
PS4は安心でき長持ちししかも安い、素晴らしいタイヤで、価格.comや、みんカラでもいい評価されてる方は多いですね、
ただ、せっかくエアサスで乗り心地がいいので、少しだけ静かなタイヤにしたいなと考えてます。
書込番号:24654713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイス下さりありがとうございました。
お薦めの中からからミシュランを選択したかったのですが、コロナ影響で輸入品全般がストップしてまして、タイヤも漏れずミシュランは国内正規品が入荷未定で在庫も無し・・・。
在庫があるS001とピレリP7C2の二択で考え、発売が新しいピレリにしました。
このタイヤ、スポーツタイプでもありませんが、安価でバランスのいいタイヤです。
購入店も、正規品を用意し家まで出張してくれるところを選び、家の横で交換を全てやってもらい、技術も良くかなり安価で大満足でした。
書込番号:24730607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMW乗りですが、
255/35R19 POTENZA S001 AOは、
ランフラット・タイヤではないのでしょうか?
分かる方がいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24931391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/45R18 95Y XL
【困っているポイント】
新車登録から27ヶ月18000km、225/45R18 BSポテンザS001 MOです。メルセデスS205に乗っています。添付画像にあるようにブロック表面剥がれが発生しています。右フロントタイヤのみです。W204の時はコンチSC3、コンチSC5、ミシュランSP4を履いていましたがこのようなことは一度も見かけたことがありませんでした。
【使用期間】
新車登録より27ヶ月経過
【利用環境や状況】
通常走行のみ
【質問内容、その他コメント】
ブロック欠けは内部の方向には向かっていません。通常であれば走行距離から、まだ交換の時期ではないと思います。このまま25000km程度まで履いていて問題ないですか。認定中古車として昨年度10月に購入して半年ほど経過しました。タイヤは消耗品なので保証対象外だと思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら御指南願います。補修用接着剤等で修理しておけば大丈夫でしょうか。
書込番号:24115624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブロック欠けは内部の方向には向かっていません。
平べったい金属を踏んでしまって、それをきっかけに剥がれてきているのか、そもそもの剥がれが起きているのか写真だけでは判断できませんが、剥がれるときは派手に剥がれますので、交換された方が無難に思います。
中古であるなら現状渡しが基本なので、どうにもならないと思いますが、GWが明けたら購入されたところに相談されてみてはいかがでしょう。
今後、高速道路を使用しないのであれば、現在の状況を見て、加硫接着剤でごまかすこともできそうですが、同じ右フロントの他の部分が剥がれてきそうな気がします。
書込番号:24115712
3点

ポテンザS001 は標準でしょうか? 車重(1.5t超え)と走行距離及びトレッド面の摩耗を考えれば相応ではないかと思います。ポテンザブランドはグリップは良いですけど減りは早いと感じます。他車でRE71Rを履いてますが1万キロも走らないけど目に見える摩耗が進んでます。
今すぐ致命的なアクシデントは無いですが気になるのでしたら交換されたほうが良いでしょう。どうやらS001は海外製造品もあるようです。
書込番号:24115744
5点

>ECOオヤジンさん
外的要因ですね。
車側、タイヤの問題ではないですね。
道路に落ちていた物を踏んづけてできたものと思われます。
踏んづけてできた傷ですので保証対象外です。
気休めかもしれませんがタイヤ補習用の加硫接着剤で良いと思います。
たまに酷くなっていないか確認すれば良いでしょう。
書込番号:24115759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JTB48さん
>他車でRE71Rを履いてますが1万キロも走らないけど目に見える摩耗が進んでます。
同じPOTENZAでもS001はコンフォートと対磨耗性も考えられたタイヤ、RE71Rはグリップ重視の対磨耗はさほど考えられていないタイヤ比べるのは間違い。
書込番号:24115766 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

71Rで1万キロもたないのは下手な証拠です。
上手く使えば2万キロくらい行けます。
さて、S001はハンガリー製だと最悪ですが、MOなら大丈夫なはず。
S001使ったことがありますが、流石に画像のようなチャンクアウト現象は見たことないです。
熱や負荷をかけ過ぎるとチャンクアウトしますが、前オーナーが荒っぽい乗り方していた、クルマの保管環境が悪かった、という感じです。
例えば高温環境やオゾン発生源の近くに置いていたとか。
画像からはひび割れが進行していますので劣化が進んでいます。
なお、このまま使うのはリスク大です。
これが進行すればバーストの可能性も否定できません。正常なグリップも無いと思われます。
日常には問題なくても早めの交換を薦めます。
書込番号:24115950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Berry Berryさん、
コメントありがとうございます。
交換した方が無難でしょうかね。交換となりますと4本全部ですか?それとも1本だけでも良いでしょうか?4本ですと結構お値段しますので痛いです。
書込番号:24116055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JTB48さん、コメントありがとうございます。
新車装着のMO(メルセデスオリジナル)になります。恐らく欧州ブリヂストン製かと思います。
書込番号:24116061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イナーシャモーメントさん、返信ありがとうございます。平たい物を踏んだ場合、回転方向に亀裂が入る気がします。それですと写真では4箇所中1箇所が該当すると思います。後退時に踏んでしまったのですかね。
書込番号:24116117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ECOオヤジンさん
ブリジストン系のタイヤ屋さんに修理できないかどうか相談してみるのもよいのでは?
使用経験からすると、S001は25千キロくらいで交換でしょう。
交換するとしたら、前2本で良いのでは?
書込番号:24116134
2点

MiuraWindさん、コメントありがとうございます。「チャンクアウト」というんですね。交換した方が良さそうですね。その場合チャンクアウトしている1本のみ交換でも良いですか?それとも4本まとめて交換する必要がありますか?4本交換ならPS4にするつもりです。
書込番号:24116154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

funaさん、コメントありがとうございます。
交換は左右で合わせる必要があるんですね。前後異サイズでFRですので摩耗は後輪の方が進んでいます。様子見て20000kmを目処に4本交換で検討進めたいと思います。
書込番号:24116173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年経過と距離走っておられるので、4本がオススメです。
PS4はいいですね。
実は夏タイヤも賞味期限3年程度です。
そっと走る冬タイヤより、高負荷なので意外と影響が大きいです。
書込番号:24116245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiuraWindさん
コメントいただき踏ん切りがつきました。安全を買うという事でPS4に履き替えたいと思います。
書込番号:24116254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/45R17 94Y XL
08年E85Z42.5iに乗っています。現在RFTですが銘柄は前か後ろどちらかがS050、もう一方は今わかりません。RFTでの不満は路面が荒れていて、低速の時に乗り心地が固くごつごつすることです。RFTは乗り心地が固いということを聞いたこともありますし、この車はスペアタイアありませんが、今まで30年以上車を運転してきてパンクの経験はありませんし、パンク修理キットでも積んでおけばいいかなと。
このタイアはハンガリーの製造みたいですが、メーカーがそのブランドで売っているのですから、性能は保証されていると思いますので生産国は気にしていません。
候補になるのは1本15000円くらいまで。これの他には、EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17 90W、POTENZA Adrenalin RE003 225/45R17 94W XL、Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL、Pilot Sport 4 225/45ZR17 94W XL、P Zero 225/45ZR17 94Y XL、POTENZA S007A 225/45R17 94Y XLあたりです。
そんなにぶっ飛ばしはしません(法定速度の+30qくらいまで)ので、グリップいいことにはそんなにこだわっていません。悪路の段差を”タン”という感じで乗り越えてくれればいいと思っています。これらのタイアのフィーリング、おすすめを教えてください。もちろん候補以外のおすすめがあればそれでもかまいません。
2点

>nanase0430さん
V36スカイラインクーペで2回ほど使っていました。
直進性・応答性・ウェットグリップは良いと思いますが、スポーツタイヤだけあって耐摩耗性はありません。せいぜい2.5万q程度です。それが嫌で、今はパイロットスポーツ4 Sを使っています。直進性・ハンドリング・ドライ上っとグリップ、どれをとっても素晴らしいと思います。静粛性はいまいちですが、スポーツタイヤらしいサウンドがします。
Z4 E85ロードスターは前後のタイヤは同じでしょうか。
というのはE85 2.5iに225/45R17を使っているのはないと思いますが。https://kakaku.com/item/70101210322/tire/#tab
どうしてもRFTタイヤに乗りたくないなら仕方がありませんが、30年パンクしたことがない方でもパンク時期が迫っているかもしれませんし、一度パンク補修材で補修をしてしまうと、修理すると新しいタイヤを買うのと同じくらいの値段になってしまいます。
せっかくホイールがRFT用になっているのですので、BNW承認RFTをお薦めします。
スポーツタイヤなら
ブリヂストン POTENZA S001 RFT 225/45R17 91W ☆
ブリヂストン TURANZA T005 RFT 225/45R17 94Y XL ☆(スポーツタイヤにしては乗り心地が良い)
ブリヂストン POTENZA RE050A I RFT 225/45R17 91Y ☆
RFTでないなら、
MICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR17 (94Y) XL
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 94W XL
コンチネンタル ContiSportContact 5 225/45R17 91W SSR ☆
15,000円程度ではどれも買えないのでは?
書込番号:23971039
0点

>銘柄は前か後ろどちらかがS050
RE050ですね?
>EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17 90W
発売が2004年2月です。
現在も製造されていますが、17年前ではさすがに設計が古くておすすめできないです。
>POTENZA Adrenalin RE003
2015年3月発売です。
後継のRE004が登場しています。
ブロック剛性が高く、俎上のタイヤの中ではしっかり感がある部類です。
>Pilot Sport 4
欧州プレミアムスポーツで、これらの中では乗り心地がよいです。
また、ウェット排水性が高いため、雨天のドライビングでも安心できます。
耐摩耗性も高いため、初期投資が少々かさんでもコストパフォーマンスはとても優秀です。
>P Zero
こだわりが強く、車に対して一家言をお持ちの方が指名買いされます。
ハンドリングに強い芯を感じますが、癖はなく、タイヤも含めて車にプレミアム感を醸し出す銘柄です。
ただ、難点は耐摩耗性で、そういったことを含めてプレミアムと笑って飛ばせるくらいの気概が必要です。
>POTENZA S007A
RE050の直系の後継タイヤです。
これらの銘柄の中では価格が高めですね。
おそらく予算オーバーすると思います。
ミシュランのホームページではPilot Sport 4 225/45ZR17 94W XLの記載がありません。
カタログ外(カタログには掲載されていないが販売されている)銘柄かもしれませんが、並行輸入品の可能性があります。
したがって、候補の中からですとPilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLをおすすめします。
書込番号:23971085
1点

funaさん
ありがとうございます。
私のZ4は純正で225R45 17があります。
MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR17 94W XLは価格コムで予算内でした。(現時点ですが)
お勧めいただいたRFTは予算オーバーです。普通のを選ぶのはそのためです。
30年以上おんなじタイヤではありませんが、パンクしたことはないです。
書込番号:23971178
0点

Berry Berry さん
RE005です。とても参考になりました。いろいろな感じを教えてくださりありがとうございます。
並行輸入でも構わないと思っています。メーカーがそのブランドで売っているのであれば、変なものではないと考えていますので。
そんなに走行距離はないので、耐摩耗性はいいかなと思っています。PS4いいんですかね、評判いいし。PS4Sは予算超えます。007は価格comの最安値です。
書込番号:23971207
0点

>nanase0430さん
それでは、私が使っているMICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR17 (94Y) XLか
Berry Berryさん おすすめのPilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLを勧めます。
30年間同じタイヤを使っているなんて、思っていませんよ。
しかし東日本大震災は800年ぶりでした。誰も起こるなんて思っていませんでしたよ。
書込番号:23971211
1点

funaさん
ありがとうございます。
”それでは、私が使っているMICHELIN Pilot Sport 4 S 225/45ZR17 (94Y) XLか
Berry Berryさん おすすめのPilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XLを勧めます。”
今のところ4Sは予算では買えそうにないです。4と4Sでは4のほうがコンフォートよりのようですが、私にはあっているのかも。
書込番号:23971240
0点

他でも色々調べてみて、おすすめされたパイロットスポーツ4にすることにしました。
>Berry Berryさん
>funaさんさん
大変ありがとうございました。
書込番号:23987885
0点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 RFT 245/50R18 100Y ☆
こんにちは。
3.5年でピレリのZEROの溝がつるつるになりました。
ピレリの走りは、BMWらしく硬派な走りでした。
一方で、ホイールが洗車後すぐ真っ黒になるのは、ピレリのタイヤではないかと考えています。
ポテンザの優秀さは学生時代から認識しており、今回ポテンザに変えたいと思っています。
しかしながらX3(F25)では、POTENZAS001承認タイヤに入っていませんが承認でないタイヤを選んで大丈夫でしょうか。
ピレリは半年前の車検時に十分溝が有りまたが、この6ヶ月で特に早く減っています。特に遠出などはしていなのですが。。。。
BMWのX3のユーザーでPOENZA S001を使用されている方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を頂きたく。よろしくお願いいたします。
12点

ホイールが汚れるのはブレーキダストじゃね?
欧州車にはよくある事。
書込番号:23985457 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
黒くなるのはそうでしたか。。。外国車は初めてで。
タイヤは承認タイヤでなくても大丈夫なものでしょうか?
書込番号:23985489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社の輸入車ですが、前車はピレリ、ミシュラン、コンチと並んで、S001が純正タイヤで当方の車に装着されていました。
特に荒い運転をするわけでも無かったのに、2万qは持ちませんでした。
担当の営業の話でも、S001はドライグリップの代償で一番持ちませんと苦笑していました。
ディーラーなどでじっくりと相談してみて下さい。
書込番号:23985585
5点

>禁煙始めましたさん
ありがとうございます。
POTENZAも耐久性は低いんですねぇ〜
個人的にブリジストンのファンですが、少しでも耐久性がある方がいいですよね〜
ピレリにしようか。。。悩みます。
相談してみまーす。
書込番号:23986237
3点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S001 225/40R18 92Y XL VW
VWゴルフGTIに乗ってます。
ディーラーでそろそろタイヤ交換をと言われ見積ってもらったところ工賃込み30万近くが出てきて、慌てて情報を仕入れているところです。
調べたところ、今履いているのはPOTENZA S001でもVWゴルフ専用のもので、メーカーページによると「上記標準装着およびオプションタイヤと、市販用タイヤで外観・性能等が異なる場合があります」との記載があります。
現状はタイヤに不満を感じていないのでできれば安く済ませたいですが、安全に直結する部分なので性能は同じか少し上を狙いたいです。
少々高めでも同じのにするか、公表性能は少し上の後継製品、はたまた別のにするかで迷っています。
・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL VW
・POTENZA S007A
・MICHELIN Pilot Sport 4 S
皆様どのように選ばれるものなのでしょうか。
11点

>・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL VW
・POTENZA S007A
・MICHELIN Pilot Sport 4 S
現状で不満が無ければS001で宜しいかと思いますよ。ただディーラーで純正タイヤの交換となるとどうしても割高です。ポテンザならコクピットかタイヤ館で交換するのが無難でしょう。私は何時もコクピット(30年来の付き合い)です。
純正だとか市販だとかうんちく垂れる人がいますがサーキットで秒単位のタイムアップを期待するのでなければ上記交換が妥当です。一般的にハイグリップほど寿命は短いですね。RE71系は食いつきは最高ですが摩耗は早そう?
書込番号:23973760
3点

>omxir30gさん
ディーラーに言われないと気が付かない程度なら
もっと安いコンフォートやアジアンタイヤでも十分な気がするけど
一度試して見れば良いよ工賃6万前後とか
書込番号:23973806
5点

>omxir30gさん
RFTではないのですね。
私は225/40R18ではなく19インチですが、S001からPS4 Sに替えました。
S001にこだわることはないと思いますが、S001の後継がS007Aで販売されています。
タイヤ館だろうとミスター・タイヤマンだろうとコックピットだろうと同じ製品ですので、取り付け料を含めて乗り出しが安いところで買えればよいと思います。
パイロットスポーツ系はいろいろ販売されていますので、好きなものをご自由に!
私が使っているお店での乗り出し価格です。http://t-tc.com/17-18.htm
書込番号:23973812
2点

>工賃6万前後とか
工賃込み6万前後とか
です>
書込番号:23973814
1点

>JTB48さん
>funaさんさん
>cbr600f2としさん
皆様お返事ありがとうございます。
すみませんちょっと文章が拙かったです。
S001 VW専用モデルを付けるより、他狙った方が新しくて性能ちょっと上で安く済みそうでないか? といったところが迷いポイントでした。
まあ迷うぐらいだったら新車装着タイヤが鉄板ということなんですね。
あと不満特に無いと書きましたが、ありました。
今ちょうど乗り始めて2年半なんですが、もう摩耗で交換なのがちょっと気になるところです。
自分でも結構削れてるなとは思ってましたが、1回目の車検通す前に交換した方が良いと言われたのが、驚きでした。
昔乗ってたコンパクトカーは5年持ったので…
スポーツタイヤってそういうものと言われてしまえばそれまでだと思いますが…
そういう意味でポテンザ以外で、調べたところミシュランが耐久良さそうというのを見つけ候補にしてました。
専用モデルでもそこまでこだわる必要は無さそうってことで、もうちょっと気楽に探してみます。
書込番号:23973827
1点

>omxir30gさん
S001からPS4Sに替えたのも耐摩耗性を上げるためです。PS4Sがどのくらい持つかわかりませんが。
せめて4万キロ近くはもってもらいたいですが、S001では2.5万キロくらいでした。
耐摩耗性が高いのはミシュラン・コンチネンタルでしょうか。
書込番号:23973855
3点

>omxir30gさん
そもそもですが、ディーラーで交換すれば、非常に高くなります。
タイヤ安売り店を探しましょう。
オートバックスなどの量販店でもディーラーより遥かに安く買えます。
面倒でなければネット通販は更に安いです。
銘柄選びも楽しいですが、買い方で価格が変わってきます。
書込番号:23973872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>omxir30gさん
>見積ってもらったところ工賃込み30万近く
タイヤのことは全くわからないので単なる感想で申し訳ないですが。
その見積額自体に何か他の項目が入っていませんか?
メーカー希望小売価格で見ても税込54千円/本です。
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/s001/#anc05
仮に5万円/本という途方もなく高い価格だとしても四輪車なら全部で20万円。
とすると工賃が一本あたり実に2.5万円にもなります。
いくらディーラーが高いと言ってもタイヤ単価も工賃ともあり得ないと思います。
どこかに何か間違いか勘違いがあるように感じますので再度ご確認なさってはいかがでしょうか。
書込番号:23973893
3点

>categoryzeroさん
価格表はこっちです。https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/lineup/import-car/volkswagen.html
57,090円/本ですから、込み込み25万くらい?でしょうか。
書込番号:23973997
0点

>ぜんだま〜んさん
>categoryzeroさん
>funaさんさん
約30万の見積りにバッテリー交換が入ってました。
タイヤ部品代だけでは 236,280でした。
1本あたりがメーカー希望小売価格よりも高いのは輸送費でしょうか。
約30万の衝撃が大きすぎて細かく見れてなかったです(汗
書込番号:23974054
1点

>omxir30gさん
ディーラーはとにかく、工賃が高いですよ
物の値引きも無いし
書込番号:23974101
2点

>omxir30gさん
とにかく価格に拘るのであれば 1本5.000円強でアジアンタイヤがありますよ。
タイヤサイズ 225/40R18ですと はめ替え工賃が別途必要ですが 総額6〜7万で大丈夫です。
アジアンタイヤは 性能が、耐久性が、ノイズが、等とネガティブな事を言う方がいますが 普通に使うなら何ら不満は無いはずです。
みんカラでは 大評判のタイヤもあります。
余計な事でしたら スルーしてください。
書込番号:23974509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本国内ではタイヤに「定価」はないのですが、まあ自動車ディーラーで純正タイヤを買うと「定価(あるいは上限)」だとお考え下さい。
そういう自動車メーカー指定直売タイヤの事をOEMと言います。
タイヤ専門店や自動車用品店で売っているタイヤはリプレース、OEMとモデル名やトレッドパターンが同じでも中身が異なることが殆どです。
OEMのほうがユニフォミティ(真円率)の規格が一桁厳しいので、そちらの方が均一なタイヤと言える。
一方でタイヤメーカーの売値としてはOEMはリプレースの1/3ですので、「自動車メーカーの厳しい要求にこたえる範囲で極力コスト削減」してます。
大体自動車メーカーの指定タイヤはエコ志向、高耐摩耗性志向なので張り合わせを減らしたり、トレッドのコンパウンド変えたり。
リプレースは稼ぎ頭であると同時に性能面でもしのぎを削っているのでスポーツタイヤの性能はOEM以上とお考えいただいて結構です。
そう考えると自動車ディーラーで新車装着用タイヤを買うほど経済的に馬鹿げたことはないということになります。
もちろんそのタイヤもタイヤメーカー直営の販社を通してディーラーに届けられるのですが、それを(安価に)一般の販路に流せるかどうかは私は知らない、ってか昔は一切やってませんでした。
タイヤサイズからブリヂストン、ミシュラン、ピレリー、ヨコハマ、ダンロップあたりのスポーツか乗り心地志向かのタイヤを選べば間違いないですよ。
コンチネンタルも良いのですが国内では販路が弱いんじゃないかな。
書込番号:23975933
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





