イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (370物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 23 | 2019年10月9日 11:27 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月2日 21:03 |
![]() |
42 | 3 | 2018年10月26日 23:50 |
![]() |
591 | 26 | 2017年2月22日 20:25 |
![]() |
40 | 9 | 2017年1月30日 21:33 |
![]() |
8 | 0 | 2016年12月25日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニスの中古車で迷ってます。
私は山梨在住です。
河口湖と南アルプス市の間を毎日通勤してます。
今は、エクストレイルの初期型?(2004年発売)を乗っていてガソリン代が死ぬほどかかってます。
職場が富士山の麓なので、冬は雪が降り、路面もツルツルの山道を登っていきます。
通勤に関してはクネクネ山道を30分、富士山の麓を15分登っていくような道です。
そこで燃費が良く手ごろな4WD車を購入するのにイグニスを発見して現在迷い中です。
また、車種ではフィットの4WDも検討してますが、イグニスと同額のフィットのグレードだと
あまり見た目が好きなれないというか、同じ車種なのに外装が違うのってあまり気が進まなくて・・・。
アドバイス頂けたらと思います。
条件購入条件
価格:130万前後(一括払い予定)
距離:5万キロ以内
グレード:MZ、Fリミテッド
色:黒、白、濃グレー
駆動:4WD
今ところ候補として、2台あります。
1台目
イグニスFリミテッド4WD(濃グレー)
総額:139万
距離:3、9万キロ
場所:石川県
ナビ:彩速(MDV-706S)
2代目
イグニスMZ4WD(白)
総額:131万
距離:2,6キロ
場所:三重県
ナビ:全方位カメラ(純正すずきナビ)
私自身としては、1台目(Fリミ)の方が外観が気に入っています。
ただ、コスパとしては2台目(MZ)の方がいいのかなと思っています。
皆さん購入してみての体験や以前購入検討したことある人にアドバイス頂けたらと思います。
例:全方位カメラがついていればスピーカーが2つ→4つなので音楽が良いとか、色は何色にしとけば良かったなど。
各お店とのやり取りとしては
1台目のお店は在庫確認から必ず次の日には返事をしてくれています。
2台目のお店は在庫確認は2日後に返事がきてから、価格の相談と下取りの有無の確認のメールに返事がありません。
イグニスは新古車みたいに距離数が比較的少なく、値段も新車とそこまで変わらない車ばかりなので、なかなか
今回のような値段のイグニス(FリミかMZのグレード)はないので決めてしまいたいなと思っています。
または、イグニスをやめてフィットにした方、もしくはフィットを検討していてイグニスにした方などもいましたら
アドバイス頂けたらと思います。
いろんな口コミを見ましたがイグニスは情報が少なくて・・・。
よろしくお願いします。
1点

>ぐにすさん
SUZUKIならエスクードでよいでしょう。
クルマサイズをイグニスまでダウンサイジングすることはないと感じてしまいました。
エスクードの中古車で頭金130万にして
あとは月々9000円ずつの支払いでどうでしょうか。
書込番号:22969436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかSUZUKIは
カエル🐸プランみたいなローン支払いをしていたような気がします。
書込番号:22969444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスクードは,ターボなんかは楽しい車ですが,海外製だけに,小さなお店で並んでいる中古は心配です。不具合が出て手を焼いた車と言う可能性も?ディーラー物ならいいかも?
書込番号:22969897
0点

年式にもよりますが全方位カメラが純正のパナソニックでは無い場合とにかく初期の謎のナビはとにかく評判が悪く廃止されました。
またイグニスってリアシートの乗り心地が悪いといった初期モデルに対して実は純正の謎のナビが廃止された以降乗り心地改善も行われていて初期モデルとそれ以降のモデルでサスペンションの部品番号も違います。
もし購入するなら2017年の9月以降のモデルを選択する事をオススメします。
ちないに私のイグニスには全方位カメラとパナソニックのカメラが付いていますがカロッェリアのナビに普通のバックカメラの方が良かったと感じています。
全方位カメラも2018年7月以降はカロッェリアのナビも選択できるようになりました。
一度ディーラーで新車在庫の大幅値下げしてくれるグレードは無いかと聞いてみると意外と乗り出し価格が新車と50万円程度しか変わらないかも知れません。
まあ私の場合はたまたま希望色の新車在庫が全方位カメラ付きだったのでそれにしましたが値引き額はちょうど10万円オプションキャンペーン中だったの合わると怒涛の48万円引き(新車値引き38万円+10万円オプション)
ついでにいらないと言ったコーティング何故かされていました(多分外に置いてあった在庫なので磨いたと推測)
書込番号:22970041
2点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
お返事ありがとうございます。
エスクードも見てみましたが、中古車を見ると少し高いかなーと思ってしまいます。
あと、私自身あまり運転が上手でない(特に駐車)ので大きい車は今回できれば避けたいかなと(笑)
書込番号:22970633
1点

>akaboさん
返信ありがとうございます。
楽しい車っていうのは運転していての加速とかその辺でしょうか?
自分の場合運転は好きですけど、MT車とかが好きなタイプではない
今時の男(AT限定男子)なので、燃費良く、安くてある程度しっかり走って
山雪がそれなりに走るってだけでいいんです(汗)
書込番号:22970635
0点

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
すごく参考になります。さっそく年式をチェックしてみます。
Fリミテッドの方なら後から発売されたと思うのでカメラや乗り心地は
改善済なのかなと思ってましたけど、一応調べてみます。
中古車でなく新車でどの程度になるか聞いてみるのもありですね!
さっそくスズキのディーラーに聞いてみようかなと思います。
人気ないから在庫があれば安くなるのか?または、少ないから
高くなるのかわかりませんが・・・。
餃子定食さんのグレードや色は何にしましたか?
書込番号:22970648
0点

>ぐにすさん
富士山のクネクネ道というのが気になりました。
今までのエクストレイルですと車重量は1500kgだったとしますと、車の重さの恩恵でタイヤが滑りにくいということが考えられます。
次にご購入される車重はどのくらいなのかをご確認ください。
車重1200kgだったとしますと、今までのような摩擦抵抗がないと思われますので、抵抗がないことを加味した速度を維持したり、ブレーキ時などではより一層の安全マージンを残すことが必要になってくると思います。
もしくはスタッドレスタイヤを新しくご購入するのもひとつの方法です。
書込番号:22970982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ありがとうございます。
確かに重い車なので、雪道はどっしりしていて、他の車よりも安定して走ってる
ようにも感じます。ただ、峠の信号だと発進時にバックしそうになったり、
滑った時は重い方がブレーキを踏んでも進んでしまうような気もしました。
イグニスは軽いので初雪時の運転は、慎重に運転しようと思います。
書込番号:22971002
1点

>餃子定食さんのグレードや色は何にしましたか?
グレードはデザイン的にLEDライトは可愛く無いのでMXのオレンジ色にしました。
なんかイグニスのLEDライトって歌舞伎ぽく見えるのでハロゲンライトの方がお目々がクリクリしていてデザインのバランスが良いと思いました。
書込番号:22972295
1点

山陰のイグニス乗りです
よく言われる話ですが、通常走行時は2WDでも4WDでも滑るときは滑ります
イグニスは、やはり軽量ショートホイールベースなので、スピンしやすいです
いわゆる生活四駆のわりには優秀なのですが、調子に乗りすぎてスピンしかけましたw
停止状態からの発進や、ごく低速での走行は、最低地上高の高さと4WDの威力を十分に感じられます
除雪が十分でない駐車場や生活道路にて、他の車がスタックしているところを走破できます
ただし、スバルには負けましたw
書込番号:22972502
1点

>ぐにすさん
私自身、スレ主さんと同じような年式のエクストレイルに乗っていた時期がありますがスズキの小型車クラスは1tを切っていて軽く、エンジンも1.2Lマイルドハイブリッドで良さそうな印象を持ちますが、乗り心地の部分はエクストレイルなどの1.5tクラスのSUVと比較すると劣ると思います。
新車を買う買わないは別として、一度スズキの販売店で試乗をされる事をお勧めします。(もう試乗済みであればごめんなさい)
>峠の信号だと発進時にバックしそうになったり、滑った時は重い方がブレーキを踏んでも進んでしまうような気もしました。
初代のエクストレイルって私も所有していた経験あるんですがアイドリング回転数が低めなので今のクルマみたいにヒルホールドコントロールがなく、VDCもGT以外は装備されていなかったので発進時に車両が後退するなど頻繁にしてましたね。
イグニスはこの点、ヒルホールドコントロールもあり、横滑り防止装置もあり、滑りやすい路面からの発信を容易にするグリップコントロールなどもありますのでこのような場面に遭遇しても安心かもしれません。
私の場合、イグニスは購入していませんが検討対象としたことがあります。(家族からスズキ他車種の希望があって断念)
イグニスはカタログでの燃費面で有利に思えるかもしれませんがイグニスに搭載されている、このマイルドハイブリッドシステムは冬場の寒い時期にはあまり役に立たない可能性が高いです。
スズキのマイルドハイブリッドシステムは”モーターアシスト機能”、”回生ブレーキ”、”アイドリングストップ”などですが、これらの機能が冬場は気温が低いと作動しないことが多々あるので特にモータアシスト機能が作動しないとアクセルの踏み込み量が自然と増えて燃費が思ったほど伸びなかったりする場合があります。
またイグニスの上位グレード(MZやFリミテッド)であれば、パドルシフトが付いているので冬場で回生ブレーキ機能が働かなくても下り坂のエンジンブレーキは上手く活用できるかと思われます。
あとはスタッドレスタイヤをしっかりとした製品を購入して頂ければお乗り頂く上でさらに安心かと思います。
書込番号:22972661
1点

>餃子定食さん
オレンジですか!
自分もイグニスならゴールドやオレンジのがいいかな最初思ったんですけど、
綺麗に乗れるかが自信がなくて無難な色にしとこうと思ってしまいました(笑)
ど田舎なので歌舞伎ではなく傾奇者扱いされそうで・・・。
冬は雪が降るのでハロゲンのがいいのかななんて考えたんですけど、あまり関係ないですかね?
書込番号:22973007
0点

>yado69さん
お返事ありがとうございます。
なるほど!軽いと進みやすけど、カーブでは注意した方がいいんですね!
よく雪が降った次の日は、軽自動車が曲がり切れずに路肩に突っ込んでるのは
軽い車だから曲がりづらいんでしょうね。私の地域は4WD地域なのですが、
4WDだからと過信すると逆に危なそうです。
イグニスは何にしましたか?(グレードや色など)
インプレッサスポーツの4WDも手頃で見かけるので、検討したんですが、燃費は
イグニスのが良さそうだなーと思いました。
書込番号:22973016
1点

>ねこっちーずさん
お返事ありがとうございます。
長文でたくさんアドバイス頂いて助かります。
エクストレイル乗ってましたか?革シートで、夏場は汗かくし
長時間運転すると滑って、腰が痛くなったりしませんでしたか?w
ただ、イグニスのFリミテッドの方も革シートなので一緒なんですけど。。
昔と今って革シートの素材って進化してますかね?
今月から増税でさらにガソリン代もやばくなりました。
買い替えれば、燃費の差で車の返済できちゃいそうですwww
試乗はまだしてません。座らさせてもらっただけです。試乗車が近場にないので
試乗させてもらってから断りづらいなーと。
今回初めて車を買うので(エクストレイルは友人から安く購入した)
すごく迷います。
ちなみにイグニスを反対、やめてしまった理由の詳細は教えてもらえますか?
自分もイグニスが一番ドンピシャなのですが、居住性や荷室を考えると
フィットのほうがいいのかな?なんて考えてしまいます。
やっぱり冬だと燃費が下がるんですね。
手頃、最低試乗高さあり、4WD、燃費よし、でかくない
この辺を考えるとイグニスなんですよね・・・。
書込番号:22973043
2点

グレードはMXの4WDでDCBS付きです
買い替えに当たり、高齢の両親も運転するため「コンパクト、4WD、自動ブレーキ、操作系がトラディショナル」ということが条件になり、合致したイグニスになりました
燃費ですが、ねこっちーずさんご指摘の通り、冬場は落ちます
オンボードの燃費系で、夏は20km以上出ますが、冬は17km程度
エンジンオイルでも変わるようで
カストロールのエッジやマグナテックの時は22ぐらいでしたが
ケチってイエローハットのオリジナルにしたら、20に落ちました
因みに、発売前に実車を見ずにオーダーしたクチです
乗り心地は良くないですけど、運転席はそこまで悪くないです
個人的には、停止から発信するときに回転数上がりすぎなところ以外は気に入っています
書込番号:22973107
0点

>yado69さん
17走れば全然満足です!今の車だと5〜7キロぐらいしか走らないのでw
MX乗っている人多いですね!口コミ見てもMXが一番多い気がします。
グレードについてはMGでなければそこまで気にならない感じなんでしょうね。
前向きになりました!ありがとうございます。
ちなみに自分の検討している2台ならどっちのがいいと思います?
書込番号:22973134
0点

>ぐにすさん
イグニスのシート生地(Fリミテッドのレザー調)は初代エクストレイルとは違いますね。初代エクストレイルのシートはビニールのような感じで夏場は暑くなり、冬場は冷たくて寒かったですからね。イグニスでもFリミテッド以外はファブリックシートなので大丈夫かと。
私がイグニスを購入しなかった理由は、ラゲッジに荷物が積めない事と私だけでなく家族も乗るのでスライドドアのソリオが良いと言われたことでした。
イグニスの試乗も当然しましたが検討していたときにはFリミテッドがまだなかったですし、MZの価格帯でもちょっと割高感がありました。
それに新車購入で検討していたものの、担当営業さんから「イグニスの値引きが渋い」(当時)言われたことも購入を見送った理由の一つでしょうか。
試乗はそこで買う買わないは別として一度された方が良いと思いますよ。
本当は新車であっても中古車であっても長くお乗りになるのであれば、お住まいの近くでご購入された方がアフターの面は安心かと思います。
参考までにですが、同じ1.2Lエンジン+マイルドハイブリッドを搭載しているうちのソリオ(現行型)は冬場だとだいたい15から16km程度です。私がエクストレイルを乗っていたときの冬場の燃費がだいたい8km程度だったのでほぼ2倍になった感じでしょうか。
書込番号:22973311
2点

>ねこっちーずさん
やっぱり素材もよくはなってますよねw
県内にはFリミもMZもあるので、試乗できるか聞いてみます。
本当は県内で購入したいのですが、新古車ばかりで、高いんですよね。
ソリオいいですよね。ソリオやルーミー、タンクは広くてファミリーカーとして
ミニバンを買う必要が自分の時にはないかもなーと思ってしまいそうですww
イグニスの場合は子供ができるまでは、荷室をほとんど倒して使うことが
多くなりそうです。
スズキのチラシを見ても、ソリオとスイフトとクロスビーばかりで
イグニスって人気ないんだなーと思ってしまいますw
書込番号:22973351
0点

春にフィット4WDからイグニス4WDに変えました。
こちら豪雪地域の山道です。
フィットのほうが室内は快適です。シートは同じくらいの座り心地ですが、ホンダさんは空間を上手に作られると思います。
よく言われているように、イグニスは後方が見にくいです。全方位モニターは標準装備であってもおかしくないくらいに見にくいです。
右折の際、左後方確認も助手席のヘッドレストがイグニスは大きくて、体を動かさないと確認が難しいので、助手席に人が乗らないときは外したりしています。
後部座席も二人ならほぼ問題ないですが、3人の時は狭くてごめんね!と一言声かけています笑
イグニスは飲み物を置く場所がギアの前かドアの内側なのですが、私は運転席右前の通気口の辺りに慣れており、それに慣れるだけでも時間がかかっています笑
しかし、地上高と走りの良さはイグニスです。燃費はフィット平均12.5、イグニス今のところ21くらいです。
雪道はこれからです。マイルドハイブリットのイグニス、思ったより燃費は悪いかも。
豪雪地帯でなければ、雪道でもフィットの高さでも問題は全くなく、走りも4WDならば全く心配ありません。
なのでフィットもおすすめ、エンジンも良く、長持ちします。
フロントガラスが大きく流線形なので、枝から落ちる雪がフロントガラスにドン!と落ちるときはヒヤッとしますが。
書込番号:22975300
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
購入して2ヶ月程です 最近シートのお尻の辺りに違和感があり 触ってみると2ヶ所盛り上がっていました 今日販売店が休みなので明日連絡しようと思います
書込番号:20066302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イグニスのシートヒーター付きに乗っていますが、最近運転席シート後部に(こぶのような)でっぱりが
お尻が不快な感じになります。また、座面のファブリック地がたわみ気味になり、たわんでいます。
このような症状の方いませんか?走行は25,000キロです。
書込番号:22504527
1点



スズキのハスラーを経由して現在クロスビーに乗ってますが...
イグニスボディに クロスビーの 6ATターボ+マイルドハイブリッド を登載すれば
クロスビー以上に走りに特化した物になるのにと よく思ってます。
スイフト系は RST スポーツにしろ 4WDがないし
クロスビーは足まわりも全体バランスも良いですが、走りには徹していません。
その間を埋めるものとして イグニスに1L 6ATターボ+マイルドハイブリッドすれば
それを望んでいるユーザもたくさんいると思えるのですが。
17点

>ICC4さん 今日は。
クロスビーにしてもイグニスにしても走りに徹することを目的とする車では無い気がします。
また、両車の4WDは、ランエボやスバルWRXのようなスポーツ4駆でもなく、ジムニーのような本格4駆でもありません。
最低地上高が少し高く、生活4駆にグリップコントロールが付いただけの車です。
https://www.youtube.com/watch?v=tHGvZqNmsk8
イグニスは車重が軽く、CVTのため燃費はかなり良いと思います。
試乗したら分かりますが、CVTの欠点であるアクセルと車速の乗りとの時間的間差はほとんどなく、 6ATの必要性は感じられません。
自然吸気の直列4気筒1242ccエンジンから僅か8ps、3.3kg・m上げるため、ターボ996cc3気筒エンジン6ATに変え、燃費を4.8km/Lも悪化させる理由はあまり感じません。
可能性は少ないと思いますが、エスクード1371cc136psエンジンをイグニスかクロスビーに搭載して欲しいところです。
書込番号:22149622
20点

イグニスオーナーですが、スポーツグレードなんて選択肢が生まれたら面白いですね。
ただ、イグニスは元々ソリオベースのシャシーを限りなく普通車っぽく仕立てあげて、車高の高さをSUVっぽく仕上げた車ですので、これ以上の走りの面での改善は難しいように思えます。
高速道路降り口のコーナリング時における横Gの弱さや、ブレーキ性能の貧弱さ、後席部乗り心地の悪さなどはシャシーごと見直さないといけないだろうなと痛感します。
スポーツ性能はスイフトと実はエスクード1.4ターボが気持ちいい走りをしてるので、そちらを検討すると幸せと思う次第です。
いやー、前の車がスポーツ性能を謳ってた車ばかりなのでちょっとスポーツカーが恋しいです笑
書込番号:22186647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アブランサーさん
>>後席部乗り心地の悪さなどはシャシーごと見直さないといけないだろうなと痛感します
現在発売しているイグニスはリアのショックアブソーバが初期モデルとは違って対作品に変わっていますよ。
イグニスのインプレは初期モデルしかネットを見ても有りませんが乗り心地は発売当初よりも変わっています。
書込番号:22210046
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
MZ 4WDですが、購入して100日で売却します。高速道路での加速の悪さに我慢できませんでした。燃費の良さが優先されて走る楽しみをスポイルされている様に思えます。その反動もあり、極端に違う性格の車ですがヴィッツのGsのMTを契約してきました。納車が楽しみです。ちなみにイグニスは◯リバーで160万円の下取り査定をもらいました。ほぼ満足な金額と思います。
46点

あ、間違えて「ナイス!」しちゃいました。
ノーナイス!で。
そもそも何故イグニスの4WDをチョイスしたのでしょうか?
FF&MTで問題ないなら、初めからそのようなチョイスできたのでは?
こういう買い物の仕方する人の思考回路私には分かりませ〜ん。
書込番号:20066548 スマートフォンサイトからの書き込み
129点

購入前に試乗したんでしょうか?
書込番号:20066549 スマートフォンサイトからの書き込み
37点


発売前の契約ですので試乗はしませんでした。なんでも付いていた方がいいと思い、4WDを選んでしまいました。節操のない買い方をしたと反省しております。
書込番号:20066667
29点

見た目はG's勝利は確定だが、動力性能的に大差ありません。
大丈夫でしょうか。
書込番号:20066751
32点

この話からの教訓は
「車はきちんと試乗してから買え!」
ですよね
スレ主さんも二度とやらないでしょう
書込番号:20066837 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

試乗しないで購入したのですから、別にイグニス自体が悪いわけではないです。
試乗したうえで購入前から不満があったが例えば家族などの要望で仕方なく買ったとかなら理解できますが、これは書き込み内容からスレ主さんの車の乗り方に合わなかったことだけだと思います。
ヴィッツのGsのMTをすでに契約済みのようですが、ちゃんと今後は試乗してお決めになったですよね?そうでなければまた同じことの繰り返しになってしまいます。
何にしても安全運転だけしてもらえればいいですけどね。。。
書込番号:20067001
32点

私の地域は、ディーラー近所の周回コースしか試乗できません。
皆さんのレスで、ヴィッツGsのMTやイグニスで、高速試乗を試せる地域があるとは新鮮な驚きでした。
1200ccCVTより1500MTの方が、高速域で活発かつレスポンスが良いと思っていましたが、そうでもないようですねぇw
私のイグニスの試乗した感覚では、燃費を良くする為に、低回転キープしてくれる感じがしました。
割と燃費抑制の介入が入り、Sモードだと活発過ぎかなぁって感じでw
>Tuneneさん
具体的に、高速道路での乗り味を教えていただけると助かるのですが、説明しにくいですかねぇ?
書込番号:20067103
16点

高速道路での加速の悪さということですが、ヴィッツもあまり変わらないのではないでしょうか?基準がどこにあるか分かりませんが、コンパクトカーはコンパクトカーです。今更ですが、あまりに性急な買い替えではないでしょうか?
書込番号:20067234 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

クルーズコントロールが105キロまでの設定しかできませんので、高速道路で空いている時や3車線の場合はあまり気になりませんが、走行車線を走っていて少し混んでたりすると先行車に追いついてしまいます。そんな場合に追い越し車線に入って加速しようとすると、タコメーターだけはすぐに6000回転のレッドゾーンに上がりますが、なかなか加速しません。そのギャップが結構イラっとします。高速道路の最高速度は100キロですのでそれ以上出すのは違法でしょうが、流れに乗って気持ち良く走行するにはある程度の余裕が必要かなと思いました。また、私は営業車で1300のヴィッツ4WDを使用しておりますが、高速道路でのストレスはほとんどありません。車格相応に走ってくれていると思います。イグニスもヴィッツもパワーウエイトレシオが10キロでしたので同じような走りをすると思っていたのですが、馬力だけが走りの条件ではない事、実感しました。
書込番号:20067409
26点

ポロなんかはいいくるまだと思います。199万円です。
高速での加速感、安定感、静粛性・・
同価格、同クラスの国産車とは別格の違いが体験ができると思います。
書込番号:20067451
16点

>イグニスもヴィッツもパワーウエイトレシオが10キロでしたので同じような走りをすると思っていたのですが、馬力だけが走りの条件ではない事、実感しました。
燃費対策って言う枷が嵌められていますからね(汗)
(マイルドハイブリッドだし)
ただ私もVitzには乗りましたが、「加速感・ダイレクト感」はVitzに軍配が上がりますが、実際のスピード的にはさほど大差なかった印象です。(あくまで体に感じる「加速してるぞ!」がVitzの方が上?)
書込番号:20067513
16点

>Tuneneさん
ありがとうございます。
高速120km/h制限が検討中の状態で、上り坂を考慮に入れると、平地140km/h位までスムーズな加速が欲しいですね^^
良い車なのですが、たまたま用途に合わなかったみたいですねぇ^^;
イグニス
https://www.youtube.com/watch?v=bVUeBol4sXg
vits
https://www.youtube.com/watch?v=o8JVMNM1Gcs
確かに、100km/hより上は6000回転に張り付いてる状態で、人によってはもう少し加速感が欲しいかも^^;
CVTの設定かなぁ? 私にとっても盲点でしたw
書込番号:20067545
15点

>発売前の契約ですので試乗はしませんでした。
物理的に試乗できなければ仕方ないですね。私も試乗はしたけど過去に8ヶ月で手放したクルマがありました。まあそのおかげで次のお客は程度の良い中古車が買える訳ですので気に入らなければ程度の良いうちに手放すことがクルマの為でもあります。まあ配偶者と違ってクルマはドンドン浮気をしても問題ないし(お金があれば)、気に入った一台に巡り会ってください。
書込番号:20067600
9点

別にイグニスを【悪】とせず【他】にしてるんだからいいじゃん
「おっ! いいな♪」と感じた車にいち早く乗りたいから発売前に予約して買うのなんて全然有りでだろ
書込番号:20067828
14点

言ってはナンですが所詮1200ccのNA、動力性能は察して知るべきかなと。
個人的には、日本の道を快適にと言うなら2000ccが下限だと思います。
書込番号:20067891
19点

ポロの動画もありました。
もはや1.2リッターとは思えない、スピードとタコの指針の動きが印象的
超高速も静かな感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=awzKq9xzS3Q
書込番号:20069946
7点

ポロもなかなか走りはイイ感じですね。私も一瞬候補には考えましたが、2ドアとハイオク仕様のため外しました。あと、維持費の問題です。BMミニクーパーMTに8年乗りましたが、車検の度にあちこちパーツの交換を言われて、毎回国産車の2倍位の出費になっていました。
書込番号:20070203
13点

タイヤの大きさが違うのでインチダウンすると解消できるかも?イグニスは16インチ(いいね!)、ビィッツは14インチだと思いましたが。間違っていましたら失礼です。
書込番号:20073940
9点

同じエンジンを積んでいるバレーノのXGと、1Lターボを積んでいるXTを試乗比較したら、あまりにも加速が違うのでビックリしました。
この1.2Lデュアルジェットエンジン、ダメダメですね・・・
イグニスにも1Lブースタージェットエンジンを載せると、スレ主様の希望にぴったりの車になったような気が致します。
書込番号:20108512
11点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
デミオディーゼルも選択肢にあったのですが、ちと値段が高めで買った後もオイル交換等出費もかさみそうなので二択にしました。
しかしそこから中々決定打がなく迷ってます。
イグニスオーナーさんは迷いはなかったですか?
書込番号:20599744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンピューター・ブルトーザーさん
私もデミオ購入予定でした。
最近、高齢者の事故報道が多いので、人を認識するカメラがポイントでした。あと、デミオだとすれ違う頻度が多くてグレードとか気になるので。
室内の作りは、一見デミオの方が良く見えました。参考までに。
書込番号:20600365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>将dadさん
確かにデミオの方が高級感ありますね^ ^
イグニスとスイフトでは、見た目スイフトの方がイケメンだと思いますが・・・
グリップアシストですか、1タイヤがスリップした時のお助け機能がスイフトにないのが引っかかります。
そんなシチュエーションほとんど遭遇しませんがいざという時の安心感があります。
という事でイグニスが第1候補です!
書込番号:20600582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イグニスとスイフトの大きな違いとして
イグニスはコンパクトSUVということで
最低地上高が180mm
スイフトはコンパクトカーで走り重視のスタイリングで最低地上高が120mmとなってます。
両方とも4WDで検討しているところを見ると
雪国もしくは積雪の多い地域かなと思った次第ですが除雪された道路しかとおらないなら気にしませんが積もった道路だと120mmだと底をする可能性がでてくるかもしれません。
あとスイフトは今回のフルモデルチェンジで
HEARTECTプラットフォームを採用して
まるで違う車になってるという意見も
チラホラ聞きます。可能ならばぜひ試乗してのり比べされることをオススメします。
書込番号:20600911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エンディミオンの呟きさん
私は神奈川県なんで滅多に積もる事はないのですが、いざという時の60mmの差は大きいですよね。
試乗はどちらもしました。
同じエンジン&マイルドなので特に違いは感じませんでした。
も少し悩んで来月までにはと考えております^_^
書込番号:20601672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイフトの四駆は、最低地上高145ミリです。
深雪でなければ、それほど心配しなくてもいいかも。
書込番号:20602799
7点

>sukabu650さん
35mm〜微妙な差ですね^ ^
情報ありがとうございます。
書込番号:20604658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日曜日契約してきました。
結局スイフトのハイブリット(白)に。
色々お世話になりました。
純正ナビはやめて、ハンドル操作できる社外品ナビを物色中です!
ナビの性能は普通でいいので、サウンドのいいナビをと思ってます。
書込番号:20615695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンピューター・ブルトーザーさん こんにちは
お車、決まったようで何よりです
届くの楽しみですね ^ - ^
>ナビの性能は普通でいいので、サウンドのいいナビをと思ってます。
これ、音質良さそうですよ
「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」
http://kakaku.com/item/K0000919947/
書込番号:20615788
3点

>MIZUYOUKANNさん
ダイアトーンはいいブランドですね。
但し、予算的2枚ちと厳しいのです(・_・;
書込番号:20616797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ホームページからアップデートしたら、
アンドロイドオートの項目が増えました。
iphone に機種変更したばっかり。
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/map/
車中での所要時間は30分程度です。
再起動直後はナビの位置と案内が不安定です。
書込番号:20512943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


イグニスの中古車 (370物件)
-
イグニス HYBRID MX CVT2WD 2型 フロントデュアルカメラブレーキサポート 全方位カメラ付きナビ
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
イグニス ハイブリッドMG シートヒーター 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC キーレスエントリー オーディオ 電動格納ドアミラー CD再生 パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
イグニス ハイブリッドMZ 全方位モニター付メモリーナビ・セーフティパッケージ付 デュアルカメラブレーキサポート フルセグ ETC CD/DVD 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 76.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
イグニス ハイブリッドMG シートヒーター 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC キーレスエントリー オーディオ 電動格納ドアミラー CD再生 パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
イグニス ハイブリッドMZ 全方位モニター付メモリーナビ・セーフティパッケージ付 デュアルカメラブレーキサポート フルセグ ETC CD/DVD 運転席シートヒーター
- 支払総額
- 76.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 11.5万円