イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (377物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年1月4日 20:47 |
![]() |
69 | 8 | 2016年12月10日 21:44 |
![]() |
28 | 10 | 2016年12月13日 20:44 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月28日 08:59 |
![]() |
7 | 3 | 2016年11月26日 14:13 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年11月14日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
本日、6ヶ月点検を行っています。イグニスMZ、セーフティパッケージ装着車に乗ってます。
ところで、皆さん、ドライブレコーダーはどこの
メーカーのものを付けてますか?
純正を取り付けようと思ったのですが、結構大きい
とのこと。
おすすめのドライブレコーダーがありましたら、
ご紹介下さい。
なるべく小さくて、視界遮らないものが良いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:20512617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きゃびいさん
それなら薄型のドライブレコーダーであるDRY-WiFiV3cが良いのではと思います。
↓の私のDRY-WiFiV3cのレビューのように、運転席正面上部に取り付けても視界を遮る事はありまあせん。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
尚、設置不可な位置は、イグニスの取扱説明書の4-45頁に記載されています。
又、雨の日でも綺麗に撮影出来るように、ワイパーの拭き取り範囲内にドライブレコーダーを設置する必要があります。
参考までに↓はイグニスのドライブレコーダーに関するパーツレビューですので、設置位置等を参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:20512650
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
ご推薦いただいたドライブレコーダー、小さくて
良いですね!!
休みに入ったら、店頭で実物見て、決めたいと
思います。
ありがとうございました 。
書込番号:20513307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
おすすめのドライブレコーダー、購入
しました!!
近日中に取り付けようと思います。
とても小さくて、良いですね!!
ありがとうございました。
書込番号:20539460
2点




基本的に車のガソリンのタンク容量は満タンで400km以上走りますので気にする必要は無いと思います
高速道路でのガソリンスタンドの無い最長距離は279kmで基本的には50kmおきにSA(ガソリンスタンドのある場所)がありますから
書込番号:20469821
11点

心配なら 燃料タンクの大きさで車を選びましょう。おそらく燃費は悪くなると思いますが。
書込番号:20469895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

長距離を走るのなら燃費18km/Lは最低走るでしょうから、残5L余裕を見ても450kmは無給油で走行可能です
それ以上の距離を無給油で走りたいと考えているのならば向かないかも知れませんね
ただ、ギリギリな距離は精神上良くないので途中で給油した方が安心出来ると考えると問題無いとも言えます。
書込番号:20469901
5点

えのもと2009さん
↓の燃費記録が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/nenpi/
この燃費記録でのイグニスの平均燃費は18.5km/Lですから、25Lガソリンを使用したとすると460km程度走行出来る事になります。
又、個々の燃費記録をクリックすると走行距離と給油量が表示されますが、多くの方は400km以上走行して給油されているようで、500km以上走行されて給油されている方も結構いらっしゃいます。
尚、上記の燃費記録の「こだわり検索」のところをクリックすれば、4WDのMZ等グレードを絞って検索する事も可能です。
書込番号:20469936
6点

気になるなら精神衛生上やめた方がいいでしょうね。
ガソリンを入れる頻度が高いとまたかと思わない人ならよいかと。
書込番号:20469986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、返信ありがとうございました。
満タン給油で400キロ走行出来るなら問題ないです。
片道通勤20キロ程と月に数回のロングドライブで10日に一度、
または目盛りが半分から3分の1くらいまで減ったら給油する様に
してます。
燃料タンクのサイズと車高が155センチ超えでタワーパーキング
に入れないのが不満点でしたがそれを妥協してもこの車に魅力を
感じております。
書込番号:20470016
5点

>えのもと2009さん
私も最初心配しました。わずか32Lで・・・
頻繁に給油は困るなあ・・・
通勤で毎日 片道10K田舎の道路です。
4月末に納車されましたが常に20K/L以上走ります。
長距離ドライブでは
よほどの山岳道路でもなければ22Kは走ります。
満タンで500K走っても燃料減少の警告はありません。
以前パッソ1300CC乗ってましたが
ガソリン代が安くなって助かります。
書込番号:20472158
5点

燃料タンク容量が30Lしかないと言ってもコンパクトカーはだいたいこの容量になっています。
1Lあたりの燃費自体が向上しているので出発前に満タンにしておき、必要に応じて携行缶を持って出かけるなどすれば長距離や不測の事態も対処できるかと思われます。
書込番号:20472265
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
MZ2WDを検討中です
試乗してきたのですが、発進時にアクセルを踏み込んでからトルクが掛かるまでにかなりのタイムラグ(1〜2秒程度)を感じました
その上、急にトルクが掛かるので結構危ない感じがしたのですが慣れれば気にならないものなのでしょうか?
CVTの特性らしいですが、その急トルクで路面凍結時や雪道の際にスリップをしないでしょうか?
またブレーキアシストはどの程度信頼できますか?
信頼に足るシステムであれば付けたいと思っています
ブレーキアシスト付きの車に乗った事がないので・・・
その他に購入、見積もりの際に気をつけた方がいい事(おすすめオプション等)があればアドバイスよろしくお願いします
2点

>またブレーキアシストはどの程度信頼できますか?
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html
そこそこ良いですよ
特許が切れたスバルのアイサイトと同様のシステムらしく、アイサイトver2程度の性能との話です(アイサイトは現在ver3です)
>その他に購入、見積もりの際に気をつけた方がいい事(おすすめオプション等)があればアドバイスよろしくお願いします
全方位ナビはどうしても全方位モニターが欲しい以外は止めた方が無難です。
書込番号:20457513
4点

>北に住んでいますさん
早速のレスありがとうございます
ブレーキアシストの動画は非常に参考になりました
十分価値があると思いました
書込番号:20457561
2点

後輪には泥除け的な物があるのですが前輪にはありません
納車後舗装された道しか走ってないのですが前輪の泥ハネが結構キツくて前部ドアの汚れが気になりました
マッドフラップ付ければ多少は改善するかも?
あとお好みですが、私は後ろ姿があまりカッコ良くないと感じたのでルーフエンドスポイラーを着けました
ご参考までに
書込番号:20458910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レテイァアレティアさん
泥はねが気になりますか
マッドフラップ検討してみます
調べてみたらルーフスポイラーは社外も出ているようですね
ありがとうございました
書込番号:20463455
0点

標準装備のESPに「発進・加速時に駆動輪の空転を抑えるトラクションコントロール」が含まれていますから、冬道のスリップはそれほど心配いらないでしょう。
ブレーキサポートは絶対のおすすめです。
これが有るのと無いのとでは天と地の違い、と言っては大げさかもしれませんが、場合によっては生死を分けるほどの物です。
書込番号:20464810
4点

ブレーキアシスト → DCBS(デュアルカメラブレーキサポート)ですよね?
今後、これらの搭載車種は増えてきますしどういう形で自分がアクシデントに遭遇するかはわからないですので付けられるならばおすすめします。
ただ、購入後に頭の何処かへ叩き込む必要があるのは万が一、飛び石や落下物によりガラスが交換になった場合の費用ですね。スバル車ほどではないですがDCBSの設定が必要になるのでガラス交換はちょっと割高になるそうです。
イグニスに関してはスレ主さんがお選び頂いている2WDにはありませんが、4WDになると”グリップコントロール(雪道発進などを容易にする機能)”が付いたりします。
あとはメーカーオプションで全方位モニター付きナビを選択するのはキケンだってことですね。カメラ性能が欲しくてナビはおまけでいいという方にしかおすすめできません。社外ナビのほうが明らかに優秀ですからね。
書込番号:20466884
3点

>堅山さん
ESPにトラクションコントロールがあるみたいで助かりました
>ねこっちーずさん
DCBS(デュアルカメラブレーキサポート)の事です
4WDについているグリップコントロールとESPのトラクションコントロールの違いは何でしょうかね・・・
DCBSにはガラス交換の際には設定が必要なんですか?
知りませんでした
よほどの事がないとガラス交換に至る事はないので大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:20468974
0点

>ひこ2005さん
>4WDについているグリップコントロールとESPのトラクションコントロールの違いは何でしょうかね・・・
グリップコントロールは他社で言うところのブレーキLSDみたいな役割をするんだと思います。
機械的なLSD機構はないものの、片方のタイヤが空転した際にもう片方のタイヤへ駆動力を集中させて雪道やぬかるみからの発進性能を向上させる感じでしょうかね。別途スイッチでオンオフする形になっていますし。
>DCBSにはガラス交換の際には設定が必要なんですか?知りませんでした
スバルのスレで 『スバルのアイサイト搭載車でガラス交換をしたら総額で約20万円かかった』 という書き込みが以前あった際に『スズキのDCBSはどうなんですか?』と担当営業に聞いたら約2万5千円くらい設定費用がかかると聞いていたので。
ディーラーの整備士じゃ調整はできないそうでDCBSの製造メーカーから技術者を呼ぶとか・・・みたいです。
まぁ、DCBSのない車には関係ない話なので参考までに。
書込番号:20469079
2点


ふと思ったけど夜中だと当然DCBSの効力は落ちますよね
夜での緊急動作効果も気になる所です
>ねこっちーずさん
DCBS車を購入予定なので気をつけないといけないですね・・・
>kt3908さん
たしかに効果大きいですね
書込番号:20480663
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
現在納車待ちの者です
オプションのホイールアクセントを頼まなかったのですが、後からカタログを見てて欲しくなりました
このオプションは納車後でも自分で後付け可能な物なのでしょうか?
書込番号:20434328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーオプションでも無さそうですし、固定方法はわかりませんが、取付工賃が20箇所で5616円程度のものなので、技術的には後から自分で装着できるレベルだと思います。(はめ込むだけ?)
ただ「自分で」となると万が一取れて歩行者にでもあたったら責任問題になり兼ねませんから、断られる可能性はあるかと。(断られなければ勿論自己責任)
ディーラーに確認するのが確実ですね。
書込番号:20434462
1点

レテイァアレティアさん
ホイールアクセントは納車後でもディーラー等に注文して取り付ける事は可能です。
写真で見たところでは、アルミホイールに両面テープで貼り付けるように思えます。
両面テープでの固定なら、貼り付け前にホイールの洗浄や脱脂が必要になりますが、ご自身でも取り付けは可能でしょうね。
取り付けに自信が無ければ、ディーラーに取り付けもお願いすれば良いでしょう。
書込番号:20434574
4点

>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
御回答有り難うございます
自分で取り付けられそうですがディーラーに頼んだ方が無難ですね
10月中旬に頼んだのですが未だに納車時期不明です。
人気があるので遅れてるらしいのですが、それにしても時間が掛かってる印象です
ありがとうございました。
書込番号:20434766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10月に納車したイグニスMZについて
イグニスを運転中、後方からの音と振動に悩まされています。
症状は下記の時に発生する傾向があります。
減速時から再加速をした際に、後方(下の方)から「ガツん」音がして振動が発生します。
(下手なMT車に乗っている感じ)
減速中にエンジンが停止しタコメータが0になった時に再加速すると発生する気がします。
まだあまり車に乗っていないため、詳しくはわかりませんが、私のイグニスだけでしょうか。
結構な音と振動のため心配です。ディーラに持って行くと症状がでなくなり困っています。
3点

心配ですね。
状況から駆動系からの異音と想像しましたが、4WD車でしょうか。
あるいはトランク内などで物が動いて音がする、という可能性も。
ディーラーに持って行くと症状が出ないとのこと、メカが温まりきっていない時に出る異音だとしたら朝一でディーラーの人に来てもらって同乗してもらうとか、いかがでしょう。
書込番号:20379716
2点

堅山さん
ありがとうございます。
4WDになります。
一度、トランクの荷物を出してカラの状態で運転して確かめて見ます。
これから寒くなり症状が頻繁に出るようになれば良いのですが。
書込番号:20379792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朗報!?
後方からの異音と振動ですが、少しだけ進展がありそうです。
症状は、ブレーキを踏み減速中でも確認できました。(時速20〜5kmのあいだ)
スイフト等のCVTでも似たような症状が出るため、今後、改善策が出るかもしれません。
書込番号:20428756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニス、MXゴールド納車されました!
とても気に入っておりますが、一点、ハンドルの継ぎ目がどうにかならないかなとおもいました
シルバーの、一番きわの部分です。中央部に引っかかりはありません。両側共なので仕様だとおもいます
ハンドルを切る際に当たってしまい、擦り傷になってしまうので困っています。
@ヤスリで削る
A絆創膏とかマスキングテープを貼る
Bサランラップでぐるぐるまきにする
C手袋をする
残念すぎる対処法しか思い浮かびません。。
なにか良い案ありませんか?よろしくお願いします。
書込番号:20360406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MXってウレタンステアリング・ホイールですよね。 シルバーのところというのは Sマークの下の付近のことでしょうか?
要するにハンドルを左右に切るときにシルバーの加飾部分がひっかかるということですよね?
下手なことをするとせっかくのお車がキズ付いてしまいますので購入店へ一度ご相談されてはいかがですか?
書込番号:20360538
1点

1、ステアリングを変える。
2、ハンドルカバーをかける。
2点位しか思いつきません。
1番安あがりなのはハンドルカバーでしょうね?
書込番号:20360539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!私のハンドルさばきが下手くそだからかとおもうんですが…一度販売店で相談してみようとおもいます。
書込番号:20393316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドルカバーも検討してみます!ありがとうございました
書込番号:20393319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


イグニスの中古車 (377物件)
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
62〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 11.8万円