イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (367物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 27 | 2019年11月17日 10:35 |
![]() |
15 | 13 | 2019年10月21日 06:11 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2019年9月29日 20:19 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年9月1日 04:53 |
![]() |
86 | 12 | 2020年10月23日 09:03 |
![]() |
58 | 13 | 2019年6月23日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
連投ですみません。
ずっと連投していましたが、ついにイグニス明日納車です。
一つ前の書き込みをした案件で購入しました。
イグニスは比較検討が台数的に条件的に前回の条件かなと・・・。
今ではインスタ等でいろんなイグニスを眺めて外装(リアも含め)がお気に入りになってます。
みなさん参考になるご意見ありがとうございました。
さて、今回投稿したのはイグニスを購入を決意した直後にトヨタとダイハツからロッキーとライズが販売になりました。
正直フォルムや性能、大きさを見ると「コレでも良かったかも・・・。」と思ってしまった次第です。
実燃費や乗り心地など、発売されてみないとどんな感じかは結局わからないですが、
小さいSUVっぽい車としてかなりいい具合のものを作ってきましたね。
なんかイグニスの足りないところを全部付け足したみたいな仕様で複雑。。
値段もそこまで高くなくて250万ぐらいである程度のグレードで乗れるのではないかと思いました。
ロッキーライズの2台とも前評判通りなら、イグニスのがいいかなと思えるのは愛くるしさと小回りぐらいなんですかねww
イグニス盛り上げたいですが、さすがにロッキーやライズみたいな車を出されてしまうと
結局、そっちに流れてしまいそうですね。クロスビーも台数伸びにくくなりそうな予感・・。
みなさんはどう思いますか?
私はたぶんもう少し迷っていたらイグニス見送ったかもしれませんw
でも、逆にここで購入しなければ今後はもっと手に入らないかもしれないので(不人気的な意味)
運命だと思って明日の納車を楽しみにしたいと思います。
14点

>ぐにすさん
>みなさんはどう思いますか?
私個人の環境として「会社の車で山や川に仕事に自宅から直接通勤している」という状況。
これを通勤手当を貰って個人所有の車へ切り替える可能性が有るので、その時にはこの車種がかなり上位になる。
(あと会社が購入して自分に配車してもらう事もありえる。)
ただ、4WDが欲しいんで3リンク車軸式がどうにも乗用車としてとらえにくい。
(軽トラから4tまであらゆる商用車乗ってきたんですが、、、もう嫌なんですよwしんどすぎる)
イグニスを2WDで選択するのであれば失敗は無いと思います。
ちなみに4WDで3リンク車軸式だと過去に私が参加したものですがこういうスレが有ります。
ハスラー:陸橋のつなぎ目で 横滑りしませんか2018
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=22195643/#tab
クロスビー:4WDの必要性
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=21612625/#tab
こういう考え方があると知ったうえで「4WDは単純な上位互換ではない」と思って考慮すればイグニスもいいと思います。
しかし何も考えないでただ「いざという時役立ちそうだし、値段も高い方だから問題ないだろう」と
安易に選ぶのなら「車軸式を回避して」新型ロッキーのような車にしておく方がいいという位が私の感覚です。
書込番号:23034551
4点

ルーミーのSUV版は登場するのではないか?
そのような予見をするクチコミは2年前からチラホラありました。
ルーミーのエンジンは静かで燃費もよく、バランスよくまとまっているクルマです。
急加速は弱点ではありますが、そんな使い方をしなければよいのです。
私はルーミーの方が使い勝手がよいと感じています。クラブチームの道具係のときはルーミーの積載空間が生きます。
今一度、自分自身の生活スタイルに合っているかを
再確認してみるとよいでしょう。
書込番号:23034697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aw11naさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。
特にクロスビーの方の内容ですけど、イグニスにしてもクロスビーにしても
4WDが優れているというよりも、4WDだとその他の機能が付属して
ある程度走破性が付くという方が正しいのかもしれませんね。
フルタイム4WDではないので、結局車種によって付属する機能がバラバラなので
(クロスビーはスノーモードがあって、イグニスにはないなど)一概に言えないですね。
ロッキーやライズの魅力は小さくてでかい。
シンプルにこれはすごくいいですよね。
ただ、他の人が見積もりをもらったやつを見ましたが、350万超えてましたね・・・。
350万だとちょっと高すぎるかな。
書込番号:23034705
1点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ご返信ありがとうございます。
ルーミーもいいですよね!自分も候補にあがりました。
でも、今回のはちょっとルーミーとは違いますね。
ルーミーはどちらかというとファミリーカーとして乗用車を考えたら
っていうイメージが自分は強いかなと。
書込番号:23034712
0点

ライズは17インチ60タイヤですので、イグニスのタイヤと比べるとかなり迫力あると思います。
個性を演出するなら17インチのサイズは必要だと感じます。
横幅は1695mmありますし、冬の強風にも有力です。そんなところも見比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23034715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーミーはエンジンという意味で記載しました。
ルーミーとライズのエンジンは同じ1.0になります。
クルマを選ぶうえでは心臓(エンジン)は重要な要素かと思います。
運転して気持ちの良いエンジンを選びたいですね。
書込番号:23034728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 職場に1台ありますが、
⊂) チッコイですよね・・・
|/
|
書込番号:23034884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ライズ 全高1620mm
ルーミー 全高1735mm
イグニス 全高1595mm
大きく見えるか見えないかは全高が寄与している部分は大いにあると思われます。
イグニスは欧州車のデザインを狙っていると思われますので大きさよりもエクステリアのデザイン性重視かと思います。
書込番号:23034949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハスラーは全高1665mm
いよいよハスラーのフルモデルチェンジが秒読みかと思います。(フルハイブリッド?)
ハスラー新型車は雪国やアウトドア好きの方に大人気車です。
ハスラー新型登場はコンパクトSUV勢力図を揺るがしかねない存在かと思います。
以上のように新型車は続々登場予定ですので
ブレないで自分自身のクルマと向き合う方が宜しいかと思います。
書込番号:23035007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪が多いときに大変な思いをしている人が 次のクルマ選びに難儀していたので、私がイグニスを教えてあげたら 即決で買ってました!
その人はクルマには全く詳しく無くて困っていたようです・・・
それが職場の人なのです!
書込番号:23035156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐにすさん
イグニスで事足りるのならイグニスの方がいいと思います。
もしも車がロッキー(ライズ)だったら…なんて状況は意外と訪れないと思うし、イグニスで事足りないのならロッキー(ライズ)でも事足りないことがほとんどだと思います。
イグニス、いい車だと思います。
書込番号:23035357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぐにすさん
>4WDが優れているというよりも、4WDだとその他の機能が付属してある程度走破性が付くという方が正しいのかもしれませんね。
こういう風に「上位互換」だけと捉えるとまずいと書いたんですよ。
「その他の機能が付属してある程度走破性が付く」
ではなく
「その他の機能が付属してある程度走破性が付く、が、乗り心地が商用車になる」
とデメリットを理解して選ぶ車になるんです。
ロッキーならば4WDを選んでも燃費と荷室の狭さだけなんで大きく失敗はないだろうと思いますけど、
イグニスとクロスビー、あとソリオやトール兄弟(ルーミータンク)なんかも4WDを選択すると3リンクリジットになる車なんです。
(ちなみに現行ハスラーはFFでも3リンク、新型はどっちなんだろうねぇ?)
(てか新型取材するならここをまず書いてほしんだが、誰も書いてない。。。私が記者なら絶対にリアサス形状を書くw)
しつこいようですが「4WDがFFの上位互換ではない車種」が数少ないですが有ることを書きたかった。
この価格ドットコムのクチコミには「とりあえず上位のいいもの買っとけ」という風潮がある。
そうなれば4WDを買えと書く人いるんですが、高価な方を安易に薦めてはいけない車が存在するんです。
イグニスはその数少ない車種に該当するんで、そこだけ気を付けると普及帯の車としていいものだと思いますよ。
書込番号:23035550
2点

全長・全幅・全高の全てがチッコイですし、チッコく見えるデザインですよねぇ〜
書込番号:23035913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、このぐらいのサイズで、
⊂) MT車ってありますか?
|/
|
書込番号:23035968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` レレレのおじさん♪
⊂)
|/
|
書込番号:23036038
0点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
そういうことだったんですね!
さっそく昨日納車して走りましたけど、軽いですね♬
ボディーが軽いのに1200の排気量だから、ぐんぐん上りますね!
初期のエクストレイルに乗ってたので、だいぶ快適です。
見た目もかわいいくてお気に入りですw
確かに新車と比べてもしょうがないですね!値段もそれなりにしますし
イグニスで全然満足です♬
書込番号:23037962
4点

>☆M6☆ MarkUさん
ご返信ありがとうございます。
私も車を詳しくなくて色々調べた結果イグニスにたどり着いた者ですw
すごいちっこいです!たぶん知らない人は軽自動車だと思ってそうですね!
大きい車から乗り換えたので、運転が下手な自分でも駐車がすごい楽ですw
書込番号:23037969
3点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
そう言ってもらえると嬉しいです。実際に乗ってみて
かなり良かったです♬
よく考えたらロッキーやライズはハイブリッド(なんちゃって含む)
じゃないので、もしかしたら燃費はそれほどよくないのかもしれませんね。
書込番号:23037975
1点

>aw11naさん
ロッキーならば4WDを選んでも燃費と荷室の狭さだけなんで大きく失敗はないだろうと思いますけど、
イグニスとクロスビー、あとソリオやトール兄弟(ルーミータンク)なんかも4WDを選択すると3リンクリジットになる車なんです。
(ちなみに現行ハスラーはFFでも3リンク、新型はどっちなんだろうねぇ?)
(てか新型取材するならここをまず書いてほしんだが、誰も書いてない。。。私が記者なら絶対にリアサス形状を書くw)
3リンクリジットがよくわからずに調べたんですが、それでもよくわからなかったですw
商用車と乗用車ってお店で使うのとプライベートで使うっていうぐらいなイメージだったので
つまり4WDの性能でも走り自体が変わってきてしまうってことなんですかね?
よい性能の4WDなら代表的な車種は例えば何になるんしょうか?
書込番号:23037996
0点

>ぐにすさん
>3リンクリジットがよくわからずに調べたんですが、それでもよくわからなかったですw
いあいあ、昔の私に今回自分が書いたことを言っても理解はあまりされなかったと思う。
とりあえず大事な所は、>「この価格ドットコムのクチコミには「とりあえず上位のいいもの買っとけ」という風潮がある。」この部分。
あなたに対してではなく、車種に関わらず「4WDがお勧め」という書き込みを見る。これだけは間違う可能性が有るので牽制しておきたかった。
スレ主さんのように4WDが必要な人は4WDで無いと困るから買うんであって普通の事。
別スレで書いてる事を見ると、どう見てもイグニス4WDが必要な条件だと思う。
スレ主さんの事を否定するわけではなかったのですが、そう受け取られてたらホント申し訳ない。
>つまり4WDの性能でも走り自体が変わってきてしまうってことなんですかね?
>よい性能の4WDなら代表的な車種は例えば何になるんしょうか?
こういう事は一般的な性能のような事は、普通のレビューや検索して出てくるような比較や動画で十分参考になると思う。
だが「乗り心地のレビュー」に関しては疑った方がいい。主観がかなり入ってる。
4WDの能力とかは客観的な検証が行えるので、間違っていたら後で非難殺到するからそれほど間違ってるものはない。
だが、乗り心地の感じ方は他人の検証など無意味、反論有っても「自分はそう思った」でおしまいだから。
で、そろそろ納車されてると思うので、その車に乗ればエクストレイルとの差はわかるはず。
こういうのは百文は一見にしかずですから。
書込番号:23039347
1点

>aw11naさん
最近の車はいろんな機能が付属しているので、車や電気関係に詳しくないと
基本的に理解できていない状況でそのまま車を乗ることになってしまいそうです。
私のように車にそこまで興味がないと周りの進められる通りに知識とかも
間違って認識してしまいます。こういうスレで教えてもらえるのはすごく助かりますよ!
ありがとうございます。
特にハイブリッドや4WDに関しては種類が分かれているので難しいですね。
納車後の感想ですが、500キロ近く走りましたが、すごい快適です。
大きい車って自分にはいらないですねwちいさくて軽く、それなりに走るので
もっと小さいアルトに乗ってみたくなりましたw
そして、マイルドハイブリッドは運転の仕方を見直せるいい機会ですね!
警告音もよく鳴るので、今までいかに変な運転をしていたかを実感してますね。
書込番号:23044097
4点

>ぐにすさん
ロッキーとライズのエンジンは1000ccのターボでクロスビーと競合します。
ダイハツの1000ccエンジンは以前にトヨタ店で何度か試乗したところ、振動が大きく音もうるさく感じました。
このロッキーとライズは改良されていると思いますが、1200cc4気筒エンジンのイグニスより優れているとは思いません。
振動を良く抑えているクロスビーと比べても、振動や音はイグニスの方が優れています。
馬力やトルクは劣りますが、車体が軽いこともあって実際の加速などの動力性能はこのクラスのNO1です。
ロッキーとライズが1500cc4気筒エンジンなら欲しくなります。
書込番号:23044433
7点

>バカマツタケさん
ご返信ありがとうございます。
そう言ってくれると嬉しいですねー♬
自分も乗りだして、コスパを考えるとこんなに快適なのか!!!
と山道を毎日通勤するのが楽しいです。
私も気になっていたのが、排気量がイグニスより小さいのに
車両も車幅もイグニスよりでかいとどうなるのか気になります。
やっぱり、ロッキーやライズを購入する層の中にはある程度の
走破性や坂道のパワーなどを求める層がいるんじゃないかと
(見た目もコンセプトもSUV感出してるので)
軽自動車が坂道を上る音(ぶおーんという鈍い音)までいかなくても
すこし騒音してしまいそうですよね。マイルドハイブリッドのような
補助もないので燃費もどんなものになるのか気になります。
書込番号:23044552
3点

ロッキーやライズに比べ、車重が130kgも軽いイグニスが走破性や坂道のパワーなどで劣るとは思いません。
ターボ車は低回転でトルクが少ないためつい回転を上げて発進し、自然吸気エンジン以上にカタログ燃費が悪くなります。
イグニスの4WDで頻繁に富士山の狭い林道を走りますが、小さな車幅は対向車と交差する際に有利です。
正直、デザインはもう少し頑張って欲しかったし、燃料タンクも40L近く確保してもらいたかった。
なお、イグニス4WDは時速80km/hを超えて走ると急激に燃費が悪くなるような気がします。
悪路脱出用4WDのグリップコントロールは悪くないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=tHGvZqNmsk8
書込番号:23046166
4点

>バカマツタケさん
実燃費とカタログ燃費ってどうしてもズレてしまいますが、乗っている感じだと
イグニスはそこまで差がないのかなと思います。(エアコンや走り方によるとは思いますが)
自分も職場が富士山の麓ですよーw
もしかしたらすれ違っているかもしれませんね。イグニスは少ないので見かけたら
もしかしたらバカマツタケさんかも・・・。と心の中で思っておきます。
確かに80キロまでマイルドハイブリッドの補助で燃費はそこまで悪くならないかもしれませんね。
精進湖線を使って通勤してますが、報復でだいたい燃費が21ぐらいですねー。
その動画見ました!ただ砂浜での車の脱出と雪や泥にハマった場合はまた違いそうですけどねw
雪道の峠を登っていく動画もありましたけど、ハマった後にちゃんと抜け出してましたね!
書込番号:23046662
1点

お早うございます。
昨日、給油ランプが付いたので近くのGSで給油したところ、27リットル近く入りました。
燃費は他に所有してアクアより少し悪い程度です。
ちなみに、1リットル当たり129円でしたが探せばもう少し安い店があるかもしれません。
富士河口湖町では1リットル156円で入れていたので千葉よりかなり高く感じます。
>ターボ車は低回転でトルクが少ないためつい回転を上げて発進し、自然吸気エンジン以上にカタログ燃費が悪くなります。
は誤りでした。
正しくは、ターボ車は低回転でトルクが少ないためつい回転を上げて発進し、自然吸気エンジン以上に実際の燃費が悪くなります。
書込番号:23049992
0点

>バカマツタケさん
こんにちは!今日通勤中にオレンジのFリミを見かけましたがもしや・・・。w
私も同じですね!27ぐらいだと4000円いかないぐらいなので、ぴったり40000円はいるぐらいまでは
継ぎ足しました・・・。
乗れば乗るほど、運転しやすい車ですね!なによりもたつきも特になく、坂だとどんどん上っていきますね♬
早く雪の上をどんな感じに走るか体感してみたいです。
イグニスの一番優れているのは、しっかり止まる!これがすごい優れている感じがします。
軽自動車のターボがいいという人もかなりいますよね!
ただ、そのままコーナーに入ったり、急停止する場合にしっかり止まれるのか不安です。
高速を軽自動車でほぼ乗ったことがないのでわからないですが・・。
書込番号:23052358
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
前回、イグニスで迷っていた者です。
県外ですが、以前検討していた物件よりも
近場で価格以外は条件に合うイグニスがあったので
見積もりをもらい、現車の査定とイグニスの試乗してきました。
(本来予算は130万前後)
イグニス(ホワイト)
総額:155万
距離:2万キロ
グレード:MZ
駆動:4WD
その他:全方位カメラ、セーフティパッケージ付き
車検込みのルーフエンドスポイラー付き
査定に出した車
車名:エクストレイル
色:黒
年式:2004年モデル
走行距離:12万キロ
状態:右の後ろタイヤ上に大きな凹みあり、他も多少傷あり
車検:2年付き
価格交渉をしたら、車体値引きはほとんどしてくれず、査定が少し上がりました(5万→8万)
思ったりより査定が付いてびっくりしました。ただ、車体価格の値引きがほとんどなくて
最初はびっくりしました。
基本的に中古車は値引きできないと後で調べたらわかったのですが、
相場的にどうでしょうか?確かに私自身、検索をしていてもなかなかいい値段なのは
承知なのですが、お得感がそこまでないような気がして、初めての購入で少し迷ってます。
300キロ以上離れている地域なら15万位安い物件があるのですが、交通費を考えるとそこまで
かかる費用は変わらないのかなと最近思いました。
ただ、そこの遠い店舗と値段と比べると少し割高かなとも感じてしまって。
指定工場(JU適正販売店)だから高いのかなーとも思ったりしてます。
また、あまりにも値引きをするのもむこうも人間ですし、サービス業のように
あまりに値引きを渋ると整備等をしてくれないのではないか・・・。と
かなりウジウジしてるのもわかってますが、調べれば調べるほど
よくわからなくなってしまって。
サイトには値引き交渉術的なのがたくさんあって困るw
7割ここで購入ししてまおうかなと思ってますが、どうなんでしょう・・。
試乗をした感じでは、特に気になるところはありませんでした。
5点

私の場合、北海道に住んでいますが、札幌まではほぼ300キロくらい。
車体価格10万ほどで2台今回用意しました。
運送代は自分でバスを乗り継いで5000円かかりませんでした。(帰りはもちろん購入した車を転がしてくるので行きだけです。)
業者に頼めば当然何万もかかります。しかしながら自分でとりに行けばその程度ですよ。
書込番号:22985143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ご返信ありがとうございます。
購入するところと査定に出すところを分ければ、確かに安く済む可能性はあがりますね!
北海道内は距離がありますからね。
自分の車で行くことしか頭になかったので、確かに夜行バス等使ったらだいぶ安くなりますね。
交通費を節約して遠方の安い店舗での購入のがいいのかな・・・。
書込番号:22985168
0点

ぐにすさん
今回は車検込みという事なら2016年式という事ですね。
下記からスズキ認定中古車のイグニスハイブリッドMZを検索してみて下さい。
https://www.suzuki.co.jp/ucar/php/search/summary.php
そうすると2016年式で走行距離2万km前後なら、総額155万円よりも安いイグニスが多いです。
このスズキ認定中古車のイグニスハイブリッドMZの価格から、155万円は走行距離や2016年式という事を考慮すると少し高めのように思えますね。
ただ、イグニスが車検切れで車検代が10万円位加算されるのなら、総額155万円は仕方ないのかもしれません。
書込番号:22985174
2点

>ぐにすさん
中古車の出品台数が少ないので、相場から判断するのは難しいですね。
こちらの買取相場からすると、そんなものでしょう。
https://www.junku.com/album/suzuki/ignis.html
一般論でいうと、ハイブリッドと4WDは新車からの値落ちが少ないので、中古車としてのお買い得感はありません。
グレードでもMX、MZの人気は高いようで、そこにこだわるなら仕方ないところです。
私は中古車をディラーでしか買ったことがありません。
メーカーの認定中古車なら、全国どこのディーラーでも保証が効きます。
300km先の販売店がディーラーでない場合、自走できない故障の時どうするかは、考えて置く必要があるでしょう。
書込番号:22985205
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ!ちょっと割高に感じますよね。
ただ、車検切れてますので、もしかしたら車検料を含めると
そこまで高い値段ではないのかもしれませんね。
気づかなかったです。
車検込みだからと割り切って、前向きに考えてみましょうかねw
でも、車検代って10万ぐらいでしたっけ?
書込番号:22985229
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
ここのサイト見たことあるんですが、最後までしっかり読まなかったですw
今回、しっかり最後まで見たら買取相場だと100万以上で買い取りなんですね!
貼ってくれてありがとうございます。
そう考えると利益30〜40万ならそこまで利益取りすぎなわけではないんですよね?
だいたい20〜25万ぐらいを利益確保してるんだと思ってました。
自分もできればディーラーで購入したいのですが、ディーラーのイグニスで
いい物件がなかなかなくて・・・。
書込番号:22985241
0点

ぐにすさん
>でも、車検代って10万ぐらいでしたっけ?
車検代は交換部品の有無や、何処で受けるかによって金額が大きく変わります。
私が乗っている2000ccのスバル車の車検代は、ディーラーで受けて11万円弱です。
これは普段から私自身で部品交換を行っており、交換部品が少ないからディーラーで車検を受けてもこの程度の金額で済んでいます。
この2000ccのスバル車をオートバックスで車検を受ければ、車検代は7万円弱(部品交換代含まず)で済みます。
次にイグニスクラスのコンパクトカーなら、ディーラーで車検を受けて交換部品が少なければ車検代は10万円前後と考えています。
あとは前述のオートバックスでイグニス等のコンパクトカーの車検を受ければ、車検代は6万円弱(部品交換代含まず)です。
書込番号:22985525
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、じゃあ車検代に関しても値段も様々で、
ディーラーのようなブランド含めてしっかりしているところは
それなりの金額になってしまうんですね。
小さい自動車屋がしっかりしていないわけではないですが。
今回の購入先はディーラーではなく、町の自動車屋っぽいんですが、
社歴50年と長く、展示台数も多い田舎ではめずらしい店舗でした。
整備士の人が担当してくれたのですが、うちは「高い方だと思います」と
自分で言ってました。ワケを聞いておけば良かったんですが、
おそらくそれなりにしっかり整備してるから金額はそこまで安くないんですって
感じのニュアンスなのかなと今は思います。
ここで決めちゃおうかな・・w
書込番号:22985571
0点

イグニスを購入するなら多少高くても2017年9月以降のモデルを・・・・・・・・。
アナウンスされない内部のマイナーチェンジを行っていますから。
書込番号:22985797
1点

>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
遅くなりました。
中古車だと2016年式ばっかりなんですよw
たぶん2017年以降を考えたら新車と値段は変わらないもの
になってしまいそうです。
ちなみに、今回購入予定のイグニスは
メーカー保証?が2年残っているそうなのですが、
その場合は、サスの無償交換はしてもらえるんですかね?
書込番号:22996042
2点

>ちなみに、今回購入予定のイグニスは
>メーカー保証?が2年残っているそうなのですが、
>その場合は、サスの無償交換はしてもらえるんですかね?
私は別の系列(少し遠い地域)のディーラーから買ったのですが、自宅近くの自販湘南(相模原)と自販南東京(町田)の対応は
非常に冷たいです。自分のところから買わないとクレーム対応もしない、代車も出さないという感じです。
買ったディーラーも担当者が退職して「知らない」とのことで今回の検査不正リコールもまともに取り合ってもらえませんでした。
私も過去、他メーカーの中古車を買ったことありますが、そういう対応をされたことはありませんでした。
なので、買う前に一度ディーラーに確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22997855
0点

>いいおっさんアンドぶれさん
>自分のところから買わないとクレーム対応もしない、代車も出さないという感じです。
代車はサービスだからともかくとして、リコール対応と保証期間中の故障対応は、メーカーの義務です。
メーカーの責任で販売店にやらせなければなりません。
それを拒否する販売店は、メーカーのお客様窓口に通報すべきですね。
書込番号:22997996
3点

>あさとちんさん
コメント頂き、有り難う御座います。
確かにその通りなのですが、通報したところで嫌々やって貰っても気分悪いですしね。
幸い近くの業販店で気持ちよく対応してくれたところがあったので、そこにお願いし、対応は完了しております。
今後、私がスズキ車を買うことも無く、人に勧めることも無いと思います。
趣旨からずれるので、この話題はこれで終わりにさせて下さい。
書込番号:22999506
0点



イグニス初期型FF・MZで初回車検をユーザー車検で点検中、リアドラムブレーキでシューとドラムのすき間調整の仕方が分かりません。
このタイプのドラムブレーキはすき間は自動調整タイプなのでしょうか?
分かる方教えて下さい。
3点

>シェルパ猫さん
ブレーキは重要部品なので、スズキ車の販売店に行って、サービスマニュアルを読んで作業を行うことをお勧めします。
書込番号:22955243
5点

自動調整ですよ。
言葉で書くのはやや難しいのですか、トレーディングシューを動かないように手で押さえ、リーディングシューをマイナスドライバーで前側に押し広げてやる方法か、シューアジャスターに直接マイナスドライバー入れてアジャスターを前側に調整してやればいいだけです。
ただ、1コマ広げてやるだけで結構ドラムとのクリアランスが狭まるので注意が必要です。
書込番号:22955270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤:サービスマニュアルを読んで
正:サービスマニュアルを購入して、それを読んで
書込番号:22955289
5点

昔はバック走行をする。
少しスピードは多めでブレーキを強く掛ける。
シューが前走方向とは違うベクトルに引っ張られ調節してくれる…
だったけど。
今はノッチグリグリ?
自動って言える?
書込番号:22955368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大抵の場合はサイドブレーキを引けばラッチが回り自動調整となるんだけど。。
違うのかな?
リアの効きが甘いの?
書込番号:22955630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本自動調整です
いじって締めすぎると面倒てす
整備士には怒られるかもしれないけど
パーキングブレーキを含め普通に効いて
次車輪を上げパーキングブレーキを解除して引きずりが無ければ
隙間はOK
シューの残量は別だけど
普通の車普通に使う分にはシューは一生モノにちがいない
書込番号:22955863
2点

トヨタ車によく使用されてるねじ込みタイプのシューアジャスターと違い、スズキやダイハツの小型車、軽自動車に使われてるオートアジャスター(名称不明)は、ブレーキペダルを踏むとシューとドラムとのクリアランスを適度に保つところまで勝手にアジャスターが動いて調整されます。
ただ、スレ主さんとしてはもう少しサイドブレーキの引きしろを詰めたいんじゃないのかな。
私もよくこのタイプのシューアジャスターを調整しますが、一コマ調整するだけで結構クリアランスがなくなります。
まぁ詰めすぎても簡単に元にもどせますが、調整するとしても一コマだけにした方がいいですよ。
書込番号:22955937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授ありがとうございます。
昔は整備士で時々自家用車をユーザー車検してますが
今回、自分の子供のイグニスを整備してたんですが
調整アジャスターが無さそうで、このタイプは自動
かなって思ったのですが確信が持てませんでした。
サイドは室内から調整しました。
ありがとうございました。
書込番号:22956068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェルパ猫さん
自動でもアジャスター有りませんか?
書込番号:22956188
2点

今回はそのまま見てもアジャスターに相当する所が
分からなかったのと、その時は時間がなくて
わざわざ分解して分からなくなってしまうの恐れがあったので。
でも、基本、引きずりがあるかないかぐらいの方が
リヤが効いてブレーキな効きも車体な姿勢も前下がり
になりにくいから次回、タイヤローテーションの時
にでもトライして見ます。
書込番号:22956249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
去年購入したイグニスのメーカーオプションのハーマンナビ付きを購入してしまい、ナビををパイオニアのAVIC-RL910に交換したいと思ったのですが、適合表を見る限り不適合のようなのですが、不適合というのは
1、交換はできて全方位モニターなど一部機能がが使えなくなる
2、そもそも物理的にナビが収まらない(8インチオーディオパネルを買っても駄目なのか)
3、そもそもナビが動作すらしない
どのニュアンスでの不適合なのでしょうか?
取り付ける方法はあるのでしょうか?
7インチのrw910なら取り付け可能なのでしょうか?
書込番号:22889369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細は不明で申し訳ないんですが
おそらく@だと思います。
ナビ自体は取り替え可能ですから、サイズ等合えば物理的にも機能的にも使えるはずです。
ただ、全方位モニター対応はPanasonic(当時)でしたのでその機能は使えないかもしれません。
またハーマンナビのアンテナはガラス直付け(ガラス製造時に取り付けて生産)のものがありますのでご注意下さい。外せません。
書込番号:22889993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迅速な返信ありがとうございます。
社外ナビに取り替え自体は可能なのですね。
8インチ用のオーディオパネルは取り付け形状を画像で確認したところ変わらないと思うのですが、ナビ本体を入れる所の形状は画像を探したのですが見付かりませんでした。
オーディオレスのイグニスなら8インチも入るようなのですが、純正ナビ付きとオーディオレスの車でナビを入れ込む空間の形状が違うことはあるのでしょうか?
(オーディオパネルを外して寸法を計って、ナビの取り付け寸法と比較したのですが入るか入らないか微妙なラインでした。)
ビートソニックから純正ハーマンナビ→社外ナビに取り替える用の取り付けキット(KSX-01)があるようなのですが、このキットを使って、パネル内にナビが収まれば取り付け可能でしょうか?
ハーマンナビのガラスアンテナを外さず社外ナビを取り付けた場合、社外ナビのGPSアンテナやシールで貼り付けるテレビアンテナ等の機能に支障があるものでしょうか?
書込番号:22890094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にMOPナビ車が市販ナビに交換するのは問題が多く業者も引き受けてくれませんね。
選択肢の3に該当します。
書込番号:22890321
3点

>-Chloe-さん
はじめまして。
イグニスではありませんが、スイフトにてハーマン製ナビ仕様を購入した者です。
ハーマン製ナビは不具合が多く、購入したスズキ販売店も社外品への交換は対応出来ないとの事でしたので仕方なくDIY作業にて社外ナビに交換しました。(ケンウッド製ナビ+データシステム製のリアカメラアダプターにて現在使用しています)
まず最初の書き込みに関してお答えします。
1、交換はできて全方位モニターなど一部機能がが使えなくなる
→社外カメラアダプター(データシステム製 または ビートソニック製)を別途購入、配線取り付けすることで全方位モニター機能は使えます。ただ、ナビ本体側に全方位切り替えスイッチ(ボタン)がないのでカメラアダプターに付いている外付けスイッチにて切り替えます。カメラアダプターの価格差はありますが配線加工が必要最小限(なのはビートソニック製の方だと思います。KSX-01は約2万円超えだったと思います。
→ハンズフリーマイクとステアリングに付いているハンズフリーのスイッチが使えなくなります。ガラスアンテナもナビ側のコネクタが専用品で互換性がないはずですから、社外ナビに付属しているフィルムアンテナを別途配線する必要があります。
2、そもそも物理的にナビが収まらない(8インチオーディオパネルを買っても駄目なのか)
→ハーマン製のナビ付き車だとおそらくパネルは専用品だと思われるので8インチのナビをご希望であればスズキにパネルサイズを確認してもらった上で部品としてパネルを購入すれば取付に支障はないかと。スイフトの場合にはハーマン製は専用品だったので7インチ用のパネルを部品注文しました。
これら作業はカメラアダプターを取り扱っていて、かつ取付作業を受けてくれる事が大前提です。私のように近隣で取り付け可能な店舗がなければDIYなどで作業をする事になってしまいます。
実際には社外品への交換取付は可能ですが、スズキ(自販系)は引き受けてくれませんし、頼みの綱は電装品取付業者又はカー用品専門店での取付可否によると思います。
書込番号:22892301
3点

返信ありがとうございます。
やはり交換自体は可能なのですね。
ハーマンナビからのリアカメラの変換ケーブルがネットで売っていたのでナビ交換は可能だとは思っていましたが、先日カーショップで確認してもらった際に適合していないので8インチどころか7インチにも交換自体が不可能だと言われたので、車種が違っていても同じハーマンナビからの交換が可能だと確信が持ててありがたいです。
8インチのオーディオパネルはAmazonで購入できるようなので購入しようと思います。
重ねて質問で申し訳ないのですが、配線の加工というのは配線を切って、繋げてという作業が必要なのでしょうか?
カプラーやギボシでの取り付けで可能という意味でしょうか?
書込番号:22892466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、先日カーショップで確認してもらったのですが、取り付けは適合表を見る限り、どのナビも取り付けできないと言われました。
書込番号:22892474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
調べたらすぐ解りました(^-^;
rca084kをオーディオハーネスに割り込ませる際に加工が必要ということですね(^^;
値段が3倍程も違うので、僕もrca084kを購入ことにします。
調べもせず、質問してしまいすいませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
それと、返信して頂いた皆さんへ
>ねこっちーずさん
>ツンデレツンさん
>Ducati Monsterさん
コメント下に表示される返信ボタンで返信すれば、回答頂いた内容のすぐ下層に返信できると勘違いしており、宛先を入力するのを忘れてしまい、解りづらくなってしまい申し訳ないです…。
書込番号:22892497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
>ツンデレツンさん
>Ducati Monsterさん
みなさんのおかげで解決しそうです。
取り付け等は購入後の休日しかできない為、少し先になってしまうと思いますが、説明不足かつ解りづらい質問にも関わらず的確なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:22892503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは(^^)/
イグニスの初期型に乗ってて先日1回目の車検が終了したんですが、ピラーのブラックの塗装がだんだん剥げて薄くなってきました
特別なガラスコートとかはしていなんですが、たまにワックスがけはしていたのですが月極駐車場の屋根なしなんで、片方の日光が良く当たるピラー側だけでとても汚く悲しいです((+_+))
友人が言うにはスズキは塗装が弱いからよくピラー塗装がはげてる車多いよって言ってました
それにしても3年程度で剥げてくるとは最悪です・・・ ピラーだけ黒なので光を吸収して剥げやすいのか・・・?
ああいうのは、ディーラーで有料で塗装してくれんでしょうか? 塗装したいようなもったいないような悩ましいです( ;∀;)
14点

剥げてきたのは、Aピラーと言うのか センターピラーと言うのか 一番前のピラーです
同じ症状の方おられますか・・・?
書込番号:22804305
7点

同じ症状の人を見つけて集団訴訟でもするのですか?
そのままディーラーに行って相談すればいいだけですよ。
書込番号:22804353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よしよしよっちゃんさん
前席窓ガラスと後席窓ガラスの間の艶消しブラック塗装の事ですよね?
あれは、どの車もシミ、退色になってますね。いいメンテナンス方法があったら教えて貰いたいです。なかには、ピアノブラック塗装されてる車もありますが・・・
書込番号:22804367 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カッティングシートなので、張り替えるしか😱
書込番号:22804402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

塗装じゃなくてシールだからねえ。
スズキのAピラーで黒なのは大概シール。
シールゆえに安く貼り換えられるよ(外装は有償だろ)。
書込番号:22804690
9点

>ツンデレツンさん
スズキの車ってシールなんだ!失礼しました。
書込番号:22804734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
私もスレ主さんと同じ状態になり、ディーラにチェックしてもらったところ無償修理(ツンデレツンさんの言う通りシールの張替えと
なります。)となりました。 みんからにも同様のケースが報告されています。
ただ、修理にはフロントウィンドを脱着しなければならないとのことで”入院治療”が必要となります。
(デュアルカメラブレーキサポートの調整が必須)
修理後は新品同様のピラーになりましたが、劣化の原因は不明とのことで、今後も起こる可能性はあるとのことです。
(私も青空駐車場です。)
車の機能に影響はない部分ですのであまり気にしないほうが良いのかもしれません
書込番号:22805526
11点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます シールなんですね 知らなかったです( ;∀;)
書込番号:22807987
2点

>ちやんちやらぷっぷさん
ディーラーで無償交換してくれるんですね(^^)/
でも3年経過しちゃってるんで有料ですかね・・・
結構前からなってたんで早くに相談しとけばよかったです( ;∀;)
とにかくディーラーに持って行って相談してみます
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22808000
3点

>杜の人さん
返信する人を間違えたのでもう一度
ディーラーで無償交換してくれるんですね(^^)/
でも3年経過しちゃってるんで有料ですかね・・・
結構前からなってたんで早くに相談しとけばよかったです( ;∀;)
とにかくディーラーに持って行って相談してみます
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22808003
1点

私の車も同じ現象が出ているので、今日、車検の見積もりのついでに無償修理出来るか聞いてきました。
自販湘南(相模原)と自販南東京(町田)とも有償との言われました。
今回スズキ車は初(厳密に言うとOEM車種はあるのですが)なので、なじみじゃない客には厳しいのかな?
書込番号:22838937
1点

はじめまして、
私はラッピング屋さんで、AピラーBピラーとサッシュ回り部分、剥がしてもらいました。
黒色部分が、ボディー同色になり、新鮮な感じかな?
ドレスダウンなんでしょうが、ヨーロッパ車のベースグレードみたいで、なかなか良いです。
書込番号:23742799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
給油口の下側の塗装がはがれ下地が見えてきました。ディラーに行ったところガソリンが垂れたままにしていたため塗装が溶けて下地が見えるといわれました。特に給油口のあたりが歪んているわけではありません。今までこんなことがなかったので質問します。
書込番号:22714181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンタズ0327さん
それで質問は?
「同じ症状の方いますか?どう対処されましたか?」ってことでしょうか?
書込番号:22714183
8点

すみません、言葉たらずでした。そのとうりです。
書込番号:22714190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白っぽいのが気になるなら同色のタッチペンで塗るか、自分のバイクのようにラインシールを貼ってはどうでしょう。
書込番号:22714215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>手乗りPCXさん
アドバイスありがとうございました。タッチペンを購入して見たほうがいいですね。
書込番号:22714221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンタズ0327さん
写真だと良く解らないのですが
下地が出ているんですか?
黄砂等がのっているようにも見えるんですが
書込番号:22714230
2点

黄砂でなく下地が見えるのですよ。ディラー確認済みで、ディラーの見解はガソリンが付着して塗装が溶けて下地が見えるといわれましたよ。
書込番号:22714245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塗装が剥がれているようにも見えますが黄砂が付着しているようにも見えませんか?いずれにせよその部分を洗って綺麗にしてから脱脂してタッチアップでしょう。
書込番号:22714274
5点

>ディラーの見解はガソリンが付着して塗装が溶けて下地が見えるといわれましたよ。
”ガソリンが付着して塗装が溶けて”
可能性0ではないがそうじゃないと思うな
書込番号:22714369
10点

>モンタズ0327さん
今時の塗料でガソリンで溶けるって無いような?
変色ならまだ分かりますけれど。
書込番号:22714476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イグニスユーザーです。
色は黒ですが。
写真を見る限りガソリンの漏れではないように感じます。
下に垂れた感じじゃないし
キャップの外側まで変色している。
ディーラーのようにガソリンが垂れたままにしていて
そうなるならもっと苦情が出ていいはず。
他の原因だとおもいますよ。
書込番号:22731226
1点

希な症状で、ディーラーで正しく見れていないかも知れませんね。
メーカーのお客様相談室に問い合わせしてみたら、如何でしょうか?
ガソリン給油口近くは、ガソリンが付着する可能性が高い場所なので、ガソリンの付着を理由に塗料が剥がれるのは、メーカーの品質の問題かと思いますので、補償対象にして欲しいですよね。
書込番号:22754042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


イグニスの中古車 (367物件)
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
イグニス ハイブリッドMZ 全方位モニター付メモリーナビ・セーフティパッケージ付 デュアルカメラブレーキサポート フルセグ ETC CD/DVD 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 76.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
イグニス ハイブリッドMZ 全方位モニター付メモリーナビ・セーフティパッケージ付 デュアルカメラブレーキサポート フルセグ ETC CD/DVD 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 76.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円