Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 5GHz帯は最大867Mbps、2.4GHz帯は最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 「μ(マイクロ)EBG構造」により、基板の端などから放射される電磁ノイズを遮断し、アンテナへのノイズの侵入を防ぐ。
Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 4日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年3月16日 01:14 |
![]() |
2 | 1 | 2017年3月5日 17:07 |
![]() |
31 | 8 | 2016年9月12日 19:22 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2016年2月23日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
現在、親機にWR9500Nを使用していています。親機が一階の角部屋に設置してあり、二階の部屋ではWi-Fi接続が不安定です。なのでWF1200HP2の購入を検討しています。
そこで質問です。
1、WR9500NとWF-1200HP2をWi-Fi接続してWF1200HP2を子機モードどとしてテレビとつなげることはできますか?
2、WF-1200HP2を子機モードで使用ができた場合、WF1200HP2を中継モードとしても同時に利用することはできるんでしょうか?
書込番号:20741908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1、WR9500NとWF-1200HP2をWi-Fi接続してWF1200HP2を子機モードどとしてテレビとつなげることはできますか?
可能です。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/converter.html
を参照。
>2、WF-1200HP2を子機モードで使用ができた場合、WF1200HP2を中継モードとしても同時に利用することはできるんでしょうか?
可能です。
本機をWi-Fi TVモード中継モードかWi-Fi 高速中継モードかどちらかの
中継モードに設定して下さい。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/relay5to5.html
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/relay2to5.html
中継機に有線LANポートがあれば、子機としても機能しますので。
但し、中継機として本機を使った場合は、
子機は2.4GHz接続か5GHz接続かどちらか一方だけですので、
ある子機は2.4GHz接続で、他の子機は5GHz接続したい場合は、
WG1200HPの方が良いです。
書込番号:20741926
1点

WAN側(ネット接続)は回線契約速度があるから100Mbpsでもいいだろうけど、
映像転送するなら例えTVが100Mbps仕様でも先々のことを考えて1GbpsのLANを組んでおいた方がいいと思う。
書込番号:20741951
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
WG1200HPなどで、5Ghz帯でXPERIA XZやXPERIA Xperformanceなどの機種でうまく接続できないなどの
相性問題が報告されてましたが、
新製品?のこのWF1200HP2ではいかがでしょうか?
問題なく使えてるなら、購入したいのですが
使いになられてる方がいたら、お話を聞きたいです
書込番号:20709862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ調べるとWG2200HPとかWG1800HP2
とかでもあまり相性良く無いようなので
BuffaloのWHR-1166DHP3かWSR-1166DHP2
にされた方が無難では無いでしょうか?
後は電波の届きの良さでASUS RT-AC1200もあります。
http://kakaku.com/item/K0000878278/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp3/
http://kakaku.com/item/K0000807036/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/
http://kakaku.com/item/K0000812004/
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC1200HP/
書込番号:20712585
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2を先週購入しました、本製品のレビューで2.4GHzのデュアルチャネル機能のが
初期値は使用する(自動切替)なので、使用する(優先)に設定しないとデュアルチャネルが使えませんとありましたが、どこで設定するのかよくわかりません、ご存知の方がいたら教えて頂けますでしょうか?
5点

こんにちは
>どこで設定するのかよくわかりません、ご存知の方がいたら教えて頂けますでしょうか?
こちらで設定できますので、チェックしてみてください。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/dual_quad_protection.html
書込番号:20193615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


LVEledeviさん
早々のご回答どうもありがとうございました、早速試してみます。
書込番号:20193643
2点

『初期値は使用する(自動切替)なので、使用する(優先)に設定しないとデュアルチャネルが使えませんとありましたが、どこで設定するのかよくわかりません、ご存知の方がいたら教えて頂けますでしょうか?』
以下をご参照ください。
デュアルチャネル機能
1.「Wi-Fi(無線LAN)機能」をクリックし、「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」をクリックします。
2.「デュアルチャネル機能」で「使用する(自動切替)」、「使用する(優先)」、「使用しない」のいずれかを選択します。
・「使用する(自動切替)」(初期値)
周囲のWi-Fiの電波状況によって、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。
・「使用する(優先)」
優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応して いない子機との通信は20MHzの通信となります。
・「使用しない」
デュアルチャネル機能を使用しません。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/dual_quad_protection.html#dual
書込番号:20193742
3点

LsLover様
どうもありがとうございます、とりあえず優先使用するにしておいたほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:20193889
2点

優先使用で構いません。
周囲で電波が飽和している時は自動的にシングルチャンネルになりますし、余裕がある時はデュアルチャネルに切り替わります。
書込番号:20193907
4点

『とりあえず優先使用するにしておいたほうがよろしいのでしょうか?』
2.4GHz帯の無線チャンネルは、13チャンネルしか使用できません。11n対応の無線子機をご使用なら、ご自宅の無線親機や近隣のお宅の無線親機の無線チャンネルの使用状況を調べては、如何でしょうか?
Android端末では、Wi-Fiオーバビュー360などやWindows PCでは、inSSIDer Home(Ver.3.1.2.1)などをインストールすれば、無線チャンネルの使用状況を調べることが可能です。
書込番号:20193938
1点

>とりあえず優先使用するにしておいたほうがよろしいのでしょうか?
状況次第です。
周囲に無線LAN機器が多い場合は、「使用する(優先)」 にすることで、
たとえデュアルチャネルでリンク出来たとしても、2CH分が空くのを待ちますので、
待ち時間が長くなって実効速度がかえって遅くなってしまうケースもありえます。
一方、周囲に無線LAN機器が少ない場合は、「使用する(自動切替)」であっても、
機器が自動判断してデュアルチャネルでリンクしてくれます。
結局、周囲に無線LAN機器が多い場合、
実効速度の平均値はどちらも同じ程度かもしれませんが、
実効速度のバラツキは「使用する(自動切替)」の方が少ないと思います。
通信の安定性としては「使用する(自動切替)」の方が無難だと思います。
書込番号:20194769
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
素人の質問ですみませんが
3階建ての一戸建てで2階リビングにWG1200HPを使用しておりますが
1階の部屋に電波が届きません。
そこで中継機を置きたいと思うのですが
こちらの商品を買うと良いのでしょうか?
それとも同じWG1200HPを購入した方が良いのでしょうか?
WF1200HP2の方が少し安いので問題なければこちらを買いたいと思います。
よろしくご教示ください。
3点

WF1200HP2は有線LANが100Mbpsなのが表面的な違い。発売からあまり日が経っていないので情報が少なく評価しにくい。
書込番号:19619538
5点

WF1200HP2が中継機能 「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」、「Wi-Fi TVモード中継機能」、「Wi-Fi高速中継機能」、「Wi-Fi中継機能」の内、対応しているのは「Wi-Fi TVモード中継機能」、「Wi-Fi高速中継機能」です。「Wi-Fi中継機能」は2.4GHzのみ中継機能ですのでこれは必要ないかもしれませんが、「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」は中継機と子機が5GHz、2.4GHzで同時接続する機能ですので、これは有った方が良いと思いますので、少々高くてもWG1200HPの方が優位かと思います。
製品比較表
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#relay
書込番号:19619551
6点

>こちらの商品を買うと良いのでしょうか?
>それとも同じWG1200HPを購入した方が良いのでしょうか?
WF1200HP2を中継機として使う場合、
親機とは必ず5Ghz接続となり、
子機は5Ghz接続(TVモード中継機能)か2.4GHz接続(高速中継機能)となってしまいます。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#tv
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#high
また中継機を複数使うことは出来ません。
これらの制限を受け入れるのなら、WF1200HP2でも構いません。
一方、WG1200HPなら親機とも子機とも2.4Ghz接続でも5Ghz接続でも可ですし、
複数の中継機を使うことも可能です。
様々な機器構成に対応できるのはWG1200HPですので、
出来ればWG1200HPの方が良いです。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
書込番号:19619832
5点

皆様
大変親切に教えていただきありがとうございました。
アドバイスを元にそう大きな値段の差がなかったので
WG1200HPを購入して来ました。
現在届かなかった場所でも届くようになりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:19621658
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





