イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (377物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2018年11月13日 10:31 |
![]() |
102 | 11 | 2018年8月19日 10:56 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月4日 06:22 |
![]() |
14 | 9 | 2018年5月30日 09:49 |
![]() |
95 | 11 | 2018年5月24日 14:42 |
![]() |
28 | 10 | 2018年1月15日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Kei のAT車に乗っています。オーバードライブを解除すると3速固定のような感じになるのだと思いますが、イグニスMGのシフトに付いているスポーツモードと同じように考えていいのでしょうか?
普段利用する山道の長い下りではほぼ2L固定にしています。
同じようなエンジン回転数、エンジンブレーキの効き具合にするのに、このスポーツモードで可能でしょうか?
4点

源氏の末裔さん
イグニスの変速機はCVT(無段階変速機)なので、Sモードはスポーツ走行用(擬似的に加減速を高回転まで維持する)のモードで、エンジンブレーキはLレンジの使用になると思います。
書込番号:22240727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イグニスは無段変速機なので変速比は固定されてません。
SモードはATのようなオーバードライブオフ(直結状態)とは異なります。
Sモード時は通常のDよりも低めの変速比になるので、軽いエンジンブレーキが欲しい時には使えますが、山道の長い下り坂などではLレンジを使用した方が良いです(有段ATとは違いギア比は固定されません)。
ただLレンジだとエンジンブレーキが強すぎるなどの時にはLレンジとSモード+フットブレーキで使い分けましょう。
書込番号:22240896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CVTの無断変速というのがいまいち理解できないんですよね。メカ的はことは難しくて。
ATの2Lが山を下るのにちょうどいいんです(場所によってはLにすることも)。
4WDにはヒルディセントコントロールも付いてますが、時速7kmでは実用的ではありません。
CVTのLやSを実際に使ってみないとKeiとの違いはわからないでしょうね。
書込番号:22241406
4点

https://m.youtube.com/watch?v=LjXLgADKVbI
ジャトコのCVT解説動画です。
ほとんどのCVTはこの方式が基本です。
書込番号:22242092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源氏の末裔さん
Fリミテッドで富士スバルラインや長い林道(標高差1100メートル)を10回以上走っています。
下りではパドルシフトの1、2、3、4でエンジンブレーキを使っており、フットブレーキは使用しません。
残念ながらMGではパドルシフトが付いていません。
書込番号:22250415
2点



八ヶ岳登山口駐車場までの途中で底が道路に当たった経験をお持ちの方は、情報お願い致します。
ジムニーも検討していますが、最低地上高180mmアプローチアングル20度のイグニスなら大丈夫かな?と思い、質問させてもらいました。
↓
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=4192
書込番号:22039494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
八ヶ岳の駐車場とは? 美濃戸口ですか?
普通の乗用車で行っている方が多いです
書込番号:22039564
4点

>無い物ねだり人さん
八ヶ岳の悪路は、
本沢入口の先>>桜平>美濃戸の順番らしいですね?
最近、「美濃戸口〜やまのこ村間の林道が整備され、軽自動車や乗用車が走りやすくなりました。」という情報も知りました。
やまのこ村まで、桜平駐車場(上)までの情報を知りたいです。
イグニスのACC?は魅力です。
書込番号:22039658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>見栄張るさん
ドラレコの画像があるようです。
YOUTUBEで、「美濃戸林道」や「桜平登山口」で検索してみては?
書込番号:22039924
6点

悪路走行ではライン取りが命になります。15センチ位の轍があるところでもノーマルのミラでいけますから地上高がそんだけあれば十分行けるのでは?自分の車の車両感覚と判断ができなければどんな車でもだめですよ。
書込番号:22040018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イグニスで厳しい悪路ならもう道とは言えないと思います。
まあその前にそんな道路は通行止めになっていますが。
書込番号:22040021
4点

こりゃあ、本心はジムニー欲しいのに、利便性でイグニスに妥協しようとしてる方ですね。
私が背中を押して差し上げましょう。
ジムニー買いなさい。
利便性なんざなんとでもなりますよ。
新型ジムニーを見て後悔する事請け合いです。
書込番号:22040416 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>懐古セナプロ時代さん
ジムニー買いたくても1年待ち2年待ちと言われたら
(^_^;)
書込番号:22040481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古車販売店の軒先に即納の張り紙が付いた新型ジムニー見かけたよ。
新車ディーラーだと納期あるんだろうけど、先行発注した業者はダブついてるみたいよ。
書込番号:22041240
4点


>餃子定食さん
動画ありがとうございました。
車の底よりも、草木によるボディの擦り傷が心配です。大丈夫でしたか?
お住まいの地域も知らずに厚かましいとは思いますが、八ヶ岳のやまのこ村登山口まで、桜平駐車場(上)までの動画期待しています。
書込番号:22041620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車の底よりも、草木によるボディの擦り傷が心配です。大丈夫でしたか?
この道は何度も走行していますが傷は大丈夫ですよ。
一見擦り傷の様に見える傷ぽい線は出来ますが洗車して擦れば消えます。
枯れた枝は傷を付けますが葉っぱでは全然大丈夫です。
書込番号:22041952
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
この度,ボーナスを全力で注ぎ込んでイグニス Fリミテッドを購入しました。
そこでApple CarPlayを低コストで導入したいので,カロッツェリアFH-9400DVSを導入したいと考えています。また,試乗した際に後方視界があまりよくなかったので,バックカメラND-BC8-2も導入したいと考えています。そこで,この2点以外に購入すべきケーブル等があれば教えて頂きたいです。ステアリングリモコンも活用できるようにしたいと思っています。
0点

KK-S79DEII+KJ-F101SCでOKでは
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0000670_201602-999999.pdf?mtime=1527152578.0021777
AM波を聴く方なら車両側のアンテナブースターとチューナーのインピーダンスアンマッチングによりRD-AN40かRD-HRA20を接続した方が良いです。
DIYでしょうか?
ネット購入持込取付だと不具合があると自分処理になりますので心して下さい。
書込番号:21939704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様はじめまして。
3月末に納車され、まだ1000km走ってませんが、表題について質問です。
4WDなので容量は30Lのはずです。
納車直後の時に燃料計の横バーが半分だったのですが、
すぐに給油したら18L近く入りました。
走行可能距離のメーターに表示される数値は、バー半分で180kmだったのに230kmとかに変化するので、
あまりアテにはできないとすぐに感じましたが、
バーが半分で燃料残が3分の1付近というのは、今までの車暦では経験がありません。
スズキの普通車は今回がはじめてです。
やはり慣れるしかないのでしょうか。
バーの半分までの減りが遅く、半分から下に下がったら残り10Lくらいなのかなと思います。
そんなもの、という意見もあるかと思いますが、少し戸惑っているので、忌憚のないご意見をお願いします。
1点

イグニスに限らず走行直後とか地面の傾斜があるところで燃料計の指針(ドット等)は不正確です。私のクルマも満タンにして50kmも走らないうちにドットが一つ消えてしまうことがあるので燃費が悪いのかと思って次に乗ってみるとフルドットになっています。警告灯が点灯するような距離になる前に給油すればよいのではないでしょうか?
書込番号:21852254
0点

ブスコパンさん
三分の一(三割三部)では無く、四割ですよね?
燃料計が半分を示した時に実際のガソリン残量が四割なら、そんなものかなとも思えます。
書込番号:21852272
1点

まず、燃料タンク容量が30Lだとしても給油口までの分もあるのでギリギリまで入れたら実際には30L以上は入るのが普通です
さて、30Lのタンクで18Lは60%です、給油口までの分が1Lと仮定して17Lとしたなら56%となります
50Lのタンクなら28Lで56%なのです、何か普通な気がしませんか?
ちなみに私の以前乗っていた三菱車は、メーター4分の3からの減りがメチャ速かったです。
書込番号:21853351
1点

ガソリンの入る量のお話ですと30Lと表記しているもので構造上、30L以上は入りますよ。
あくまでタンク容量のお話ですし、全部で30Lきっちりしか入らないようにすると
苦情(30L入らなかったなど)があるので30L以上は空っぽなら入る構造ですね。
次に燃料計ですが、自分はトヨタ車に乗っていますが最初の50キロほどはピクリとも
動きません。こういうお話は最近のトヨタ車全般のクチコミで気づいたものなので
そういうものと理解しており、今、どのくらいの残量か?は目安にとどめてます。
スレ主さんが結論付けているように慣れるしかないと思いますし、他のメーカーでも
今は似たようなものですよ。
書込番号:21854320
4点

皆様レスありがとうございます。
違和感は残りますが、慣れるしかなさそうです。
というか、残量についてはメーターに頼るしか方法がないので、
できるだけ実数に近いほうが望ましいのではないでしょうか。
(車種による差はあるにせよ)
まだ給油2回目なので、様子を見たいと思います。
書込番号:21854373
0点

他車ですが満タンにしても50キロ程度走らないと、針が動きません。また動き方が一定でない事も良くある話です。
燃料の残量をフロートの浮き沈みで測っているためなのか、結構アバウトだったりしますね。
最近のクルマは特に軽や小型車は、タンク容量に不安があります?
車体の軽量化や燃費性能のためかと思われますが、計算上十分でもやはり余裕は欲しい所。
イグニスクラスなら40L程度は欲しいですね。
慣れる事も必要かと思いますが、針が1/2や1/4を過ぎたら給油するのが一番簡単では。
書込番号:21854397
4点

>ブスコパンさん
今時の車は警告灯が点灯してから70km位は走るそうなので、
その分は、燃料目盛りからさし引いて見ればどうですか?
燃料計の残量は不正確だと気が気ではないですね。
私も数週間前の日曜日に山の中で警告灯が付いて、いつもの道なら十分と思っていたところ、
橋の点検で通行止め・・・もう一本の道は以前からがけ崩れで通行止め・・・どの道を迂回すればいいんだああ!!マツコネってこういう時不便で、それに山のお店って日曜日休みが多くてw走行可能距離が100kmになったり30kmになったり、散々車に脅されながらなんとか給油できました。
教訓としては、早めに給油ですw
書込番号:21856202
1点

燃料計のゲージは、燃料ポンプと一体型ゲージ(フロートの付いたアーム)なので曲線運動ですからリニアでは、ありません
残量アラームは、抵抗が液面から露出することにより冷やされないのを検出してます
燃料ポンプの吸い込み口(フィルタ付き)は底から隙間があります、それがないと吸い込めません。
書込番号:21859848
1点

https://minilig.exblog.jp/2024677/
上は以前にスレ主さんと同じような疑問があったときに見てた説明のHPを探してきました。
上で書いたように給油口の位置とそこまでのパイプの分によって中に入るガソリンの量は
変わってきます。一方、フロートとタンクの関係にこのパイプ分の容量は含まれてません。
そのまま、スレ主さんの状況に当てはまるわけではありませんが
>納車直後の時に燃料計の横バーが半分だったのですが、すぐに給油したら18L近く入りました。
バー自体は半分なので15L入り、パイプで3Lほど入ったという事だと思います。
(上の紹介したminiではゆっくり入れれば20Lほどパイプ分で入るとのこと・・・そんなバカな・・・。)
自分の車の50kmほどメーターが動かない(あれから確認したら100kmほど(5L相当)動きませんでした)
のも上の説明で辻褄は合いますね。
今は燃料タンクを床下に置いたりしてパイプが長くなることは多いでしょうね。
燃料タンクの位置などで昔はパイプが短かったのかもしれませんね。
書込番号:21861474
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
現在、「プリウス11系G」で、買物から、家族の通院、私の趣味の林道通い(野鳥撮影)・スポーツ遠征、等々、全てをこなしています。(年間走行距離の半分は、この林道通いです。)
大型の撮影機材は、低反発資材も使用して、後席にシートベルトで確保しており、移動に伴う衝撃は悪影響していないようです。
しかし、18年間で24万kmを走破して、走行音もうるさくなってきましたし、山間道路の凹凸で腹を擦る経験もして、地上高を上げたい希望も出、また今年のように積雪回数が増えると、4WDへの期待も出てきました。
そこで、車更新の候補として、「スズキ イグニス MZ 4WD 2016モデル」を第1候補に考えていますが、ネット情報で心配なのは、多くの方が指摘される「後席の硬さ」です。跳ね・揺れ・車酔い、等と聞きますと、高価で大型の撮影機材が心配になります。
ネットで、この車の試乗可能性を探りましたが、ずばりの型名では、近所に無いようです。
そこで、この件について、経験者・識者からのご示唆を期待します。分厚い敷物で対処できるとか、数千kmも走れば柔らかくなる(そういう報告を一つ見ましたので…)とか、車高を諦めて、フィットか、ヴィッツの4WDの乗用車にせざるを得ない、とか、お知恵をお借りしたいのです。
宜しくお願いします。(現車の車検は、あと1年残っていますが、うまい解決策が有れば、早く交換したい思いです。)
4点

ディーラーによっては試乗車を用意してくれますよ。
荷物が心配でしたらホムセンに有った20ミリ厚?で黒いウニウニしたマット、あれ最高だと思います。
書込番号:21782680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この価格帯の車に乗り心地や硬さなどを求めるのは
まず試乗もしないで心配するのは無駄だと思います
近所になければ販売店に連絡して取り寄せてもらう又は近いグレードの物を用意してもらう
またここで硬さ等聞いても個人のとらえ方は様々です
硬いと思う人こんなものと思う人、柔らかいと思う人
機材がご心配でしたらエアサスの車がいちばんでしょう。
書込番号:21782694
16点

>アンクル・トム_2 様 こんばんわ
イグニス4WDのリアサスはストロークが短い事もあり、
対策サスに変えた今でも段差を超えると後席とトランク内の荷物が跳ねます、2WDの方がマシです。
前席で運転していてもグンッグンッという感じで他車よりも突き上げは感じますので
サウンドナビという音の良いカーナビへの悪影響を心配していましたが
一年経った今も悪影響は無い感じです。
全くの憶測になりますが、
撮影機材は前席のシートの上に厚手の低反発素材等を敷いて
専用の梱包の箱に入れてシートベルトで固定する、そして静かに運転すれば大丈夫では無いでしょうか?
前席でケーキも運んだ事もありますが、舗装路という事もあり中身が崩れた事もありませんでした。
>津田美智子が好きですさん
>麻呂犬さん
がおっしゃっているように、ご質問の旨をディーラーに相談して試乗させてもらって確認(ダミー等の機材を積んで)するのが一番でしょうね
良きお出会いに恵まれますように
書込番号:21782795
11点

機材収納の箱に、引っ越し用の梱包材が
あればオススメです。
固定し忘れても、シートから落ちて陶器など
壊れやすい物があっても大丈夫でした。
書込番号:21783301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

短時間に、多くの方から親身のご示唆をいただき、恐縮です。
ディーラーに連絡しましたところ、やはり注文生産らしく、試乗車の配置もままならないようで、むしろ希望のグレードの中古品が出たらその方が早いかもしれない、ということで、その際案内してくれることになりました。東北に近い関東ですから…。
生産能力限界の為か、これまで40年以上、トヨタ/日産の経験しか無かったので、予期せぬ結論になりましたが、仕方有りません。
梱包に相当配慮して、高速道路の傷みや、一般道の凹凸部では、コースを選んだり、速度を緩めたりしているのですから、やはり後席の硬さは心配です。(狭くて、屈曲して、起伏の有る林道は、車速が低いので、むしろ問題無いのです。)その意味で、>麻呂犬さんや、>MIZUYOUKANNさん、>えくすかりぱさんのご教示は大いに参考になりそうです。
本件は、後はディーラーの連絡待ちということで、一件落着とさせていただきます。有難うございました。
書込番号:21783687
8点

解決済みのようですが・・・。
試乗でしたら、HPで検索してみるのもいいと思いますよ。希望のグレードは
なかなか難しいかもしれませんが。
お話を伺うと悪い営業さんではないようですが、一応、他の系列ディーラーから
取り寄せての試乗などもできますので、自分なら案内はしてみますね。
https://dealer.suzuki.co.jp/top/index/60
書込番号:21783995
4点

>アンクル・トム_2さん
非常に軽い車重ゆえ、重厚感のある乗り心地ではありませんが、撮影機材が壊れる程の乗り心地の悪い車ではありませんので安心して下さい・・・。
ただし予算や車体寸法等が許されるならば、他の小型SUV(ヴェゼル、C-HR、CX−3、スバルXVなど)の方が、より落ち着いた乗り心地と言えますね・・・。
書込番号:21784084
4点

>アンクル・トム_2さん
車側からで無く機材側から
人間にとって乗り心地が良くなくても
シート上なら機材にとっては大差ないとと思います
どうしても気になるなら一枚クッション(緩衝材)を敷いて機材を乗せたらどうですか?
書込番号:21784167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高価で大型の撮影機材が心配になります。
撮影機材なんて壊れませんから全然大丈夫ですよ。
私自身カメラマンをやっていますが数百万円のストロボ機材なんてイグニスよりも乗り心地の悪いベンツGクラス(ゲレンデヴァーゲン)に積みぱなしですから。
イグニスも持っていますが全然大丈夫ですよ。
まあイグニスの個人的な欠点は運転していて長距離を走行するとお尻が痛くなります。
普段から軽自動車にもレカロを直ぐに入れちゃいますがセーフティーパッケージを選択したのでサイドエアバックの関係でレカロに交換していません、
ちなみにアイドリングストップからの立ち上がりは快適ですよ。
それとハイブリットはオマケ程度に考えておいたほうがいいと思います。
ちなみにMZでもよかったのですがヘッドライトがMZだとLEDライトなので見た目が可愛く無いのでMXを選びました。
MXの方がおめめがクリクリしていて可愛いといったどうでも良い理由です(笑
まあもし購入するならあと少しだけ出してFリミテッドがお買い得だと思いますよ。
書込番号:21800199
10点

皆様コメントありがとうございました。勝手ながら、「Good Answer」を決定させていただきました。
近日中に試乗の予定ですが、関東最北のディーラーで、イグニスも、クロスビーも、2WDでしか準備してくれませんでした。
クッション性に心配が残る場合、アクアやフィットにも検討対象を広げる予定です。
書込番号:21808853
4点

>クッション性に心配が残る場合、アクアやフィットにも検討対象を広げる予定です。
クッション性を心配する必要は皆無だと思います。
映画の撮影機材なんてそれこそ数千万円から億の機材を機材車というトラックに積んで運用していますから。
またネットで拡散されているイグニスの後輪にショックの硬さはむしろデビュー当時(2016年所期)の物で現在売っている2018年モデルはむしろもう少し硬くしたいと思いますよ。
書込番号:21847939
2点




鈴菌魂さん
↓のイグニスの検索結果のようにS/C(スーパーチャージャー)搭載を検討してみますか?
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/searchunit.aspx?kw=S%2fC
書込番号:21435898
5点

NAなので簡単にパワーアップは無理です
ターボ等の過給機を積むしか無いですね
保証も無くなるのでお勧めはしません。
書込番号:21435967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと速い車に変える!
この車で頑張ってもたかがしれている
書込番号:21436024
6点

S/Cがあるなんてはじめて知りました。
でも取り付けた事によるエンジンやミッションの不具合に関しては保証の対象外になるのでリスクが高いです。
NAエンジンのライトチューン程度ではパワーアップは望めません。
実用性を度外視してエンジン内部まで含めカリカリにフルチューンしたとしても、排気量が元々少ないので思ったほど効果は出ないと思います。
書込番号:21436093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えて頂いて、ありがとうございます。やっぱりscとかしかないんですね。NAエンジンだと仕方ないんですね。
書込番号:21436239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのことエンジンを載せ替えてしまおう(^^♪
https://car-me.jp/articles/4684?gawtm=Oa1ufael&utm_expid=89705594-3.lCvmUZdnRq-jsSpDS-GNcw.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.bing.com%2F
書込番号:21436382
2点

今は掛かる費用さえ捻出出来れば、パワーを上げること自体比較的容易です。
費用は100万円〜。排気量アップやメカチューン、過給機の追加、エンジンスワップetc。
本気で考えているのでしたら、チューニングショップに問い合せてみてはいかがでしょうか?
http://www.club-rh9.com/
書込番号:21436409
0点

何がしたくてチューニングしようというのか背景を教えてください。
書込番号:21436884
1点

流行りのアルミテープは
トヨタ以外でも安くロールの売ってます
空気抵抗以外にイグニッションコイルとか吸気系とかしてる例があります
書込番号:21509844
0点

その気にさせるならマフラー交換位でも早くなった気がしますよ。
最近の車は交換しても静かなので良い音するの出てるのかな?
書込番号:21513060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


イグニスの中古車 (377物件)
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
イグニス HYBRID MX CVT2WD 2型 フロントデュアルカメラブレーキサポート 全方位カメラ付きナビ
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 7.5万円