dynabook AZ15/UB PAZ15UB-SNA-K 価格.com限定モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 1月22日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 8 | 2016年3月17日 21:13 |
![]() ![]() |
36 | 5 | 2016年3月7日 21:40 |
![]() |
19 | 5 | 2016年3月5日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/UB PAZ15UB-SNA-K 価格.com限定モデル
おしえてください。素人感覚でこちらのレビューが少ないのは何故ですか?
今この価格代でこちらの機種かDELLかHPか悩んでいます。サポート面を考えるとどこの電気店で聞いてもTOSHIBAは永年無料で良いと言われました。外資は最悪だとおっしゃるのですが…
上位何点かのパソコンのレビューを拝見していても特に悪い評価は無いので悩みます。
後は出来れば急いでいるので納品までの時間がかかると困るなと言うところです。
よろしくお願いします。
書込番号:19701064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最悪とまではいいませんが・・・
なにか有った時は外資系は苦労するでしょうね。
故障するかもしれませんし、しないかもしれません。
ただ、「その時」は突然やってきます。
国内メーカーの方が無難と言えるでしょう。
書込番号:19701113
4点

一般的な使い方まで色々電話して聞きたいなら東芝にすればいいんだけど
そういう意味でのサポートなら東芝のがいいかもだけど
サポートが永年無料でお勧めです
って別に修理が無料なわけじゃないし
問い合わせ窓口なんかどこでもあるし
使わない人は全く使わないからなあとは思いますが
書込番号:19701216
7点

こんにちは
>今この価格代でこちらの機種かDELLかHPか悩んでいます。サポート面を考えるとどこの電気店で聞いてもTOSHIBAは永年無料で良いと言われました。外資は最悪だとおっしゃるのですが…
一般的な電機量販店で購入のため質問する方は、やはり初心者の方が多いでしょうから 店員さんの営業トークもだいたいそうなってくるのだと思います。
DEL、HPも最近はもう日本でもサポートを含め一般的になっていますので 全くの初心者以外はさほど心配はしなくてもよいと思います。
書込番号:19701260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はCeleron搭載モデルですが、HPは同じ値段でCore i3搭載モデルを出しているので、当然そちらの方が人気があります。
東芝はいつ事業を手放してもおかしくない状況なので、サポート面での優位性も低いと思います。
書込番号:19701362
4点

当然ですがパソコン本体の故障の場合には外資でも当然修理はします。
只前によくあったパソコン本体の故障に関係ないHDDやファンの音が五月蠅いとかのクレームは受け付けてくれないですね。
後パソコンの使い方見たいな事も外資はあまり受けて受けてくれないです。
外資のパソコンを買って修理したことはHPもLenovoもDellもありますが皆さん言われるほどサポートは惨くない無いと思います。
書込番号:19702317
3点

ごまごまちくわさん、こんばんは。
普及機でレビューしたいとおもうのは、なにか不具合で書き込みたかったからとか、キャンペーンでの特典があるとか、
そのメーカーに思い入れがあるとか、ちょっと違う要素が必要かと思います。
レビューが少ないのは普通に使えてあえて書くことが必要の無い機器なのかとも思いますよ。
書込番号:19702391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。とても参考になりました。
私の場合使い方からなので国内メーカー向きなのかもしれません。先程HPに納期を問い合わせたところ1ヶ月先と返答がありました。携帯からフリーダイアルで繋がりますし対応がとても丁寧で他に疑問に思っていたこともしっかりおしえていただきました。思っていた感じとは全然違い好印象でした。
今回は今月中に手に入る物を一番優先していたのでTOSHIBA製に決めました。
書込番号:19702581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
なるほどです。そういうことなんですね。
ついつい口コミやレビューの多さに惑わされていました。
書込番号:19702591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/UB PAZ15UB-SNA-K 価格.com限定モデル
現在はDynabookの古いノートを所持しており、使用も5年を超え動画鑑賞等に不便が出て来たため、買い替えを予定しています。
予算内で、出来るだけ不自由のしない長持ちするものを探しており、此方とあと二点に目星をつけているのですが、もし其々にメリット、デメリットやお勧め、又は他に推奨されるものなどありましたら、是非アドバイスをお願いいたします。
レノボ ideapad100(core i3のもの)
東芝 dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1
上記が候補の他二点です。
◎主に動画鑑賞と文章作成に使用、ゲームはしません。可能であれば簡単なデザイン作成や画像や動画の編集
◎希望条件はDVDドライブ、動画のテレビ出力
拙い文章で申し訳ありませんが、お教えいただけますと大変有り難いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:19662408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算上のスペック的としては、下記もいれて良いかと。
HP(ヒューレット・パッカード) > HP 14-ac100 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000814177/
Dell(デル) > Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 スタンダード Core i3 5005U搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000853541/
書込番号:19662934
6点

こんにちは
>予算内で、出来るだけ不自由のしない長持ちするものを探しており
◎主に動画鑑賞と文章作成に使用、ゲームはしません。可能であれば簡単なデザイン作成や画像や動画の編集
◎希望条件はDVDドライブ、動画のテレビ出力
上記の条件すべて該当でピックアップしたところ、
他の方と同じく HPとDELに絞られました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000814177_K0000853541&pd_ctg=0020
違いとしては、
液晶サイズ DELが15.6インチ、HPが14インチ
WiFi規格 DELが IEEE802.11acまで対応
なので、サポート体制も含め、DEL機が良さそうです。
書込番号:19663118
10点

>LVEledeviさん
>パーシモン1wさん
ご助言いただいて、どうもありがとうございます!
大変参考になりました。
お教えいただいたDELLに決めようかと思うのですが、此方のDynabookや挙げたPCと較べて、メモリースロットが無い、という点に於いて、私の使用法ですと充分なものなのでしょうか?
又、DELL製のものの耐久性に於いても、こちらを推奨されますでしょうか?其処を重視した買い物をしたく思っております。
幾つも質問を重ねまして、すみません。お手隙の際、お教えいただけますと幸いです。
書込番号:19668344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>群青椿さん
>お教えいただいたDELLに決めようかと思うのですが、此方のDynabookや挙げたPCと較べて、メモリースロットが無い、という点に於いて、私の使用法ですと充分なものなのでしょうか?
又、DELL製のものの耐久性に於いても、こちらを推奨されますでしょうか?
メモリに関しては、すれ主さんの用途を含み、凝った動画編集などよっぽどのことをしない限り
4Gでも十分だと思います。
耐久性に関しても、東芝等の日本メーカと変わりないです。
(HPと同様 アメリカのトップメーカで日本の法人もよく使っています)
逆にレノボ(チャイナ)は安くて性能が良いように見えますが、どちらかというとサポート面からしても玄人向きなので、近くにPCに詳しい方がいて、相談できる環境ある場合を除いて 手を出さないほうが無難です。
書込番号:19669045
8点

>LVEledeviさん
迅速なご返答を頂戴し、感謝しております。
お陰様で、漸く決められました!DELLのお教えいただいたものを、今、購入しました。
此処で質問して、良かったです。相談に乗ってくださり、どうもありがとう御座いました。
書込番号:19669148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ15/UB PAZ15UB-SNA-K 価格.com限定モデル
dynabook Qosmio* F30/777LSE です。メモリーもアップして快適に使っていますが。HDDから微かな微音らしきがしています、ので200GBを準備して・・・・・この機種はDドライブが無くて「リカバリーソフト」を作成した記憶が無くて・・・・思案しています。
この際だからWindows7に新規インストールかな?と色々思案しています。
まずは、現状でのHDDの交換とリカバリーソフトの作成方法と新HDDに交換後のOSのインストール方法等を教えて頂きたく宜しくお願いします。
2点

交換先はHDDですか? SSDじゃなくて?
それにいま500GBなのに 200GBに減らされるんでしょうか?
書込番号:19657189
4点

本当に,dynabook Qosmio* F30/777LSEですか?
ttp://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQF30777LSE&dir=DBsCO*
お金をかけても,うまくいきそうにない・・・残念です!
書込番号:19657314
5点

あ、このスレのモデルじゃなく沼さんのリンク先だったんだ。早まったわ(笑)
書込番号:19657347
3点

>>HDDから微かな微音らしきがしています、ので
HDDを読み書きするヘッドの音ではないでしょうか?
HDDの健康状態を調べるCrystalDiskInfoというソフトがあります。
特に何ともないかもしれませんよ。
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/download/
書込番号:19657399
2点

本当にスレ主さんのお使いのPCが
「Qosmio F30/777LSE」だとすると、「Windows 7」はまともに動きません。(OSが重すぎて何も出来ない)
ほぼ同スペックのネットブックを知人が持っておりまして、捨てるのも勿体無いと、
システム要件の低い、Win 8.1など色々試しましたが、結果「Chromium OS」や「Android」位しか動きませんでした。
>kokonoe_hさん
がおっしゃるソフトで、異常がなければいいのですが。
書込番号:19658357
3点

