イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (366物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2023年9月11日 14:36 |
![]() |
34 | 13 | 2023年9月1日 11:59 |
![]() |
6 | 9 | 2021年3月6日 19:46 |
![]() |
26 | 7 | 2021年3月3日 10:56 |
![]() |
86 | 12 | 2020年10月23日 09:03 |
![]() |
5 | 4 | 2020年4月30日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


また質問があります。
今回はスタッドレスタイヤについて質問があります。
北国に住んでいるためにスタッドレスタイヤの購入が必要になります。
初回はタイヤとホイールのセットをネットで購入し、次回からは近くのタイヤ館で購入するつもりです。
今のところその様な考えを持っていますが、一般的なシルバーではなくブラックや違う色で良さそうなデザインのホイールがあれば、別々に購入しようかとも考えてます。
そこでスタッドレスタイヤをノーマルと同じ16インチにするか、費用を考えて15インチにするか迷っています。
みなさんはどちらのサイズにしているでしょうか?
スタッドレスタイヤがブリヂストンだった場合、イグニスのサイズで16インチ用と15インチ用での価格差はどのくらいなのでしょうか?
15インチにした場合の車体とタイヤのバランスは、横から見た場合どうでしょうか?
15インチにした場合の最低地上高の差はどのくらいでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

webで調べればすぐ分かることを、ここで聞かないと分からないならお店に任せた方が良いです。
書込番号:25416065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>> スタッドレスタイヤの16インチ、15インチの違いについて
16 ---> 175/60R16 82H
15 ---> 175/65R15 84H
>> 15インチにした場合の車体とタイヤのバランスは、横から見た場合どうでしょうか?
ゴムの部分が多くなります。
>> 15インチにした場合の最低地上高の差はどのくらいでしょうか?
-8mmぐらい外径が小さくなりますが、基準範囲内ですので「車検」は通ります。
書込番号:25416107
2点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>> そこでスタッドレスタイヤをノーマルと同じ16インチにするか、費用を考えて15インチにするか迷っています。
>> みなさんはどちらのサイズにしているでしょうか?
スレ主さまの判断でも問題ないかと思います。
書込番号:25416114
0点

>おかめ@桓武平氏さん
15インチにしてもタイヤとホイールの総重量は特に変わらないということでしょうか?
最低地上高については雪が積もったときにどうだろう?と思い質問させていただきました。
12月から3月の間だけなので15インチで良さそうな感じがしてきました。
書込番号:25416140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
175/60R16を装着している車種は限られます。
流通量が少ないからか価格が高いです。
妻が所有していたトヨタ ラクティスも標準で同じサイズのタイヤを装着していて、スタッドレスタイヤは175/65R15へとインチダウンしていました。
>スタッドレスタイヤがブリヂストンだった場合、イグニスのサイズで16インチ用と15インチ用での価格差はどのくらいなのでしょうか?
BSのブリザックシリーズだと4本で2万円以上差が出ます。
元々外径差が少ないうえにトレッド面が柔らかく潰れるので、ノーマルタイヤと比べても最低地上高の差は殆ど変わりません。
書込番号:25416145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
毎回スタッドレスはブリジストンにしているのですが、田舎のタイヤ館で購入するので更に差額が出るかもしれませんね。
スペアタイヤは付けないので15インチで検討しようと思います。
書込番号:25416166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

175/60R16から175/65R15かお?
だめお
185/65R15がいいお
ラクティスは175/60R16を175/65R15に?最低地上高下がるから185/65R15にしてたお
少しでも高くなれば雪の積もった場所に干渉しないお
車検は検査官判断なので問題ないと思うお
書込番号:25416668
1点

>いつものあいつださん
峠の登りを走ってるときに重く感じたりしませんか?
書込番号:25416690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔の常識ですと「インチダウンしたほうが設置面積が減り、相対的に面圧が上がるのでスタッドレスには有利」との事でしたが、まああまり気にしなくて良いかと。
逆に「スタッドレスに関してはインチダウンの言い訳」には使えます。
書込番号:25418241
0点

>いぬゆずさん
そのような情報をネット上で目にしたことはあります。
書込番号:25418494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イグニスの納車が来月に決まりました。
パドルシフト付きのCVTに乗ったことがないので質問があります。
パドルシフトを使って加速をするときですが、シフトアップ操作をするときはMTのようにアクセルを離して行うものなのでしょうか?
現在MT車に乗っていてシフトダウンで減速することがあるのですが、CVTでのシフトダウンでそのような使い方をするとCVTにとって良くないのでしょうか?
書込番号:25403804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

踏みたくなければ
踏まなければよいですよ
それはあなたがそう思うならそうするのがよいかと
シフト操作時に踏んでいても踏んでなくても車に良いのかわるいのかはわかりませんし車は答えてくれませんから
またここで踏んでいても問題ありませんと言っても誰も責任をとりませんから
あなたがしたいようにすればよいかと思いますよ
正直エンジンブブレーキくらいしか使わないですよー下り坂とかね
書込番号:25403828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MT車はシフトチェンジ時に減速するのは当たり前ですよ、クラッチ繋がってないんですから。
減速する事があるではなく
基本クラッチ踏んでる間は惰性ですよ
書込番号:25403831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パドルシフト車を5台程乗り継いでる者です、
経験からですが、シフトアップには不要かと!
ほとんどが、アクセルを強く踏み込めば引っ張りますし、
優しく踏めば早めにシフトアップします、
要はドライバーの操作次第かと!
パドルを使うのは主にシフトダウンで、エンブレが欲しい時に使うのでは?
此方では、アイスバーンや雪道等で常用する方が多く見受けられますよ。
書込番号:25403834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常のCVTならシフトアップ時は気にしなくてもいいと思います。
ECUで勝手にエンジン回転を制御されるので不具合は起きないでしょう。
逆にアクセル踏みながらシフトダウンってあまり行わないですよね。
過回転防止制御は入るので、エンジンやCVTに強い負担は掛からないと思いますが、CVTのベルトに対しては良くはないかな。
ちなみにイグニスのCVTは副変速機付きなので、変速時のエンジンの回転数によっては強いショックやギクシャク感を伴う可能性があります。
書込番号:25403849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブッチーニ・イタリアーノさん
>パドルシフト付きのCVTに乗ったことがないので質問があります。
私の場合はパドルシフト付きのCVT車に乗っています。
>パドルシフトを使って加速をするときですが、シフトアップ操作をするときはMTのようにアクセルを離して行うものなのでしょうか?
アクセルを離す必要はありません。
>現在MT車に乗っていてシフトダウンで減速することがあるのですが、CVTでのシフトダウンでそのような使い方をするとCVTにとって良くないのでしょうか?
私の場合はエンジンブレーキで減速する目的でパドルシフトでのシフトダウンをそれなりに使っています。
勿論、過度なシフトダウンを頻繁に行えばCVT等に負荷が掛かり、故障する可能性は高まるでしょう。
という事で、過度なシフトダウンを避けてシフトダウンを行えば如何でしょうか。
書込番号:25403861
6点

>kmfs8824さん
>ブッチーニ・イタリアーノさん
>> 逆にアクセル踏みながらシフトダウンってあまり行わないですよね。
MT車では、回転を合わせるため、アクセルを踏む場合もあるかと思います。
まあ、
MT車では、「ヒールアンドトゥ」が使えるので、
シフトダウンするため左足はクラッチペダル踏み、
右足で減速するためブレーキペダルと回転を合わせるためアクセルペダルを踏む感じです。
書込番号:25403915
0点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
でも、新しいMT車では、
自動でエンジン回転数を合わせる機構があるようで、
「ヒールアンドトゥ」が使えないかも知れません。
書込番号:25403934
1点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、私が求めていたのはお二人が答えてくださったことです。
ありがとうございます。
大事に乗りたいと思います。
書込番号:25403936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パドルシフト付きのCVT車に乗っています。
山道の下りではパドルシフトを使ってエンブレかけて、勾配が緩んだらパドルでシフトアップというように使っていますが、普段の街乗りではほとんど使いません。
ブレーキパッドの減りを抑えたいからと、普段からパドルシフトを使いまくっている人もいるようですが、これは高額なエンジンやCVTに負担をかけることになるので、車の維持費を抑えたいなら、本末転倒ではないでしょうか?
書込番号:25404001
2点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
CVTのシフトアップ、シフトダウンは疑似的な機構で実際にギヤは変わりません
通常の無段階変速に段つきを設けただけです
アクセル操作は必要ありません
逆に一瞬アクセルOFFしてONにするとCVTももっさり感が出る車も有るので
アクセル操作は行わない方が良い気もします
書込番号:25404382
1点

マニュアルでシフトアップする時にアクセルを戻すのはクラッチを切った瞬間のオーバーレブを防ぐ為です。
CVTのシフトアップ時にはその瞬間がありませんので戻す必要無いですね。
書込番号:25404413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にしないで良いです。
初めは面白い…
でも、大概の方は飽きてきます…
パドル…
あーそんなのあったよね
書込番号:25404463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが…
CVTのパドル操作時にアクセルを離したりブリッピングしたりするのはかえってよろしくありません。機械が最適に制御するので、それに任せるのが吉です。(逆に、タイムラグはあるのでMTのように運転者のリズムに完全に合わせるのは無理です。)
それから、シフトダウンでは回転数が上がりすぎないように適切にキャンセルされますし、マニュアル操作に耐えられるだけの耐久性があるから装備されていると考えるのが妥当かと。使い過ぎて壊れるようなものなら欠陥品です。何も考えず使い倒せば良いと思います。
ホンダとスバルのパドル付きCVTを2台乗り継いでいます(その前は2台MT)が、減速では多用しています。シフトアップではハンドルを切った状態では使いにくい(シフトレバーで操作出来る方が便利だし、直線ならマニュアルモードを解除してアクセルを踏めば良いだけ)ので、使うシーンは限られるでしょう。
書込番号:25404566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル

>蕎麦屋のオヤジさん
履けたとしても、車検はほぼ通りません。
メーター40.0km/hの時に30.9〜42.5km/hが許容範囲です。
https://greeco-channel.com/car/tire/175-60r16/
書込番号:24004296
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
インセット40の195は、内側に10ミリ入る、60から65では外形か40ミリプラスみたいです?
ヤフオク等で、安くでてるので〜
同じことを考えて、トライされた方おられないかな?って思いまして。
車検の件は、了解です。
書込番号:24004404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40mmも大きくなってハンドル切れるのかしら?
書込番号:24004502
1点

>蕎麦屋のオヤジさん
イグニス(JDM)では 195/50R16 81V 6Jx16 ET38 4x100 https://wheel-size.jp/size/suzuki/ignis/2020/
ライズでは 195/65R16 92H 6Jx16 ET40 4x100 https://wheel-size.jp/size/toyota/raize/2020/
インセットが2oしか違わないので、横方向はだいじょうぶでしょうが......
スズキ・イグニスの取説・サービスデータを見れば分かりますが、この車のベースタイヤは175/65/R15です。195/65R16はそれから比べると、径差51oです。(2016-suzuki-ignis-89241.pdf)
最近は増えましたが、それでも195/65R16というタイヤは希少タイヤなので、皆さん敬遠して履き替えてしまう方が多く、そのためオークションに出てくるのでは?
でも、使える車が少ないので、安くなってしまいます。ライズの195/60R17はもっと少ないですが。
書込番号:24004643
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
大径タイヤが安く手に入れば、お手軽カスタマイズになるかな〜?ぐらいの浅はかな思いつきです。
チェーン装着を想定してるだろうから、いけるかなって?幅も厚みもですから無理がありますね!
方向性すら定まってないんです、カスタマイズ?
書込番号:24004738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蕎麦屋のオヤジさん
私の知人がルーフキャリーを付けて乗っています。
ただの飾りで荷物は積む気はないようです。
でもアクセサリーにはかっこいいですよ。
書込番号:24005227
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
シートカバーにでもしますかね〜
書込番号:24005281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
見ためだけのカスタマイズなら、やってますよ!
ブラックのシール全て剥がして、ボディーはゴールド一色です!
ぱっと見、イグニスには見えないかも〜?
書込番号:24005388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蕎麦屋のオヤジさん
まあ、ルーフキャリーを付けても荷物を積んでキャンプにはいきそうにない雰囲気ですが、かっこいいですよ。
楽しんでください!
書込番号:24005946
0点



イグニスの175/60R16 82をジムニーのH175/80R16 91Sに履き替えると最低地上高が180mmから205mmになり、ジムニーと同じになります。
どなたか、実践している方いますか?
書込番号:22438287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤記訂正します。
イグニスの175/60R16 82をジムニーのH175/80R16 91S→イグニスの175/60R16 82Hをジムニーの175/80R16 91S
書込番号:22438315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Y&M&Iさん
流石に外径が下記のように70mm(11%)も大きくなるとタイヤハウス内のインナーや足周りのパーツと接触して取り付け出来ないでしょうね。
・175/60R16:外径616mm程度
・175/80R16:外径686mm程度
又、タイヤがタイヤハウス内のインナーや足周りのパーツと接触すると、車検にも通りません。
あとはタイヤの外径が11%大きくなると、速度計は11%遅く表示されるようになります。
これだけ遅く表示されると↓の速度計の誤差基準により車検にも通らなくなるでしょうね。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
という事でイグニスに175/80R16というサイズのタイヤ装着は断念しましょう。
書込番号:22438334
12点

外径を計算するサイトで見ると
70mm外径が大きくなります
パーセントにして14%大きくなりますので
保安基準違反となり車検は通らないです
70mm外径が大きいとタイヤハウスに干渉しますよ
書込番号:22438372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&M&Iさん
横幅同じで扁平率60%のタイヤを80%に履き替える事は通常あり得ません。
書込番号:22438378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
11%ですね(汗)
ダブった上に計算ミスでした
>Y&M&Iさん
保安基準が変わり、外径が大きくなるのは106パーセントまでだと記憶しています
書込番号:22438389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アークトゥルスさん
>よこchinさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん、早速の返信有り難う御座いました。
やはり、径の大きいタイヤを履かせる為には、リフトアップ・ハンドルストッパー・フェンダーカットなど色々対策が必要になりますよね。
素直にショップでリフトアップしてもらった方が良いことが分かりました。
お騒がせしました。
書込番号:22438488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
私も同じことをかんがえてまして〜
リフトアップしないと干渉しましたか?
書込番号:23999732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは(^^)/
イグニスの初期型に乗ってて先日1回目の車検が終了したんですが、ピラーのブラックの塗装がだんだん剥げて薄くなってきました
特別なガラスコートとかはしていなんですが、たまにワックスがけはしていたのですが月極駐車場の屋根なしなんで、片方の日光が良く当たるピラー側だけでとても汚く悲しいです((+_+))
友人が言うにはスズキは塗装が弱いからよくピラー塗装がはげてる車多いよって言ってました
それにしても3年程度で剥げてくるとは最悪です・・・ ピラーだけ黒なので光を吸収して剥げやすいのか・・・?
ああいうのは、ディーラーで有料で塗装してくれんでしょうか? 塗装したいようなもったいないような悩ましいです( ;∀;)
14点

剥げてきたのは、Aピラーと言うのか センターピラーと言うのか 一番前のピラーです
同じ症状の方おられますか・・・?
書込番号:22804305
7点

同じ症状の人を見つけて集団訴訟でもするのですか?
そのままディーラーに行って相談すればいいだけですよ。
書込番号:22804353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よしよしよっちゃんさん
前席窓ガラスと後席窓ガラスの間の艶消しブラック塗装の事ですよね?
あれは、どの車もシミ、退色になってますね。いいメンテナンス方法があったら教えて貰いたいです。なかには、ピアノブラック塗装されてる車もありますが・・・
書込番号:22804367 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カッティングシートなので、張り替えるしか😱
書込番号:22804402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

塗装じゃなくてシールだからねえ。
スズキのAピラーで黒なのは大概シール。
シールゆえに安く貼り換えられるよ(外装は有償だろ)。
書込番号:22804690
9点

>ツンデレツンさん
スズキの車ってシールなんだ!失礼しました。
書込番号:22804734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
私もスレ主さんと同じ状態になり、ディーラにチェックしてもらったところ無償修理(ツンデレツンさんの言う通りシールの張替えと
なります。)となりました。 みんからにも同様のケースが報告されています。
ただ、修理にはフロントウィンドを脱着しなければならないとのことで”入院治療”が必要となります。
(デュアルカメラブレーキサポートの調整が必須)
修理後は新品同様のピラーになりましたが、劣化の原因は不明とのことで、今後も起こる可能性はあるとのことです。
(私も青空駐車場です。)
車の機能に影響はない部分ですのであまり気にしないほうが良いのかもしれません
書込番号:22805526
11点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます シールなんですね 知らなかったです( ;∀;)
書込番号:22807987
2点

>ちやんちやらぷっぷさん
ディーラーで無償交換してくれるんですね(^^)/
でも3年経過しちゃってるんで有料ですかね・・・
結構前からなってたんで早くに相談しとけばよかったです( ;∀;)
とにかくディーラーに持って行って相談してみます
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22808000
3点

>杜の人さん
返信する人を間違えたのでもう一度
ディーラーで無償交換してくれるんですね(^^)/
でも3年経過しちゃってるんで有料ですかね・・・
結構前からなってたんで早くに相談しとけばよかったです( ;∀;)
とにかくディーラーに持って行って相談してみます
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22808003
1点

私の車も同じ現象が出ているので、今日、車検の見積もりのついでに無償修理出来るか聞いてきました。
自販湘南(相模原)と自販南東京(町田)とも有償との言われました。
今回スズキ車は初(厳密に言うとOEM車種はあるのですが)なので、なじみじゃない客には厳しいのかな?
書込番号:22838937
1点

はじめまして、
私はラッピング屋さんで、AピラーBピラーとサッシュ回り部分、剥がしてもらいました。
黒色部分が、ボディー同色になり、新鮮な感じかな?
ドレスダウンなんでしょうが、ヨーロッパ車のベースグレードみたいで、なかなか良いです。
書込番号:23742799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ジープで検索😷
書込番号:23370965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。ジープと言うと角張った車と言うイメージを持っていたのですが、クロスオーバー風の乗用車タイプの車もあるのですね。
書込番号:23371056
0点



イグニスの中古車 (366物件)
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
-
イグニス ハイブリッドMX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
イグニス ハイブリッドMX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 16.0万円