CS-EX406C2-W [クリスタルホワイト]

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2016年7月23日 21:14 |
![]() |
113 | 8 | 2016年7月3日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
本来このオンシーズンにエアコンは購入したくありませんが、寝室で12年使用していた東芝エアコンが完全にダメになっていることがわかり、仕方なく急遽シーズン中に購入しました。
池袋の家電量販店(Bで始まる方)の本店で、7月3日に価格がどこまで対応できるか聞いてみると
CS-EX226C-W 一式
標準取り付け工事
取り外し工事、家電リサイクル
5年間長期保証
付きで、89,175円(税込)+ポイント10%でした。本当はポイントを使ってでも10年間の長期保証を付けたかったのですが、この店では10万円以上でないと、10年間の長期保証はつけれないそうです。
購入日の7/3には価格コム最低価格が87,763円 (8日後の今日7/11には80,999に下がってる!) 同店舗のインターネットショップ価格では 107,000円(税込)だったので、これで手を打ちました。(今買うと、もっと安いだろうなぁ)
東芝エアコンはリビングで 冷房能力が5KWのを9年間使用していますが、お掃除ロボットのメカがイマイチで、フィルターが前後に動くタイプで、フィルターと本体の歯車がうまく噛み合わず、ガチャガチャうるさくなったり、その他いろいろなトラブルが多いので毎年お掃除ロボットの部分を自分で分解清掃する必要があり、少し辟易していました。 今度はパナソニックのお掃除ロボット(自動排出方式)にしました。
第一印象は、レビューにも書きましたが、室内機がとても大きい!2016年のEXシリーズは6畳用から23畳用まで、室内機は同じサイズです。おそらく、お掃除ロボット(自動排出方式)のメカを共通して経費を下げるためだと思いますが、室内機は6畳用にはとてもとても大きいです。ただ、お掃除機能(フィルター、本体内部)や、本体のカビの見張り機能などが充実しているので、それに期待しています。
12年前の東芝の同等クラウスのエアコンには、使用電気代(前回分と1ヵ月分)の目安がリモコンに表示されるので、結構重宝して今したが、パナソニックの2016年のEXシリーズにはこの使用電気代の目安が表示されないのには驚くと同時にとても残念に思います。いくら、省エネ達成率が 108% と書かれていても、やはり使用電気代の目安の表示は欲しいです! これまでは、毎回、それを見て使い方を工夫したりしてたけど、それができなくなったのはとても残念です。メーカのHPからシリーズの説明書を検索すると2016年型で使用電気代が表示されるものは、EXより上のXシリーズ、WXシリーズのみでした。(寒冷地用は確認していません) この機能が中上位級機のEXから除外されているのは、とても残念です。
あとはしばらく使用してから、、
1点

価格.comの値段は、別途取付料金が必要なので、価格.comよりは安かったのではないでしょうか。
書込番号:20030809
3点

netcatさん.
お邪魔します。
>東芝の同等クラウスのエアコンには、使用電気代(前回分と1ヵ月分)の目安がリモコンに表示されるので、結構重宝して今したが、パナソニックの2016年のEXシリーズにはこの使用電気代の目安が表示されないのには驚くと同時にとても残念に思います。いくら、省エネ達成率が 108% と書かれていても、やはり使用電気代の目安の表示は欲しいです! これまでは、毎回、それを見て使い方を工夫したりしてたけど、それができなくなったのはとても残念です。
メータ表示を、上手に活用されていたようですね。
エアコン本体に無くいけど、欲しいのであれば別売の計器を追加する手段があります。
コンセントの形状により、制限がありますがこの様な計器が発売されております。
エアコン用エコキーパー®(簡易電力計) EC-100A
http://www.kk-custom.co.jp/eco/EC-100A.html
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/EC%EF%BC%8D100A/
私自身は、コンセントの形状により使用する事が出来ません。
書込番号:20043269
2点

ラフ・スノーローダーさん、
エアコン用エコキーパーのご紹介ありがとうございます。それを元に検索すると、ご紹介されたものはサンワサプライのOEM製品のようでオリジナルのサンワサプライの方がお安いようです。自宅にはなんとか取り付け可能なようなので早速お急ぎ便で取り寄せると先ほど届きました。
エアコン用エコキーパー(センサー付き) サンワサプライ CHE-RA1
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CHE-RA1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KYK4BKQ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/CHE%EF%BC%8DRA1/?myButton.x=0&myButton.y=0
取り付けた時の写真をuploadします。電気代設定が1kWh 22円と固定なので電気代は少し変換が必要ですがこれでいろいろな使い方をした時に、どれくらい電気代がかかるかわかるので、いろいろ試してみようと思います。ちなみに、このエアコン CS-EX226C-W は電源offの時の待機電力は約 1W でした。
書込番号:20048571
3点

netcatさん。
>エアコン用エコキーパーのご紹介ありがとうございます。
お役に立てて嬉しく思います。
>オリジナルのサンワサプライの方がお安いようです。
無駄に、高価なものを紹介してしまいすみませんでした。
情報を、上手に活用して望ましいものが購入できた様ですね。
>早速お急ぎ便で取り寄せると先ほど届きました。
私も、興味のある製品です。
コンセントの形状が、合えば使用してみたいのですが残念です。
>取り付けた時の写真をuploadします。
人感センサーが、問題なく動作するのでしたら目立たないで良い位置に設置できた様ですね。
>電気代設定が1kWh 22円と固定なので電気代は少し変換が必要です
私も、どうして設定を変更できる仕様でないのか疑問に感じております。
それについては、電力量から算出する手間がかかりますね。
>これでいろいろな使い方をした時に、どれくらい電気代がかかるかわかるので、いろいろ試してみようと思います。
冷暖房の違いや、連続運転が得なのか?断続運転が得なのか?温度設定による変化などが判りますね。
>ちなみに、このエアコン CS-EX226C-W は電源offの時の待機電力は約 1W でした。
僅かな待機電力ですね。
こまめに、コンセントを抜き差ししなくても良さそうですね。
メータがあると、この様に知りたい情報が表示されるので便利ですね。
書込番号:20048789
1点

ラフ・スノーローダーさん、
この機種は設定でフィルターの毎日決まった時間の自動お掃除、カビ見張り(停止中にエアコン内部のカビの成長を押させる運転をする)機能などが充実しているので期待してます。前の機種は最後はドレインからの水漏れ(これは自分で修理)、室内機の熱交換器(フィン)等からのカビ発生による悪臭発生、最後は全然冷えない、で酷いことになったので、それで色々調べたあげく、本機を購入しました。
部屋の構造、断熱状況、外気温など条件によって異なると思いますが、昨晩、21時に温度を26℃にセットしてその3時間後に9時間タイマーをセットして、朝の7時に手動offにして、合計11時間冷房運転をした時の、消費電力は0.70kW, 電気代はTEPCOの3段目料金の30円/kWh に換算すると 21円でした。これは想定内です。
気になっていたのは、朝の7時にエアコンを手動でオフにして、その後自動清掃を 15:30に設定、自動カビとりも設定、でエアコンを全く使っていない昼間の消費電力です。それは本日22時に見てみると消費電力は0.81kWに増えていたので、エアコンを使用していない昼間に、自動清掃とカビ見張り(停止中にエアコン内部のカビの成長を押させる運転をする)機能を実施するのに使用した消費電力で、それは 0.11kW 、電気代は1kWあたり30円換算で 3.3円でした。
1日に3.3円で、フィルター自動清掃とカビ見張をしてくれるのならば、とてもありがたいです。
この機能の実施時の電気代の確認のために、エアコン用エコキーパー サンワサプライ CHE-RA1 を買ってしまいました(笑)
これからは毎日安心して使用できます!
書込番号:20051151
6点

netcatさん。
早速、色々と測定結果が出てきている様ですね。
この様に、データを提示して頂けましたのでエアコンを購入する人、既に使用している人には参考になるでしょうね。
また、エアコン用エコキーパー サンワサプライ CHE-RA1 の上手な活用方法としても参考になる事でしょうね。
エアコンとは、関係ありませんが冷蔵庫の消費電力量は節電エコチェッカーET30D
http://www.revex.jp/ET30D.html
自動車の燃料消費量は、燃費マネージャー
http://www.techtom.co.jp/products/fcm-nx1.html
この様な、測定器を使用して特性を調査したことがあります。
計器で、特性が判ると様々な工夫が出来ますね。
エアコン用エコキーパー サンワサプライ CHE-RA1 も、数多く売れて15A以上の大容量、200V対応のものも発売されると多くの人が上手に節電できることでしょうね。
書込番号:20061296
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX226C-W [クリスタルホワイト]
レビューに投稿後、暖房を使う度にエアコン本体からキシキシ、ピシッと樹脂の音が鳴り止まない程、耳障り!保証で新製品に変えてもらったにも関わらず、何なんだ!取り付けが悪いのか、あり得ない!交換前のEX224Cは暖房中、このような耳障りな音はしなかった!明らかに、異常な音が鳴り続けるから、ストレスが溜まる!パナのアフターサービスは最悪最低なものやわ!物も新製品で、これだと使う気なくなるわ。腹が立って仕方ないから、連絡はした。後は訪問を待つのみ!クソムカつくわ!来たらボロカス言ってやるわ!
書込番号:19670090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

録音されててあとで個人的に訴えられたりして(笑)
書込番号:19670812 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

takeshi37 さん
どうやら怒り心頭のご様子ですが、
程度問題ですが ある程度のきしみ音は仕方ない部分も有ります、
異なる樹脂部品を組み合わせてできている以上 温度変化により
各部品が 追従できずに微妙に膨張してきしみ音が出てしまう事が有ります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a15.html
とは言え 取り付け面が 歪であったり 配管などに
誤った力が掛かり 本体がひねり 音が成る事も考えられます、
まずは冷静に 話を進める事をお勧めします。
書込番号:19671509
15点

御報告致します。取り付けをやり直した所、樹脂の耳障りな音は無くなりました。悪い箇所は、全て丁寧にやって頂きました。スッキリしましたね。
書込番号:19675115 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

パナソニックの対応や製品には問題あったの?
検討中の商品何ですが
書込番号:19913166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズアさん
逆に新品に交換後に幾度となく対応したので品質やサポートに問題はないと思います。
後は各家庭の居住環境も多少影響はしてくるかと思います
書込番号:20007606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takeshi37さん
ありがとうございます参考にしたいと思います。
書込番号:20007695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kings001さん
名前を間違えてしまい大変失礼致しました。
書込番号:20007703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





