ATH-E70
- モニタリング用に最適化された低中高3基のバランスド・アーマチュアドライバーを搭載し、全音域を正確に再現したカナル型有線イヤホン。
- フレキシブルに調整できる専用コードにより、長時間使用でも安定したフィット感を持続させる。
- 音響特性と耐久性を追求した自社設計の着脱コネクターを採用する。持ち運びに便利なケースが付属。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年12月12日 19:16 |
![]() |
21 | 5 | 2016年7月10日 08:06 |
![]() |
61 | 13 | 2016年4月24日 14:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-E70
PCでAPEXやってます。
ミックスアンプで使おうと購入しました。
ミックスアンプにプラグを指したところいつもは白く光っているところが赤く光っており
音が全く良くありません。
PC側でなにか設定が必要なのでしょうか?
ちなみに今まで使っていたBOSEのQC20は普通に使えてます。
1点

BOSE QC20はノイキャンのコントロールボックスにマイクが仕込まれていてプラグも4極のヘッドセット仕様です。ATH-E70はマイクがありませんから3極のプラグです。MIXAMPで赤白点灯の差はそのプラグの種類の判別の結果では無いでしょうか。
マイクの有無は直接に音質には影響しませんからATH-E70の音が全く良くないと言うのはイヤーピースのマッチングが良くないなどの装着上の問題である事が考えられます。付属のイヤーピースを付け替えてみる、ATH-E70の耳に入れる角度に注意するなど幾つか試してみて改善の方向に向かうかどうか確認されてはと思います。
書込番号:25048683
1点

>ミックスアンプにプラグを指したところいつもは白く光っているところが赤く光っており
白がヘッドセット接続時
赤がMUTEかヘットセット未接続
とマニュアルに書いてあります。
ATH-E70はヘッドセットではなくイヤホンなので、赤く光ることになります。
>PC側でなにか設定が必要なのでしょうか?
設定云々ではなく、ヘッドセットを接続した方が良いかと思います。
書込番号:25049033
1点

>sumi_hobbyさん
おっしゃるとおりちゃんと耳にフィットしてませんでした。
ありがとうございました^^
>MA★RSさん
説明書無くなってたのでHPで確認してみました
今度からよく読んでみます。
ありがとうございました^^
お二人のお陰でとても助かりました!!
書込番号:25050369
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-E70
先日E70を試聴して中高音の繊細/明瞭な音色と締まった低音で日本のメーカーらしいモニター型イヤホンで購入意欲をそそられました。
そしてケーブルも音傾向を十分考慮して設計されているのはわかりますがリケーブルもしてみたく思っています。
このイヤホンは独自?のコネクター形状のためリケーブルの選択技が無さそうですが例えばShure用のMMCXケーブルのコネクターをE70用にカスタマイズしてリケーブルする事は出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

このモデルはA2DCという特殊な端子を使っています。
まだこの端子のケーブルは発売されていませんし、端子自体も発売されていませんので、現状は純正品以外使えないですね。
発売されるまで今しばらく待ちましょう。
書込番号:20019135
4点

こちらの方ならA2DCコネクタでもケーブルを作成してくれます。値段も素材次第ですがリーズナブルなのでなかなか良いかと。
http://e4ua.jp
書込番号:20019162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにケーブルを送付してコネクタだけ取り替えるといったこともできたような気がします。
とても親身になって作成してくれる方なので自分の希望とすり合わせることも可能だと思いますよ。
書込番号:20019199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改造を頼むときは、A2DCコネクタとSHURE用のコネクタの変換コネクタを作ってもらうと、その先に多数市販されているケーブルが利用できるようになります。
もしくは、オプションのケーブルをもう一本買い、分解して再利用するとか。
SONYのEX1000での改造が参考になります。
書込番号:20019698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koontzさん
回答有難う御座います、問題は需要次第なので出るかどうか不安が残ります。
>A.ワンダさん
貴重な情報有難うございますe-イヤホンでダメでもここでは出来る事も有りそうですね。
状況によっては検討したいと思います。
>とりあえず…さん
変換コネクターですか・・・知りませんでした、一番手っ取り早い方法なので考えたいと思います。
みなさん貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:20025779
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-E70
質問しておいて回答された方を無視する礼儀知らずににそんな資格はありません
書込番号:19790805 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

一言だけ、100proMK2! www
書込番号:19791007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドローずさん
教えて貰う前に、過去回答して下さった方々へのお礼が先では?
そうしないと回答はつかないと思いますよ。
それと、教えてもらうばかりではなく、御自分で試聴しに行ってこちらに感想を書くのも良いのでは?
書込番号:19791719
8点

>ドローずさん
IM03の様な元気さは感じられませんでしたが、解像度が格段に上がっていると思います。前作のIMシリーズと比較するとやはり大人しめ。モニター色がより濃くプロフェッショナル向けというのも十分納得できます。
私はこんな口コミの端くれで見返りを求めるような小心者ではございませんので、参考にして頂けたら幸いです。御礼うんぬんよりも質問の回答になっていない方が問題かと。
書込番号:19793919
9点

暇があって親切でないと、ぽん丸三世さんのような対応は難しいですね。
まぁ裕福そうで羨ましいってことですが(笑)
さて、E70ですが、BA型の範疇を越えてはおらず、D型好きの私としては立体感不足で存在意義不明でした。
多分エージングが十分でない状態での、数分足らずの試聴ですので参考にはならないと思いますが。
書込番号:19794048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YUKIYA.さん
大変申し訳ありませんでした。
今まで返信、goodの付け方が分からず反応することが出来ませんでした。
礼儀が足らず自分の非常識さを改めて感じます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19795426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ask65さん
似ているということですね。
参考に致します。
書込番号:19795431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Baha11さん
自分でもそう思います。
今後気をつけます。
書込番号:19795434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん丸三世さん
回答ありがとうございます。
詳細なレビューありがとうございます。
自分でも視聴しに行き考えてみたいと思います。
書込番号:19795437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕はセイウチさん
いえ。とても参考になります。
回答ありがとうございます。
書込番号:19795440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございました。
返信、goodの付け方がわかったので今まで全ての質問に返信しました。
今までのご無礼大変失礼致しました。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
書込番号:19795500 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昨日ヨドバシカメラで試聴する機会がありました
CK100PROを所有、IM03は試聴経験あります、E70の第一印象は解像感とキレキレでタイトな音色、高音は良く伸び低音は輪郭のハッキリしていて押出感もありました。
エージングが済んでいないのかもしれませんが高音がやや刺さり気味。
比べるとIM03はマイルドに感じます、CK100PROの進化版的で個人的に非常に好みの音色ですが聴き疲れするかもしれません。
ゆったり広がりのあるリスニング系とは一線を画す印象でしたね。
書込番号:19807293
3点

>ありの1222さん
ありがとうございます。
参考に致します。
書込番号:19815784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





