イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (368物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 11 | 2018年5月24日 14:42 |
![]() |
33 | 6 | 2018年5月17日 02:25 |
![]() |
28 | 10 | 2018年1月15日 18:27 |
![]() |
17 | 1 | 2017年11月5日 15:09 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年10月20日 23:42 |
![]() |
297 | 26 | 2017年8月11日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
現在、「プリウス11系G」で、買物から、家族の通院、私の趣味の林道通い(野鳥撮影)・スポーツ遠征、等々、全てをこなしています。(年間走行距離の半分は、この林道通いです。)
大型の撮影機材は、低反発資材も使用して、後席にシートベルトで確保しており、移動に伴う衝撃は悪影響していないようです。
しかし、18年間で24万kmを走破して、走行音もうるさくなってきましたし、山間道路の凹凸で腹を擦る経験もして、地上高を上げたい希望も出、また今年のように積雪回数が増えると、4WDへの期待も出てきました。
そこで、車更新の候補として、「スズキ イグニス MZ 4WD 2016モデル」を第1候補に考えていますが、ネット情報で心配なのは、多くの方が指摘される「後席の硬さ」です。跳ね・揺れ・車酔い、等と聞きますと、高価で大型の撮影機材が心配になります。
ネットで、この車の試乗可能性を探りましたが、ずばりの型名では、近所に無いようです。
そこで、この件について、経験者・識者からのご示唆を期待します。分厚い敷物で対処できるとか、数千kmも走れば柔らかくなる(そういう報告を一つ見ましたので…)とか、車高を諦めて、フィットか、ヴィッツの4WDの乗用車にせざるを得ない、とか、お知恵をお借りしたいのです。
宜しくお願いします。(現車の車検は、あと1年残っていますが、うまい解決策が有れば、早く交換したい思いです。)
4点

ディーラーによっては試乗車を用意してくれますよ。
荷物が心配でしたらホムセンに有った20ミリ厚?で黒いウニウニしたマット、あれ最高だと思います。
書込番号:21782680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この価格帯の車に乗り心地や硬さなどを求めるのは
まず試乗もしないで心配するのは無駄だと思います
近所になければ販売店に連絡して取り寄せてもらう又は近いグレードの物を用意してもらう
またここで硬さ等聞いても個人のとらえ方は様々です
硬いと思う人こんなものと思う人、柔らかいと思う人
機材がご心配でしたらエアサスの車がいちばんでしょう。
書込番号:21782694
16点

>アンクル・トム_2 様 こんばんわ
イグニス4WDのリアサスはストロークが短い事もあり、
対策サスに変えた今でも段差を超えると後席とトランク内の荷物が跳ねます、2WDの方がマシです。
前席で運転していてもグンッグンッという感じで他車よりも突き上げは感じますので
サウンドナビという音の良いカーナビへの悪影響を心配していましたが
一年経った今も悪影響は無い感じです。
全くの憶測になりますが、
撮影機材は前席のシートの上に厚手の低反発素材等を敷いて
専用の梱包の箱に入れてシートベルトで固定する、そして静かに運転すれば大丈夫では無いでしょうか?
前席でケーキも運んだ事もありますが、舗装路という事もあり中身が崩れた事もありませんでした。
>津田美智子が好きですさん
>麻呂犬さん
がおっしゃっているように、ご質問の旨をディーラーに相談して試乗させてもらって確認(ダミー等の機材を積んで)するのが一番でしょうね
良きお出会いに恵まれますように
書込番号:21782795
11点

機材収納の箱に、引っ越し用の梱包材が
あればオススメです。
固定し忘れても、シートから落ちて陶器など
壊れやすい物があっても大丈夫でした。
書込番号:21783301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

短時間に、多くの方から親身のご示唆をいただき、恐縮です。
ディーラーに連絡しましたところ、やはり注文生産らしく、試乗車の配置もままならないようで、むしろ希望のグレードの中古品が出たらその方が早いかもしれない、ということで、その際案内してくれることになりました。東北に近い関東ですから…。
生産能力限界の為か、これまで40年以上、トヨタ/日産の経験しか無かったので、予期せぬ結論になりましたが、仕方有りません。
梱包に相当配慮して、高速道路の傷みや、一般道の凹凸部では、コースを選んだり、速度を緩めたりしているのですから、やはり後席の硬さは心配です。(狭くて、屈曲して、起伏の有る林道は、車速が低いので、むしろ問題無いのです。)その意味で、>麻呂犬さんや、>MIZUYOUKANNさん、>えくすかりぱさんのご教示は大いに参考になりそうです。
本件は、後はディーラーの連絡待ちということで、一件落着とさせていただきます。有難うございました。
書込番号:21783687
8点

解決済みのようですが・・・。
試乗でしたら、HPで検索してみるのもいいと思いますよ。希望のグレードは
なかなか難しいかもしれませんが。
お話を伺うと悪い営業さんではないようですが、一応、他の系列ディーラーから
取り寄せての試乗などもできますので、自分なら案内はしてみますね。
https://dealer.suzuki.co.jp/top/index/60
書込番号:21783995
4点

>アンクル・トム_2さん
非常に軽い車重ゆえ、重厚感のある乗り心地ではありませんが、撮影機材が壊れる程の乗り心地の悪い車ではありませんので安心して下さい・・・。
ただし予算や車体寸法等が許されるならば、他の小型SUV(ヴェゼル、C-HR、CX−3、スバルXVなど)の方が、より落ち着いた乗り心地と言えますね・・・。
書込番号:21784084
4点

>アンクル・トム_2さん
車側からで無く機材側から
人間にとって乗り心地が良くなくても
シート上なら機材にとっては大差ないとと思います
どうしても気になるなら一枚クッション(緩衝材)を敷いて機材を乗せたらどうですか?
書込番号:21784167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高価で大型の撮影機材が心配になります。
撮影機材なんて壊れませんから全然大丈夫ですよ。
私自身カメラマンをやっていますが数百万円のストロボ機材なんてイグニスよりも乗り心地の悪いベンツGクラス(ゲレンデヴァーゲン)に積みぱなしですから。
イグニスも持っていますが全然大丈夫ですよ。
まあイグニスの個人的な欠点は運転していて長距離を走行するとお尻が痛くなります。
普段から軽自動車にもレカロを直ぐに入れちゃいますがセーフティーパッケージを選択したのでサイドエアバックの関係でレカロに交換していません、
ちなみにアイドリングストップからの立ち上がりは快適ですよ。
それとハイブリットはオマケ程度に考えておいたほうがいいと思います。
ちなみにMZでもよかったのですがヘッドライトがMZだとLEDライトなので見た目が可愛く無いのでMXを選びました。
MXの方がおめめがクリクリしていて可愛いといったどうでも良い理由です(笑
まあもし購入するならあと少しだけ出してFリミテッドがお買い得だと思いますよ。
書込番号:21800199
10点

皆様コメントありがとうございました。勝手ながら、「Good Answer」を決定させていただきました。
近日中に試乗の予定ですが、関東最北のディーラーで、イグニスも、クロスビーも、2WDでしか準備してくれませんでした。
クッション性に心配が残る場合、アクアやフィットにも検討対象を広げる予定です。
書込番号:21808853
4点

>クッション性に心配が残る場合、アクアやフィットにも検討対象を広げる予定です。
クッション性を心配する必要は皆無だと思います。
映画の撮影機材なんてそれこそ数千万円から億の機材を機材車というトラックに積んで運用していますから。
またネットで拡散されているイグニスの後輪にショックの硬さはむしろデビュー当時(2016年所期)の物で現在売っている2018年モデルはむしろもう少し硬くしたいと思いますよ。
書込番号:21847939
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニスFリミテッドのオーナーの皆様にお伺いします。
当車はルーフレールを装備してSUV感を一層引き立てて魅力的で
気になっている車です。
ただ、専用シート表皮(レザー調)の件ですが、
友人がレザーシートの車に乗っていた時に
夏の強い陽射しが当たった時はシート表皮にたまった熱が半端でなく
座ると尻が熱くて痛くてたまらないとの話です。
ただ、当Fリミテッドはレザー調との事ですが、いかがでしょうか。
6点

私も、イグニスFリミテッド乗っていますけど、多少熱い位ですよ!イグニスは、やっぱりFリミテッドですよ!MZから、4万円高いだけで、いろいろな、特別仕様が、つくので、絶対いいですよ〜熱いのが、気になるなら、Fリミテッドの試乗があるところで、確めてみては、いかがでしょうか〜(^-^)/
書込番号:21144452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オーナーではありませんがFリミテッドはフロントと前席サイドガラスに熱線をカットするIRカットガラスが採用されているので座れないほど熱いことはないと思いますよ。
書込番号:21144588
2点

>スズキ スイフトさん
>たぬしさん
早速の返信ありがとうございます。
多少熱い位ですよ・・・
サイドガラスに熱線・・・
大丈夫かも知れないですね、私の地域では50Km位離れた町で
Fリミテッドが一台のみ展示してあったので、二度 見に出かけたのですが
屋根の下に保護ビニールシートの為に確認出来ませんでした。
イグニスは街中で中々見かけませんが
絶対に素晴らしいです。前向きになりまして有難うございました。
書込番号:21144730
4点

確かに、この夏は暑いですから、乗り込んだ時、ハーフパンツの時は、暑?いとなりますが、一時なので大丈夫ですよ。スズキ スイフトさんが言うようにFリミテッドは、装備がとても良いし、お買い時ですし、他のイグニスとすれ違う時、多少の優越感がありますよ。
書込番号:21144772
4点

>あぽやん6さん
有難うございます、
私はハスラー乗りのオヤジですが3カ月前に車検を受けたばかりで
今直ぐに買い替えるのには かなりの戸惑いがあるのに
イグニスFリミテッドに今すぐにでもとの気持ちを抑えながらの生活です。
今回は居ても立っても居られない気持ちで質問をさせてもらいましたが
Fリミテッドを愛しているのだなぁと感じる回答を皆さんから頂きまして
わたしは増々グッと気持ちを引き締めたいと葛藤の生活を送りますが
オーナーの皆様はFリミテッドを可愛がってください、有難うございました。
書込番号:21145158
7点

最近イグニスを購入したのですが表皮とかよりも数十kmほど走行するとお尻が痛くなります。
レカロのシートに交換するか迷い中ですがセーフティーパッケージを購入したのでサイドエアバックの事があり躊躇しています。
まあ家にある車の全てにレカロかスパルコのシートを使っているのでシートには敏感なんです。
書込番号:21830298
1点




鈴菌魂さん
↓のイグニスの検索結果のようにS/C(スーパーチャージャー)搭載を検討してみますか?
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/searchunit.aspx?kw=S%2fC
書込番号:21435898
5点

NAなので簡単にパワーアップは無理です
ターボ等の過給機を積むしか無いですね
保証も無くなるのでお勧めはしません。
書込番号:21435967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと速い車に変える!
この車で頑張ってもたかがしれている
書込番号:21436024
6点

S/Cがあるなんてはじめて知りました。
でも取り付けた事によるエンジンやミッションの不具合に関しては保証の対象外になるのでリスクが高いです。
NAエンジンのライトチューン程度ではパワーアップは望めません。
実用性を度外視してエンジン内部まで含めカリカリにフルチューンしたとしても、排気量が元々少ないので思ったほど効果は出ないと思います。
書込番号:21436093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えて頂いて、ありがとうございます。やっぱりscとかしかないんですね。NAエンジンだと仕方ないんですね。
書込番号:21436239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのことエンジンを載せ替えてしまおう(^^♪
https://car-me.jp/articles/4684?gawtm=Oa1ufael&utm_expid=89705594-3.lCvmUZdnRq-jsSpDS-GNcw.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.bing.com%2F
書込番号:21436382
2点

今は掛かる費用さえ捻出出来れば、パワーを上げること自体比較的容易です。
費用は100万円〜。排気量アップやメカチューン、過給機の追加、エンジンスワップetc。
本気で考えているのでしたら、チューニングショップに問い合せてみてはいかがでしょうか?
http://www.club-rh9.com/
書込番号:21436409
0点

何がしたくてチューニングしようというのか背景を教えてください。
書込番号:21436884
1点

流行りのアルミテープは
トヨタ以外でも安くロールの売ってます
空気抵抗以外にイグニッションコイルとか吸気系とかしてる例があります
書込番号:21509844
0点

その気にさせるならマフラー交換位でも早くなった気がしますよ。
最近の車は交換しても静かなので良い音するの出てるのかな?
書込番号:21513060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ホームページでは未調査となっていますが
4WD MZ ( キーレスプッシュスタートシステム・イモビライザー装着車・セーフティパッケージ無し・クルーズコントロール有り車)に装着可能でしょうか?
4点

メーカが知らないことを他に知ってるとしたら人柱になった人だけでしょ?
装着された方居ませんかと聞くべきでは。
書込番号:21334407
13点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル

アンドロイドはiPhoneとは違い車での使用はあまり出来ません
基本はUSBメモリーとの認識になりますので、上手く認識されると聴く事が出来ると思います
ただその場合、普通にUSBメモリーを使った方が簡単かと思います
アンドロイドでも、ナビがアンドロイドの対応を謳っている機種なら聴けます(スマホの機種にもよる)がiPhone程自由度はありません
お使いのナビがBluetooth対応ならBluetoothの無線接続を使う方法もあります。
書込番号:21292260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずは機器(ナビ?)の型番情報を。一応スマフォの型番、Android ver.も。情報提供すれば、可否、方法の具体的なレスがあるかと。
書込番号:21293654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneは試したことがないですがUSBメモリーに
音楽ファイルを入れて聞いたほうが簡単だと思います。
USBメモリにMP3形式で保存すれば4Gでも数百曲入ります。
USBのフォーマット形式を間違うと認識されないことがあります。
イグニスでは経験ないですが他のカーステレオで認識されないことが
ありました。
書込番号:21294255
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニス、大変気に入っています。買い替えの第一候補です。
ただ、ひとつ気になるのがCVTの加速感です。
販売店の人の説明では、いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる(いわゆる、もっさりした感じ。)それよりも、パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
実際に試してみると、確かにその通りです。
しかし以前家族が乗っていた、先代の日産キューブ(CVT)は、そんなことをしなくても、それなりに加速してくれました。
イグニスは、燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
イグニスのCVTの加速について、みなさんの感触をお伺いしたいです。
13点

センノカゼさん
CVTはモッサリかもしれません。
私は気にならないレベルですが。
動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
最近は燃費燃費って煩く言われますからね
書込番号:19636903
12点

スイフトはそう極端では無かったと記憶しています。
前世代のCVTに比べれば、総じて低回転で走らせるように制御されていますね。
書込番号:19636935
5点

>動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
大嘘。
グーグル検索で『CVT』『伝達効率』で検索すると・・・
私はCVTを総合的に考えた場合良い物とは全然思っていません。
もちろん左半身不随にでもなれば考えはガラリと変わるでしょうが!
健常者(?)でも髭剃りしながら、化粧しながら運転する人にはいいのでしょうが。
法律的にいいのかは自分がしないので興味も無いけど!
庶民の車(?)のフィットハイブリッド(DCT)、デミオ(ステップAT)があるからわざわざCVT選ぶ必要なし!
p.s.消防団の消防車等はATの場合変速機だけで100kg以上重く(MTとの比較)なるから、装備を(ry・・・ATは好ましくない、という話も。
書込番号:19637066
24点

>初心者から抜け出せないorzさん
…は、置いといて。
始めっからギュンっと加速する必要がなければ、それほど問題にしなくてもいいように、私は思います。
ベタ踏みでの加速しなくなるので、かえっていいかも。
書込番号:19637285
25点

CVTは伝達効率的には全然高効率ではないのですが、エンジンの高効率な部分を使いながら変速出来るので結果的に低燃費になるだけです。
条件が良ければMTの方が燃費は良いです。
書込番号:19638147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/
書込番号:19638654
5点

スイフトの試乗の時に、主さんと同様な事を感じました。
追い越しなどを想定した再加速時、ガバッと踏むとタイムラグが大きかったです。
スイフトでの話ですが、Sモードかパドルか( 両方備えてるグレードはない。)迷うなか、いろいろ試しました。
パドルでダウンしてもガバッと踏むとタイムラグは変わりません。
家も3年前の日産CVT車有ります。1200の3気筒ノートも代車で借りた事がありますが、
CVTの特性はありながらも、ガバッと踏んだときのスイフトのようなタイムラグは感じません。
物は違うだろうけど、同じジャトコの副変速機つきCVTを使ってますよね。
スズキの味付けなのか?
デュアルジェットのノック制御のせいか?
などど思いながら、所詮1200ccだし乗り方を工夫する事にして、スイフト納車待ちです。
書込番号:19638678
8点

ダイハツ キャストのCVTはガバっと踏むとタメが入る感じ、タイムラグがあります。
CVTで「加速度の大きい発進」のコツ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6095273.html
書込番号:19638693
6点

この間試乗しましたがCVT特有のクセは感じられず、車速とエンジン回転がリンクしダイレクト感さえ感じましたよ。
積極的に低いギアを使いたがり車体が軽量な事も相まって、かなり闊達に走らせる事が出来ました。
こう言うモノだと言ってしまえばそれまでですが、CVTに合わせた乗り方が必要なのかもしれませんね。
所変われば品変わると申します。
他社からの乗り換えだと、軽いカルチャーショックを受けるのは良くある話です。
書込番号:19638711
14点

みなさん、御回答ありがとうございました。
(1)MT、トルコンAT、DCT(DSG)、CVTの違いは、体感して理解しています。
DSGの加速感はすばらしいと思いますが、超低速走行は苦手なので、6ATがベストだと思っていたのですが、
イグニスが気に入っちゃったので、今回の疑問につながる訳です。
(2)CVTも燃費重視のセッテイングにだんだんなってきたのですね。
(3)燃費も加速もいいというのは、ないものねだりだと解りました。
「がまん」ではなく、そういうものだとして受け入れることが必要ですね。必要なときは、パドルシフトをいれれば良い訳ですし。
具体的な車種をあげて、回答頂いた方にgoodアンサーを付けさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19638954
11点

パドルシフトを入れてもMTのように自分の好きなタイミングでは
シフトアップはされませんのでご注意を
書込番号:19638966
5点

>うましゃんさん
そうですね。慣れも必要ですね。(といって、まだ買った訳ではないのですが・・・(笑)。)
書込番号:19639145
2点

イグニス試乗してきました。
いままでも軽・普通何台かのCVT車に乗ってみました。それでわかったことはチューニングによって多少の違いはあるが、CVT車はエンジンの回転数と同調したダイレクトでスポーティーな加速が苦手だと言うことです。
周りのクルマの流れに遅れることなくスイスイとスムーズに走れる。コンパクトで乗り降りが容易で、内外装のデザインが気に入って購入を決めました。
3月末の納車が楽しみです。
書込番号:19643581
12点

最近のCVTは確かに加速のダイレクト感やスムーズさが不満な所がありますね。
何かしらコツがあるのかもしれませんが、
車種違いますが
スズキ スペーシア や 三菱 ekワゴン
に採用されている副変速機付きCVT車に試乗したらそう思いました。
また、ターボ車でもダイレクト感がなくマイルドな感じでしたね。
一昔前の三菱 コルト CVT車に代車として乗ったことがありますが、
アクセルに対して素直に加速、スムーズさも不満なかった事から、
最近のCVT車は
副変速機が熟成されていないか
(スズキ、日産、三菱)、
低燃費に振った結果なのか分かりませんが。
かく言う私も父親が
ekカスタム ターボ 契約しましたが、
コツが分かるまでCVTに不安な感じもあります。
書込番号:19643666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆香風智乃☆さん
>コーギー2015さん
ありがとうございました。
みなさん同じような感覚をお持ちなんですね。その分、燃費が良くなっていると思えば、まぁいいか、と思います。
少し話しはそれますが、私の憧れの車は、今でもマツダのプロシードマービーです。ただ取り回しの悪さと燃費の悪さで、自分には扱えないと、あきらめてます。イグニスは、正反対の車です。(笑)
書込番号:19643702
3点

登り坂での途中発進時とか、高速道路等の合流時にどうなるか気になりますね。
自分が住む地域は坂が多いので、軽ターボの方がまだ恩恵を受けそうです…
(^_^;)
書込番号:19648535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JET16号さん
私の感触では、
坂道発進は問題ないと思います。これは今家族の乗ってるゴルフ(7DSG)の方が、よほどヒヤヒヤします。
高速合流も、事前にパドルでダウンできるので、大丈夫でしょう。
難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
坂道が多い所、これは燃費よりパワー重視の車の方が良いでしょうね。
書込番号:19649075
9点

>難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
法規走行を心掛けていればどちらも不要な物ですがね…。
車線変更は3秒後しか出来ませんし。
書込番号:19651158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>[正]メカニック[義]さん
法規走行を心掛けていれば、どちらも不要ですがね・・・
すべての車がそうであれば、その通りです。
ただ、現実はそうではないし、その時の緊急避難行動も必要です。
対向車が突然こちらの車線に飛び出してきた時、3秒待って車線変更したら確実に事故死ですよ。
車線変更して、後続車と2次事故を起こさないためにも、ある程度の運動性能は必要です。
人混みの中で転びそうになった時、ある程度の反射神経と筋力がないとケガをすることと同じです。
だんだん本スレッドの趣旨から外れていきますので、これには返信しないで下さい。
書込番号:19652780
14点

私の印象としては、スズキのイグニスやスイフトのCVTは、所有しているトヨタ(2.4l)や試乗したスバルインプレッサと比べると回転と速度の不一致感が強いと思います。排気量の差があるので比較してよいかわかりませんが、トヨタやスバルの方がアクセルを大きく踏み込んでも違和感が少なく感じます。
書込番号:21108777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


イグニスの中古車 (368物件)
-
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
イグニス ハイブリッドMX 1年保証/純正ナビ/フルセグ/PVM/ETC/シートヒーター
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
15〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.3万円