イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (371物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年9月1日 04:53 |
![]() |
86 | 12 | 2020年10月23日 09:03 |
![]() |
58 | 13 | 2019年6月23日 11:57 |
![]() |
7 | 3 | 2019年3月24日 21:49 |
![]() |
26 | 7 | 2021年3月3日 10:56 |
![]() ![]() |
52 | 16 | 2019年1月3日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
去年購入したイグニスのメーカーオプションのハーマンナビ付きを購入してしまい、ナビををパイオニアのAVIC-RL910に交換したいと思ったのですが、適合表を見る限り不適合のようなのですが、不適合というのは
1、交換はできて全方位モニターなど一部機能がが使えなくなる
2、そもそも物理的にナビが収まらない(8インチオーディオパネルを買っても駄目なのか)
3、そもそもナビが動作すらしない
どのニュアンスでの不適合なのでしょうか?
取り付ける方法はあるのでしょうか?
7インチのrw910なら取り付け可能なのでしょうか?
書込番号:22889369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細は不明で申し訳ないんですが
おそらく@だと思います。
ナビ自体は取り替え可能ですから、サイズ等合えば物理的にも機能的にも使えるはずです。
ただ、全方位モニター対応はPanasonic(当時)でしたのでその機能は使えないかもしれません。
またハーマンナビのアンテナはガラス直付け(ガラス製造時に取り付けて生産)のものがありますのでご注意下さい。外せません。
書込番号:22889993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迅速な返信ありがとうございます。
社外ナビに取り替え自体は可能なのですね。
8インチ用のオーディオパネルは取り付け形状を画像で確認したところ変わらないと思うのですが、ナビ本体を入れる所の形状は画像を探したのですが見付かりませんでした。
オーディオレスのイグニスなら8インチも入るようなのですが、純正ナビ付きとオーディオレスの車でナビを入れ込む空間の形状が違うことはあるのでしょうか?
(オーディオパネルを外して寸法を計って、ナビの取り付け寸法と比較したのですが入るか入らないか微妙なラインでした。)
ビートソニックから純正ハーマンナビ→社外ナビに取り替える用の取り付けキット(KSX-01)があるようなのですが、このキットを使って、パネル内にナビが収まれば取り付け可能でしょうか?
ハーマンナビのガラスアンテナを外さず社外ナビを取り付けた場合、社外ナビのGPSアンテナやシールで貼り付けるテレビアンテナ等の機能に支障があるものでしょうか?
書込番号:22890094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にMOPナビ車が市販ナビに交換するのは問題が多く業者も引き受けてくれませんね。
選択肢の3に該当します。
書込番号:22890321
3点

>-Chloe-さん
はじめまして。
イグニスではありませんが、スイフトにてハーマン製ナビ仕様を購入した者です。
ハーマン製ナビは不具合が多く、購入したスズキ販売店も社外品への交換は対応出来ないとの事でしたので仕方なくDIY作業にて社外ナビに交換しました。(ケンウッド製ナビ+データシステム製のリアカメラアダプターにて現在使用しています)
まず最初の書き込みに関してお答えします。
1、交換はできて全方位モニターなど一部機能がが使えなくなる
→社外カメラアダプター(データシステム製 または ビートソニック製)を別途購入、配線取り付けすることで全方位モニター機能は使えます。ただ、ナビ本体側に全方位切り替えスイッチ(ボタン)がないのでカメラアダプターに付いている外付けスイッチにて切り替えます。カメラアダプターの価格差はありますが配線加工が必要最小限(なのはビートソニック製の方だと思います。KSX-01は約2万円超えだったと思います。
→ハンズフリーマイクとステアリングに付いているハンズフリーのスイッチが使えなくなります。ガラスアンテナもナビ側のコネクタが専用品で互換性がないはずですから、社外ナビに付属しているフィルムアンテナを別途配線する必要があります。
2、そもそも物理的にナビが収まらない(8インチオーディオパネルを買っても駄目なのか)
→ハーマン製のナビ付き車だとおそらくパネルは専用品だと思われるので8インチのナビをご希望であればスズキにパネルサイズを確認してもらった上で部品としてパネルを購入すれば取付に支障はないかと。スイフトの場合にはハーマン製は専用品だったので7インチ用のパネルを部品注文しました。
これら作業はカメラアダプターを取り扱っていて、かつ取付作業を受けてくれる事が大前提です。私のように近隣で取り付け可能な店舗がなければDIYなどで作業をする事になってしまいます。
実際には社外品への交換取付は可能ですが、スズキ(自販系)は引き受けてくれませんし、頼みの綱は電装品取付業者又はカー用品専門店での取付可否によると思います。
書込番号:22892301
3点

返信ありがとうございます。
やはり交換自体は可能なのですね。
ハーマンナビからのリアカメラの変換ケーブルがネットで売っていたのでナビ交換は可能だとは思っていましたが、先日カーショップで確認してもらった際に適合していないので8インチどころか7インチにも交換自体が不可能だと言われたので、車種が違っていても同じハーマンナビからの交換が可能だと確信が持ててありがたいです。
8インチのオーディオパネルはAmazonで購入できるようなので購入しようと思います。
重ねて質問で申し訳ないのですが、配線の加工というのは配線を切って、繋げてという作業が必要なのでしょうか?
カプラーやギボシでの取り付けで可能という意味でしょうか?
書込番号:22892466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、先日カーショップで確認してもらったのですが、取り付けは適合表を見る限り、どのナビも取り付けできないと言われました。
書込番号:22892474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
調べたらすぐ解りました(^-^;
rca084kをオーディオハーネスに割り込ませる際に加工が必要ということですね(^^;
値段が3倍程も違うので、僕もrca084kを購入ことにします。
調べもせず、質問してしまいすいませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
それと、返信して頂いた皆さんへ
>ねこっちーずさん
>ツンデレツンさん
>Ducati Monsterさん
コメント下に表示される返信ボタンで返信すれば、回答頂いた内容のすぐ下層に返信できると勘違いしており、宛先を入力するのを忘れてしまい、解りづらくなってしまい申し訳ないです…。
書込番号:22892497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
>ツンデレツンさん
>Ducati Monsterさん
みなさんのおかげで解決しそうです。
取り付け等は購入後の休日しかできない為、少し先になってしまうと思いますが、説明不足かつ解りづらい質問にも関わらず的確なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:22892503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは(^^)/
イグニスの初期型に乗ってて先日1回目の車検が終了したんですが、ピラーのブラックの塗装がだんだん剥げて薄くなってきました
特別なガラスコートとかはしていなんですが、たまにワックスがけはしていたのですが月極駐車場の屋根なしなんで、片方の日光が良く当たるピラー側だけでとても汚く悲しいです((+_+))
友人が言うにはスズキは塗装が弱いからよくピラー塗装がはげてる車多いよって言ってました
それにしても3年程度で剥げてくるとは最悪です・・・ ピラーだけ黒なので光を吸収して剥げやすいのか・・・?
ああいうのは、ディーラーで有料で塗装してくれんでしょうか? 塗装したいようなもったいないような悩ましいです( ;∀;)
14点

剥げてきたのは、Aピラーと言うのか センターピラーと言うのか 一番前のピラーです
同じ症状の方おられますか・・・?
書込番号:22804305
7点

同じ症状の人を見つけて集団訴訟でもするのですか?
そのままディーラーに行って相談すればいいだけですよ。
書込番号:22804353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よしよしよっちゃんさん
前席窓ガラスと後席窓ガラスの間の艶消しブラック塗装の事ですよね?
あれは、どの車もシミ、退色になってますね。いいメンテナンス方法があったら教えて貰いたいです。なかには、ピアノブラック塗装されてる車もありますが・・・
書込番号:22804367 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カッティングシートなので、張り替えるしか😱
書込番号:22804402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

塗装じゃなくてシールだからねえ。
スズキのAピラーで黒なのは大概シール。
シールゆえに安く貼り換えられるよ(外装は有償だろ)。
書込番号:22804690
9点

>ツンデレツンさん
スズキの車ってシールなんだ!失礼しました。
書込番号:22804734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
私もスレ主さんと同じ状態になり、ディーラにチェックしてもらったところ無償修理(ツンデレツンさんの言う通りシールの張替えと
なります。)となりました。 みんからにも同様のケースが報告されています。
ただ、修理にはフロントウィンドを脱着しなければならないとのことで”入院治療”が必要となります。
(デュアルカメラブレーキサポートの調整が必須)
修理後は新品同様のピラーになりましたが、劣化の原因は不明とのことで、今後も起こる可能性はあるとのことです。
(私も青空駐車場です。)
車の機能に影響はない部分ですのであまり気にしないほうが良いのかもしれません
書込番号:22805526
11点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます シールなんですね 知らなかったです( ;∀;)
書込番号:22807987
2点

>ちやんちやらぷっぷさん
ディーラーで無償交換してくれるんですね(^^)/
でも3年経過しちゃってるんで有料ですかね・・・
結構前からなってたんで早くに相談しとけばよかったです( ;∀;)
とにかくディーラーに持って行って相談してみます
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22808000
3点

>杜の人さん
返信する人を間違えたのでもう一度
ディーラーで無償交換してくれるんですね(^^)/
でも3年経過しちゃってるんで有料ですかね・・・
結構前からなってたんで早くに相談しとけばよかったです( ;∀;)
とにかくディーラーに持って行って相談してみます
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22808003
1点

私の車も同じ現象が出ているので、今日、車検の見積もりのついでに無償修理出来るか聞いてきました。
自販湘南(相模原)と自販南東京(町田)とも有償との言われました。
今回スズキ車は初(厳密に言うとOEM車種はあるのですが)なので、なじみじゃない客には厳しいのかな?
書込番号:22838937
1点

はじめまして、
私はラッピング屋さんで、AピラーBピラーとサッシュ回り部分、剥がしてもらいました。
黒色部分が、ボディー同色になり、新鮮な感じかな?
ドレスダウンなんでしょうが、ヨーロッパ車のベースグレードみたいで、なかなか良いです。
書込番号:23742799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
給油口の下側の塗装がはがれ下地が見えてきました。ディラーに行ったところガソリンが垂れたままにしていたため塗装が溶けて下地が見えるといわれました。特に給油口のあたりが歪んているわけではありません。今までこんなことがなかったので質問します。
書込番号:22714181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンタズ0327さん
それで質問は?
「同じ症状の方いますか?どう対処されましたか?」ってことでしょうか?
書込番号:22714183
8点

すみません、言葉たらずでした。そのとうりです。
書込番号:22714190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白っぽいのが気になるなら同色のタッチペンで塗るか、自分のバイクのようにラインシールを貼ってはどうでしょう。
書込番号:22714215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>手乗りPCXさん
アドバイスありがとうございました。タッチペンを購入して見たほうがいいですね。
書込番号:22714221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンタズ0327さん
写真だと良く解らないのですが
下地が出ているんですか?
黄砂等がのっているようにも見えるんですが
書込番号:22714230
2点

黄砂でなく下地が見えるのですよ。ディラー確認済みで、ディラーの見解はガソリンが付着して塗装が溶けて下地が見えるといわれましたよ。
書込番号:22714245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塗装が剥がれているようにも見えますが黄砂が付着しているようにも見えませんか?いずれにせよその部分を洗って綺麗にしてから脱脂してタッチアップでしょう。
書込番号:22714274
5点

>ディラーの見解はガソリンが付着して塗装が溶けて下地が見えるといわれましたよ。
”ガソリンが付着して塗装が溶けて”
可能性0ではないがそうじゃないと思うな
書込番号:22714369
10点

>モンタズ0327さん
今時の塗料でガソリンで溶けるって無いような?
変色ならまだ分かりますけれど。
書込番号:22714476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イグニスユーザーです。
色は黒ですが。
写真を見る限りガソリンの漏れではないように感じます。
下に垂れた感じじゃないし
キャップの外側まで変色している。
ディーラーのようにガソリンが垂れたままにしていて
そうなるならもっと苦情が出ていいはず。
他の原因だとおもいますよ。
書込番号:22731226
1点

希な症状で、ディーラーで正しく見れていないかも知れませんね。
メーカーのお客様相談室に問い合わせしてみたら、如何でしょうか?
ガソリン給油口近くは、ガソリンが付着する可能性が高い場所なので、ガソリンの付着を理由に塗料が剥がれるのは、メーカーの品質の問題かと思いますので、補償対象にして欲しいですよね。
書込番号:22754042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
MGではリアシートが前後移動できませんが、
その固定された位置は、MX以上におけるどの位置なのでしょうか?
最前?最後?中間?
お店で試乗してみようかとも思ったのですが、なかなかタイミングが合わず…。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
2点

すみません。
「MX以上ではリアシートを前にスライドさせてより広くラゲッジスペースが使える」
という公式サイトでの説明および映像から、標準では最も後ろに固定されていると考えるのが普通でしたね。
失礼しました。
書込番号:22555650
2点

エクストレイルでもシートスライドできるって聞いて見に行ったら同じ仕様だった気がする。
書込番号:22555963
1点

荷室長の表記からしておそらくかなり後ろの方じゃないでしょうか?
(スクショはスズキ公式から)
一応5センチほど前ということになるのかな?
書込番号:22556092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イグニスの175/60R16 82をジムニーのH175/80R16 91Sに履き替えると最低地上高が180mmから205mmになり、ジムニーと同じになります。
どなたか、実践している方いますか?
書込番号:22438287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤記訂正します。
イグニスの175/60R16 82をジムニーのH175/80R16 91S→イグニスの175/60R16 82Hをジムニーの175/80R16 91S
書込番号:22438315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Y&M&Iさん
流石に外径が下記のように70mm(11%)も大きくなるとタイヤハウス内のインナーや足周りのパーツと接触して取り付け出来ないでしょうね。
・175/60R16:外径616mm程度
・175/80R16:外径686mm程度
又、タイヤがタイヤハウス内のインナーや足周りのパーツと接触すると、車検にも通りません。
あとはタイヤの外径が11%大きくなると、速度計は11%遅く表示されるようになります。
これだけ遅く表示されると↓の速度計の誤差基準により車検にも通らなくなるでしょうね。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
という事でイグニスに175/80R16というサイズのタイヤ装着は断念しましょう。
書込番号:22438334
12点

外径を計算するサイトで見ると
70mm外径が大きくなります
パーセントにして14%大きくなりますので
保安基準違反となり車検は通らないです
70mm外径が大きいとタイヤハウスに干渉しますよ
書込番号:22438372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&M&Iさん
横幅同じで扁平率60%のタイヤを80%に履き替える事は通常あり得ません。
書込番号:22438378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
11%ですね(汗)
ダブった上に計算ミスでした
>Y&M&Iさん
保安基準が変わり、外径が大きくなるのは106パーセントまでだと記憶しています
書込番号:22438389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アークトゥルスさん
>よこchinさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん、早速の返信有り難う御座いました。
やはり、径の大きいタイヤを履かせる為には、リフトアップ・ハンドルストッパー・フェンダーカットなど色々対策が必要になりますよね。
素直にショップでリフトアップしてもらった方が良いことが分かりました。
お騒がせしました。
書込番号:22438488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
私も同じことをかんがえてまして〜
リフトアップしないと干渉しましたか?
書込番号:23999732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
お世話になります。
イグニスMZ 4WDに乗っていますが、購入時よりリチウムイオンバッテリーに充電がなかなかされず困っています。
毎日、通勤で往復60kmを走行しています。(アイドリングストップは常にOFF)
減速時にただフットブレーキを踏んだ場合、充電マークは5段階中2〜3をウロウロしています。
フットブレーキとパドルシフトによるエンジンブレーキを併用した場合、充電マークは2〜4をウロウロしています。
アイドリングストップ機能をONにした場合、加速中のアシストはほぼ無いです。
イグニス MZ 2WDとクロスビー4WDに試乗する機会があり確認したところ、2台ともフットブレーキのみで充電マークは3〜4をウロウロし明らかに違いがありました。
以前、ディーラに見てもらいましたがハッキリした回答はきませんでした。
イグニスの4WDお乗りの方で、似たような症状の人はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22341731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イグニスみたいなマイルドハイブリットの車はそんなもんですよ。
とにかくハイブリット用のバッテリーは小さくモーター出力だって50ccの原付スクーターの半分位ですから。
書込番号:22342118
4点

ちなみにバッテリーのメモリを多くするにはコツがあります。
普通に走っているとほとんどメモリが3以上にはなりません。
そのコツを細かく書いてしまうとスピード違反とか言われそうなので書きませんが一気に速いスピードまで上げて惰性で走行するといった感じです。
書込番号:22342339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>毎日、通勤で往復60kmを走行しています。(アイドリングストップは常にOFF)
なんかもったいないですねー。
イグニスのハイブリットの場合どちらかというとモーターで走行アシストするというよりも快適にアイドリングストップさせる機能なんですがねー。
同じクラスのハイブリットを搭載していないモデルに比べてアイドリングストップからの立ち上がりがスムーズになっています。
書込番号:22343702
7点

>餃子定食さん
法定速度は守りまもりしょう。
急加速もいけません。
書込番号:22344280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナック555さん
イグニスのマイルドハイブリッドシステムはスイフトやソリオなどと変わりありません。その前提で書き込みをさせていただきます。
ディスプレイに表示されている”電池マーク”の目盛りが3つ以上でなければモーターアシスト機能が働きません。2つではモーターアシストは作動しません。
仮に電池マークが3つ以上あってもモーターアシストが作動しない場合もありますがスズキでは明確な回答はしてくれません。
減速時、回生ブレーキを働かせなければシート下のリチウムイオンバッテリーへの充電がされないのでモーターアシストも機能しないということになります。フットブレーキ多用だと充電されにくいと思います。アイストOFFでも回生ブレーキは作動しますが・・・。
イグニスのMZであればパドルシフトが付いていると思いますので減速する際にパドルシフトでエンジンブレーキをかけながら停止するとか・・・走行状況に応じた走り方をなさっていただくしかないと思われます。
スズキ(購入店)側で問題ないというのであれば、そのまま様子を見て下さい。
個人的にも同じシステムを搭載したスイフト、ソリオがありますけどコメント内容を拝見する限りでは特に異常ではないと思われます。
氷点下となる今の季節だとリチウムイオンバッテリーは寒さに弱いため、アイドリングストップやモーターアシスト、回生ブレーキが作動状態になりにくいですのでご注意なさってください。
書込番号:22344540
2点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
冬はマイルドハイブリッドの恩恵を受けにくいのんですね。
やはり今の状況では、パドルシフトを使用して停止するしかなさそうですね。
今日もイグニス2WDとクロスビー4WDに乗ってきましたが、なぜかフットブレーキのみでバッテリーが4〜5メモリまで充電されました。
同じコースを私のイグニス4WDで走行してもやはり2〜3メモリしか充電されませんでした。
ディーラーも良く分かってなさそうな感じがします。
書込番号:22344571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり今の状況では、パドルシフトを使用して停止するしかなさそうですね。
折角燃費を良くする装置が付いているのに何故燃費を悪くするパドルシフトを使うのですか?
普通にフットブレーキを使えば良いと思いますよ。
書込番号:22344715
1点

>ナック555さん
イグニスが発売されてから間もない頃に”マイルドハイブリッドにした意味がない”とここの口コミで怒っていた方がいました。
すでに先の書き込みで書かせて頂いた内容(モーターアシストの作動条件がカタログにも説明書にも明確に記されていなかった)が原因で説明や対応を求めてもスズキ側から作動条件が明確に示されなかったということでした。
ストロングハイブリッドのリリース時期(イグニスに設定はないですが)あたりに電池が3つ以上でないとモーターアシストが作動しないと一部説明が書かれ、写真などもその状態で掲載されるようになりました。
スレさんがイグニスをお使いになられている環境は存じませんが、私は長野県でも有数の豪雪地帯なので氷点下の気温が多く、路面凍結も多く、山間の下り坂などを走らなくてはならない機会が多々あります。
アクセル離した状態(=減速時)で回生ブレーキが作動すればよいのですが作動しないケースもあります。そうするとフットブレーキだけでは危ないのでエンジンブレーキで速度上昇を抑える必要があります。状況に応じてパドルシフトを多用することもあります。(※車種によってはSモード)。
過去2年間では、寒さが厳しくて先述のようにアイドリングストップOFFにならないやモーターアシスト、回生ブレーキが作動状態にならない場面に何度も遭遇しているので、マイルドハイブリッドを選択した意味がないとスイフトのユーザーレビューにもそう書いています。
パドルシフトについては賛否ありますが、Dポジションでそのまま使っていると学習状況によってはアクセルの踏み込み量が足りなくてグッと踏み込まなければならないケースにもなる可能性があり、逆に燃費が悪くなる事もあるのです。
パドルシフトを多用するのが必ずしも燃費悪化になるとは考えていませんが上手く使えば燃費も向上すると思います。
とりあえず運転の仕方をいくつか試してみる(良いヒントを得るきっかけになるかもしれません)。
走行環境や路面状況、アクセルの踏み込み加減など同じ車でも微妙に違ったりしますから、私が「こうやってください」というのが必ずしも正解、不正解ではなかったりします。
自分の運転に車がどう反応してくれるのか、今はちょっと不安かと思われますがせっかくのマイカーですし楽しみながらどう運転するのがベストか探して頂くのも良いかと思います。
長文になり失礼致しました。
書込番号:22345165
4点

>ねこっちーずさん
スズキ車のこと凄く詳しく頼もしいです。
ありがとうございます。
私は、雪深いところに出かけることが多いのでイグニスを購入しました。他にも仕事柄エスクード・フォレスターXTに乗っていますが、私が走る雪道では2台に負けない良い走りをしてくれています。
確かに下り坂で回生ブレーキが働かない場合があります。(エンジンを掛けた直後の下り坂では働かない傾向があります)
真冬ですとバッテリー3以上でもアシストしてくれないこともしばしばあります。
パドルシフトは普段から使用していますが、燃費はリッター21キロと良く気に入っています。
燃費悪化にはほど遠い感じです。
昨日、乗りましたイグニス&クロスビーは積極的にモーターアシストをしてくれていたので、もう一度ディーラーに相談をしてみます。
せっかく出会えた良い車なので、楽しく時間をかけ乗り方を探ってみたいと思います。(久々に気に入った車に出会えました)
書込番号:22345247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リチウムイオンバッテリーの初期不良って可能性無いのでしょうかね?
書込番号:22345601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
リチウムイオンバッテリーの初期不良もあるかもしれません。
今週、ディーラーに行った際聞いてみます。
書込番号:22345651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
リチウムイオンバッテリーの交換をしてもらったところ、減速時の充電で5段階中4〜5まで充電されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22366224
2点

リチウムイオンバッテリー交換で改善
運転方法も今までと同じ感じで、4〜5まで充電されるようになりバッテリーのメモリを多くするコツなど不必要でした。(スピード違反速も不必要)
モータアシストも確実にするようになり、マイルドハイブリッドであってもそんなもんではありませんでした。
症状が改善させとて快適に走行できるようになりました。
書込番号:22366245
3点

>ナック555さん
良かったですね!
リチウムイオンバッテリーの不良
たま〜〜〜に有るんですよね。
書込番号:22366354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナック555さん
リチウムイオンバッテリーの件、解決に至って良かったですね。
スズキのマイルドハイブリッド車を2台乗っていますがまさかリチウムイオンバッテリーの初期不良だとは思わず適切なアドバイスが出来なくて申し訳ありませんでした。
書込番号:22366468
3点

>ねこっちーずさん
色々とアドバイスありがとうございました。
冬はマイルドハイブリッドの恩恵を受けにくいなど、疑問が解決しました。
最近の車は複雑すぎでディーラーの方も大変だとお話しされていました。
書込番号:22366979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


イグニスの中古車 (371物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
イグニス HYBRID MX CVT2WD 2型 フロントデュアルカメラブレーキサポート 全方位カメラ付きナビ
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
イグニス ハイブリッドMG シートヒーター 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC キーレスエントリー オーディオ 電動格納ドアミラー CD再生 パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
イグニス ハイブリッドMG シートヒーター 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC キーレスエントリー オーディオ 電動格納ドアミラー CD再生 パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円