


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PT58U2V-BKC [ブラック]
先日ご相談して購入したこちらですが、使いたいCDが”セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした"に当てはまってしまいました。
ネットでも調べてみて、自分でも調べてみたのですが、CDの何らかの問題もしくは相性なのかなと考えています。
以下調べたことです。
・電力供給は問題なさそう(ランプが緑)
・ Windowsでは問題なく読み取れる
・BUFFALO自体はMacで認識される
・他のDVDは大丈夫だった
CDは英語教材のCDです。
とりあえずネットに問題あるWindowsで再生しようと思いますが、何か良いヒントがあればお教え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20230747
6点

WindowsでCDを焼き直してmacで聞いてみては如何でしょうか?
少し面倒ですが試す価値はあるんじゃないかなと思いますよ。
書込番号:20230887
2点

まずディスクの記録面に光を当ててみて銀色一色だったら工場で大量生産されたCD-ROM、薄い緑色(or 黄緑)に見える場合はPCなどで焼かれたCD-R。
CD-ROMはCDの規格書通りに製造されるのでディスク製造上のエラー以外に問題が出ることはない。
CD-Rは自家製ということが多く、書き込みフォーマットの選択ミスや規格にあるファイル命名規則を無視してファイル名をつけていた場合、OSによって読めないことがある。
特に最近のWindowsには書き込み機能が内蔵されていて書き込みソフトなしでもディスク作成ができるが、その時の書き込みフォーマットに「ライブファイルシステム形式」を選んでいるとWindowsでしか読めないディスクになってしまう。
ファイル命名規則はこれに則ってファイル名を付ければメジャーなOSならどれでも読み込めるというルールで、ファイル名に使える文字を半角の英文字と数字、アンダーライン(_)とドット(.)だけにし、ファイル名形式は”8文字(ドット).拡張子3文字”に制限しておく。
ファイル名に漢字を使うとOSの文字コードの違いで文字化けし読めなくなることがある。
一度Windows機にそのディスクをセットしファイル名やファイル名形式を確認してみては。
書込番号:20231103
1点

>紅霞さん
ありがとうございました!iCloudでcda/wmp/mp3と色々変換してみて取り込んでMacでiCloudからダウンロードしたり読み取ろうとしても上手く行かなくて計2時間くらい費やしていましたが、余ってたCD-ROMにmp3で焼き増しした所、簡単にMacで再生出来ました・・・早く価格コム開いたら良かったです。本当に感謝します、ありがとうございました!
>Hippo-cratesさん
拡張子はcdaでした。これはZ会のTOEIC模試のCDで、本に添付されていたものです。
今後よく使うのはこういう教材CDなので、また同じことが起こるとかなり困りますが、Windowsは手放さずに何とかしたいと思います。
Macに対応していないCDということだったのでしょうか・・・まだ疑問は残りますが、詳細にありがとうございました!
書込番号:20232976
1点

拡張子がCDAなら単純な音楽CDですね。
それに見合うプレイヤーを使っていたのでしょうか?
Windowsでしかテストしないこともあるので、変な書き込み方をしてしまうと再生出来ないこともあるかも知れませんが...
書込番号:20237523
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





