イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (377物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
297 | 26 | 2017年8月11日 11:07 |
![]() |
21 | 11 | 2017年4月15日 12:45 |
![]() |
27 | 6 | 2017年2月26日 08:41 |
![]() ![]() |
50 | 11 | 2017年2月4日 01:26 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2017年1月31日 11:01 |
![]() |
73 | 14 | 2017年1月9日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニス、大変気に入っています。買い替えの第一候補です。
ただ、ひとつ気になるのがCVTの加速感です。
販売店の人の説明では、いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる(いわゆる、もっさりした感じ。)それよりも、パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
実際に試してみると、確かにその通りです。
しかし以前家族が乗っていた、先代の日産キューブ(CVT)は、そんなことをしなくても、それなりに加速してくれました。
イグニスは、燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
イグニスのCVTの加速について、みなさんの感触をお伺いしたいです。
13点

>燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
現在の主流は、残念ながらそのとおりです。
書込番号:19636478
17点

>いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる
アクセル操作がラフな人(下手くそな人)が、
ガバッと踏んでも普通に加速して、燃費もイイですよ。
>パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
意識的に加速させたい時は、しっかり加速しますよ。
・・・ってセッティングなんでしょうね。(理にかなってますね)
車重 800kg 台で最高出力は 90馬力を超えていますから、
絶対加速も走らせる楽しさも、
同クラスのライバルには負けないでしょう。
小さいクルマを作らせたら、
スズキは、ほんと面白そうなクルマを作りますね。
さすがジムニーを作った会社だ。
書込番号:19636619
32点

バイクのスクーターみたいなものです。ターボがついていれば別ですが。
書込番号:19636721
16点

ですねー、
排気量と馬力が低いので最近のCVT軽自動車と似たような感覚ですかねー
走り出し2500〜3000回転がふつうな感じかと
書込番号:19636730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは
cvtの違和感は拭えませんね。
国産車はコストを抑えるための採用です。
パドルシフト等志向を変えても基本が変わらないので辛いとこです。
外車やホンダ車など一部の車種は、ツインクラッチを採用しダイレクト感がありスポーティさをかもし出しています。
総合的に見てみると、ある程度価格を抑えたCVTか高価なツインクラッチ系で別れます。
マニュアルを選択できればいいとこ取りでそちらをオススメします。
今の所、残念ですが選択肢がありません。
しかし、今後希望する方が多ければスズキ自動車も追加があるかも知れませんね。
設定は可能ですが現実的でないコメントです。
書込番号:19636744
12点

CVTなら発進で2500回転も使いませんよ。
ちなみにCVTはコスト的には安くないです。
だからAGSが途上国で使われている。
メンテの問題もあるけどね。
最近のCVTは燃費重視なので、可能な限りハイギアになるように制御されているため通常のATで言うところのキックダウンが苦手なのでは。
スズキCVTの場合、副変速機も付いていますし。
書込番号:19636800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

センノカゼさん
CVTはモッサリかもしれません。
私は気にならないレベルですが。
動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
最近は燃費燃費って煩く言われますからね
書込番号:19636903
12点

スイフトはそう極端では無かったと記憶しています。
前世代のCVTに比べれば、総じて低回転で走らせるように制御されていますね。
書込番号:19636935
5点

>動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
大嘘。
グーグル検索で『CVT』『伝達効率』で検索すると・・・
私はCVTを総合的に考えた場合良い物とは全然思っていません。
もちろん左半身不随にでもなれば考えはガラリと変わるでしょうが!
健常者(?)でも髭剃りしながら、化粧しながら運転する人にはいいのでしょうが。
法律的にいいのかは自分がしないので興味も無いけど!
庶民の車(?)のフィットハイブリッド(DCT)、デミオ(ステップAT)があるからわざわざCVT選ぶ必要なし!
p.s.消防団の消防車等はATの場合変速機だけで100kg以上重く(MTとの比較)なるから、装備を(ry・・・ATは好ましくない、という話も。
書込番号:19637066
24点

>初心者から抜け出せないorzさん
…は、置いといて。
始めっからギュンっと加速する必要がなければ、それほど問題にしなくてもいいように、私は思います。
ベタ踏みでの加速しなくなるので、かえっていいかも。
書込番号:19637285
25点

CVTは伝達効率的には全然高効率ではないのですが、エンジンの高効率な部分を使いながら変速出来るので結果的に低燃費になるだけです。
条件が良ければMTの方が燃費は良いです。
書込番号:19638147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/
書込番号:19638654
5点

スイフトの試乗の時に、主さんと同様な事を感じました。
追い越しなどを想定した再加速時、ガバッと踏むとタイムラグが大きかったです。
スイフトでの話ですが、Sモードかパドルか( 両方備えてるグレードはない。)迷うなか、いろいろ試しました。
パドルでダウンしてもガバッと踏むとタイムラグは変わりません。
家も3年前の日産CVT車有ります。1200の3気筒ノートも代車で借りた事がありますが、
CVTの特性はありながらも、ガバッと踏んだときのスイフトのようなタイムラグは感じません。
物は違うだろうけど、同じジャトコの副変速機つきCVTを使ってますよね。
スズキの味付けなのか?
デュアルジェットのノック制御のせいか?
などど思いながら、所詮1200ccだし乗り方を工夫する事にして、スイフト納車待ちです。
書込番号:19638678
8点

ダイハツ キャストのCVTはガバっと踏むとタメが入る感じ、タイムラグがあります。
CVTで「加速度の大きい発進」のコツ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6095273.html
書込番号:19638693
6点

この間試乗しましたがCVT特有のクセは感じられず、車速とエンジン回転がリンクしダイレクト感さえ感じましたよ。
積極的に低いギアを使いたがり車体が軽量な事も相まって、かなり闊達に走らせる事が出来ました。
こう言うモノだと言ってしまえばそれまでですが、CVTに合わせた乗り方が必要なのかもしれませんね。
所変われば品変わると申します。
他社からの乗り換えだと、軽いカルチャーショックを受けるのは良くある話です。
書込番号:19638711
14点

みなさん、御回答ありがとうございました。
(1)MT、トルコンAT、DCT(DSG)、CVTの違いは、体感して理解しています。
DSGの加速感はすばらしいと思いますが、超低速走行は苦手なので、6ATがベストだと思っていたのですが、
イグニスが気に入っちゃったので、今回の疑問につながる訳です。
(2)CVTも燃費重視のセッテイングにだんだんなってきたのですね。
(3)燃費も加速もいいというのは、ないものねだりだと解りました。
「がまん」ではなく、そういうものだとして受け入れることが必要ですね。必要なときは、パドルシフトをいれれば良い訳ですし。
具体的な車種をあげて、回答頂いた方にgoodアンサーを付けさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19638954
11点

パドルシフトを入れてもMTのように自分の好きなタイミングでは
シフトアップはされませんのでご注意を
書込番号:19638966
5点

>うましゃんさん
そうですね。慣れも必要ですね。(といって、まだ買った訳ではないのですが・・・(笑)。)
書込番号:19639145
2点

イグニス試乗してきました。
いままでも軽・普通何台かのCVT車に乗ってみました。それでわかったことはチューニングによって多少の違いはあるが、CVT車はエンジンの回転数と同調したダイレクトでスポーティーな加速が苦手だと言うことです。
周りのクルマの流れに遅れることなくスイスイとスムーズに走れる。コンパクトで乗り降りが容易で、内外装のデザインが気に入って購入を決めました。
3月末の納車が楽しみです。
書込番号:19643581
12点

最近のCVTは確かに加速のダイレクト感やスムーズさが不満な所がありますね。
何かしらコツがあるのかもしれませんが、
車種違いますが
スズキ スペーシア や 三菱 ekワゴン
に採用されている副変速機付きCVT車に試乗したらそう思いました。
また、ターボ車でもダイレクト感がなくマイルドな感じでしたね。
一昔前の三菱 コルト CVT車に代車として乗ったことがありますが、
アクセルに対して素直に加速、スムーズさも不満なかった事から、
最近のCVT車は
副変速機が熟成されていないか
(スズキ、日産、三菱)、
低燃費に振った結果なのか分かりませんが。
かく言う私も父親が
ekカスタム ターボ 契約しましたが、
コツが分かるまでCVTに不安な感じもあります。
書込番号:19643666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル

ナビはイクリプスのAVN-Z05iWで、バックアイカメラもイクリプスのBEC113でございます。
選んだ理由は安いの一点です・・いままでナビをつけていなかったしこんなもんだろうと思って使っています。
バックアイカメラについても、同じメーカーのほうがいいと思い選択しただけです。
余り参考になりませんね?。
書込番号:20013547
2点

ナビはiponeで間に合ってます。Bluetooth経由で音声案内もスピーカーからバッチリ聞こえてきます。iphoneの設置場所もオーディオの太めの枠に引っ掛けて違和感はありませんね。
書込番号:20014328
0点

全方位ナビは口コミを見て評判が悪かったのと今までカロッツェリアナビを使ってたので、今回もカロッツェリアにしました。
スタンダード8インチナビです。
使い慣れた画面とルート案内の安心感があります。
バックアイカメラもつけてます。
ナビと連動できてガイドラインも見えて便利です。
書込番号:20027171
1点

わたしもカロッツエリアの8インチです。全方位ナビはアメリカのハーマン製で国内製品の精度と比べると落ちると聞きました。詳細はわかりませんが全方位といっても切替が必要ですし、たぶん最初だけ興味本位で見るくらいと考えてやめました。
書込番号:20032005
2点

全方位モニター対応のDOPパナソニック8インチナビが選べるようになりましたね。
http://s26107950.sj-kyoto.jp/hotnews/other/4135/
全方位モニター単体のオプションはまだ無いようですが
書込番号:20039394
2点

バックモニターはディーラーオプションの物を付ける事を条件に、
53000円程て楽天で購入した、楽ナビの8インチワンセグタイプAVIC-RL05を無料で取り付けてもらいました。
書込番号:20040775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よし!IGZOUさん
AVIC-RL05を取り付けるのに取り付けキットが必要ですか?
他に必要な部品は何がありましたか?
書込番号:20174402
2点

ハーネスが同梱されていないので
必ず追加で購入しなければいけません
テレビは見ないので、このモデルで充分です
大きくて見やすいモニター
すごく気に入ってます
書込番号:20179481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、8インチ用のスズキ純正のパネルも必要です
書込番号:20179487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
イグニス購入検討中なのですが、例の問題山積という全方位ナビに迷わされております
全方位ナビを付けずにディーラーオプションや一般店舗で購入したナビを搭載する際は、スピーカーも買わなくちゃ2スピーカーになるので割高になってしまいます
>よし!IGZOUさん
便乗質問で申し訳ございません
一般店舗で購入したナビとバックカメラでもステアリングスイッチで普通に操作可能でしょうか?
また、バックカメラは綺麗に収まるように設置されてますでしょうか?
書込番号:20498441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正のバックカメラは、ハスラーの純正のバックカメラより雨の時に影響がでて、見ずらいです。
書込番号:20819182
0点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
紆余曲折を得て、Fリミテッドを買いました。(スイフトはキャンセル)
ナビその他を物色中です、下記で行こうと思います。
■ケンウッド
ナビ MDV-L504W
スピーカー KFC-RS173(フロント、リヤ)
ブラケット SKX-2015
ハンドルリモコン KNA-300EX
配線コネクタ CA-762H
■スズキアクセサリー
アンテナ変換ケーブル C9DS(99000-79X49)ケンウッド用
ツイーター C9SH(99191-54P00)
ツイーターカバー 左右2個
■ETC2.0
パナソニック CY-ET2000D
ナビ接続ケーブル KNA-P12DSRC(ケンウッド)
上記で足りないもの、不要なもの等何かアドバイスがあればお願いします。
また、皆さんサブウーハーはどこに着けましたか?
助手席下はでかい箱があるので運転席下を計ったら
収まるサイズは、MAX 220×220 くらいでした。
高さは120はあったので問題ないです。
220×220以内に収まるサブウーハーってあるのでしょうか?
ショップではらないと言われました。
ただでさえ荷室は狭いのであまりそちらには設置したくないので。
運転席下が無理ならサブウーハーはあきらめると思います。
よろしくお願いします。
6点

コンピューター・ブルトーザーさん
↓のイグニスのウーファーに関するパーツレビューや整備手帳では、運転席下に設置されてる方がいらっしゃいます。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=43&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/note/?kw=%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
書込番号:20641369
5点

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報ありがとうございます。
後日車屋で調整します^ - ^
書込番号:20641528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みですが・・・。
イグニスは(スイフトもそうですが・・・)助手席を跳ね上げるとプラスチック製のアンダーボックスがあり、更に下には”専用リチウムイオン電池”が鎮座しているため、サブウーファーは助手席側には設置できません。
運転席側は4WD車だとリヤヒーターダクトがあるのではないかと思います。2WD車だったら問題ないかも?!
書込番号:20642077
2点

>ねこっちーずさん
またまたアドバイスありがとうございます。
運転席下にダクトはありました。
そこは延長してサブウーハーと干渉しないようにできると言ってました。
書込番号:20642452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンピューター・ブルトーザーさん
Fリミ納車おめでとうございます
私も先月ミネラルグレーを買ったばかりです
社外ナビ、羨ましい限りです
私は純正全方位モニターを付けましたのでナビはハーマンの本当にお馬鹿さんなナビです
かれこれ10台以上はナビ使って来ましたが、信じられないくらいに使いもんになりません
お金に余裕が出来たらパナに載せ替えようと思ってます(純正全方位対応は今のところパナしかないので)
書込番号:20690791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
Fリミテッド納車おめでとうございます。
私は昨日車屋から連絡があり、納車は今週末あたりになるとのことです。
とても待ち遠しいです。
純正品は値段的に魅力あったのですが、私は方向音痴なので社外品を選択しました。
お時間がある時にでも走行性、燃費等のレビューお願いします。
書込番号:20691490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ecoランプが点灯しているときが一番燃費が良いのでしょうか?
特に動き出すとき、私の感覚では、結構アクセルを踏み込むと
ecoランプが点灯するように感じます。
おとなしく動き出すと点灯しません。
実際はどちらが燃費が良いのでしょうか。
簡単なシステムとはいえ、ハイブリッドには初めて乗るので、
(というかecoランプというのが初めて。)
ecoランプを点灯させて運転するのが一番燃費が良いのか。
ecoランプが点灯してなくてもおとなしく乗るのが良いのか。
どちらが正解なのでしょうか。
気になり始めたら気になってしまって・・・
8点

あまり踏み込まず低い回転域で加速するよりも、しっかり踏んで高トルクの回転域で加速した方が
効率も良く結果的に燃費にもいいということでは?
書込番号:20107270
11点

>実際はどちらが燃費が良いのでしょうか。
瞬間燃費計を表示させていると、自分である程度の比較が出来るのではないでしょうか?
>気になり始めたら気になってしまって・・・
あまり気にしてもつまらないので、運転を楽しまれた方が気持ち的にも良いかと思います。
書込番号:20107404
11点

アクセルをしっかり踏んだ方がモーターアシストが効いているのでは?
その時のインフォメーションディスプレイのフロー表示がどうなっているかで、判定出来ると思いますよ。
書込番号:20108029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nico1さん
ある程度アクセルを踏んでやった方が、モーターアシストが効く仕様だと思います。
スレ主さんの車に、今どきのOBD2接続された多機能なレーダー探知機が装着されていれば、瞬間的な燃料消費量が確認できるかと思います。
書込番号:20108090
5点

>伊予のDOLPHINさん
>サントリーニさん
>北に住んでいますさん
>らいおんは‐とさん
早速のコメントありがとうございました。
やっぱり多少アクセルを踏み込んでも
モーターアシストが発生する状況がecoで
燃費も良いということですよね。
これで安心して踏み込んで運転を楽しみたいと思います!
書込番号:20108647
5点

前回のコメント撤回。
やっぱり、アクセルを踏み込んでいるときは、モーターアシストが働いていてもエコランプは点かないはずです。
何か車がおかしいのか、スレ主さんの勘違いでは?
書込番号:20120223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
MZ4WDのインフォメーションディスプレイのフロー表示をチラ見しながら確認したところ、モーターアシスト中でもエコランプは点灯していました。
書込番号:20126974
0点

>ストロンガーさん
わざわざありがとうございます。
知り合いのソリオ(ecoランプない)で確認してみたんですが、発進加速時はスピードメーター周りの色青でした。
青→緑(エコ)→白(回生)はソリオもイグニスも同じと思いコメント訂正したのですが、加速中もエコランプつくんですね。
制御が進化したということでしょうか??
ちょっと府に落ちませんが。
書込番号:20127495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
逆にイグニスには、ソリオにあるスピードメーター周りが回生の状況によって青や白に変化する「ステータスインフォメーションランプ」がありません。
スピードメーターの上にいかにもインフォメーションランプ風に配置されたグリーンの照明部分があるのですが、あくまでグリーンのままです。
イグニスの方が、後から発売されたのですから制御が「進化した」に一票といきたいのですが、もしかしたら車重がどのグレードも比較して大人一人分軽いので、そのぶん制御が「変化」しているのかもしれません。
書込番号:20128236
2点

26万は凄いですね
不人気車ではないみたいです
生産台数があまり多く設定されていないため
あまり見かけないですね
書込番号:20207960
1点

コンピュータ接続されたレーダーをつけると、コンピュ―タが誤作動して自動ブレーキがかかる問題は解決されたのでしょうか?
書込番号:20627878
0点



昨年9月にMZを購入致しました。
洗車時に見つけたのですが、写真のようなシール?みたいなものが両後部扉下とサイドアンダーモールにあります。
これは何でしょうか?
書込番号:20615625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛び石から塗装を守るプロテクションではないですか?
書込番号:20615630
5点

正式名は分からないですが、チッピングプロテクターの類です。
採用車種の基準はメーカーのみぞ知るというところですが、前輪が跳ね上げた小石から塗装を守るパーツです。
ボディー形状の前後絞りの度合いとか、フェンダーの張り出しとかが理由と思います。
知っているの限りではAudi A1に付いていますね。
書込番号:20615705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初代AE−86にも有りました
石はねによるキズ防止(軽減?)です
書込番号:20615745
2点

皆様ご返答有難うございます。
ボディが白のせいか、目立つので何だか有り難迷惑な物にしか感じられず・・・。
書込番号:20616026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イグニスのコンセプトがクロスオーバー的なこともあって装備されているのでしょう
これが無いと小石がはねて塗装が痛み、いずれは錆が発生します
無いよりはあった方がいいものですよ
もっともクルマが古くなると塗装部分と色差が生じてもっと目立つようになってしまうんですけど・・・
書込番号:20616045
4点

皆様、親切丁寧なご返答有難うございました。
書込番号:20618009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
昨年(H28年)7月に購入したイグニスのタイヤをスタッドレスタイヤに交換したら,元からついていたタイヤが2メーカー3種類でした。2本はブリヂストンのエコピア。1本はダンロップのエナセーブ。もう1本は同じくダンロップのデジタイヤ。こんなことは,よくあることなのでしょうか?細かいことは気にしなくていいのでしょうか?
4点

>元からついていたタイヤが2メーカー3種類でした。2本はブリヂストンのエコピア。1本はダンロップのエナセーブ。もう1本は同じくダンロップのデジタイヤ。
標準装着4本のタイヤの銘柄がバラバラだったという事でしょうか?通常はどのメーカー製にせよ4本とも同じ銘柄だと思いますが。
>細かいことは気にしなくていいのでしょうか?
今までそういうことが無かったので気になります。担当者に問い合わせて事実を把握しましょう。
書込番号:20553504
6点

カレイアイナメさん
新車装着タイヤの銘柄が異なるといった話は聞いた事がありません。
つまり、タイヤは4本共に同一メーカー、同一銘柄というのが当たり前です。
という事でスズキの営業担当者に「タイヤ銘柄が違う!」と苦情を言って下さい。
又、何故タイヤ銘柄が異なるのか私も非情に興味がありますので、営業担当者からの返答も教えて下さい。
あるとすれば、タイヤをスタッドレスに交換する際に他のイグニスのタイヤと入れ替わったという事でしょうか。
それでも、かなりいい加減な作業を行った事になりますので、営業担当者には厳重抗議しても良いと思いますよ。
書込番号:20553531
6点

JTB48さん,ご返信ありがとうございます。やはりちょっと変ですよね。問い合わせてみます。
書込番号:20553533
2点

新車で元からついていたタイヤが3種類なんて聞いたことないですね。
いくらスズキが同条件で作らせたタイヤとは言え性能は違いますからね。
即、ディーラーへ。
書込番号:20553552
9点

>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
スタッドレスタイヤへの交換はトルクレンチも使用して自分でやりました。大学生だったころガソリンスタンドでバイトしていたので。
スタッドレスタイヤは,ネットでホイールセットで購入したものです。こちらはコストパフォーマンス最高でうまくいきました。
だから,元のタイヤが交換時に入れ替わったということはないです。
今まで,新車9台買いましたが,初めてのことなのでやっぱり変ですよね。問い合わせてみます。
書込番号:20553656
4点

1台の同じクルマに銘柄の異なるタイヤが装着されていることは通常はないです。
タイヤメーカーが『○○の車両に純正採用された』とか以外は時期によっては銘柄が異なるケースもありますが・・・それは4本セットでの話ですからね。
よくあることではないです。何でそういうことになっているのかが不明なケースですよ。
スズキの生産の流れ的(生産から納車までの過程を考えた上で)には工場での組み付け時ではないかと思います。
とりあえず購入店の担当への御相談をお薦めします。
書込番号:20553749
5点

ちょっと変どころじゃない。めちゃめちゃ変だ!
そんなん絶対にありえない!
半端なタイヤの在庫整理でもしたとしか思えん。
タイヤ4本新品に交換してくれって要求してもいいくらいだと思うぞ。
書込番号:20553861
5点

どれかに統一してくれというのであれば
どれが良いタイヤになるのかな?
書込番号:20553924
2点

ハハハ
半年近く気づかない事が凄いですね。(OωO; )
書込番号:20554136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去スレ見させてもらったけど、息子さんの車なんですよね?
縁石ヒットしたりして息子さんが交換したってことは無いの?
書込番号:20554168
5点

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
>ねこっちーずさん
>ぜんだま〜んさん
>そこら辺にいる村人さん
>tadano.doramaさん
>九連宝燈さん
ご返信ありがとうございました。大変ご心配をおかけしました。確かめたところ,タイヤ2本パンク交換していました。九連宝塔さん,私も麻雀好きで,九連宝塔九面待ちに振り込んだことがあります。的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20554593
5点

カレイアイナメさん
パンクで交換してたんですね。
銘柄が違うのは、普通はあり得ないと思ってました(笑
うちの子供は、どうしていいか分からないので、私に相談してきます。
自分で行動できていいんじゃないでしょうか。。。
>九連宝塔九面待ちに振り込んだことがあります。
実は、この役満を振り込んだ日に掲示板に書き込もうとして、ハンドルネームを考えても浮かんでこないので、
このハンドルネームなんです。。。・・・9面待ちではありませんでしたが(笑
書込番号:20554674
1点

九連宝燈さん
ナイスレスでしたね。
危うくスズキが悪者になるところでした。
書込番号:20554705
9点

新車装着品はブリヂストン製のエコピアだったがパンクして2本交換したので銘柄がバラバラになっていたということですね。
よく2WDを所有されている方だとフロント2本とリア2本で減り具合によって銘柄が違うといった乗り方をされている方がいるみたいですが4本のうち3本の銘柄が異なっているのはおすすめできません。4WD車だと銘柄を4本全てであわせないとダメですが・・・。
スズキが悪いわけでなく良かったです。
書込番号:20554918
4点


イグニスの中古車 (377物件)
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
62〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 6.2万円