イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜198 万円 (368物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  全方位ナビの音声案内について  | 14 | 2 | 2016年6月18日 22:37 | 
|  缶コーヒーやペットボトルの置き場所 | 12 | 2 | 2016年6月12日 21:24 | 
|  ナビが使いづらい | 27 | 7 | 2016年5月31日 23:07 | 
|  ベルト?チェーン? | 24 | 3 | 2016年6月5日 00:31 | 
|  イグニス4WDグリップコントロールについて | 13 | 3 | 2016年3月4日 18:41 | 
|  CVTの加速は、こういうものでしょうか? | 297 | 26 | 2017年8月11日 11:07 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
全方位ナビ(メモリーナビ)の音声案内で困っています。
カーステとしてUSBメモリーから音楽を聴いている際に、音声案内が入ると音楽の音量が小さくなるのですが、ナビの案内音声のボリュームをゼロにしても、案内が入るところで音楽の音量が小さくなってしまい、とても聞き苦しいです。
ナビの音声案内をカットして、音量が下がらない設定はどうしたらいいでしょうか?
書込番号:19967029 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

取説に記載が無いのなら出来ないのでは?
我慢して受け入れるか、ナビはスマホを使う、若しくはナビを社外に買い換えるのが対策でしょうか。
書込番号:19967393
 4点
4点

踏切・合流・県境などの音声案内はオフにできますよ。
やり方はマニュアルの各種設定みたいなところに書いてあります。
目的地へのルート設定をしていて、その音声案内のみが不要ということであれば、ちょっとわかりません。
書込番号:19967596
 4点
4点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
クルマ自体には満足していますが
運転席での缶コーヒーの置き場所に
苦労しています。
足元やドアポケットにありますが運転時
手を伸ばすには不便過ぎます。
いいアイデアやグッズがあれば紹介してください。
 7点
7点

センターコンソールドリンクホルダーでは使いにくいのですか?
オプションのスマートフォントレーに据え置きタイプのドリンクホルダーをのせてみてはどうでしょうか
ただし、エアコン操作に支障がでるかもしれませんが・・・
狭い車内なのである程度我慢というか考え方を変えるしかないと思いますけど
スマートフォントレー
http://www.suzuki-accessory.com/ignis/HTML5/pc.html#/page/12
据え置きドリンクホルダー
http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-776.html
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3947/CZ338/
書込番号:19947407
 3点
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
センターコンソールでは運転中手がのばしにくく
ドアポケットでは缶が斜めになり運転中に飲むことが困難です。
教えてもらったようなセンターポケットが
高くなるようなグッズを探してみたいと思います。
書込番号:19951537
 2点
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ルートの編集がやりづらくて困ります。
まだ納車されて間もないため慣れていないこともあるでしょうが・・・
別車でポータブルのゴリラを使っていますが
最初に目的地、経由地を入力して案内開始になります。
しかし当ナビは目的地を指定して案内開始したあと経由地を指定
するようです。
指定地も地図上でする場合は
画面が狭すぎます。
上下にメニューがあり地図画面は中央のわずかしかなく
指定するのに一苦労。
やっと指定したあとも案内開始のメニューが出ない。
やり方が悪いのかもしれません。
ナビを取り替えるわけにはいきませんので
うまく付き合うしかありません。
使い方のヒントがあればご教授願いたいと思います。
AV関係は申し分ないのですが一番大事なナビが上記の状態です。
 4点
4点

メーカーオプションの全方位ナビゲーションをお使いってことでしょうか?
書込番号:19832504
 5点
5点

>ねこっちーずさん
そうです。
使いやすくなるようなヒントがあれば教えてください。
書込番号:19832890
 2点
2点

ここのイグニスの別のスレで ”カーナビに関する困った実例” が挙げられています。
スレ主さんは、”現在位置がズレる”とかそういうことはないんですか?
このイグニスの純正ナビを製造しているメーカーは国内ではなく、海外製品ではないか?と他のスレで話になっています。
・・・とすると、日本人のナビ操作に合わない可能性が高いですね。
私もサブ機扱いで先月に5インチですが、パナソニック製のゴリラを購入して使っています。
カーナビに関しては基本的な性能は同じなのですが、インターフェース(操作感)が国内メーカーでもみんな違うので困ってしまいます。
イグニスの純正ナビ(メーカーオプション)はここのクチコミではあまり評価はよろしくないです。。。
操作性に関しては付属の説明書をお読み頂いて、それで活用して頂くほかないかなと思います。
この大型連休でディーラーが休みなのでそれが困った話なんですが、イグニスのユーザーさんが揃ってこのナビを付けているわけではないですし、ディーラーの試乗車等にはオーディオレスしかないですから、具体的にどうするのがいいかって言えないのが現状です。
書込番号:19834706
 6点
6点

>ねこっちーずさん
操作性に関しては付属の説明書をお読み頂いて、それで活用して頂くほかないかなと思います。
全くそのとおりだと思います。
私と同様に思っている人がいないのかどうか聞いてみました。
ワード入力の際のポイントが小さく
入力ミスが連発するのも頂けない。
ディーラーの言われるままにこのナビを付けたことを後悔しきりです。
操作に慣れて使いこなせれば・・・いいんですが。
回答ありがとうございました。
書込番号:19835025
 3点
3点

>naomi1さん
良い回答が出来なくてすみませんでした。
少し話はそれてしまいますが先日、自動車用品店にて”カーナビ”のデモ機をさわってきました。
クラリオン、ケンウッド、パナソニック、パイオニアなど2DINのナビでした。
販売価格は5,6年前の半分以下。それに伴ってかコストダウンが見え見えで操作性がとても悪かったです。
ポータブルナビのゴリラ(パナソニック製)の方が地図データの詳細などしっかりできてました。
・・・純正の良いところは”全方位カメラシステム”などその車種の独自性のあることなんです。
本当だったら使いやすくなければいけないと思いますし、どこかにそのナビを搭載している展示車や試乗車をやっぱり用意すべきだと思います。
カタログではかんたんな説明しか書いてなくて、どこのメーカーが作った製品かなんて書いてないので実際はとても不親切なこと。
私もスイフト(新旧型を2台)所有していまして、スズキのお店に出かけますがお店に置いてあるクルマはほとんどが”オーディオレス”ですね。
この大型連休で活躍して欲しいだけに使いづらいとお困りになっている中でいいアドバイスができなくて本当にすみません。
少しずつなれて頂いて、せっかくお買いになったお車ですから、少しでも長く楽しいカーライフをお過ごし下さい。
書込番号:19835341

 6点
6点

全方位ナビ メモリーナビかな、8GBしかないみたい、地図は大雑把、電話帳機能も無い、録音機能も無い、行き先までの到着時間の表示もなし、日産の全方位ナビも4つカメラがついているのかな?
書込番号:19920158
 1点
1点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル

将dadさん
↓に記載されているようにK型エンジンはタイミングチェーンを用いているとの事です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBK%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3#K12B
書込番号:19737268

 5点
5点

スーパーアルテッツァ さん
教えていただきありがとうございました。
カメラで認識する車種なので、検討中です。
デミオがレーダーのみでなければデミオなのですが、
年を重ねると人も認識する車種にしようと思っている次第です。
チェーンと聞いて、安心しました。ありがとうございました。
書込番号:19737315
 4点
4点

 スーパーアルテッツァさんからの後押しもあり、本日、無事ハンコ押してきました。(スレ違い?)ありがとうございました。
MZ4WD カメラ(DCBC)付き 評判の悪いハーマンナビ。ETC、泥除け、バイザー、フロアマット、錆止めノックスドール、スズキメンテナンス38,800円のコースで217万円です。デミオのガソリンより高いかなーと思いますが、スーパーに買い物に行く(妻と)頻度が多いので、この車体のサイズはドンピシャです。当然、人を検知する点も。
 年を取ると、人も壁も認識して自動ブレーキ(実際は40K位だと思いますが)が可能というのは魅力です。
 クラウン・セドリックで運転している(運転手付きじゃなくて)人を見ると、黒塗り自分で運転かよと思う年代には、とてもいいサイズで、スバルの次に性能のいいカメラを有しているイグニスは、お得だと思いますし、トランクの位置が上方にあるのは、腰にとても優しい配置だと思いました。
 トヨタみたいに色や室内の選択肢がある訳でもないし、スバルのAWDでもないしアイサイトでもないし、いいところがないのに?何故か購入したくなる魅力のある車でした。
書込番号:19930124
 8点
8点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
SX4やエスクードと同じものと思っていたんですが、
ふと気が付くとスイッチ一つしかないんですよね、
エスクードなどは4モードになっているんですが、
イグニスの場合は、どうなっちゃうんでしょうかね?
4モードのやつは、@燃費重視で通常2WDスリップ検知で4WDになるオートモード、
A積極的に4WDを使うスポーツモード、B雪道やアイスバーンに適したスノーモード、
C雪やぬかるみでスタックした時のための緊急用ロックモード。
たぶんイグニスの場合通常は燃費重視の@のオートモードでしょうが、
問題はグリップコントロールのスイッチ入れた場合ですよね、
Aのスポーツモードは無さそうなので、BかCですが、
やっぱり緊急脱出用のロックモードっていう解釈でいいでしょうか?
4モードだったら、ちょっとうれしかったですね・・・
 5点
5点

こんにちは。
イグニスとエスクードやSX4の4WDシステムは違います。
イグニスはビスカスカップリング式で、エスクードなどはユーザーが駆動モードを選べるオールグリップというシステムです。
イグニスは確かグリップコントロールだったかと…。
これは雪道などで発進しやすくするための装置なのでトラクションコントロールに似たようなものだと思います。
イグニスの4WDはユーザーが駆動モードを選ぶことはできないのでご注意ください。
参考までに。
書込番号:19652055 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニス、大変気に入っています。買い替えの第一候補です。
ただ、ひとつ気になるのがCVTの加速感です。
販売店の人の説明では、いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる(いわゆる、もっさりした感じ。)それよりも、パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
実際に試してみると、確かにその通りです。
しかし以前家族が乗っていた、先代の日産キューブ(CVT)は、そんなことをしなくても、それなりに加速してくれました。
イグニスは、燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
イグニスのCVTの加速について、みなさんの感触をお伺いしたいです。
 13点
13点

センノカゼさん
CVTはモッサリかもしれません。
私は気にならないレベルですが。
動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
最近は燃費燃費って煩く言われますからね
書込番号:19636903
 12点
12点

スイフトはそう極端では無かったと記憶しています。
前世代のCVTに比べれば、総じて低回転で走らせるように制御されていますね。
書込番号:19636935
 5点
5点

>動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
大嘘。
グーグル検索で『CVT』『伝達効率』で検索すると・・・
私はCVTを総合的に考えた場合良い物とは全然思っていません。
もちろん左半身不随にでもなれば考えはガラリと変わるでしょうが!
健常者(?)でも髭剃りしながら、化粧しながら運転する人にはいいのでしょうが。
法律的にいいのかは自分がしないので興味も無いけど!
庶民の車(?)のフィットハイブリッド(DCT)、デミオ(ステップAT)があるからわざわざCVT選ぶ必要なし!
p.s.消防団の消防車等はATの場合変速機だけで100kg以上重く(MTとの比較)なるから、装備を(ry・・・ATは好ましくない、という話も。
書込番号:19637066
 24点
24点

>初心者から抜け出せないorzさん
…は、置いといて。
始めっからギュンっと加速する必要がなければ、それほど問題にしなくてもいいように、私は思います。
ベタ踏みでの加速しなくなるので、かえっていいかも。
書込番号:19637285
 25点
25点

CVTは伝達効率的には全然高効率ではないのですが、エンジンの高効率な部分を使いながら変速出来るので結果的に低燃費になるだけです。
条件が良ければMTの方が燃費は良いです。
書込番号:19638147 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/
書込番号:19638654
 5点
5点

スイフトの試乗の時に、主さんと同様な事を感じました。
追い越しなどを想定した再加速時、ガバッと踏むとタイムラグが大きかったです。
スイフトでの話ですが、Sモードかパドルか( 両方備えてるグレードはない。)迷うなか、いろいろ試しました。
パドルでダウンしてもガバッと踏むとタイムラグは変わりません。
家も3年前の日産CVT車有ります。1200の3気筒ノートも代車で借りた事がありますが、
CVTの特性はありながらも、ガバッと踏んだときのスイフトのようなタイムラグは感じません。
物は違うだろうけど、同じジャトコの副変速機つきCVTを使ってますよね。
スズキの味付けなのか?
デュアルジェットのノック制御のせいか?
などど思いながら、所詮1200ccだし乗り方を工夫する事にして、スイフト納車待ちです。
書込番号:19638678

 8点
8点

ダイハツ キャストのCVTはガバっと踏むとタメが入る感じ、タイムラグがあります。
CVTで「加速度の大きい発進」のコツ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6095273.html
書込番号:19638693
 6点
6点

この間試乗しましたがCVT特有のクセは感じられず、車速とエンジン回転がリンクしダイレクト感さえ感じましたよ。
積極的に低いギアを使いたがり車体が軽量な事も相まって、かなり闊達に走らせる事が出来ました。
こう言うモノだと言ってしまえばそれまでですが、CVTに合わせた乗り方が必要なのかもしれませんね。
所変われば品変わると申します。
他社からの乗り換えだと、軽いカルチャーショックを受けるのは良くある話です。
書込番号:19638711

 14点
14点

みなさん、御回答ありがとうございました。
(1)MT、トルコンAT、DCT(DSG)、CVTの違いは、体感して理解しています。
  DSGの加速感はすばらしいと思いますが、超低速走行は苦手なので、6ATがベストだと思っていたのですが、
  イグニスが気に入っちゃったので、今回の疑問につながる訳です。
(2)CVTも燃費重視のセッテイングにだんだんなってきたのですね。
  
(3)燃費も加速もいいというのは、ないものねだりだと解りました。
  「がまん」ではなく、そういうものだとして受け入れることが必要ですね。必要なときは、パドルシフトをいれれば良い訳ですし。
具体的な車種をあげて、回答頂いた方にgoodアンサーを付けさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19638954
 11点
11点

パドルシフトを入れてもMTのように自分の好きなタイミングでは
シフトアップはされませんのでご注意を
書込番号:19638966
 5点
5点

>うましゃんさん
そうですね。慣れも必要ですね。(といって、まだ買った訳ではないのですが・・・(笑)。)
書込番号:19639145
 2点
2点

イグニス試乗してきました。
いままでも軽・普通何台かのCVT車に乗ってみました。それでわかったことはチューニングによって多少の違いはあるが、CVT車はエンジンの回転数と同調したダイレクトでスポーティーな加速が苦手だと言うことです。
周りのクルマの流れに遅れることなくスイスイとスムーズに走れる。コンパクトで乗り降りが容易で、内外装のデザインが気に入って購入を決めました。
3月末の納車が楽しみです。
書込番号:19643581
 12点
12点

最近のCVTは確かに加速のダイレクト感やスムーズさが不満な所がありますね。
何かしらコツがあるのかもしれませんが、
車種違いますが
スズキ スペーシア や 三菱 ekワゴン
に採用されている副変速機付きCVT車に試乗したらそう思いました。
また、ターボ車でもダイレクト感がなくマイルドな感じでしたね。
一昔前の三菱 コルト CVT車に代車として乗ったことがありますが、
アクセルに対して素直に加速、スムーズさも不満なかった事から、
最近のCVT車は
副変速機が熟成されていないか
(スズキ、日産、三菱)、
低燃費に振った結果なのか分かりませんが。
かく言う私も父親が
ekカスタム ターボ 契約しましたが、
コツが分かるまでCVTに不安な感じもあります。
書込番号:19643666 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>☆香風智乃☆さん
>コーギー2015さん
ありがとうございました。
みなさん同じような感覚をお持ちなんですね。その分、燃費が良くなっていると思えば、まぁいいか、と思います。
少し話しはそれますが、私の憧れの車は、今でもマツダのプロシードマービーです。ただ取り回しの悪さと燃費の悪さで、自分には扱えないと、あきらめてます。イグニスは、正反対の車です。(笑)
書込番号:19643702
 3点
3点

登り坂での途中発進時とか、高速道路等の合流時にどうなるか気になりますね。
自分が住む地域は坂が多いので、軽ターボの方がまだ恩恵を受けそうです…
(^_^;)
書込番号:19648535 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>JET16号さん
私の感触では、
坂道発進は問題ないと思います。これは今家族の乗ってるゴルフ(7DSG)の方が、よほどヒヤヒヤします。
高速合流も、事前にパドルでダウンできるので、大丈夫でしょう。
難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
坂道が多い所、これは燃費よりパワー重視の車の方が良いでしょうね。
書込番号:19649075
 9点
9点

>難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。 
法規走行を心掛けていればどちらも不要な物ですがね…。
車線変更は3秒後しか出来ませんし。
書込番号:19651158 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

>[正]メカニック[義]さん
法規走行を心掛けていれば、どちらも不要ですがね・・・
すべての車がそうであれば、その通りです。
ただ、現実はそうではないし、その時の緊急避難行動も必要です。
対向車が突然こちらの車線に飛び出してきた時、3秒待って車線変更したら確実に事故死ですよ。
車線変更して、後続車と2次事故を起こさないためにも、ある程度の運動性能は必要です。
人混みの中で転びそうになった時、ある程度の反射神経と筋力がないとケガをすることと同じです。
だんだん本スレッドの趣旨から外れていきますので、これには返信しないで下さい。
書込番号:19652780
 14点
14点

私の印象としては、スズキのイグニスやスイフトのCVTは、所有しているトヨタ(2.4l)や試乗したスバルインプレッサと比べると回転と速度の不一致感が強いと思います。排気量の差があるので比較してよいかわかりませんが、トヨタやスバルの方がアクセルを大きく踏み込んでも違和感が少なく感じます。
書込番号:21108777 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


イグニスの中古車 (368物件)
- 
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
 
- 
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
 
- 
イグニス ハイブリッドMG 4WD キーレスエントリー シートヒーター 運転席・助手席エアバック ABS 横滑り防止装置 盗難防止システム エアコン パワステ パワーウインドウ - 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
 
- 
イグニス ハイブリッドMX 8インチ全方位モニター&セーフティPK デュアルカメラサポート、ナビ&フルセグTV、プッシュスタート、シートシーター、前後ドラレコ - 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
 
- 
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜172万円 
- 
59〜280万円 
- 
49〜520万円 
- 
15〜368万円 
- 
12〜286万円 
- 
29〜368万円 
- 
24〜289万円 
- 
49〜129万円 
- 
59〜338万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
 
- 
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
 
- 
イグニス ハイブリッドMG 4WD キーレスエントリー シートヒーター 運転席・助手席エアバック ABS 横滑り防止装置 盗難防止システム エアコン パワステ パワーウインドウ - 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
 
- 
イグニス ハイブリッドMX 8インチ全方位モニター&セーフティPK デュアルカメラサポート、ナビ&フルセグTV、プッシュスタート、シートシーター、前後ドラレコ - 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
 
- 
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 


 




















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


