イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (366物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2023年9月11日 14:36 |
![]() |
34 | 13 | 2023年9月1日 11:59 |
![]() |
6 | 9 | 2021年3月6日 19:46 |
![]() |
5 | 4 | 2020年4月30日 20:36 |
![]() |
15 | 13 | 2019年10月21日 06:11 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2019年9月29日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


また質問があります。
今回はスタッドレスタイヤについて質問があります。
北国に住んでいるためにスタッドレスタイヤの購入が必要になります。
初回はタイヤとホイールのセットをネットで購入し、次回からは近くのタイヤ館で購入するつもりです。
今のところその様な考えを持っていますが、一般的なシルバーではなくブラックや違う色で良さそうなデザインのホイールがあれば、別々に購入しようかとも考えてます。
そこでスタッドレスタイヤをノーマルと同じ16インチにするか、費用を考えて15インチにするか迷っています。
みなさんはどちらのサイズにしているでしょうか?
スタッドレスタイヤがブリヂストンだった場合、イグニスのサイズで16インチ用と15インチ用での価格差はどのくらいなのでしょうか?
15インチにした場合の車体とタイヤのバランスは、横から見た場合どうでしょうか?
15インチにした場合の最低地上高の差はどのくらいでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

webで調べればすぐ分かることを、ここで聞かないと分からないならお店に任せた方が良いです。
書込番号:25416065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>> スタッドレスタイヤの16インチ、15インチの違いについて
16 ---> 175/60R16 82H
15 ---> 175/65R15 84H
>> 15インチにした場合の車体とタイヤのバランスは、横から見た場合どうでしょうか?
ゴムの部分が多くなります。
>> 15インチにした場合の最低地上高の差はどのくらいでしょうか?
-8mmぐらい外径が小さくなりますが、基準範囲内ですので「車検」は通ります。
書込番号:25416107
2点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>> そこでスタッドレスタイヤをノーマルと同じ16インチにするか、費用を考えて15インチにするか迷っています。
>> みなさんはどちらのサイズにしているでしょうか?
スレ主さまの判断でも問題ないかと思います。
書込番号:25416114
0点

>おかめ@桓武平氏さん
15インチにしてもタイヤとホイールの総重量は特に変わらないということでしょうか?
最低地上高については雪が積もったときにどうだろう?と思い質問させていただきました。
12月から3月の間だけなので15インチで良さそうな感じがしてきました。
書込番号:25416140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
175/60R16を装着している車種は限られます。
流通量が少ないからか価格が高いです。
妻が所有していたトヨタ ラクティスも標準で同じサイズのタイヤを装着していて、スタッドレスタイヤは175/65R15へとインチダウンしていました。
>スタッドレスタイヤがブリヂストンだった場合、イグニスのサイズで16インチ用と15インチ用での価格差はどのくらいなのでしょうか?
BSのブリザックシリーズだと4本で2万円以上差が出ます。
元々外径差が少ないうえにトレッド面が柔らかく潰れるので、ノーマルタイヤと比べても最低地上高の差は殆ど変わりません。
書込番号:25416145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
毎回スタッドレスはブリジストンにしているのですが、田舎のタイヤ館で購入するので更に差額が出るかもしれませんね。
スペアタイヤは付けないので15インチで検討しようと思います。
書込番号:25416166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

175/60R16から175/65R15かお?
だめお
185/65R15がいいお
ラクティスは175/60R16を175/65R15に?最低地上高下がるから185/65R15にしてたお
少しでも高くなれば雪の積もった場所に干渉しないお
車検は検査官判断なので問題ないと思うお
書込番号:25416668
1点

>いつものあいつださん
峠の登りを走ってるときに重く感じたりしませんか?
書込番号:25416690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔の常識ですと「インチダウンしたほうが設置面積が減り、相対的に面圧が上がるのでスタッドレスには有利」との事でしたが、まああまり気にしなくて良いかと。
逆に「スタッドレスに関してはインチダウンの言い訳」には使えます。
書込番号:25418241
0点

>いぬゆずさん
そのような情報をネット上で目にしたことはあります。
書込番号:25418494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イグニスの納車が来月に決まりました。
パドルシフト付きのCVTに乗ったことがないので質問があります。
パドルシフトを使って加速をするときですが、シフトアップ操作をするときはMTのようにアクセルを離して行うものなのでしょうか?
現在MT車に乗っていてシフトダウンで減速することがあるのですが、CVTでのシフトダウンでそのような使い方をするとCVTにとって良くないのでしょうか?
書込番号:25403804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

踏みたくなければ
踏まなければよいですよ
それはあなたがそう思うならそうするのがよいかと
シフト操作時に踏んでいても踏んでなくても車に良いのかわるいのかはわかりませんし車は答えてくれませんから
またここで踏んでいても問題ありませんと言っても誰も責任をとりませんから
あなたがしたいようにすればよいかと思いますよ
正直エンジンブブレーキくらいしか使わないですよー下り坂とかね
書込番号:25403828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MT車はシフトチェンジ時に減速するのは当たり前ですよ、クラッチ繋がってないんですから。
減速する事があるではなく
基本クラッチ踏んでる間は惰性ですよ
書込番号:25403831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パドルシフト車を5台程乗り継いでる者です、
経験からですが、シフトアップには不要かと!
ほとんどが、アクセルを強く踏み込めば引っ張りますし、
優しく踏めば早めにシフトアップします、
要はドライバーの操作次第かと!
パドルを使うのは主にシフトダウンで、エンブレが欲しい時に使うのでは?
此方では、アイスバーンや雪道等で常用する方が多く見受けられますよ。
書込番号:25403834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常のCVTならシフトアップ時は気にしなくてもいいと思います。
ECUで勝手にエンジン回転を制御されるので不具合は起きないでしょう。
逆にアクセル踏みながらシフトダウンってあまり行わないですよね。
過回転防止制御は入るので、エンジンやCVTに強い負担は掛からないと思いますが、CVTのベルトに対しては良くはないかな。
ちなみにイグニスのCVTは副変速機付きなので、変速時のエンジンの回転数によっては強いショックやギクシャク感を伴う可能性があります。
書込番号:25403849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブッチーニ・イタリアーノさん
>パドルシフト付きのCVTに乗ったことがないので質問があります。
私の場合はパドルシフト付きのCVT車に乗っています。
>パドルシフトを使って加速をするときですが、シフトアップ操作をするときはMTのようにアクセルを離して行うものなのでしょうか?
アクセルを離す必要はありません。
>現在MT車に乗っていてシフトダウンで減速することがあるのですが、CVTでのシフトダウンでそのような使い方をするとCVTにとって良くないのでしょうか?
私の場合はエンジンブレーキで減速する目的でパドルシフトでのシフトダウンをそれなりに使っています。
勿論、過度なシフトダウンを頻繁に行えばCVT等に負荷が掛かり、故障する可能性は高まるでしょう。
という事で、過度なシフトダウンを避けてシフトダウンを行えば如何でしょうか。
書込番号:25403861
6点

>kmfs8824さん
>ブッチーニ・イタリアーノさん
>> 逆にアクセル踏みながらシフトダウンってあまり行わないですよね。
MT車では、回転を合わせるため、アクセルを踏む場合もあるかと思います。
まあ、
MT車では、「ヒールアンドトゥ」が使えるので、
シフトダウンするため左足はクラッチペダル踏み、
右足で減速するためブレーキペダルと回転を合わせるためアクセルペダルを踏む感じです。
書込番号:25403915
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
でも、新しいMT車では、
自動でエンジン回転数を合わせる機構があるようで、
「ヒールアンドトゥ」が使えないかも知れません。
書込番号:25403934
1点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、私が求めていたのはお二人が答えてくださったことです。
ありがとうございます。
大事に乗りたいと思います。
書込番号:25403936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パドルシフト付きのCVT車に乗っています。
山道の下りではパドルシフトを使ってエンブレかけて、勾配が緩んだらパドルでシフトアップというように使っていますが、普段の街乗りではほとんど使いません。
ブレーキパッドの減りを抑えたいからと、普段からパドルシフトを使いまくっている人もいるようですが、これは高額なエンジンやCVTに負担をかけることになるので、車の維持費を抑えたいなら、本末転倒ではないでしょうか?
書込番号:25404001
2点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
CVTのシフトアップ、シフトダウンは疑似的な機構で実際にギヤは変わりません
通常の無段階変速に段つきを設けただけです
アクセル操作は必要ありません
逆に一瞬アクセルOFFしてONにするとCVTももっさり感が出る車も有るので
アクセル操作は行わない方が良い気もします
書込番号:25404382
1点

マニュアルでシフトアップする時にアクセルを戻すのはクラッチを切った瞬間のオーバーレブを防ぐ為です。
CVTのシフトアップ時にはその瞬間がありませんので戻す必要無いですね。
書込番号:25404413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にしないで良いです。
初めは面白い…
でも、大概の方は飽きてきます…
パドル…
あーそんなのあったよね
書込番号:25404463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが…
CVTのパドル操作時にアクセルを離したりブリッピングしたりするのはかえってよろしくありません。機械が最適に制御するので、それに任せるのが吉です。(逆に、タイムラグはあるのでMTのように運転者のリズムに完全に合わせるのは無理です。)
それから、シフトダウンでは回転数が上がりすぎないように適切にキャンセルされますし、マニュアル操作に耐えられるだけの耐久性があるから装備されていると考えるのが妥当かと。使い過ぎて壊れるようなものなら欠陥品です。何も考えず使い倒せば良いと思います。
ホンダとスバルのパドル付きCVTを2台乗り継いでいます(その前は2台MT)が、減速では多用しています。シフトアップではハンドルを切った状態では使いにくい(シフトレバーで操作出来る方が便利だし、直線ならマニュアルモードを解除してアクセルを踏めば良いだけ)ので、使うシーンは限られるでしょう。
書込番号:25404566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル

>蕎麦屋のオヤジさん
履けたとしても、車検はほぼ通りません。
メーター40.0km/hの時に30.9〜42.5km/hが許容範囲です。
https://greeco-channel.com/car/tire/175-60r16/
書込番号:24004296
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
インセット40の195は、内側に10ミリ入る、60から65では外形か40ミリプラスみたいです?
ヤフオク等で、安くでてるので〜
同じことを考えて、トライされた方おられないかな?って思いまして。
車検の件は、了解です。
書込番号:24004404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40mmも大きくなってハンドル切れるのかしら?
書込番号:24004502
1点

>蕎麦屋のオヤジさん
イグニス(JDM)では 195/50R16 81V 6Jx16 ET38 4x100 https://wheel-size.jp/size/suzuki/ignis/2020/
ライズでは 195/65R16 92H 6Jx16 ET40 4x100 https://wheel-size.jp/size/toyota/raize/2020/
インセットが2oしか違わないので、横方向はだいじょうぶでしょうが......
スズキ・イグニスの取説・サービスデータを見れば分かりますが、この車のベースタイヤは175/65/R15です。195/65R16はそれから比べると、径差51oです。(2016-suzuki-ignis-89241.pdf)
最近は増えましたが、それでも195/65R16というタイヤは希少タイヤなので、皆さん敬遠して履き替えてしまう方が多く、そのためオークションに出てくるのでは?
でも、使える車が少ないので、安くなってしまいます。ライズの195/60R17はもっと少ないですが。
書込番号:24004643
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
大径タイヤが安く手に入れば、お手軽カスタマイズになるかな〜?ぐらいの浅はかな思いつきです。
チェーン装着を想定してるだろうから、いけるかなって?幅も厚みもですから無理がありますね!
方向性すら定まってないんです、カスタマイズ?
書込番号:24004738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蕎麦屋のオヤジさん
私の知人がルーフキャリーを付けて乗っています。
ただの飾りで荷物は積む気はないようです。
でもアクセサリーにはかっこいいですよ。
書込番号:24005227
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
シートカバーにでもしますかね〜
書込番号:24005281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
見ためだけのカスタマイズなら、やってますよ!
ブラックのシール全て剥がして、ボディーはゴールド一色です!
ぱっと見、イグニスには見えないかも〜?
書込番号:24005388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蕎麦屋のオヤジさん
まあ、ルーフキャリーを付けても荷物を積んでキャンプにはいきそうにない雰囲気ですが、かっこいいですよ。
楽しんでください!
書込番号:24005946
0点




ジープで検索😷
書込番号:23370965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。ジープと言うと角張った車と言うイメージを持っていたのですが、クロスオーバー風の乗用車タイプの車もあるのですね。
書込番号:23371056
0点




自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
前回、イグニスで迷っていた者です。
県外ですが、以前検討していた物件よりも
近場で価格以外は条件に合うイグニスがあったので
見積もりをもらい、現車の査定とイグニスの試乗してきました。
(本来予算は130万前後)
イグニス(ホワイト)
総額:155万
距離:2万キロ
グレード:MZ
駆動:4WD
その他:全方位カメラ、セーフティパッケージ付き
車検込みのルーフエンドスポイラー付き
査定に出した車
車名:エクストレイル
色:黒
年式:2004年モデル
走行距離:12万キロ
状態:右の後ろタイヤ上に大きな凹みあり、他も多少傷あり
車検:2年付き
価格交渉をしたら、車体値引きはほとんどしてくれず、査定が少し上がりました(5万→8万)
思ったりより査定が付いてびっくりしました。ただ、車体価格の値引きがほとんどなくて
最初はびっくりしました。
基本的に中古車は値引きできないと後で調べたらわかったのですが、
相場的にどうでしょうか?確かに私自身、検索をしていてもなかなかいい値段なのは
承知なのですが、お得感がそこまでないような気がして、初めての購入で少し迷ってます。
300キロ以上離れている地域なら15万位安い物件があるのですが、交通費を考えるとそこまで
かかる費用は変わらないのかなと最近思いました。
ただ、そこの遠い店舗と値段と比べると少し割高かなとも感じてしまって。
指定工場(JU適正販売店)だから高いのかなーとも思ったりしてます。
また、あまりにも値引きをするのもむこうも人間ですし、サービス業のように
あまりに値引きを渋ると整備等をしてくれないのではないか・・・。と
かなりウジウジしてるのもわかってますが、調べれば調べるほど
よくわからなくなってしまって。
サイトには値引き交渉術的なのがたくさんあって困るw
7割ここで購入ししてまおうかなと思ってますが、どうなんでしょう・・。
試乗をした感じでは、特に気になるところはありませんでした。
5点

私の場合、北海道に住んでいますが、札幌まではほぼ300キロくらい。
車体価格10万ほどで2台今回用意しました。
運送代は自分でバスを乗り継いで5000円かかりませんでした。(帰りはもちろん購入した車を転がしてくるので行きだけです。)
業者に頼めば当然何万もかかります。しかしながら自分でとりに行けばその程度ですよ。
書込番号:22985143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ご返信ありがとうございます。
購入するところと査定に出すところを分ければ、確かに安く済む可能性はあがりますね!
北海道内は距離がありますからね。
自分の車で行くことしか頭になかったので、確かに夜行バス等使ったらだいぶ安くなりますね。
交通費を節約して遠方の安い店舗での購入のがいいのかな・・・。
書込番号:22985168
0点

ぐにすさん
今回は車検込みという事なら2016年式という事ですね。
下記からスズキ認定中古車のイグニスハイブリッドMZを検索してみて下さい。
https://www.suzuki.co.jp/ucar/php/search/summary.php
そうすると2016年式で走行距離2万km前後なら、総額155万円よりも安いイグニスが多いです。
このスズキ認定中古車のイグニスハイブリッドMZの価格から、155万円は走行距離や2016年式という事を考慮すると少し高めのように思えますね。
ただ、イグニスが車検切れで車検代が10万円位加算されるのなら、総額155万円は仕方ないのかもしれません。
書込番号:22985174
2点

>ぐにすさん
中古車の出品台数が少ないので、相場から判断するのは難しいですね。
こちらの買取相場からすると、そんなものでしょう。
https://www.junku.com/album/suzuki/ignis.html
一般論でいうと、ハイブリッドと4WDは新車からの値落ちが少ないので、中古車としてのお買い得感はありません。
グレードでもMX、MZの人気は高いようで、そこにこだわるなら仕方ないところです。
私は中古車をディラーでしか買ったことがありません。
メーカーの認定中古車なら、全国どこのディーラーでも保証が効きます。
300km先の販売店がディーラーでない場合、自走できない故障の時どうするかは、考えて置く必要があるでしょう。
書込番号:22985205
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ!ちょっと割高に感じますよね。
ただ、車検切れてますので、もしかしたら車検料を含めると
そこまで高い値段ではないのかもしれませんね。
気づかなかったです。
車検込みだからと割り切って、前向きに考えてみましょうかねw
でも、車検代って10万ぐらいでしたっけ?
書込番号:22985229
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
ここのサイト見たことあるんですが、最後までしっかり読まなかったですw
今回、しっかり最後まで見たら買取相場だと100万以上で買い取りなんですね!
貼ってくれてありがとうございます。
そう考えると利益30〜40万ならそこまで利益取りすぎなわけではないんですよね?
だいたい20〜25万ぐらいを利益確保してるんだと思ってました。
自分もできればディーラーで購入したいのですが、ディーラーのイグニスで
いい物件がなかなかなくて・・・。
書込番号:22985241
0点

ぐにすさん
>でも、車検代って10万ぐらいでしたっけ?
車検代は交換部品の有無や、何処で受けるかによって金額が大きく変わります。
私が乗っている2000ccのスバル車の車検代は、ディーラーで受けて11万円弱です。
これは普段から私自身で部品交換を行っており、交換部品が少ないからディーラーで車検を受けてもこの程度の金額で済んでいます。
この2000ccのスバル車をオートバックスで車検を受ければ、車検代は7万円弱(部品交換代含まず)で済みます。
次にイグニスクラスのコンパクトカーなら、ディーラーで車検を受けて交換部品が少なければ車検代は10万円前後と考えています。
あとは前述のオートバックスでイグニス等のコンパクトカーの車検を受ければ、車検代は6万円弱(部品交換代含まず)です。
書込番号:22985525
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、じゃあ車検代に関しても値段も様々で、
ディーラーのようなブランド含めてしっかりしているところは
それなりの金額になってしまうんですね。
小さい自動車屋がしっかりしていないわけではないですが。
今回の購入先はディーラーではなく、町の自動車屋っぽいんですが、
社歴50年と長く、展示台数も多い田舎ではめずらしい店舗でした。
整備士の人が担当してくれたのですが、うちは「高い方だと思います」と
自分で言ってました。ワケを聞いておけば良かったんですが、
おそらくそれなりにしっかり整備してるから金額はそこまで安くないんですって
感じのニュアンスなのかなと今は思います。
ここで決めちゃおうかな・・w
書込番号:22985571
0点

イグニスを購入するなら多少高くても2017年9月以降のモデルを・・・・・・・・。
アナウンスされない内部のマイナーチェンジを行っていますから。
書込番号:22985797
1点

>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
遅くなりました。
中古車だと2016年式ばっかりなんですよw
たぶん2017年以降を考えたら新車と値段は変わらないもの
になってしまいそうです。
ちなみに、今回購入予定のイグニスは
メーカー保証?が2年残っているそうなのですが、
その場合は、サスの無償交換はしてもらえるんですかね?
書込番号:22996042
2点

>ちなみに、今回購入予定のイグニスは
>メーカー保証?が2年残っているそうなのですが、
>その場合は、サスの無償交換はしてもらえるんですかね?
私は別の系列(少し遠い地域)のディーラーから買ったのですが、自宅近くの自販湘南(相模原)と自販南東京(町田)の対応は
非常に冷たいです。自分のところから買わないとクレーム対応もしない、代車も出さないという感じです。
買ったディーラーも担当者が退職して「知らない」とのことで今回の検査不正リコールもまともに取り合ってもらえませんでした。
私も過去、他メーカーの中古車を買ったことありますが、そういう対応をされたことはありませんでした。
なので、買う前に一度ディーラーに確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22997855
0点

>いいおっさんアンドぶれさん
>自分のところから買わないとクレーム対応もしない、代車も出さないという感じです。
代車はサービスだからともかくとして、リコール対応と保証期間中の故障対応は、メーカーの義務です。
メーカーの責任で販売店にやらせなければなりません。
それを拒否する販売店は、メーカーのお客様窓口に通報すべきですね。
書込番号:22997996
3点

>あさとちんさん
コメント頂き、有り難う御座います。
確かにその通りなのですが、通報したところで嫌々やって貰っても気分悪いですしね。
幸い近くの業販店で気持ちよく対応してくれたところがあったので、そこにお願いし、対応は完了しております。
今後、私がスズキ車を買うことも無く、人に勧めることも無いと思います。
趣旨からずれるので、この話題はこれで終わりにさせて下さい。
書込番号:22999506
0点



イグニス初期型FF・MZで初回車検をユーザー車検で点検中、リアドラムブレーキでシューとドラムのすき間調整の仕方が分かりません。
このタイプのドラムブレーキはすき間は自動調整タイプなのでしょうか?
分かる方教えて下さい。
3点

>シェルパ猫さん
ブレーキは重要部品なので、スズキ車の販売店に行って、サービスマニュアルを読んで作業を行うことをお勧めします。
書込番号:22955243
5点

自動調整ですよ。
言葉で書くのはやや難しいのですか、トレーディングシューを動かないように手で押さえ、リーディングシューをマイナスドライバーで前側に押し広げてやる方法か、シューアジャスターに直接マイナスドライバー入れてアジャスターを前側に調整してやればいいだけです。
ただ、1コマ広げてやるだけで結構ドラムとのクリアランスが狭まるので注意が必要です。
書込番号:22955270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤:サービスマニュアルを読んで
正:サービスマニュアルを購入して、それを読んで
書込番号:22955289
5点

昔はバック走行をする。
少しスピードは多めでブレーキを強く掛ける。
シューが前走方向とは違うベクトルに引っ張られ調節してくれる…
だったけど。
今はノッチグリグリ?
自動って言える?
書込番号:22955368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大抵の場合はサイドブレーキを引けばラッチが回り自動調整となるんだけど。。
違うのかな?
リアの効きが甘いの?
書込番号:22955630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本自動調整です
いじって締めすぎると面倒てす
整備士には怒られるかもしれないけど
パーキングブレーキを含め普通に効いて
次車輪を上げパーキングブレーキを解除して引きずりが無ければ
隙間はOK
シューの残量は別だけど
普通の車普通に使う分にはシューは一生モノにちがいない
書込番号:22955863
2点

トヨタ車によく使用されてるねじ込みタイプのシューアジャスターと違い、スズキやダイハツの小型車、軽自動車に使われてるオートアジャスター(名称不明)は、ブレーキペダルを踏むとシューとドラムとのクリアランスを適度に保つところまで勝手にアジャスターが動いて調整されます。
ただ、スレ主さんとしてはもう少しサイドブレーキの引きしろを詰めたいんじゃないのかな。
私もよくこのタイプのシューアジャスターを調整しますが、一コマ調整するだけで結構クリアランスがなくなります。
まぁ詰めすぎても簡単に元にもどせますが、調整するとしても一コマだけにした方がいいですよ。
書込番号:22955937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授ありがとうございます。
昔は整備士で時々自家用車をユーザー車検してますが
今回、自分の子供のイグニスを整備してたんですが
調整アジャスターが無さそうで、このタイプは自動
かなって思ったのですが確信が持てませんでした。
サイドは室内から調整しました。
ありがとうございました。
書込番号:22956068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェルパ猫さん
自動でもアジャスター有りませんか?
書込番号:22956188
2点

今回はそのまま見てもアジャスターに相当する所が
分からなかったのと、その時は時間がなくて
わざわざ分解して分からなくなってしまうの恐れがあったので。
でも、基本、引きずりがあるかないかぐらいの方が
リヤが効いてブレーキな効きも車体な姿勢も前下がり
になりにくいから次回、タイヤローテーションの時
にでもトライして見ます。
書込番号:22956249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


イグニスの中古車 (366物件)
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
イグニス ハイブリッドMX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
イグニス ハイブリッドMX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.0万円