イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (353物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 297 | 26 | 2017年8月11日 11:07 | |
| 21 | 11 | 2017年4月15日 12:45 | |
| 153 | 15 | 2017年3月20日 08:53 | |
| 27 | 6 | 2017年2月26日 08:41 | |
| 591 | 26 | 2017年2月22日 20:25 | |
| 13 | 5 | 2017年2月5日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニス、大変気に入っています。買い替えの第一候補です。
ただ、ひとつ気になるのがCVTの加速感です。
販売店の人の説明では、いきなりアクセルをグイッ踏むと、エンジン回転だけ上がって、そのあとジワッとした加速になる(いわゆる、もっさりした感じ。)それよりも、パドルシフトで1段落としてからジワッとアクセルを踏む方が、加速が速いとのことです。
実際に試してみると、確かにその通りです。
しかし以前家族が乗っていた、先代の日産キューブ(CVT)は、そんなことをしなくても、それなりに加速してくれました。
イグニスは、燃費重視のCVTのセッティングなのでしょうか?
イグニスのCVTの加速について、みなさんの感触をお伺いしたいです。
13点
センノカゼさん
CVTはモッサリかもしれません。
私は気にならないレベルですが。
動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
最近は燃費燃費って煩く言われますからね
書込番号:19636903
12点
スイフトはそう極端では無かったと記憶しています。
前世代のCVTに比べれば、総じて低回転で走らせるように制御されていますね。
書込番号:19636935
5点
>動力伝達効率に優れてますので燃費は良くなります
大嘘。
グーグル検索で『CVT』『伝達効率』で検索すると・・・
私はCVTを総合的に考えた場合良い物とは全然思っていません。
もちろん左半身不随にでもなれば考えはガラリと変わるでしょうが!
健常者(?)でも髭剃りしながら、化粧しながら運転する人にはいいのでしょうが。
法律的にいいのかは自分がしないので興味も無いけど!
庶民の車(?)のフィットハイブリッド(DCT)、デミオ(ステップAT)があるからわざわざCVT選ぶ必要なし!
p.s.消防団の消防車等はATの場合変速機だけで100kg以上重く(MTとの比較)なるから、装備を(ry・・・ATは好ましくない、という話も。
書込番号:19637066
24点
>初心者から抜け出せないorzさん
…は、置いといて。
始めっからギュンっと加速する必要がなければ、それほど問題にしなくてもいいように、私は思います。
ベタ踏みでの加速しなくなるので、かえっていいかも。
書込番号:19637285
25点
CVTは伝達効率的には全然高効率ではないのですが、エンジンの高効率な部分を使いながら変速出来るので結果的に低燃費になるだけです。
条件が良ければMTの方が燃費は良いです。
書込番号:19638147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/
書込番号:19638654
5点
スイフトの試乗の時に、主さんと同様な事を感じました。
追い越しなどを想定した再加速時、ガバッと踏むとタイムラグが大きかったです。
スイフトでの話ですが、Sモードかパドルか( 両方備えてるグレードはない。)迷うなか、いろいろ試しました。
パドルでダウンしてもガバッと踏むとタイムラグは変わりません。
家も3年前の日産CVT車有ります。1200の3気筒ノートも代車で借りた事がありますが、
CVTの特性はありながらも、ガバッと踏んだときのスイフトのようなタイムラグは感じません。
物は違うだろうけど、同じジャトコの副変速機つきCVTを使ってますよね。
スズキの味付けなのか?
デュアルジェットのノック制御のせいか?
などど思いながら、所詮1200ccだし乗り方を工夫する事にして、スイフト納車待ちです。
書込番号:19638678
![]()
8点
ダイハツ キャストのCVTはガバっと踏むとタメが入る感じ、タイムラグがあります。
CVTで「加速度の大きい発進」のコツ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6095273.html
書込番号:19638693
6点
この間試乗しましたがCVT特有のクセは感じられず、車速とエンジン回転がリンクしダイレクト感さえ感じましたよ。
積極的に低いギアを使いたがり車体が軽量な事も相まって、かなり闊達に走らせる事が出来ました。
こう言うモノだと言ってしまえばそれまでですが、CVTに合わせた乗り方が必要なのかもしれませんね。
所変われば品変わると申します。
他社からの乗り換えだと、軽いカルチャーショックを受けるのは良くある話です。
書込番号:19638711
![]()
14点
みなさん、御回答ありがとうございました。
(1)MT、トルコンAT、DCT(DSG)、CVTの違いは、体感して理解しています。
DSGの加速感はすばらしいと思いますが、超低速走行は苦手なので、6ATがベストだと思っていたのですが、
イグニスが気に入っちゃったので、今回の疑問につながる訳です。
(2)CVTも燃費重視のセッテイングにだんだんなってきたのですね。
(3)燃費も加速もいいというのは、ないものねだりだと解りました。
「がまん」ではなく、そういうものだとして受け入れることが必要ですね。必要なときは、パドルシフトをいれれば良い訳ですし。
具体的な車種をあげて、回答頂いた方にgoodアンサーを付けさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19638954
11点
パドルシフトを入れてもMTのように自分の好きなタイミングでは
シフトアップはされませんのでご注意を
書込番号:19638966
5点
>うましゃんさん
そうですね。慣れも必要ですね。(といって、まだ買った訳ではないのですが・・・(笑)。)
書込番号:19639145
2点
イグニス試乗してきました。
いままでも軽・普通何台かのCVT車に乗ってみました。それでわかったことはチューニングによって多少の違いはあるが、CVT車はエンジンの回転数と同調したダイレクトでスポーティーな加速が苦手だと言うことです。
周りのクルマの流れに遅れることなくスイスイとスムーズに走れる。コンパクトで乗り降りが容易で、内外装のデザインが気に入って購入を決めました。
3月末の納車が楽しみです。
書込番号:19643581
12点
最近のCVTは確かに加速のダイレクト感やスムーズさが不満な所がありますね。
何かしらコツがあるのかもしれませんが、
車種違いますが
スズキ スペーシア や 三菱 ekワゴン
に採用されている副変速機付きCVT車に試乗したらそう思いました。
また、ターボ車でもダイレクト感がなくマイルドな感じでしたね。
一昔前の三菱 コルト CVT車に代車として乗ったことがありますが、
アクセルに対して素直に加速、スムーズさも不満なかった事から、
最近のCVT車は
副変速機が熟成されていないか
(スズキ、日産、三菱)、
低燃費に振った結果なのか分かりませんが。
かく言う私も父親が
ekカスタム ターボ 契約しましたが、
コツが分かるまでCVTに不安な感じもあります。
書込番号:19643666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆香風智乃☆さん
>コーギー2015さん
ありがとうございました。
みなさん同じような感覚をお持ちなんですね。その分、燃費が良くなっていると思えば、まぁいいか、と思います。
少し話しはそれますが、私の憧れの車は、今でもマツダのプロシードマービーです。ただ取り回しの悪さと燃費の悪さで、自分には扱えないと、あきらめてます。イグニスは、正反対の車です。(笑)
書込番号:19643702
3点
登り坂での途中発進時とか、高速道路等の合流時にどうなるか気になりますね。
自分が住む地域は坂が多いので、軽ターボの方がまだ恩恵を受けそうです…
(^_^;)
書込番号:19648535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JET16号さん
私の感触では、
坂道発進は問題ないと思います。これは今家族の乗ってるゴルフ(7DSG)の方が、よほどヒヤヒヤします。
高速合流も、事前にパドルでダウンできるので、大丈夫でしょう。
難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
坂道が多い所、これは燃費よりパワー重視の車の方が良いでしょうね。
書込番号:19649075
9点
>難しいのは、信号が変わりそうな時に突っ込めるか否か、急な車線変更で、後続車にブレーキを踏ませないような入りができるかどうか、というところでしょうか。
法規走行を心掛けていればどちらも不要な物ですがね…。
車線変更は3秒後しか出来ませんし。
書込番号:19651158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>[正]メカニック[義]さん
法規走行を心掛けていれば、どちらも不要ですがね・・・
すべての車がそうであれば、その通りです。
ただ、現実はそうではないし、その時の緊急避難行動も必要です。
対向車が突然こちらの車線に飛び出してきた時、3秒待って車線変更したら確実に事故死ですよ。
車線変更して、後続車と2次事故を起こさないためにも、ある程度の運動性能は必要です。
人混みの中で転びそうになった時、ある程度の反射神経と筋力がないとケガをすることと同じです。
だんだん本スレッドの趣旨から外れていきますので、これには返信しないで下さい。
書込番号:19652780
14点
私の印象としては、スズキのイグニスやスイフトのCVTは、所有しているトヨタ(2.4l)や試乗したスバルインプレッサと比べると回転と速度の不一致感が強いと思います。排気量の差があるので比較してよいかわかりませんが、トヨタやスバルの方がアクセルを大きく踏み込んでも違和感が少なく感じます。
書込番号:21108777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ナビはイクリプスのAVN-Z05iWで、バックアイカメラもイクリプスのBEC113でございます。
選んだ理由は安いの一点です・・いままでナビをつけていなかったしこんなもんだろうと思って使っています。
バックアイカメラについても、同じメーカーのほうがいいと思い選択しただけです。
余り参考になりませんね?。
書込番号:20013547
2点
ナビはiponeで間に合ってます。Bluetooth経由で音声案内もスピーカーからバッチリ聞こえてきます。iphoneの設置場所もオーディオの太めの枠に引っ掛けて違和感はありませんね。
書込番号:20014328
0点
全方位ナビは口コミを見て評判が悪かったのと今までカロッツェリアナビを使ってたので、今回もカロッツェリアにしました。
スタンダード8インチナビです。
使い慣れた画面とルート案内の安心感があります。
バックアイカメラもつけてます。
ナビと連動できてガイドラインも見えて便利です。
書込番号:20027171
1点
わたしもカロッツエリアの8インチです。全方位ナビはアメリカのハーマン製で国内製品の精度と比べると落ちると聞きました。詳細はわかりませんが全方位といっても切替が必要ですし、たぶん最初だけ興味本位で見るくらいと考えてやめました。
書込番号:20032005
2点
全方位モニター対応のDOPパナソニック8インチナビが選べるようになりましたね。
http://s26107950.sj-kyoto.jp/hotnews/other/4135/
全方位モニター単体のオプションはまだ無いようですが
書込番号:20039394
2点
バックモニターはディーラーオプションの物を付ける事を条件に、
53000円程て楽天で購入した、楽ナビの8インチワンセグタイプAVIC-RL05を無料で取り付けてもらいました。
書込番号:20040775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よし!IGZOUさん
AVIC-RL05を取り付けるのに取り付けキットが必要ですか?
他に必要な部品は何がありましたか?
書込番号:20174402
2点
ハーネスが同梱されていないので
必ず追加で購入しなければいけません
テレビは見ないので、このモデルで充分です
大きくて見やすいモニター
すごく気に入ってます
書込番号:20179481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後、8インチ用のスズキ純正のパネルも必要です
書込番号:20179487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして
イグニス購入検討中なのですが、例の問題山積という全方位ナビに迷わされております
全方位ナビを付けずにディーラーオプションや一般店舗で購入したナビを搭載する際は、スピーカーも買わなくちゃ2スピーカーになるので割高になってしまいます
>よし!IGZOUさん
便乗質問で申し訳ございません
一般店舗で購入したナビとバックカメラでもステアリングスイッチで普通に操作可能でしょうか?
また、バックカメラは綺麗に収まるように設置されてますでしょうか?
書込番号:20498441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正のバックカメラは、ハスラーの純正のバックカメラより雨の時に影響がでて、見ずらいです。
書込番号:20819182
0点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
定期点検でディーラーに行ったので、後部座席の乗り心地の評判悪いんですよと愚痴っていたら、
同じような意見が多いので少しマイルドになる交換用のサスペンションを出したと意外な話が返ってきました。
詳しく聞くと、バネは変えられないので突き上げ感は角を取った感じ程度だけど、ハンドリングが大きく変わるので
今の扱いやすさを捨てる事になるそうです。特に高速のハンドリングが変わるらしです。
今の乗り心地が気になっている方はディーラーに相談してみてはいかがでしょか。
私は交換するか悩みましたが、雪の多い田舎は道路の傷みがひどいので突き上げ感の軽減のために交換を依頼してきました。
交換が完了したら感想を投稿したいと思います。
29点
>yado69さん
重要保安部品のため無料ですが、戻す事はできません。
書込番号:20260989 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ディラーに部品が到着するのに3週間かかり、都合により本日の交換になりました。
交換部分ですが、サスペンションにバネと一緒に取り付けられているショックアブソーバーになります。
替えてみた感想なのですが、部品到着に時間がかかっているうちにスタッドレスタイヤに交換してしまいました。
スタッドレスの交換で突き上げが柔らかくなり乗り心地がよくなってしまったので、交換して変わった実感を感じれませんでした。
ハンドリングが変わるような話もあったけど変わった実感はないです。
参考にならない状態になってすみません。
書込番号:20364785
9点
何か違いを実感できないか車を重くして走り回ってみました。
乗り上げた時の衝撃が少し柔らかくなっている感じがありました。それと、フワッとした感じがする時があるような気がします。
高速で車線変更をする時、クイッと曲がってしまう事があったのですが、緩やかになった感じがしました。
書込番号:20367558
13点
追加報告
今まで気づいていなかったのですが、衝撃(振動?)が体にかなり負荷がかかっていたようです。
交換して一週間が過ぎたぐらいから、腰痛を悪化させて神経痛の痛みに悩んでいましたが痛みが落ち着き始めたり、夏ごろに
突然お尻でトラブルが発生してからキズ口がふさがらず出血対策に困っていましたが、出血量が減って治り始めている感じが
出てきたりと、体に出ていた不調が改善傾向です。
後、腰痛があるので無意識に衝撃に対して身構えていたようで、今は運転から力が抜けてかなり楽です。ハンドルが敏感に
反応する事もなくなったので、片手で飲食しやすくなったので楽しさが増えました。
ただし、車との一体感がなくなりますのでイグニスらしさは失われるかと思います。
書込番号:20408694
15点
そーずら様
今更ながらですが貴重な情報ありがとうございました
私のイグニスも今度対策サスペンションに変えてもらえることとなりました
情報をUPしてくださったそーずら様のおかげです
ありがとうございました
書込番号:20538588
8点
>MIZUYOUKANNさん
>そーずらさん
こんにちは!
四人乗った時にかなり強烈な突き上げがバックシートで
ありました。
私も、4WDで対策ダンパーはすでに入荷済みなのですが、
2人乗車の今の乗り心地も気に入っていて、交換していた
だくか悩んでいます。
ディーラーさんはすごい親身になってサポートしてくれてい
るのですが、スズキ本社はダンパー減衰力を調整したとしか
回答いただけないそうです。
もし可能であれば交換後の乗り心地、一般道、高速、林道
などの、乗り心地の違いを教えていただけないでしょうか?
基本2人乗車なので、高速でフワフワして酔いやすくなると
いう感じなら交換は見合わせようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20576585
9点
>渓流釣さん
申し訳ありませんが
交換サスペンションは発注中でまだディーラーに届いてないので
交換後の乗り心地の感想はだいぶ先になってしまいます
私は運転していると ドスッドスッとくる突き上げに体が自然に身構えてしまうらしく
30分以上運転していると背中や肩がパンパンに張ってきてしまうので
ディーラーさんにお願いしての交換です
本来なら4、5名乗車時の後部座席の突き上げ対策用でその申し出のあったお客様に限りということなので
ディーラーさんにうまく取り計らっていただきました
こういう経緯ですので 渓流釣さんのご参考になる自信はないのですが・・・
交換された方はたくさんいらっしゃると思うので
みなさん交換後の感想はいかがですか?
書込番号:20582108
6点
>渓流釣さん
遅くなり申し訳ないです
ショックアブソーバーをメーカー対策品に交換致しました
個人の感想になりますが
運転席での突き上げ感は見事に激減し、ゴツゴツ感もなくなりました が、
ハンドリングで違いは感じられません(普通に運転しているだけかもしれませんが)
見事なチューニングだと思いました
対策品の方がより一般受けすると思いました
乗り心地
ふわふわ感はありません、強いて言えば2WDの感じに近づいた感じです
(交換後も2WDのサスの方がストロークが少したっぷりしていて良い感じです 2WDにはかないません)
ゴツゴツ感は消えましたが 小さな不揃いの落ち着きのない振動は残ったままです(2WDはほとんどありません)
高速走行
交換前は何かの弾みでハンドルがすぐにきれてしまいそうな不安感がつきまとい緊張を強いられましたが
交換後は不安感がなくなり直線走行の安定感が出て運転が楽です
ただ、気持ち揺れるようになったかな?(意識しないとわからないレベルです)
継目の乗り越えも衝撃感はだいぶ緩和されました
砂利道走行
一番変わったのは普通の(オンロードです)砂利道の走行感です
交換前はガッツンガッツン揺さぶられてオフロード感?が味わえて面白かったのですが
交換後はガッツンガッツンがなくなって面白みがなくなりました
林道では
ゴツンゴツンがなくなった以外に何が変わったのかわかりませんでした
以上は運転者の私の個人的な感想です
肝心の後席乗車の方の突き上げ感ですが乗せてないのでわかりませんすいません
書込番号:20655321
6点
>MIZUYOUKANNさん
詳しいレポートありがとうございます、
このレポートで私も交換してもらおうと
思いました。
ありがとうございました。
書込番号:20663487
4点
ダンパー交換していただいて、第三京浜ー横横で80k程走りましたが、違いがあんまり感じられ
ませんでした、隣に座った嫁はまったく何も感じなかったようですが、たまに高速でふわっと
するような感じが増えたような気がしました。
ダンパー交換でハンドルがドンピシャの位置になったような感覚があります。
ヤフオクでポチった新車外しの純正16インチのホイールにスタッドレスVRXを履いているので、
それも影響しているのかもしれません。
4月に元のエコタイヤに戻すのでその時に違いがわかるかもしれません。
すみません、皆さんにいろいろ訊いたのに、自分のインプレッションがないのはまずいと思って
投稿しますが、全く参考にはならないかと思います。
書込番号:20741106
4点
交換刺の件;念のためメーカーのお客様センターに問い合わせしたところ、サスの交換はしていないとの事です。
どの様に言ったらしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20752186
6点
>けんすけ5963様
突き上げ感の強さに困っている方はたくさんいらっしゃるようですね
イグニスでは見つかりませんでしたが同じプラットフォームのソリオではディーラーからのお知らせが見つかりました
参考 「スズキ ソリオ🚘Frストラット・Rrショックアブソーバ交換
【乗り心地向上用補給品の追加設定のお知らせ】」
http://www.goo-net.com/pit/shop/9030200/blog/38038
基本的にこれと同じく
補給品設定されたショックアブゾーバーが
イグニス4WDにもある ということだろうと思います
私の場合はこのスレに書いたような経緯でディーラーさんに交換していただきました
けんすけ5963様のスレを見ると広く公には伝えられてはいないようですね・・・・
改めて取り計らって頂いたディーラーさんに感謝です
公式な情報では無いのですが2CHや個人ブログ等でも対策サスペンション情報がかなり出回っております
突き上げ感の強さにお困りでしたら
それらを持って購入されたディーラーさんでご相談されたらいかがでしょうか?
書込番号:20752540
4点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
紆余曲折を得て、Fリミテッドを買いました。(スイフトはキャンセル)
ナビその他を物色中です、下記で行こうと思います。
■ケンウッド
ナビ MDV-L504W
スピーカー KFC-RS173(フロント、リヤ)
ブラケット SKX-2015
ハンドルリモコン KNA-300EX
配線コネクタ CA-762H
■スズキアクセサリー
アンテナ変換ケーブル C9DS(99000-79X49)ケンウッド用
ツイーター C9SH(99191-54P00)
ツイーターカバー 左右2個
■ETC2.0
パナソニック CY-ET2000D
ナビ接続ケーブル KNA-P12DSRC(ケンウッド)
上記で足りないもの、不要なもの等何かアドバイスがあればお願いします。
また、皆さんサブウーハーはどこに着けましたか?
助手席下はでかい箱があるので運転席下を計ったら
収まるサイズは、MAX 220×220 くらいでした。
高さは120はあったので問題ないです。
220×220以内に収まるサブウーハーってあるのでしょうか?
ショップではらないと言われました。
ただでさえ荷室は狭いのであまりそちらには設置したくないので。
運転席下が無理ならサブウーハーはあきらめると思います。
よろしくお願いします。
6点
コンピューター・ブルトーザーさん
↓のイグニスのウーファーに関するパーツレビューや整備手帳では、運転席下に設置されてる方がいらっしゃいます。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=43&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/note/?kw=%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
書込番号:20641369
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
早速の情報ありがとうございます。
後日車屋で調整します^ - ^
書込番号:20641528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決済みですが・・・。
イグニスは(スイフトもそうですが・・・)助手席を跳ね上げるとプラスチック製のアンダーボックスがあり、更に下には”専用リチウムイオン電池”が鎮座しているため、サブウーファーは助手席側には設置できません。
運転席側は4WD車だとリヤヒーターダクトがあるのではないかと思います。2WD車だったら問題ないかも?!
書込番号:20642077
2点
>ねこっちーずさん
またまたアドバイスありがとうございます。
運転席下にダクトはありました。
そこは延長してサブウーハーと干渉しないようにできると言ってました。
書込番号:20642452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コンピューター・ブルトーザーさん
Fリミ納車おめでとうございます
私も先月ミネラルグレーを買ったばかりです
社外ナビ、羨ましい限りです
私は純正全方位モニターを付けましたのでナビはハーマンの本当にお馬鹿さんなナビです
かれこれ10台以上はナビ使って来ましたが、信じられないくらいに使いもんになりません
お金に余裕が出来たらパナに載せ替えようと思ってます(純正全方位対応は今のところパナしかないので)
書込番号:20690791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>katanafishさん
Fリミテッド納車おめでとうございます。
私は昨日車屋から連絡があり、納車は今週末あたりになるとのことです。
とても待ち遠しいです。
純正品は値段的に魅力あったのですが、私は方向音痴なので社外品を選択しました。
お時間がある時にでも走行性、燃費等のレビューお願いします。
書込番号:20691490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
MZ 4WDですが、購入して100日で売却します。高速道路での加速の悪さに我慢できませんでした。燃費の良さが優先されて走る楽しみをスポイルされている様に思えます。その反動もあり、極端に違う性格の車ですがヴィッツのGsのMTを契約してきました。納車が楽しみです。ちなみにイグニスは◯リバーで160万円の下取り査定をもらいました。ほぼ満足な金額と思います。
46点
試乗しないで購入したのですから、別にイグニス自体が悪いわけではないです。
試乗したうえで購入前から不満があったが例えば家族などの要望で仕方なく買ったとかなら理解できますが、これは書き込み内容からスレ主さんの車の乗り方に合わなかったことだけだと思います。
ヴィッツのGsのMTをすでに契約済みのようですが、ちゃんと今後は試乗してお決めになったですよね?そうでなければまた同じことの繰り返しになってしまいます。
何にしても安全運転だけしてもらえればいいですけどね。。。
書込番号:20067001
32点
私の地域は、ディーラー近所の周回コースしか試乗できません。
皆さんのレスで、ヴィッツGsのMTやイグニスで、高速試乗を試せる地域があるとは新鮮な驚きでした。
1200ccCVTより1500MTの方が、高速域で活発かつレスポンスが良いと思っていましたが、そうでもないようですねぇw
私のイグニスの試乗した感覚では、燃費を良くする為に、低回転キープしてくれる感じがしました。
割と燃費抑制の介入が入り、Sモードだと活発過ぎかなぁって感じでw
>Tuneneさん
具体的に、高速道路での乗り味を教えていただけると助かるのですが、説明しにくいですかねぇ?
書込番号:20067103
16点
高速道路での加速の悪さということですが、ヴィッツもあまり変わらないのではないでしょうか?基準がどこにあるか分かりませんが、コンパクトカーはコンパクトカーです。今更ですが、あまりに性急な買い替えではないでしょうか?
書込番号:20067234 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
クルーズコントロールが105キロまでの設定しかできませんので、高速道路で空いている時や3車線の場合はあまり気になりませんが、走行車線を走っていて少し混んでたりすると先行車に追いついてしまいます。そんな場合に追い越し車線に入って加速しようとすると、タコメーターだけはすぐに6000回転のレッドゾーンに上がりますが、なかなか加速しません。そのギャップが結構イラっとします。高速道路の最高速度は100キロですのでそれ以上出すのは違法でしょうが、流れに乗って気持ち良く走行するにはある程度の余裕が必要かなと思いました。また、私は営業車で1300のヴィッツ4WDを使用しておりますが、高速道路でのストレスはほとんどありません。車格相応に走ってくれていると思います。イグニスもヴィッツもパワーウエイトレシオが10キロでしたので同じような走りをすると思っていたのですが、馬力だけが走りの条件ではない事、実感しました。
書込番号:20067409
26点
ポロなんかはいいくるまだと思います。199万円です。
高速での加速感、安定感、静粛性・・
同価格、同クラスの国産車とは別格の違いが体験ができると思います。
書込番号:20067451
16点
>イグニスもヴィッツもパワーウエイトレシオが10キロでしたので同じような走りをすると思っていたのですが、馬力だけが走りの条件ではない事、実感しました。
燃費対策って言う枷が嵌められていますからね(汗)
(マイルドハイブリッドだし)
ただ私もVitzには乗りましたが、「加速感・ダイレクト感」はVitzに軍配が上がりますが、実際のスピード的にはさほど大差なかった印象です。(あくまで体に感じる「加速してるぞ!」がVitzの方が上?)
書込番号:20067513
16点
>Tuneneさん
ありがとうございます。
高速120km/h制限が検討中の状態で、上り坂を考慮に入れると、平地140km/h位までスムーズな加速が欲しいですね^^
良い車なのですが、たまたま用途に合わなかったみたいですねぇ^^;
イグニス
https://www.youtube.com/watch?v=bVUeBol4sXg
vits
https://www.youtube.com/watch?v=o8JVMNM1Gcs
確かに、100km/hより上は6000回転に張り付いてる状態で、人によってはもう少し加速感が欲しいかも^^;
CVTの設定かなぁ? 私にとっても盲点でしたw
書込番号:20067545
15点
>発売前の契約ですので試乗はしませんでした。
物理的に試乗できなければ仕方ないですね。私も試乗はしたけど過去に8ヶ月で手放したクルマがありました。まあそのおかげで次のお客は程度の良い中古車が買える訳ですので気に入らなければ程度の良いうちに手放すことがクルマの為でもあります。まあ配偶者と違ってクルマはドンドン浮気をしても問題ないし(お金があれば)、気に入った一台に巡り会ってください。
書込番号:20067600
9点
別にイグニスを【悪】とせず【他】にしてるんだからいいじゃん
「おっ! いいな♪」と感じた車にいち早く乗りたいから発売前に予約して買うのなんて全然有りでだろ
書込番号:20067828
14点
言ってはナンですが所詮1200ccのNA、動力性能は察して知るべきかなと。
個人的には、日本の道を快適にと言うなら2000ccが下限だと思います。
書込番号:20067891
19点
ポロの動画もありました。
もはや1.2リッターとは思えない、スピードとタコの指針の動きが印象的
超高速も静かな感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=awzKq9xzS3Q
書込番号:20069946
7点
ポロもなかなか走りはイイ感じですね。私も一瞬候補には考えましたが、2ドアとハイオク仕様のため外しました。あと、維持費の問題です。BMミニクーパーMTに8年乗りましたが、車検の度にあちこちパーツの交換を言われて、毎回国産車の2倍位の出費になっていました。
書込番号:20070203
13点
タイヤの大きさが違うのでインチダウンすると解消できるかも?イグニスは16インチ(いいね!)、ビィッツは14インチだと思いましたが。間違っていましたら失礼です。
書込番号:20073940
9点
同じエンジンを積んでいるバレーノのXGと、1Lターボを積んでいるXTを試乗比較したら、あまりにも加速が違うのでビックリしました。
この1.2Lデュアルジェットエンジン、ダメダメですね・・・
イグニスにも1Lブースタージェットエンジンを載せると、スレ主様の希望にぴったりの車になったような気が致します。
書込番号:20108512
11点
排気量を考えたら仕方ないと思います
自分は排気量4000を超える4WDに乗っていましたが
イグニスに乗り換えたら馬力がない
当たり前の事で、比較対象になりません
坂道を余裕で走るなら3000cc以上の車が
良いのではないでしょうか
書込番号:20207963
8点
こんにちわ。スズキならばスイフトRSのマニュアルならば良かったと思います。オーダーでは2ヵ月かかります。カタロググレードのXLならば月に2台はマニュアルを製造予定に入れています。たまたまラインに予定の引き当てないものを買いました。RSでないですがマニュアルは楽しいです。スポーツはマニュアルならば販売会社に在庫があり、CVTがオーダーになると思います。SエネチャージはワゴンRで試乗しましたがつまらないクルマでした。
書込番号:20253453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たまにいらっしゃいますが実車も見ずにさらに試乗しないで購入する方の気持ちが分かりません。
雑誌、とかネット上の試乗レビューも、個人によって感想も違うし、それを鵜呑みにして購入して、後から気に入らない所が出ても、後の祭りですから。
書込番号:20260866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カスタムおじさんさん
>たまにいらっしゃいますが実車も見ずにさらに試乗しないで購入する方の気持ちが分かりません。
一度買ったら(アルワークス)しばらく買い換えられない、あんたの妬みの気持は手に取るように分かるぜ(笑
書込番号:20406655
3点
Gzに乗り換えて半年が過ぎました。やっぱり車との一体感があると運転するのが楽しいです。試乗云々のスレが多かったですが、販売店のセールスが横に乗って30分程度一般道の運転ではほとんど車の特性なんてわかりません。カタログや試乗記事を色々比較した方がより良い判断材料になると思っております。今回は良い勉強をさせていただきました。
書込番号:20681341
13点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
bemusanさん
何故なんでしょうね。
↓からメールや電話でスズキに問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/
書込番号:20629976
0点
確かに今風のクルマは、カウルトップに吹き出し口が付いていますね。
ボンネットに無い方がスッキリしていて良いですし、掃除も楽でしょう。
ただイグニスはネオクラシック的なキャラですから、敢えて昔風にボンネットに付けた。
或は、機能的にボンネットの方が都合が良いからとか?
書込番号:20630019
0点
確かに最近はこの位置でのウォッシャーノズルの配置はあまり見られないですね。
ウォッシャー使用時にボンネットへ付着するのでこまめに洗うか拭き取らないと残りますからね。注意しないといけないですね。
書込番号:20630469
1点
単に生産コストが安かったからなのでは?
メーカーに聞いてもそうは答えないでしょうけど。
書込番号:20631831
6点
自分も気になって会社の駐車場で観察してみたのですが、
フロントウィンドウが立っている車種はボンネットに付いていますね
ボンネットが立っていてもボンネットとウィンドウ間の間隔、車体構造・デザインでも違いますね
NBOXはボンネットだけどタントはそうじゃなかったりします
発射角度が関係しているみたいです
ただ、ウィンドウとボンネット間の樹脂カバー付近に付いていても
金属の薄い板を何枚か使ったちょっと高級感なものが望ましいのですが
愛車のWRX S4はムーブの流用かと思うくらいチープすぎて悲しいです
また、外気温が氷点下になると1発目は出るけどちょっと時間を置くと先端の水が凍りついて出なくなります(笑)
書込番号:20631931
4点
イグニスの中古車 (353物件)
-
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
イグニス ハイブリッドMG 12セグMナビETCシートHキーレス衝突軽減BアイドリングS
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
65〜280万円
-
63〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜368万円
-
24〜293万円
-
49〜129万円
-
59〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 11.0万円


















