イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜191 万円 (385物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 14 | 2016年2月14日 08:58 |
![]() |
23 | 1 | 2016年2月2日 06:25 |
![]() |
16 | 3 | 2016年1月26日 12:37 |
![]() |
66 | 12 | 2016年1月24日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボディは880キロと軽量化されてますが、先日ソリオマイルドハイブリッドを試乗しての感想です。
アクア、ノートと乗り比べて大きく静粛生は劣りました!
イグニスの実車で試乗しないと正確な処は分かりませんが、まだモデルチェンジして間もないソリオと同等の静粛生だと思われます!
デザインは好きだしセカンドカーには適当な大きさだし小回りは効くしで欲しいのですが、所詮軽のストレッチ版でしょうがないのでしょうか?
11点

「ソリオ」「イグニス」は、「アクア」「ノート」より車格は下です。
「パッソ」「マーチ」クラスですね。
容積の少ない「イグニス」は「ソリオ」よりは静かだと想像できますね。
しかし軽量化は、薄肉の「高張力鋼板」「超高張力鋼板」を使っての結果です。
静粛性が劣るのは仕方ありません。
でもそれを遥かに超えるメリットが、軽量車両にはあります。
形を見れば「アルト」のストレッチ版に思われるでしょうが。
それだから、静粛性が劣っている訳ではありません。
むしろ上級の技術です。
スズキの軽量化技術は、今の所、世界一と私は思っております。
書込番号:19542194
41点

>BOSS220さん
アクアより静粛性が劣るなら高速は走れないですね
計量化も大事ですが、疎かにしてはいけませんよ
書込番号:19542526
9点

失礼いたしました。
スレ主様における「静粛性」は、譲れないのですね。
それなら、最新のスズキ車は敬遠された方がよろしいですね。
方向性が違いますね。
スズキ車の革新的技術は、静粛性を主に追求したものではありません。
イグニスを試乗されるのは「時間の無駄」になるでしょう。
「アクア」や「ノートのスーチャ仕様」がよろしいのではないですか。
書込番号:19542722
19点

静穏性は人によって感じるポイントが違うので何とも言えませんが、一般試乗者を対象としたアンケート結果では静穏性が良いと答えている方が多いようですよ!
私の場合はソリオのドライ路面における静穏性は、アクアよりも高くノートSCversionより少し低いと言った印象でした。
私的にはアクアより静穏性が下というのは、正直信じられませんよ(笑)
(新型ソリオ・バンデット試乗済み)
もしかしたら装着タイヤが影響していたのかも?
まぁ〜車は第一印象を引きずりやすいので、BOSS220さんは関電ドコモさんが仰るように後々後悔しないためにも、イグニスはやめておいた方が良いかもしれないですね。
書込番号:19542892
12点

静穏性と軽量化は相反することですから。
薄い鉄板なのでどうしても振動が伝わりやすいです。
それを抑えようとするならゴムのような重たい物を鉄板に貼り付け、振動をすぐに減衰させるようにしないと。
しかし、それをやれば重くなります。
特に雨の音はよく室内に入りますね。
こればかりは仕方ないと諦めていますが。
乾燥路面では主にロードノイズなので、タイヤハウス内に防音材を使ったり、フロアマットの下に制振シートや遮音材を敷き詰めるのが効果的です。
タイヤを交換するだけでも結構変わります。
イグニスはアクア等と比べればもう一つ下のクラスなので、その点で劣っていても仕方ないです。
価格差で30〜40万円の開きがありますし。
書込番号:19543411 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

→「イグニスはアクア等と比べればもう一つ下のクラスなので、その点で劣っていても仕方ないです。
価格差で30〜40万円の開きがありますし。」
車格は価額だけで決まるのでしょうか?
確かに外寸だけを見るとアクア等はBセグメント、イグニスはAセグメントに属しますが、軸離、軸間はスイフトとほとんど同じです。
むしろスイフトの前後オーバーハングを切り詰め、SUVとして車高を高めたものと思います。従って、運動性能と雪道性能に期待しています。
又、トヨタ、日産の価額付けとスズキ車を直接比較するのもどうでしょうか?
書込番号:19546425
18点

>車格は価額だけで決まるのでしょうか?
確かに外寸だけを見るとアクア等はBセグメント、イグニスはAセグメントに属しますが、軸離、軸間はスイフトとほとんど同じです。
むしろスイフトの前後オーバーハングを切り詰め、SUVとして車高を高めたものと思います。従って、運動性能と雪道性能に期待しています。
又、トヨタ、日産の価額付けとスズキ車を直接比較するのもどうでしょうか?
価格、サイズで決めています。
車格と言っても明確に定義されたものではないですし。
別にイグニスが劣っているということではないですよ。
高いコストを掛ければより自由に、より高級に、より緻密に作ることが出来ますが、一般向けしませんし。
ただ、軽量化を突き詰めれば遮音性能は低くなるので仕方ないということです。
他のメーカーとの価格付けと比べると〜とありますが、価格差があればそれだけ余計にコストがかけられるので品質は向上するのが一般的です。
書込番号:19550047 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>他のメーカーとの価格付けと比べると〜とありますが、価格差があればそれだけ余計にコストがかけられるので品質は向上するのが一般的です。
一般的?大衆車の場合は、価格が高い=高品質ではないと思うけど・・・
良い例がOEM車両の価格。
「同じ工場」で「同じ作り方」「同じコスト」で作られているのに、販社によって価格がずいぶん違う。
ブランドイメージを付加価値として、上乗せ販売しているメーカーは特にね(汗)
書込番号:19550169
3点

>ブランドイメージを付加価値として、上乗せ販売しているメーカーは特にね(汗)
トヨタならレクサス、日産ならインフィニティがあるので、今更トヨタや日産にスズキより数十万円の価格を上乗せ出来るようなブランド力は無いでしょう。
アクアは高級車ではないですし。
つたりその分は余計にコストを掛けられるということです。
高い物は良くて当たり前ってことです。
中には駄作と呼ばれる物はありますが…。
書込番号:19551210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>良い例がOEM車両の価格。
「同じ工場」で「同じ作り方」「同じコスト」で作られているのに、販社によって価格がずいぶん違う。
ブランドイメージを付加価値として、上乗せ販売しているメーカーは特にね(汗)
確かに製造元で車を買うより、OEM先のディーラーで購入した方が値引きが大きかったりしますか、それでも数万円程度の違いでしょう。
本体価格の1割も2割も違うことは無いはずです。
書込番号:19551220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ未発売で試乗も出来ない車を、予想だけで議論するのはどうかと思いますけど・・・。
書込番号:19551231
26点

>予想だけで議論するのはどうかと思いますけど・・・。
正論です。
まだ予想の段階ですが、期待しています。
書込番号:19551966 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当然の事ながらモーター走行が出来るハイブリッド車は殊更、静音には気を使ってますから
そういう車種と静かさを競うのはなんかちょっと違う気がしますがどうなんでしょう。
プリウスやアクアの居住性や乗降性を犠牲にしたリアルーフの低さは燃費と風切音を抑える為の
苦肉の策であって、“そっち”を向いて作られた車とイグニスを同じ土俵で比べるのはある意味ナンセンスかも。
確かに人それぞれ好みや比較する部分は違いますから比較対象にされる事案もあるにはあるでようが
イグニスが何を売りにしているかに注目しないと評価も分かれるでしょうね。
実際タイヤハウス内の遮音の為にフエルトを貼って遮音するといった然程コストもかからず車両重量を
増やさずに出来る対策もあるにはあります(フォーカスなんかは昔からやってます)
でもある意味現代の国産コンパクトカーはコスト命の部分もありますから今は無いですかねぇ。
極めて個人的な意見ですけど、旧プリウスやアクアは乗っても楽しいと感じる事はまるでありませんでした。
例えは変ですが、生きていく為に必要な栄養素は全てこれに入っていると言われて飲まされる流動食みたいな。
つまり「車は経済性が全て」=「食事は必要な栄養素が接種出来るのが全て」と言われているような・・・・・
私は体に多少悪くても美味しいモノが食べたいです。車趣味もそれと同じです。
旧プリスウやアクアを乗っている人を揶揄するつもりは当然ありません、それが良いと思う人も当然居る訳ですから。
車如きに何拘ってるんだ?って意見もあって当然な訳ですから。
書込番号:19554326
31点

感じかたは人それぞれですね。
乗り換えを検討していて、色々試乗しましたが、ノートはうるさいと感じました。
エンジンの振動も耐え難いので、全方位モニターに魅力を感じつつも候補から外しました。
静粛性、エンジン音の安っぽさともに、スペーシアと同等と感じましたが、後から調べたらノートも3気筒ということで、納得です。
因みに今はイグニスかデミオかで迷ってます。
書込番号:19588167 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニスの購入を考えていますが…立体駐車場の為強化サスを入れて車高を3センチほど落としたいのですが 情報をお持ちのかた いませんか ? MZの4WDを考えています。 宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19547186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ発売されていない車なので(2月18日発売予定)
出るとしても、その後では?。
書込番号:19547583
15点




ごまおまろじろさん
その通りで、スズキの見積もりシミュレーションは出来が悪いです。
つまり、スズキの見積もりシミュレーションはMOPの選択が出来るだで、DOPの選択は一切出来ません。
書込番号:19525087
5点

>ごまおまろじろさん
オンライン見積もりはできませんが、電子カタログや販売店でパンフレットをもらって楽しんでいます。
http://www.suzuki-accessory.jp/ignis/index.html
書込番号:19525369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
やはりそうでしたか。
これできないと、算段がしず
らくて困りますよね。
店舗へ来させる策ですかね。
>すいみん学習さん
私もカタログ取り寄せました。
Dに展示車いつ来るか聞いたら、
来月としか答えませんでした。
18日ですね。きっと。
書込番号:19526361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



詳細見たくてHP見てたらCM追加されてました。
http://www.suzuki.co.jp/ignis/tvcm/
サイズはスイフト比で全長は短いのに室内は11センチほど長いですね。
出力は同じでも100kg軽いのとモーターアシストで俊敏でしょうね。
安いのと中間グレードの違いはメッキ装飾とリアスライドシートとキーレスくらいなもんだし、
リアシートのヒザの空間や荷室に不満がなければ安いのでもいいかも。
新プラットフォームは軽く作れますね。
次期スイフトはイグニスローダウンしてハイブリッド有無選べて流線型になる感じでしょうか。
MTなら800kg前半いけそうだから現行とは別物になりそう。
それベースに作るスイスポはかつてのホットハッチの再来ですね。
9点


初代スイフト(海外名:イグニス)の実質的後継と見る方もいるはずなんですが、
初代スイフトの場合は、見た目を考えると
アルト→Kei→スイフト
という構図が、
アルト→イグニス
といういきなりなスタイリングに感じる
書込番号:19513272
4点

ご存じの通りイグニスはスイフトの海外名。と言う事はイグニス≒スイフト後継車となる?ならない?
最近ノリにノッテいるスズキ。登録車が欲しいと言う販売店の声を受けてか、登録車を矢継ぎ早に投入。
どれもスズキらしく費用対効果に優れるものの、昨今の環境対応のためか排気量が選べないのが気掛かり。
それとSUVに傾倒しているような・・・。
ハイブリットシステムを潔く取っ払い、排気量を上げ過給機でドーピング。
良いかも(^^♪
書込番号:19513386
6点

スイフトは別で出ますよ。
SUV需要はハスラーバカ売れのように確実にあります。
問題は価格でした。どれもこれも200万ですからね。
アルトから価格破壊してますね。売れると思います。
書込番号:19513504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的には、トレイルやウォターアクティビティーの様な派生モデルも最初から投入する、というやり方もあったと思うのですがねぇ・・。
今のデザインは、SUVと考えるとハスラーやエスクードなんかに比べて、ちょっとおとなしいような気がします。
是非とも、早期の追加されるのを期待してます。
書込番号:19513505
3点

スズキはおもしろいですよね!
ハスラーもそうですが、あるようでないようなジャンルの車種を投入する心意気が好きです。
売れそうな車とゆうより、こんな車があったらなー?ってところに投入するのは上手いですよね。最近のコンパクトクラスのSUVは1500か1800で値段も高いですから。
なかなか好きなデザインでいいですね!
価格もいい感じです!
書込番号:19513725 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありそうで無かった。いいねこれ。
欲しいかも。
書込番号:19514998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかく普通車なら、もう少し後部座席に座った時の膝前空間を広くすれば良かったのに…
正直、ハスラーの方が広くてシートアレンジも色々出来そうだと感じました(車中泊モードとか)。
(;´д`)ハスラーターボの方がキビキビ走りそうだし…
書込番号:19519030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JET16号さん
車中泊出来るように使い勝手向上させるとスタイルも大きなハスラー的デザインにしないと無理でしょうね。
イグニスは最初にこのスタイルありきですから。。。
難しいところです。
書込番号:19519787
2点

enskiさん、お返事有り難うございました。
車中泊は厳しそうですね。
けど、車中泊したい人ばかりじゃないですもんね!
デザイン的にはGooです☆
書込番号:19519923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱にOEMされて、パジェロイオ(又はジュニア)の名で出そうな気が・・・。
書込番号:19522138
3点

RVRもふりだしで日産と喧嘩してるし、なりふり構わずするかもしれませんね。
開き直って新型ジムニーをパジェロミニで出すくらいならあるかも。
ヘッドレスト外せるなら大抵の車はソファには出来るんですが、HPで全く触れていませんね。
基本移動に使って宿をとるので無理してシート形状悪くなるよりはいいかな。
MGはブラックインテリアでマニュアルエアコンですね。むしろそっちのほうが好み。
リアシートがハスラーAみたいに段差有りになりますが、荷ズレ防止と思えばいいか。
ヘッドライト周りのラインは黒だけど、オプションのカラーにするか細かく分解できるなら塗装してしまうのもありですね。
書込番号:19522288
1点


イグニスの中古車 (385物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜299万円
-
44〜520万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
29〜368万円
-
24〜290万円
-
49〜129万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 10.4万円