イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (371物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2021年1月6日 01:28 |
![]() |
87 | 27 | 2019年11月17日 10:35 |
![]() |
127 | 13 | 2019年6月17日 06:23 |
![]() |
17 | 9 | 2019年6月17日 02:28 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2018年11月13日 10:31 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月4日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
来月2回目の車検を前に、気になる症状がみつかりました、フロントガラス上部から『ピチッ、ピチッ』と異音!たぶん接着剤の問題?
2年前にFF対策ショックに交換してもらい、良好だったのですが、半年前から乗り味がかわり、今は突き上げが酷くなってます!二年足らずで劣化するのも?
皆様のイグニスはどんな状態ですか?
書込番号:23888079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二年足らずで劣化するのも?
過走行なら有りえます。
走行距離は?
書込番号:23888096
4点

過走行の定義はともかく、経年劣化ですね。
性能維持には費用が掛かります。
書込番号:23888146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
3.8万キロです、交換して二年足らず1.7万キロです、
書込番号:23889450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
交換して二年足らず1.7万キロで劣化するのもなんですね、フロントガラス上部から異音!も経年劣化ですか?
書込番号:23889455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスは寒暖差による収縮膨張によるものでは。
書込番号:23890382
3点

三人目さん、さすがですね!そ〜みたいです!
室内が暖まったら、異音は鳴らなくなりました、
何台も乗り継いできて、初めてのフロントガラスからの異音でしたから、色々あるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23891289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
連投ですみません。
ずっと連投していましたが、ついにイグニス明日納車です。
一つ前の書き込みをした案件で購入しました。
イグニスは比較検討が台数的に条件的に前回の条件かなと・・・。
今ではインスタ等でいろんなイグニスを眺めて外装(リアも含め)がお気に入りになってます。
みなさん参考になるご意見ありがとうございました。
さて、今回投稿したのはイグニスを購入を決意した直後にトヨタとダイハツからロッキーとライズが販売になりました。
正直フォルムや性能、大きさを見ると「コレでも良かったかも・・・。」と思ってしまった次第です。
実燃費や乗り心地など、発売されてみないとどんな感じかは結局わからないですが、
小さいSUVっぽい車としてかなりいい具合のものを作ってきましたね。
なんかイグニスの足りないところを全部付け足したみたいな仕様で複雑。。
値段もそこまで高くなくて250万ぐらいである程度のグレードで乗れるのではないかと思いました。
ロッキーライズの2台とも前評判通りなら、イグニスのがいいかなと思えるのは愛くるしさと小回りぐらいなんですかねww
イグニス盛り上げたいですが、さすがにロッキーやライズみたいな車を出されてしまうと
結局、そっちに流れてしまいそうですね。クロスビーも台数伸びにくくなりそうな予感・・。
みなさんはどう思いますか?
私はたぶんもう少し迷っていたらイグニス見送ったかもしれませんw
でも、逆にここで購入しなければ今後はもっと手に入らないかもしれないので(不人気的な意味)
運命だと思って明日の納車を楽しみにしたいと思います。
14点

>ぐにすさん
>みなさんはどう思いますか?
私個人の環境として「会社の車で山や川に仕事に自宅から直接通勤している」という状況。
これを通勤手当を貰って個人所有の車へ切り替える可能性が有るので、その時にはこの車種がかなり上位になる。
(あと会社が購入して自分に配車してもらう事もありえる。)
ただ、4WDが欲しいんで3リンク車軸式がどうにも乗用車としてとらえにくい。
(軽トラから4tまであらゆる商用車乗ってきたんですが、、、もう嫌なんですよwしんどすぎる)
イグニスを2WDで選択するのであれば失敗は無いと思います。
ちなみに4WDで3リンク車軸式だと過去に私が参加したものですがこういうスレが有ります。
ハスラー:陸橋のつなぎ目で 横滑りしませんか2018
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=22195643/#tab
クロスビー:4WDの必要性
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=21612625/#tab
こういう考え方があると知ったうえで「4WDは単純な上位互換ではない」と思って考慮すればイグニスもいいと思います。
しかし何も考えないでただ「いざという時役立ちそうだし、値段も高い方だから問題ないだろう」と
安易に選ぶのなら「車軸式を回避して」新型ロッキーのような車にしておく方がいいという位が私の感覚です。
書込番号:23034551
4点

ルーミーのSUV版は登場するのではないか?
そのような予見をするクチコミは2年前からチラホラありました。
ルーミーのエンジンは静かで燃費もよく、バランスよくまとまっているクルマです。
急加速は弱点ではありますが、そんな使い方をしなければよいのです。
私はルーミーの方が使い勝手がよいと感じています。クラブチームの道具係のときはルーミーの積載空間が生きます。
今一度、自分自身の生活スタイルに合っているかを
再確認してみるとよいでしょう。
書込番号:23034697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aw11naさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。
特にクロスビーの方の内容ですけど、イグニスにしてもクロスビーにしても
4WDが優れているというよりも、4WDだとその他の機能が付属して
ある程度走破性が付くという方が正しいのかもしれませんね。
フルタイム4WDではないので、結局車種によって付属する機能がバラバラなので
(クロスビーはスノーモードがあって、イグニスにはないなど)一概に言えないですね。
ロッキーやライズの魅力は小さくてでかい。
シンプルにこれはすごくいいですよね。
ただ、他の人が見積もりをもらったやつを見ましたが、350万超えてましたね・・・。
350万だとちょっと高すぎるかな。
書込番号:23034705
1点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ご返信ありがとうございます。
ルーミーもいいですよね!自分も候補にあがりました。
でも、今回のはちょっとルーミーとは違いますね。
ルーミーはどちらかというとファミリーカーとして乗用車を考えたら
っていうイメージが自分は強いかなと。
書込番号:23034712
0点

ライズは17インチ60タイヤですので、イグニスのタイヤと比べるとかなり迫力あると思います。
個性を演出するなら17インチのサイズは必要だと感じます。
横幅は1695mmありますし、冬の強風にも有力です。そんなところも見比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23034715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーミーはエンジンという意味で記載しました。
ルーミーとライズのエンジンは同じ1.0になります。
クルマを選ぶうえでは心臓(エンジン)は重要な要素かと思います。
運転して気持ちの良いエンジンを選びたいですね。
書込番号:23034728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 職場に1台ありますが、
⊂) チッコイですよね・・・
|/
|
書込番号:23034884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ライズ 全高1620mm
ルーミー 全高1735mm
イグニス 全高1595mm
大きく見えるか見えないかは全高が寄与している部分は大いにあると思われます。
イグニスは欧州車のデザインを狙っていると思われますので大きさよりもエクステリアのデザイン性重視かと思います。
書込番号:23034949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハスラーは全高1665mm
いよいよハスラーのフルモデルチェンジが秒読みかと思います。(フルハイブリッド?)
ハスラー新型車は雪国やアウトドア好きの方に大人気車です。
ハスラー新型登場はコンパクトSUV勢力図を揺るがしかねない存在かと思います。
以上のように新型車は続々登場予定ですので
ブレないで自分自身のクルマと向き合う方が宜しいかと思います。
書込番号:23035007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪が多いときに大変な思いをしている人が 次のクルマ選びに難儀していたので、私がイグニスを教えてあげたら 即決で買ってました!
その人はクルマには全く詳しく無くて困っていたようです・・・
それが職場の人なのです!
書込番号:23035156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐにすさん
イグニスで事足りるのならイグニスの方がいいと思います。
もしも車がロッキー(ライズ)だったら…なんて状況は意外と訪れないと思うし、イグニスで事足りないのならロッキー(ライズ)でも事足りないことがほとんどだと思います。
イグニス、いい車だと思います。
書込番号:23035357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぐにすさん
>4WDが優れているというよりも、4WDだとその他の機能が付属してある程度走破性が付くという方が正しいのかもしれませんね。
こういう風に「上位互換」だけと捉えるとまずいと書いたんですよ。
「その他の機能が付属してある程度走破性が付く」
ではなく
「その他の機能が付属してある程度走破性が付く、が、乗り心地が商用車になる」
とデメリットを理解して選ぶ車になるんです。
ロッキーならば4WDを選んでも燃費と荷室の狭さだけなんで大きく失敗はないだろうと思いますけど、
イグニスとクロスビー、あとソリオやトール兄弟(ルーミータンク)なんかも4WDを選択すると3リンクリジットになる車なんです。
(ちなみに現行ハスラーはFFでも3リンク、新型はどっちなんだろうねぇ?)
(てか新型取材するならここをまず書いてほしんだが、誰も書いてない。。。私が記者なら絶対にリアサス形状を書くw)
しつこいようですが「4WDがFFの上位互換ではない車種」が数少ないですが有ることを書きたかった。
この価格ドットコムのクチコミには「とりあえず上位のいいもの買っとけ」という風潮がある。
そうなれば4WDを買えと書く人いるんですが、高価な方を安易に薦めてはいけない車が存在するんです。
イグニスはその数少ない車種に該当するんで、そこだけ気を付けると普及帯の車としていいものだと思いますよ。
書込番号:23035550
2点

全長・全幅・全高の全てがチッコイですし、チッコく見えるデザインですよねぇ〜
書込番号:23035913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、このぐらいのサイズで、
⊂) MT車ってありますか?
|/
|
書込番号:23035968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` レレレのおじさん♪
⊂)
|/
|
書込番号:23036038
0点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
そういうことだったんですね!
さっそく昨日納車して走りましたけど、軽いですね♬
ボディーが軽いのに1200の排気量だから、ぐんぐん上りますね!
初期のエクストレイルに乗ってたので、だいぶ快適です。
見た目もかわいいくてお気に入りですw
確かに新車と比べてもしょうがないですね!値段もそれなりにしますし
イグニスで全然満足です♬
書込番号:23037962
4点

>☆M6☆ MarkUさん
ご返信ありがとうございます。
私も車を詳しくなくて色々調べた結果イグニスにたどり着いた者ですw
すごいちっこいです!たぶん知らない人は軽自動車だと思ってそうですね!
大きい車から乗り換えたので、運転が下手な自分でも駐車がすごい楽ですw
書込番号:23037969
3点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
そう言ってもらえると嬉しいです。実際に乗ってみて
かなり良かったです♬
よく考えたらロッキーやライズはハイブリッド(なんちゃって含む)
じゃないので、もしかしたら燃費はそれほどよくないのかもしれませんね。
書込番号:23037975
1点

>aw11naさん
ロッキーならば4WDを選んでも燃費と荷室の狭さだけなんで大きく失敗はないだろうと思いますけど、
イグニスとクロスビー、あとソリオやトール兄弟(ルーミータンク)なんかも4WDを選択すると3リンクリジットになる車なんです。
(ちなみに現行ハスラーはFFでも3リンク、新型はどっちなんだろうねぇ?)
(てか新型取材するならここをまず書いてほしんだが、誰も書いてない。。。私が記者なら絶対にリアサス形状を書くw)
3リンクリジットがよくわからずに調べたんですが、それでもよくわからなかったですw
商用車と乗用車ってお店で使うのとプライベートで使うっていうぐらいなイメージだったので
つまり4WDの性能でも走り自体が変わってきてしまうってことなんですかね?
よい性能の4WDなら代表的な車種は例えば何になるんしょうか?
書込番号:23037996
0点

>ぐにすさん
>3リンクリジットがよくわからずに調べたんですが、それでもよくわからなかったですw
いあいあ、昔の私に今回自分が書いたことを言っても理解はあまりされなかったと思う。
とりあえず大事な所は、>「この価格ドットコムのクチコミには「とりあえず上位のいいもの買っとけ」という風潮がある。」この部分。
あなたに対してではなく、車種に関わらず「4WDがお勧め」という書き込みを見る。これだけは間違う可能性が有るので牽制しておきたかった。
スレ主さんのように4WDが必要な人は4WDで無いと困るから買うんであって普通の事。
別スレで書いてる事を見ると、どう見てもイグニス4WDが必要な条件だと思う。
スレ主さんの事を否定するわけではなかったのですが、そう受け取られてたらホント申し訳ない。
>つまり4WDの性能でも走り自体が変わってきてしまうってことなんですかね?
>よい性能の4WDなら代表的な車種は例えば何になるんしょうか?
こういう事は一般的な性能のような事は、普通のレビューや検索して出てくるような比較や動画で十分参考になると思う。
だが「乗り心地のレビュー」に関しては疑った方がいい。主観がかなり入ってる。
4WDの能力とかは客観的な検証が行えるので、間違っていたら後で非難殺到するからそれほど間違ってるものはない。
だが、乗り心地の感じ方は他人の検証など無意味、反論有っても「自分はそう思った」でおしまいだから。
で、そろそろ納車されてると思うので、その車に乗ればエクストレイルとの差はわかるはず。
こういうのは百文は一見にしかずですから。
書込番号:23039347
1点

>aw11naさん
最近の車はいろんな機能が付属しているので、車や電気関係に詳しくないと
基本的に理解できていない状況でそのまま車を乗ることになってしまいそうです。
私のように車にそこまで興味がないと周りの進められる通りに知識とかも
間違って認識してしまいます。こういうスレで教えてもらえるのはすごく助かりますよ!
ありがとうございます。
特にハイブリッドや4WDに関しては種類が分かれているので難しいですね。
納車後の感想ですが、500キロ近く走りましたが、すごい快適です。
大きい車って自分にはいらないですねwちいさくて軽く、それなりに走るので
もっと小さいアルトに乗ってみたくなりましたw
そして、マイルドハイブリッドは運転の仕方を見直せるいい機会ですね!
警告音もよく鳴るので、今までいかに変な運転をしていたかを実感してますね。
書込番号:23044097
4点

>ぐにすさん
ロッキーとライズのエンジンは1000ccのターボでクロスビーと競合します。
ダイハツの1000ccエンジンは以前にトヨタ店で何度か試乗したところ、振動が大きく音もうるさく感じました。
このロッキーとライズは改良されていると思いますが、1200cc4気筒エンジンのイグニスより優れているとは思いません。
振動を良く抑えているクロスビーと比べても、振動や音はイグニスの方が優れています。
馬力やトルクは劣りますが、車体が軽いこともあって実際の加速などの動力性能はこのクラスのNO1です。
ロッキーとライズが1500cc4気筒エンジンなら欲しくなります。
書込番号:23044433
7点

>バカマツタケさん
ご返信ありがとうございます。
そう言ってくれると嬉しいですねー♬
自分も乗りだして、コスパを考えるとこんなに快適なのか!!!
と山道を毎日通勤するのが楽しいです。
私も気になっていたのが、排気量がイグニスより小さいのに
車両も車幅もイグニスよりでかいとどうなるのか気になります。
やっぱり、ロッキーやライズを購入する層の中にはある程度の
走破性や坂道のパワーなどを求める層がいるんじゃないかと
(見た目もコンセプトもSUV感出してるので)
軽自動車が坂道を上る音(ぶおーんという鈍い音)までいかなくても
すこし騒音してしまいそうですよね。マイルドハイブリッドのような
補助もないので燃費もどんなものになるのか気になります。
書込番号:23044552
3点

ロッキーやライズに比べ、車重が130kgも軽いイグニスが走破性や坂道のパワーなどで劣るとは思いません。
ターボ車は低回転でトルクが少ないためつい回転を上げて発進し、自然吸気エンジン以上にカタログ燃費が悪くなります。
イグニスの4WDで頻繁に富士山の狭い林道を走りますが、小さな車幅は対向車と交差する際に有利です。
正直、デザインはもう少し頑張って欲しかったし、燃料タンクも40L近く確保してもらいたかった。
なお、イグニス4WDは時速80km/hを超えて走ると急激に燃費が悪くなるような気がします。
悪路脱出用4WDのグリップコントロールは悪くないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=tHGvZqNmsk8
書込番号:23046166
4点

>バカマツタケさん
実燃費とカタログ燃費ってどうしてもズレてしまいますが、乗っている感じだと
イグニスはそこまで差がないのかなと思います。(エアコンや走り方によるとは思いますが)
自分も職場が富士山の麓ですよーw
もしかしたらすれ違っているかもしれませんね。イグニスは少ないので見かけたら
もしかしたらバカマツタケさんかも・・・。と心の中で思っておきます。
確かに80キロまでマイルドハイブリッドの補助で燃費はそこまで悪くならないかもしれませんね。
精進湖線を使って通勤してますが、報復でだいたい燃費が21ぐらいですねー。
その動画見ました!ただ砂浜での車の脱出と雪や泥にハマった場合はまた違いそうですけどねw
雪道の峠を登っていく動画もありましたけど、ハマった後にちゃんと抜け出してましたね!
書込番号:23046662
1点

お早うございます。
昨日、給油ランプが付いたので近くのGSで給油したところ、27リットル近く入りました。
燃費は他に所有してアクアより少し悪い程度です。
ちなみに、1リットル当たり129円でしたが探せばもう少し安い店があるかもしれません。
富士河口湖町では1リットル156円で入れていたので千葉よりかなり高く感じます。
>ターボ車は低回転でトルクが少ないためつい回転を上げて発進し、自然吸気エンジン以上にカタログ燃費が悪くなります。
は誤りでした。
正しくは、ターボ車は低回転でトルクが少ないためつい回転を上げて発進し、自然吸気エンジン以上に実際の燃費が悪くなります。
書込番号:23049992
0点

>バカマツタケさん
こんにちは!今日通勤中にオレンジのFリミを見かけましたがもしや・・・。w
私も同じですね!27ぐらいだと4000円いかないぐらいなので、ぴったり40000円はいるぐらいまでは
継ぎ足しました・・・。
乗れば乗るほど、運転しやすい車ですね!なによりもたつきも特になく、坂だとどんどん上っていきますね♬
早く雪の上をどんな感じに走るか体感してみたいです。
イグニスの一番優れているのは、しっかり止まる!これがすごい優れている感じがします。
軽自動車のターボがいいという人もかなりいますよね!
ただ、そのままコーナーに入ったり、急停止する場合にしっかり止まれるのか不安です。
高速を軽自動車でほぼ乗ったことがないのでわからないですが・・。
書込番号:23052358
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
最近ネットなどで、クロスビーとのバッティングを避ける為イグニスは廃番になるという噂がありますが、皆さんはどう思われますか?
国内であまりにも軽自動車が売れるので小さい普通車はイマイチの傾向にあります。(コンパクトカーではなく、チンクエ的な小ささ)
そういう意味でもイグニスは唯一無二な存在に思えます。
実用と遊びを兼ね備えたイグニスみたいなクルマが無くなってしまうと国産車はドンドン面白くないクルマで増えるかも.........(まぁイグニスも内装をもうちょい遊んでもいいかな?とは思いますがw)
書込番号:22512318 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イグニスにはイグニスの良さはあると思いますが、断然クロスビーの方が人気なのでしょう…
私もクロスビーが好みです!
ちなみに、私の弟がMTの設定があれば欲しいと言ってました…
書込番号:22512334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
どーせなら、イグニスのサイズで安全装置や豪華装備を全部取っ払い、
走りに徹したモデルがあったら面白かったのにね。
ジムカーナ専用モデルみたいなの
スバルのように限定車として売り出せば速攻で完売しそうな予感(笑
書込番号:22512356
22点

MT付けるとスイフトとバッティング、悩ましいな!
書込番号:22512421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クロスビーと住み分けは出来てると思うんですが
世間ではそういう認識なのでしょうか。
維持費の安いNAのCVTは必要かと。
クロスビーは直噴ターボのATですから。
ですので仰る通り数少ないカテゴリーを埋めている希少な車かと思います。
ただ、まだまだ遊びに振りきれていないのが残念ですね。もっとサスストロークを生かした足回りに変更し、エンジンもCVTも少し調整すれば相当敵無しな車に変わると思うのに。
書込番号:22513090 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1年前、購入にあたってイグニスとクロスビーで悩みましたが、自然吸気直列4気筒エンジンが決め手となりイグニスを選びました。
クロスビーはそれほどでもありませんが、トヨタ(ダイハツ)や三菱の3気筒エンジンはアイドリングや加速中の不快な振動がとても気になりました。
多分、クロスビーが自然吸気直列4気筒エンジンであればこちらを選んだと思います。
ただ、今時点で購入するとすれば、なんちゃって4駆のイグニスやクロスビーではなく、本格4駆のジムニーシエラを選びます。
イグニスについてはあまり売れていないようですが、もっと売れていないSX4 S-CROSSやエスクードも販売していますので廃番はないと思います。
価格、燃費、そこそこの動力性能・走破性能のイグニスには十分満足しています。
書込番号:22514686
12点

>エレライさん
個人的には現行モデルでイグニスの国内向け販売は終了するのではないかと見ています。
販売台数(登録台数)でもクロスビーの方が多いですし、イグニスは昨今において特別仕様車もリリースされていますが目立ってお得感は感じられません。Fリミテッドのような車両がもうちょっと安価であれば・・・違うのかもしれません。
プラットフォームや駆動システムはほぼ共通化されているものの、エンジンがクロスビーは1Lターボ(マイルドハイブリッド)であるのに対し、イグニスは1.2L自然吸気(マイルドハイブリッド)で年間維持費(=自動車税)の差額が生じる事や居住性の部分(=室内の広さやラゲッジなど)等の問題があります。
スズキは小型車ラインナップを充実させてきましたが採算に見合わなければ・・・という事も考えられます。またスズキの場合はフルモデルチェンジを行わずに車両販売継続を行ってきた例もありますので現時点では確実なところはわかりません。
書込番号:22516283
1点

エレライさん こんばんわ
ヨーロッパではミッションはMTやAGSで
マイルドハイブリットなど搭載はなく、パーソナルユースのホットハッチとして売り上げを伸ばしているようです。
日本では客層を広げ過ぎて、あれやこれや装備を付けてしまいました。
その中でも最たるものは燃費を良くしようとしての設定のCVTとマイルドハイブリット搭載したことだと思います。
それによってホットハッチとしての実力、140K超の高速巡航でこのクラスとしては抜群の安定感を誇る実力がスポイルされました。
どういうユーザーに対して車を作ったのかわからなくなってしまいましたし、価格も上昇しました。
本当に残念です。(-_-)
このプラットフォーム(HEARTECT)では乗り心地の改善や燃料タンクの容量拡大は難しそうですので・・・
消え去るのも仕方がないのではないですか。
書込番号:22518474
19点

ユーチューブで間もなくイグニスのマイナーチェンジの情報が出てます。夏頃に登場予定です。
書込番号:22583142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントは鉄人28号リアは猫娘に見えるのは私だけ?
書込番号:22587018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イグニスのデザインはフロンテクーペに対するオマージュですよ。
書込番号:22719437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イグニスユーザーです。
全長ほぼ軽サイズの登録車は貴重ですよ!
ほぼ同時期に、ハスラーを購入した従姉が言っていましたが、
「大きさあまり変わらないけど、小回り利くし、力が全然違う(強い)」って。
衝突安全基準を満たすために、無駄に着ぶくれした「なんちゃって3ナンバー」とは、一線を画しています。
書込番号:22740798
3点

かっこが悪いのはわかるが乗ってみれば
いい車。燃費はいいし力はある。
ただ後ろのバンパー、なんで黒?
ボディと同色ならまだ売れそう。
自分は黒なんで問題ないが。
3人以上乗ることはめったにないが
夏場は暑い。あのバックスタイルのせいなのか
太陽がまともに当たる。
売れていないようだが廃盤にはしたくない。
書込番号:22740908
6点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
両親が所有しているイグニスのワイパー可動速度が異常に遅く困っています。エンジンのかかりはとても良い状態でアイドリングストップ等も問題ない感じです。
皆さんのイグニスはどうでしょうか?
スズキのスペーシアなどは遅いという口コミは見たことがあり、ワイパースイッチの交換で改善されたというのはみたのですが…
書込番号:22404587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイパーは普通のスピードで動いていますよ。
パワーウインドウの動きは他の車よりも速いです。
書込番号:22405010
5点

>餃子定食さん
回答頂きありがとうございました。当たり外れがあるようですね!
我が家のイグニスはスズキ一般保証が3月で切れるの
で、車検前に対応してもらう予定です。
今日、オイル交換をしている時に分かったのですが、エンジンのヘッドカバーからのオイル漏れが判明したので、こちらも保証で対応してもらう予定です!
書込番号:22405302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年車検という事は初期型ですねー。
実はイグニスの場合は初期型の場合リアの乗り心地が悪いといわれていたので途中からリアのダンパーがが変更になっていたりします。
一部で無料で交換してくれたとの事を聞きますのでダメもとで聞いてみると良いかも知れません。
書込番号:22405467
2点

冬のワイパーだと密着の関係で、乾いた雪などガラスが余り濡れていない状態では極端に遅くなります。夏ワイパーだと普通です。ガラコ系を塗るといいのかもしれませんが、カメラの認識に影響がある可能性があるので、塗ってはいません。
書込番号:22406161
2点

>将dadさん
回答頂きありがとうございます。
ワイパーは純正のワイパーブレードを使用しています。(撥水とか何も施工していない状態です。)
ワイパー可動速度も凄く遅い時と、普通に可動する事があるような状態で…
車検時に確認してもらう予定です!
書込番号:22407723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
リアのショックアブソーバーでしょうか。
あまり気にしてなかったのですが参考までに聞いてみようと思います!
書込番号:22407749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ncp61さん
ワイパーの件、再現性が微妙ならスマホででも正常時と異常時の動画を撮影しておいて
提示してはいかがでしょうか?
書込番号:22407769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
回答頂きありがとうございます。
動画を撮るのも良い手段ですね、参考にさせて頂きます!
書込番号:22407784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型イグニスユーザーです。
初歩的なところ…ワイパーの速度調節SWはお使いですよね?
書込番号:22740808
1点



現在Kei のAT車に乗っています。オーバードライブを解除すると3速固定のような感じになるのだと思いますが、イグニスMGのシフトに付いているスポーツモードと同じように考えていいのでしょうか?
普段利用する山道の長い下りではほぼ2L固定にしています。
同じようなエンジン回転数、エンジンブレーキの効き具合にするのに、このスポーツモードで可能でしょうか?
4点

源氏の末裔さん
イグニスの変速機はCVT(無段階変速機)なので、Sモードはスポーツ走行用(擬似的に加減速を高回転まで維持する)のモードで、エンジンブレーキはLレンジの使用になると思います。
書込番号:22240727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イグニスは無段変速機なので変速比は固定されてません。
SモードはATのようなオーバードライブオフ(直結状態)とは異なります。
Sモード時は通常のDよりも低めの変速比になるので、軽いエンジンブレーキが欲しい時には使えますが、山道の長い下り坂などではLレンジを使用した方が良いです(有段ATとは違いギア比は固定されません)。
ただLレンジだとエンジンブレーキが強すぎるなどの時にはLレンジとSモード+フットブレーキで使い分けましょう。
書込番号:22240896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CVTの無断変速というのがいまいち理解できないんですよね。メカ的はことは難しくて。
ATの2Lが山を下るのにちょうどいいんです(場所によってはLにすることも)。
4WDにはヒルディセントコントロールも付いてますが、時速7kmでは実用的ではありません。
CVTのLやSを実際に使ってみないとKeiとの違いはわからないでしょうね。
書込番号:22241406
4点

https://m.youtube.com/watch?v=LjXLgADKVbI
ジャトコのCVT解説動画です。
ほとんどのCVTはこの方式が基本です。
書込番号:22242092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>源氏の末裔さん
Fリミテッドで富士スバルラインや長い林道(標高差1100メートル)を10回以上走っています。
下りではパドルシフトの1、2、3、4でエンジンブレーキを使っており、フットブレーキは使用しません。
残念ながらMGではパドルシフトが付いていません。
書込番号:22250415
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
この度,ボーナスを全力で注ぎ込んでイグニス Fリミテッドを購入しました。
そこでApple CarPlayを低コストで導入したいので,カロッツェリアFH-9400DVSを導入したいと考えています。また,試乗した際に後方視界があまりよくなかったので,バックカメラND-BC8-2も導入したいと考えています。そこで,この2点以外に購入すべきケーブル等があれば教えて頂きたいです。ステアリングリモコンも活用できるようにしたいと思っています。
0点

KK-S79DEII+KJ-F101SCでOKでは
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0000670_201602-999999.pdf?mtime=1527152578.0021777
AM波を聴く方なら車両側のアンテナブースターとチューナーのインピーダンスアンマッチングによりRD-AN40かRD-HRA20を接続した方が良いです。
DIYでしょうか?
ネット購入持込取付だと不具合があると自分処理になりますので心して下さい。
書込番号:21939704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


イグニスの中古車 (371物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
イグニス HYBRID MX CVT2WD 2型 フロントデュアルカメラブレーキサポート 全方位カメラ付きナビ
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
イグニス ハイブリッドMG シートヒーター 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC キーレスエントリー オーディオ 電動格納ドアミラー CD再生 パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜316万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
53〜140万円
-
63〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
イグニス ハイブリッドMG シートヒーター 横滑り防止装置 アイドリングストップ ETC キーレスエントリー オーディオ 電動格納ドアミラー CD再生 パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.6万円