極め炊き NP-RK05
- 圧力をかける時間と強さを調整し、「白米ふつう」のほか「すしめし」や、「白米しゃっきり」まで3通りの食感に炊き分けられる。
- 30時間おいしく保温できる「うるつや保温」や、温かいごはんに最適な「高め保温」など2種類の保温を選択可能。
- 「熟成炊き(白米・玄米)」を搭載し、米の甘み成分「溶出還元糖量」が白米・玄米とも「ふつうメニュー」の約2.3倍を実現する。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年4月1日 07:31 |
![]() |
134 | 11 | 2016年8月20日 17:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RK05
【ショップ名】
ノジマ 清水店
【価格】
税抜9900円
【確認日時】
18年3月31日
【その他・コメント】
マイコンで安い国内メーカーの炊飯器を探していたら偶然立ち寄った店で圧力IHの炊飯器が格安で買えました!
2年前の発売みたいですが嬉しいです。
書込番号:21719640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RK05
極め炊きNP-RK05とNP-GG05と迷っています。あるサイトで圧力弁のメンテナンスがちょくちょく必要他圧力式は音がうるさいと書いてありました。
圧力式のほうがうまみ度が高い表示は魅力です。
ノン圧力式は構造がシンプルで故障の可能性が低いと思います。
圧力式をお使いの方、使用感はいかがでしょうか?
14点

>一生懸命が好きさん
一般的に圧力式の方がいいと思います。過去に圧力を否定してたパナソニックですら採用してます。
我が家では、10年以上前のサンヨーの圧力炊飯器を故障も無く現役で活躍してます。
書込番号:20088157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トランスマニア様ありがとうございます。
そうですか10年お使いで問題ないですか、圧力調整システムはそう違いは無いとすれば心配なさそうですね。
のん圧力に傾いていましたが、圧力式にしようかな。
今迷っているのはどちらも黒丸厚釜なので同じですが、10年前とすると内がまのコーティングなどはどのようなものでしょうか?
最近のものは様々な種類のコーティングで、おいしくなる、おいしくなると大合唱ですが、内がまのコーティング保証が3年なので、10年は使えないのではと、ある程度理解しておかないといけないかなと思っています。
書込番号:20088565
11点

これは全くの好みですし、メーカーにもよって違うでしょうけど、自分は圧力無しのほうの食感の方が好きです。妻も同じ意見です。
圧力のモチモチというかモソモソというか、あまり好きではありません。
パナの商品にサンヨーの圧力を加えた一発目の商品は相当いろんな炊き方をしましたけど、構造とスチームに問題があったのに(保温時に特に問題がでる)シラを切り通し、次の商品できっちり改良したのが腹立たしかったです。
最近の圧力のも何社かのを食べたことがありますが、どうなんですかね。そんなに好みではないかな。自分はそんなに弾力がないほうが好きです。
圧力のほうがうまみが出ていておいしい、という方はたくさんいますし、好みですから難しいですね。
内釜はいつからか丈夫になってきてますよね(長期保証のやつはとくに)。それでも洗い方は気を付けた方がいいですけど。
書込番号:20088720
9点

好みの問題です。
あと、6時間以上の保温するなら象印は避ける
べきです。黄ばみや乾燥が早いです。
書込番号:20089011 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>一生懸命が好きさん
>10年前とすると内がまのコーティングなどはどのようなものでしょうか?
サンヨーの2004年モデルECJ-FK10V7で、純銅仕込み黄金8層厚釜って言うキャッチコピーです。コーティングは分かりません。
購入金額は29800円です。
最近のモデルは各社食べ比べしてませんので、どれが一番美味しいか自分も知りたいです。
書込番号:20089231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポテトグラタン様ありがとうございます。
IHは未経験ですが、印象からするとじぶんはもちもち系がいいように思います。
それで圧力系にやはり魅力を感じます(気持ちはまだ揺れていますが)おおむねGGよりRXに傾いています。
フッソコートはやはり耐用年数に不安があるので、1年保障の黒丸厚釜にしてショップの長期保証に入ろうと思います。
今日時点ではノジマオンラインの5年¥2700が良いのかと思います。
書込番号:20090404
10点

トランスマニア様
RX05に気持ちがむいてきました。決め手は
象印に電話して聞いてみたら圧力バルブはメンテナンスは考えなくて良いそうですので。
後はコストです、これ以上高いものは必要ないのではと思います。
購入後使用感を報告したいと思います。
書込番号:20090409
5点

機種は違いますが、2年前に初めて圧力IHを使用した感想をNP-RK05 の口コミに書き込みました。
あくまで個人的な感想ですが、よかったらご覧ください (^-^)
書込番号:20092096
35点

anjin17様有難うございます。
書き込んでいらっしゃる機種はNP−RW05ですね?
冷凍に向かないのは一考を要します。でも最近圧力式のおいしさ度に惹かれているので、迷います。
もうどちらか決めて買ってみます。
書込番号:20093864
10点

機種を間違えて書き込んでいたようで、失礼しました。
他の方も書かれているように、好みの問題のようですので
使ってみないとわからないところが悩ましいですね。
自分に合った炊飯器と出会えることをお祈りしています (^-^)
書込番号:20094238
5点

みなさんにアドバイスを頂き参考にさせて頂きましたが、圧力式とプラチナコーティング宣伝文句につられNP-RX05にしました。
使用感をRXの口コミに投稿しましたので、よかったらご覧ください。
書込番号:20129683
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





