CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
- 「フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)」機能を搭載した「EXシリーズ」の2016年モデル。
- 「ひと・ものセンサー」と「日射センサー」で状況をチェックし、節電する「エコナビ」を搭載。人や室内を見て、無駄なくしっかり風を送る。
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」や、冷風を体に直接当てない「天井シャワー静流」を採用している。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2021年11月27日 03:28 |
![]() |
3 | 2 | 2017年10月5日 08:50 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年8月22日 13:04 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月27日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月25日 19:42 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月17日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
【質問】
皆さん、おせわになっております。
この度CS-EX226Cを購入して取り付けまで終わって使用しているところです。
エアコン自体の性能はとても満足しています。
事情があり、無線アダプターをとりつけ外部からでもエアコン操作しようとおもって下記を購入しました。
無線アダプター(CF-TA9)と無線ゲートウェイを購入済みです(CF-TC7B)
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CF-TA9.html
https://panasonic.jp/aircon/app/setup/non.html
しかし、いざ取り付けようとしても、電源カバーの外し方がわからず、取り付け説明書をみても「電源カバーを外す」しか記載していません。(^^;
パナソニックサポートに連絡したところ、30分も待たされて「CS-EX226Cの無線アダプターの設置は非常に難しいので取り付け業者におねがいしてください。」の一点張りで、電源カバーの外し方さえおしえてくれませんでした。
どなたか、自力で取り付けした方いらっしゃいますか??
また、業者に頼むとするといくらぐらいかかるのでしょう。。
皆さんよろしくお願いします。。
3点

>取り付け説明書をみても「電源カバーを外す」しか記載していません。(^^;
【取り付け説明書】とは
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CF-TA9_manualdl.html
の【据付工事説明書】の事ですかね。
向かって右側が空いていれば簡単そうに見えますが。
無線アダプターが本当に取り付けることが可能な機種かどうかですが、そこまで確認してません。
プラスチックか金属かは知りませんが、もしかしたら開放する部分の周りに切断するところがあるのかも知れません。
確認してみてください。
(^_^;)
書込番号:23877067
1点

投稿した後で気付いたんですが、【据付工事説明書】に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エアコン室内ユニットと無線アダプターを接続するための手順に
ついては、対応するルームエアコンの据付工事説明書に記載して
ありますので、それにしたがって取付作業をしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エアコン取付時の【据付工事説明書】は残っていませんか?
エアコン自体を設置するときのものです。無線アダプタの設置とは違います。
(^_^)v
書込番号:23877078
1点

据付工事説明書の「遠隔制御機器等と接続するときは‥」のところの C電源カバーをはずす のところで
行き詰まってしまったということですね。
電源カバーは電装品箱(室内機のプリント基板が実装されているところ)とは、爪のような引っ掛かりで
固定されているだけなので、よく見ればわかると思うのですが、室内機が天井ギリギリに設置されているような場合、
天面の爪がよく見えないかもしれません。
鏡などを活用して爪の位置(数カ所あると思います)を確認できれば、爪の引っかけを外して電源カバーは外れます。
無線アダプターの接続(設置)は、ユーザサイドではやらない(電気屋さん、電気工事屋さん)のが原則なんですが、
それほど難しい作業ではありません。(あくまでも自己責任でやることになりますが)
書込番号:23877169
1点

取り付け説明書は
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2017/01/18/2017011800220001.PDF
これです。
このP15に書いてるんですが、P9に取り外し方なんてかいてないし。
めちゃくちゃ雑なんです。。
電源カバーはメインのカバーを外したら、金属(メッキ)の部分で覆われてます。
このカバーがどうしても外れなくて。。
ネジでどこか固定されてないかとか色々みましたが、どこにもネジがなくて、これの取り外しが全然わからないんです。。
書込番号:23877280
0点

>8045Gさん
ありがとうございます!
やっぱり、引っかかりを外すだけだったか。。
でも自分、背が低いので裏側が見えなくてスマホのカメラとかでみたんですが、わからなかった。。
数か所もあるのですね。。
ちょっと自分でできるかわかりませんが、もう一度トライしてみます。
次は画像載せたほうがいいですね(^^;
情報ありがとうございます!
書込番号:23877285
0点

いや、私の示したアドレスの【据付工事説明書】は見てもらえました?
(^_^;)
それでも開きませんかね。もしかしたら据え付け板(鉄板)から浮かさないといけないかも知れませんが。
>ネジでどこか固定されてないかとか色々みましたが、どこにもネジがなくて、
図面だけ見てるとひっかけだけのように見えるんですけど。
もしかして私の勘違いで
@下桟をはずす(P9) の
下桟を外そうとしている?
いずれにしても、小さな脚立は必要でしょう。
(#^.^#)
書込番号:23877675
0点

スレ主さんのエアコンはEX226Cですか? それともEX227Cでしょうか?
スレ主さんのURLにある据付説明書はEX227Cのようで、EX226Cの据付説明書の方では、
EX227Cの超わかりにくい図より、少しだけ拡大した絵があります。
とにかくどちらの据付説明書でも分かりにくことは確かですが、パナ機の室内機電装品の
「電源カバー」(蓋みたいなものですが)は樹脂の蓋に金属(シールドと言います)が
くっついたもののはずで、金属部だけを外すことはできないはずです。
つまり、金属+樹脂の蓋をはずす形になるはずですが、正面から見て前あるいは右に外れる
構造になっているはずなので、樹脂の爪もこの構造を頭にいれてご確認ください。
書込番号:23877820
0点

据付説明書の図をじっくり見ていて気がついたのですが、このエアコンの電源カバーは
ペラペラの金属蓋かもしれません。(いい加減な物言いですいません)
一般的なエアコンの室内機の電装品箱は、樹脂あるいは樹脂と金属がくっついた蓋が
多いのですが、この商品のように電装品箱の一部(右上半分ぐらいでしょうか)に
金属の蓋が付いている構造だと、爪で引っかかっているのは上下だと思います。
ペラペラの蓋だとマイナスドライバーを蓋と電装品箱の樹脂の間に挟んで、上へ
引き上げるとかして外れませんか。
書込番号:23877845
0点

ご意見ありがとうございます。
再度挑戦中です。。
>入院中のヒマ人さん
はい。その据付工事説明書は最初に確認済みです。
でも機種によって取り付け方が全然違うので全く意味ないんです。。
電源カバーの画像を添付しますね。
>8045Gさん
私の機種は「CS-EX226C」です。
ただ、CS-EX226Cの据付工事説明書をネットで探してもなかったんですけど、
8045GさんはURLご存じですが?もしそうなら教えてほしいです!!
金属+樹脂の蓋をはずす形になるはずですが、正面から見て前あるいは右に外れる構造
んー。結構ハードル高いですね。。
とりあえず、電源周りの画像取りました!!
何かアドバイスもらえると助かります!!
何度も助けてもらってすみません。。
書込番号:23879025
0点


写真を見て、やっと何処のことかは判りました。
ですが、写真だけでは憶測しか言えませんけど。
こういった物は必ず取り外せるように出来てます。点検出来ないといけませんのでね。
通常はプラスドライバーで固定されているか、引っかけ機構です。
マイナスドライバーでこじるように出来開けることが出来ませんか?
カバーの下に(赤印)引っかけがあるように見受けられますが違いますか。
くれぐれも電源プラグは抜いて20分以上は放置してください。
ご安全に!
(^_^)v
書込番号:23879118
0点

解決しました!!
マイナスドライバーでひっかけると少し力いりましたが、パカッと外れました!!
>入院中のヒマ人さん
>8045Gさん
助言ありがとうございます!
非常に助かりました。
後の人のために、画像残しておきます。
書込番号:23879206
3点


>で、結果が書いてないけど開けられたの?
なにげに読み返してみたけど、何言ってんだ俺!!
スレ主は開けてるじゃ無いか!
微妙な時間差かと思ったけど・・・2時間も経ってる!!!
ボケが出てきたんだな、気付けない様になってきてるんだ!!
とうとう来てしまった!!!
(>_<)
書込番号:24465238
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
雪が年に2.3回降る地域に住んでいます。ほぼほぼ寒冷地ということです。この機種が付いた賃貸物件を契約しようかと思うのですが、低温時の能力が今ひとつで、大家さんに自分の好きな機種を付けてもいいのかどうか? 言おうか迷っています。一冬これで越してみようか、なんとか使えるか知りたいです。まあまあ寒い地域で使っている方いたら、様子を教えてください。
1点

ちゅんちゅんちゃん さん こんばんは。。
人によって、スタンダードでも好しとする方も見えますし
どの程度、上質な暖房を求めるかにも拠るのではないでしょうか
あと、地域の気象や建物の断熱性にも体感は大きく左右されますね
最低気温は、どの程度まで低下してしまうのか分かりませんが
氷点下10数度まで下がらないにしても、最低気温−4・5℃で
夜間から早朝まで、半日は氷点下を推移する気象傾向であるとしたなら
暖房に長けた機種へ買い替えをする価値は十分にあるとは思います。
こちらの機種は、多機能モデルではあるけれど
スタンダードの能力から僅かに引き上げた能力しかありません。
おそらく気温1℃ほどで、降雪でもあれば
30分〜1時間の間に霜取り運転に入り10分程停止
その繰り返しの可能性は大
それを懸念されるなら買い替えてもいいとは思いますが
上位モデルでも中にはスペックは立派だけど
暖房は?と想う機種も在るにはありますね
快適な暖房能力を求められるなら
パナ/エネチャージが良いです。
書込番号:21236514
2点

やっぱりそうですよね。現在エネチャージのCXRを使用していますので、それを移設できるか?貸主さんに相談します。EXとは雲泥の差ですね、暖房は。ありがとうございました。
書込番号:21252797
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]

差し支えなければ、店名もあげて頂くと、皆様にも参考になりますね。
書込番号:21136492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX636C2-C [ノーブルベージュ]
新築木造住宅のLDKに付けるエアコンの適合機種(何Kwhのものが適しているのか)、色々とこちらのサイトを拝見し
自分なりに考えてきたのですが、確信が持てずにおり、非常に迷ってしまっています。
そこで、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
特に、様々なスレッドでwenge-iroさんが、計算式と共にアドバイスして下さっているのを拝見し、私にも同じように
計算して頂けると非常に嬉しく存じます。
勿論他の皆様のお考えも、同様にお教え下さると有り難いです。
設置したい部屋の条件は下記の通りです。
・木造新築住宅(神奈川県)
・LDK22畳(リビング8.25畳、ダイニング8.25畳、キッチン4.75畳、トイレ前のスペース0.75畳)
※キッチンやトイレ前のスペースの方までエアコンが効かなくてもいいのですが、
やはり間仕切が無く一続きになっている以上、面積に加算した方がいいですよね?
・リビング8.25畳分のみ勾配天井(図面には平均天井高h=3060と記載あり)
※一番低い天井の位置が2400として、そこから幅3640を4寸勾配で上がっていきます。(片流れ屋根の形状)
リビングにシーリングファン設置済、エアコンと併用しサーキュレーター効果に期待
・DKやその他の場所は天井高2400
・2階建ての2階(やはり夏は暑いです・・・逆に冬はいいかも)
・リビングイン階段で一階まで繋がってしまっている。しかしエアコン使用時期のみ階段の上がりきったところに
簡易的なカーテンみたいのを吊るして少しでも遮断しようかと検討中だが、それでも完全に密閉はできない
(階段面積は通常の回り階段で2畳分??※計算方法が良く分からず・・・)
・サッシ込みの窓サイズ(リビング:南東に2550×2230、及び2550×770 北西に1690×970、 南西に1690×370
ダイニング:北西に640×970、 南東に1200×1200、 キッチン:北西に405×970)
LOW-E複層ガラス、窓枠はYKKのAPW330(高性能樹脂サッシ)のため、通常よりは断熱性能高い。
※ちなみに階段には南東に640×970の窓が2つ付いています。
・断熱材 屋根:ウレタン吹き付け断熱厚さ160mm、壁85mm、通気層18mm 床:EPS90mm
※一応高気密住宅と謳っていますが、本当にそうなのかは知識がないので不明。気密測定は未実施
・冷房:シーリングファンとエアコンの併用を想定
暖房:シーリングファンとエアコンの併用を想定、もしかしたらアラジンの石油ストーブも併用するかも
(またはシーリングファンと石油ストーブのみで足りるならエアコンを使用しないかも?どちらが費用対効果が高いのか
分からないので現時点では何とも言えず・・・)
このような条件下で、何kwhのエアコンを設置すべきなのかご教示頂けますでしょうか。
また、メーカーのお勧めなどもありましたら是非お願いします。
今のところ、日立は水とびがある??とかなので避けたほうが良いかも、
パナ・三菱・ダイキン辺りが無難のかな?富士通は安いけどどうなんだろう?、
といった程度の漠然とした知識しかありません・・・。
こだわりたい機能とかも特にはないですが、
電気代が安いほうが良いけど、機種代との価格差考慮で・・・といった程度でしょうか。
長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。
1点

hai_hai さん こんばんは。。
過去ログまでご覧になられ
H.Nまでご指名頂けるとは大変恐縮です。。
早速ですが、今回の適正能力の件につきまして
私でお役に立てるのなら、なるべくご期待に添えるよう
頑張って回答させて頂きます。
ただ、僅かな情報が不足しているため
その点、追加情報を下さると助かります。
で、この件とは別に話が逸れて申し訳ないのですが
これまでの類似のご質問におきまして
例えば、必要な冷房能力を推し量る際、設置部屋の方位や窓面積など
とても重要な要因にも関わらず、その情報が欠落していようと
簡単にお答えなさる回答者が跡を絶ちません。
こうした実情から敢えてご指摘するのも
疲れてしまいました。
つきましては、本スレット内にて回答させて戴くのではなく
誠に勝手ではございますが、縁側での回答とさせて下さい。
ご理解頂けたら幸いに存じます。
それではお待ちしております。
書込番号:21075462
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
【ショップ名】
テックランド
【価格】
\73,440-(長期保証+標準取り付け工事代+税込)+ポイント585
【確認日時】
21日からの価格。
【その他・コメント】
先週より安くなっていたので、本日、差額を返金してもらえました
設置前に気付いて良かったです
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





