
dynabook AZ25/UB PAZ25UB-SWA-K 価格.com限定モデル の後に発売された製品

dynabook AZ25/VB PAZ25VB-SJA-K 価格.com限定モデル
最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月18日
―位
―
―件
dynabook AZ25/UB PAZ25UB-SWA-K 価格.com限定モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 1月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ25/UB PAZ25UB-SWA-K 価格.com限定モデル
このような質問をしてもいいのか、わかりませんが教えてください。
奥さんが使うパソコンを至急購入しなければならなくなりました。
用途はワードとエクセルが使えればいいだけなのですが、せっかくなので私もMOSのエクセルエキスパートの勉強をしたいなと考えています。
画像処理や、ビデオの編集等はMacにて行うため、上記の使用のみとなります。
知識がなくスペック等はわからないのですが、比較するとレノボやHPは安く買えそうですが、壊れやすいのか?
東芝はイメージ的に壊れにくそう?と全くわかりません。
何かオススメの機種をご教授いただけませんでしょうか?
勝手な質問で申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
※実家で全然使っていなかった新品同様の購入一年半のLaVieをもらってきて、初期化をかけるとハードディスクにエラーが発見され6万8千円修理代がかかると言われての買い替えです。
ハードディスクを直すためにこれだけ払うのなら買い替えたほうがいいのかなと思い質問します。
書込番号:19642554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レノボやHP
レノボ
中国だからとかSuperfish等いろいろ問題が報じられるから嫌いて人はいるけど
特別壊れやすいとかはないんじゃないんですか
NECだってレノボ製みたいなもんですからね
HP(ついでにデルも)
納期が遅いのですぐほしいなら避けるかな
LaVieのHDDを自力で取り換えるとかないのかな
書込番号:19642605
0点

その用途でしたら
http://kakaku.com/item/J0000018120/
なんか如何でしょうか?
ネット価格なら修理代で収まりますし、Office付きで用途的にもきっと満足頂けるでしょう!
書込番号:19642621
0点

少し背伸びして下記モデルではどうでしょうか。Core i3.、MS Office搭載 国内メーカーモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018122_K0000848434_J0000017851&pd_ctg=0020
書込番号:19642659
1点

>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
レノボってロゴはなんか素人目にはかっこいいのですが、ネットの書き込みを見ているとやっぱり少し不安になっちゃいます。
HDDの交換はやったことがないので、不安です。
富士通に電話したところ、ハードディスクの中の何かもともと入ってるデータが起動しないようなので、Windowsが立ち上がらないのです。
もうチンプンカンプンで…。
普通に動いてたのに、初期化なんかするんじゃなかったです。
>キハ65さん
エクセルのマクロとか色々重たい計算式が固まらないためには、何が重要なんでしょうか?
CPUなのか、メモリなのか全くわかりません。
やっぱりcore iシリーズの方がいいのでしょうか?
>チョット小太郎さん
MOSの勉強をするのに、ディスクドライブが必要なんです。
本当はつけたくないんですけど。
もしかして、今iMacに付けている外付けDVDドライブは、Windowsとも互換性はあるのでしょうか?
アップル純正のDVDどらいぶを付けています。
書込番号:19643145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>エクセルのマクロとか色々重たい計算式が固まらないためには、何が重要なんでしょうか?
>>CPUなのか、メモリなのか全くわかりません。
CPUの性能です。エクセル自体はAtomのような低性能のCPUでも動作しますが、凝ったマクロを実行するにはCeleronよりCore i3以上のCPUが良いでしょう。
別の方の質問の割り込み。
>>もしかして、今iMacに付けている外付けDVDドライブは、Windowsとも互換性はあるのでしょうか?
>>アップル純正のDVDどらいぶを付けています。
光学ドライブはOSに依存しません。Apple純正のDVDドライブをWindows PCで使えますし、Windows 用と謳っているDVDドライブもバンドルソフトがWindows 用なのでMacにも使えます。
書込番号:19643173
1点

>6万8千円修理代がかかると言われての買い替えです。
知人で富士通のパソコンで修理代が12万円くらいと言われてパソコンを買い換えた人がいます。
私なら、2万円以下で修理できたのに。
HDD(SSD)と出荷状態にするDVDをメーカーから買えば、治せそうですが…
書込番号:19643920
3点

>>※実家で全然使っていなかった新品同様の購入一年半のLaVieをもらってきて、初期化をかけるとハードディスクにエラーが発見され6万8千円修理代がかかると言われての買い替えです。
一年半前となると2014年秋モデルと思いますが、この時代のNECのノートPCのHDDの換装は比較的簡単です。
筐体が同じ大きさの2014年1月モデルの口コミ。
>SSD換装?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011524/SortID=17700528/
問題はリカバリメディアを作成していなければ、有償でNECから再セットアップディスクの取り寄せとなります。
>再セットアップディスクを紛失してしまいました。再セットアップディスクは必要ですか。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008030
書込番号:19644036
1点

>ガラスの目さん
まじっすか????
もしかしたら、勇気さえ出せばできる感じでしょうか??
ちょっとチャレンジしたくなってきました!!
>キハ65さん
いま調べてみましたが、2013年2月モデルでした。
※FMV LIFEBOOK AH56/K 2013年2月発表モデル
LaVieじゃなくて、FMVでした・・・。
スペックとかはよくわからないのですが、core i 5でメモリも8ギガということはまだまだ使えるというものなのでしょうか。
安いものを買うよりも直した方がよい気がしてきました。
>問題はリカバリメディアを作成していなければ、有償でNECから再セットアップディスクの取り寄せとなります。
初期化ができなかったため、富士通に電話にて相談した際にリカバリディスクを購入しました。
これがあれば、HDDの交換を実施し復旧する可能性があるということでしょうか????
なんだか、わくわくしてきました!!
書込番号:19644174
0点

core i 5でメモリも8ギガ、もうもう申し分の無い高性能パソコンです。
チャレンジしましょう。
たとえ失敗しても、購入したHDDあるいはSSDは、上海問屋などでケースを購入すれば、外付けUSB HDDにできますので無駄になりません。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=542&ic=385646&lf=0
書込番号:19644195
2点

取扱説明書25ページから切り取った画像です。底面図の右上の蓋のネジを外せば、HDDが現れるでしょう。
http://www.fmworld.net/download/DD004291/DD004291.pdf
また、AH56/Kズバリのモデルは検索出来ませんでしたが、下記の画像検索も参考になるのでしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=fmv+lifebook+ah56/k+hdd&biw=1536&bih=758&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwi0iYHy8pzLAhVIHKYKHUDtBNoQ_AUIBygC#imgrc=UCAk3DJPSVoO6M%3A
書込番号:19644287
3点

>ガラスの目さん
>キハ65さん
ありがとうございます!!
早速外してみたのですが、もしかして、これがHDDですか??
これを新しいものに差し替えるだけで6万8千円???
世間の冷たさと皆さんのおかげで世間のあたたかさを感じることができました。
これを新しいものに交換してリカバリディスクを挿入すれば、もしかすると直るかもしれないということですね!!
なんとかやってみます!!
書込番号:19644640
1点

>>早速外してみたのですが、もしかして、これがHDDですか??
>>これを新しいものに差し替えるだけで6万8千円???
そうです。HDDです。1万円もしません。ハイブリッドHDDはどうでしょうか。
東芝
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] 最安価格(税込):\8,994
http://kakaku.com/item/K0000742700/
書込番号:19644731
1点

5年長期保証で儲けるための金額では?と勘ぐりたくなります。
HDDを購入するときは、厚みに注意してください。
薄い場合は、スペーサーで対応できますが、逆は、無理です。
SSDは、サンディスクが人気です。
サンディスク→太陽円盤→日の丸→日章旗 : なんか親近感がわきます。
書込番号:19644815
2点

>ガラスの目さん
>キハ65さん
質問ばかりで申し訳ないのですが、もう1つ教えてください。
富士通から購入したリカバリディスクで、各パーツのチェックを行うと問題がないという診断結果が出ます。
HDDも問題がないと出ます。
電話のサポート通りにやってもウインドウズが立ち上がらなかったため、HDDの交換ということになったのですが、気になる点があります。
ここ10年程ウインドウズPCは仕事でしか使っていません。
10年前に自宅でウインドウズを使っていた頃はウインドウズのCDROMがあって、初期化したあとにそれを使ってインストールし直していたと思うのですが、今はそのようなCDROMはないのでしょうか。
今回ウインドウズが立ち上がらなくなったきっかけは、初期化の際にCドライブのみとHDD全体を初期化という項目があり全体を選択しました。
原因は私が初期化をする際にHDD全体をしたため、元々内蔵されていたウインドウズが消えてしまったということは考えられますか?
ウインドウズをインストールし直すにはどうすればいいのでしょうか。
昔のようにCDROMは同封されていません。
とても見当違いの質問をしているかもしれませんが、お許しください。
完全に浦島太郎状態です。。。
書込番号:19645154
1点

>>原因は私が初期化をする際にHDD全体をしたため、元々内蔵されていたウインドウズが消えてしまったということは考えられますか?
トラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリデータディスクで初期化されたものと思われます。
>>ウインドウズをインストールし直すにはどうすればいいのでしょうか。
取扱説明書 129ページ「トラブル解決ナビ」を起動する」を参照して下さい。
http://www.fmworld.net/download/DD004291/DD004291.pdf
書込番号:19645206
1点

なぜ、初期化(フォーマット)をしたのか理由がわかりません。
パソコンの個人情報を消すためでしょうか?
完全消去ソフトを使わないと、例え、フォーマットをしても個人情報は消えません。
当然、システムの存在する領域を初期化すれば、パソコンは、動作不能になります。
さっするに、HDDは、ハード的に故障していない可能性が大きいです。
HDDケースを購入し、他のパソコンに接続し、全領域解放してから、元に戻し、リカバリを実行されたら治るかもしてません。
それでも、だめなら、他のパソコンでHDDを物理フォーマットします。ただし、大変時間がかかります。
書込番号:19646107
1点

>トラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリデータディスクで初期化されたものと思われます。
これはスルーして下さい。
書込番号:19646188
1点

追記(注意)
おかしなHDD、SSDを接続すると、パソコンのOSが破壊される場合があります。(幾度か経験済み)
したがって、パソコンの重要なデータをパソコン外にコピーやリカバリディスクの作成をしておいて下さい。
理想は、HDDコピー器を使って、同じ内容のHDDを作っておくことです。
例)玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3
何が起こっても、自己責任です。世の中厳しいです。
HDDあるいはSDDを購入しリカバリ。
古いHDDは、USBケースに入れ復活したパソコンに接続。それから、物理フォーマットがリスクが少ないです。
書込番号:19646438
1点

>ガラスの目さん
>キハ65さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
お二人のおかげで、何となく理解できてきました。
リカバリをしようとすると真っ黒の画面になってしまいどうしようもない状態になってしまいます。
その結果、富士通のサポートからHDDの交換をすすめられたという流れです。
リカバリディスクの中にウィンドウズは入っており、現状リカバリできないのはHDDにシステム上の問題があるからということが考えられるのですね。
ガラスの目さんおすすめのHDDを購入し、交換してみようと思います。
HDDの厚みを測ってから、早速注文してみます!!
ほんと、ありがとうございます!!
書込番号:19647668
0点

>ガラスの目さん
>キハ65さん
購入したHDDに交換し、再度リカバリーをしてみました。
やはり、一連のリカバリー作業が終わりディスクを取り出し本来であればライセンス条項画面になるところが、真っ暗な画面のまま進みません。
いったい何が原因なのかさっぱりわかりません。
もし何かアドバイスがございましたら、ご教授ください。
また、このパソコン(FMV LIFEBOOK AH56/K 2013年2月発表モデル)に富士通のいう6万8千円を欠けてでも直した方がいいのでしょうか。
同スペックのものは6万8千円ではかえないような気がします。
パソコンは母親が購入したものですが、ウインドウズ8とXPの違いに対応できず全然使ってなかったもので非常にコンディションは良いです。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:19657814
0点

購入したHDDの型番は?
もう一度リカバリー作業を最初から再挑戦して下さい。
書込番号:19657961
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
購入したHDDの型番はキハ65さんにお勧めいただいたMQ02ABD100H [1TB 9.5mm] です。
昨晩から4回程リカバリをやってみています。
今はBIOSの初期化を行い再度挑戦中です。
書込番号:19657971
0点

場合によっては、ハイブリッドHDDの影響いわゆる相性かもしれません。
明言したことは言えませんが、ハイブリッドHDDでない普通のHDDへリカバリー出来るかもしれません。それをハイブリッドHDDへクローンする。
回りくどくなってすみません。これなら最初からメーカーサポートへ任した方が良かった…
書込番号:19658026
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
富士通に電話して、相談したところハードディスクを認識してないのではないかとのことで、基板の故障かもしれないとのことでした。
修理には六万円ほどかかるとのこと。
スペックを考えたら修理をしてもいいのかなと思います。
六万円で買えるパソコンはスペックが低いとのことですので。
と言い聞かせながらも、よくわかりません。
自分で基盤にハードディスクを認識させる方法はないのでしょうか?
純正のハードディスクも、新しく買ったハードディスクもエラーチェックはできているので、ハードディスクを認識していないという富士通の見解はいまいち理解できません。
もうどうにでもなっていいので、いい方法はありませんでしょうか?
書込番号:19659564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
