CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
- 「フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)」機能を搭載した「EXシリーズ」の2016年モデル。
- 「ひと・ものセンサー」と「日射センサー」で状況をチェックし、節電する「エコナビ」を搭載。人や室内を見て、無駄なくしっかり風を送る。
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」や、冷風を体に直接当てない「天井シャワー静流」を採用している。



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
【質問】
皆さん、おせわになっております。
この度CS-EX226Cを購入して取り付けまで終わって使用しているところです。
エアコン自体の性能はとても満足しています。
事情があり、無線アダプターをとりつけ外部からでもエアコン操作しようとおもって下記を購入しました。
無線アダプター(CF-TA9)と無線ゲートウェイを購入済みです(CF-TC7B)
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CF-TA9.html
https://panasonic.jp/aircon/app/setup/non.html
しかし、いざ取り付けようとしても、電源カバーの外し方がわからず、取り付け説明書をみても「電源カバーを外す」しか記載していません。(^^;
パナソニックサポートに連絡したところ、30分も待たされて「CS-EX226Cの無線アダプターの設置は非常に難しいので取り付け業者におねがいしてください。」の一点張りで、電源カバーの外し方さえおしえてくれませんでした。
どなたか、自力で取り付けした方いらっしゃいますか??
また、業者に頼むとするといくらぐらいかかるのでしょう。。
皆さんよろしくお願いします。。
書込番号:23876981
1点

>取り付け説明書をみても「電源カバーを外す」しか記載していません。(^^;
【取り付け説明書】とは
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CF-TA9_manualdl.html
の【据付工事説明書】の事ですかね。
向かって右側が空いていれば簡単そうに見えますが。
無線アダプターが本当に取り付けることが可能な機種かどうかですが、そこまで確認してません。
プラスチックか金属かは知りませんが、もしかしたら開放する部分の周りに切断するところがあるのかも知れません。
確認してみてください。
(^_^;)
書込番号:23877067
1点

投稿した後で気付いたんですが、【据付工事説明書】に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エアコン室内ユニットと無線アダプターを接続するための手順に
ついては、対応するルームエアコンの据付工事説明書に記載して
ありますので、それにしたがって取付作業をしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エアコン取付時の【据付工事説明書】は残っていませんか?
エアコン自体を設置するときのものです。無線アダプタの設置とは違います。
(^_^)v
書込番号:23877078
1点

据付工事説明書の「遠隔制御機器等と接続するときは‥」のところの C電源カバーをはずす のところで
行き詰まってしまったということですね。
電源カバーは電装品箱(室内機のプリント基板が実装されているところ)とは、爪のような引っ掛かりで
固定されているだけなので、よく見ればわかると思うのですが、室内機が天井ギリギリに設置されているような場合、
天面の爪がよく見えないかもしれません。
鏡などを活用して爪の位置(数カ所あると思います)を確認できれば、爪の引っかけを外して電源カバーは外れます。
無線アダプターの接続(設置)は、ユーザサイドではやらない(電気屋さん、電気工事屋さん)のが原則なんですが、
それほど難しい作業ではありません。(あくまでも自己責任でやることになりますが)
書込番号:23877169
0点

取り付け説明書は
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2017/01/18/2017011800220001.PDF
これです。
このP15に書いてるんですが、P9に取り外し方なんてかいてないし。
めちゃくちゃ雑なんです。。
電源カバーはメインのカバーを外したら、金属(メッキ)の部分で覆われてます。
このカバーがどうしても外れなくて。。
ネジでどこか固定されてないかとか色々みましたが、どこにもネジがなくて、これの取り外しが全然わからないんです。。
書込番号:23877280
0点

>8045Gさん
ありがとうございます!
やっぱり、引っかかりを外すだけだったか。。
でも自分、背が低いので裏側が見えなくてスマホのカメラとかでみたんですが、わからなかった。。
数か所もあるのですね。。
ちょっと自分でできるかわかりませんが、もう一度トライしてみます。
次は画像載せたほうがいいですね(^^;
情報ありがとうございます!
書込番号:23877285
0点

いや、私の示したアドレスの【据付工事説明書】は見てもらえました?
(^_^;)
それでも開きませんかね。もしかしたら据え付け板(鉄板)から浮かさないといけないかも知れませんが。
>ネジでどこか固定されてないかとか色々みましたが、どこにもネジがなくて、
図面だけ見てるとひっかけだけのように見えるんですけど。
もしかして私の勘違いで
@下桟をはずす(P9) の
下桟を外そうとしている?
いずれにしても、小さな脚立は必要でしょう。
(#^.^#)
書込番号:23877675
0点

スレ主さんのエアコンはEX226Cですか? それともEX227Cでしょうか?
スレ主さんのURLにある据付説明書はEX227Cのようで、EX226Cの据付説明書の方では、
EX227Cの超わかりにくい図より、少しだけ拡大した絵があります。
とにかくどちらの据付説明書でも分かりにくことは確かですが、パナ機の室内機電装品の
「電源カバー」(蓋みたいなものですが)は樹脂の蓋に金属(シールドと言います)が
くっついたもののはずで、金属部だけを外すことはできないはずです。
つまり、金属+樹脂の蓋をはずす形になるはずですが、正面から見て前あるいは右に外れる
構造になっているはずなので、樹脂の爪もこの構造を頭にいれてご確認ください。
書込番号:23877820
0点

据付説明書の図をじっくり見ていて気がついたのですが、このエアコンの電源カバーは
ペラペラの金属蓋かもしれません。(いい加減な物言いですいません)
一般的なエアコンの室内機の電装品箱は、樹脂あるいは樹脂と金属がくっついた蓋が
多いのですが、この商品のように電装品箱の一部(右上半分ぐらいでしょうか)に
金属の蓋が付いている構造だと、爪で引っかかっているのは上下だと思います。
ペラペラの蓋だとマイナスドライバーを蓋と電装品箱の樹脂の間に挟んで、上へ
引き上げるとかして外れませんか。
書込番号:23877845
0点

ご意見ありがとうございます。
再度挑戦中です。。
>入院中のヒマ人さん
はい。その据付工事説明書は最初に確認済みです。
でも機種によって取り付け方が全然違うので全く意味ないんです。。
電源カバーの画像を添付しますね。
>8045Gさん
私の機種は「CS-EX226C」です。
ただ、CS-EX226Cの据付工事説明書をネットで探してもなかったんですけど、
8045GさんはURLご存じですが?もしそうなら教えてほしいです!!
金属+樹脂の蓋をはずす形になるはずですが、正面から見て前あるいは右に外れる構造
んー。結構ハードル高いですね。。
とりあえず、電源周りの画像取りました!!
何かアドバイスもらえると助かります!!
何度も助けてもらってすみません。。
書込番号:23879025
0点


写真を見て、やっと何処のことかは判りました。
ですが、写真だけでは憶測しか言えませんけど。
こういった物は必ず取り外せるように出来てます。点検出来ないといけませんのでね。
通常はプラスドライバーで固定されているか、引っかけ機構です。
マイナスドライバーでこじるように出来開けることが出来ませんか?
カバーの下に(赤印)引っかけがあるように見受けられますが違いますか。
くれぐれも電源プラグは抜いて20分以上は放置してください。
ご安全に!
(^_^)v
書込番号:23879118
0点

解決しました!!
マイナスドライバーでひっかけると少し力いりましたが、パカッと外れました!!
>入院中のヒマ人さん
>8045Gさん
助言ありがとうございます!
非常に助かりました。
後の人のために、画像残しておきます。
書込番号:23879206
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





