Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 5GHz帯は最大867Mbps、2.4GHz帯は最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 「μ(マイクロ)EBG構造」により、基板の端などから放射される電磁ノイズを遮断し、アンテナへのノイズの侵入を防ぐ。
Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 4日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年5月28日 17:39 |
![]() ![]() |
18 | 18 | 2018年9月19日 20:02 |
![]() |
22 | 12 | 2018年9月1日 13:45 |
![]() ![]() |
11 | 21 | 2017年5月14日 22:39 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月1日 10:57 |
![]() |
1 | 6 | 2017年3月27日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
機械に全く詳しくないど素人です。
専門用語を噛み砕いて回答願います。
こちらの説明書に通信情報ログ(接続動作履歴)を表示できますとありますが、ログとは…例えばインターネットで検索した履歴が、ルーターの設定管理者は自由見れるということでしょうか?
ちょっと調べたら一般的な家庭用のルーターは検索履歴までは追えないって情報も見つけましたが…
また、もし閲覧できるとしていくつか重ねて質問があります。
@家族でWi-Fiを共有していたら閲覧したページが見れるようになってるのか、それとも検索した履歴のみが見れるのでしょうか?
AWi-Fiを切ってしまえば見られないであってますでしょうか?
Bインターネット以外でもWi-Fi接続中は他の動作(アプリを起動した、電子マネー決済をしたなど)も閲覧できるのでしょうか?
C設定管理者パスワードは本人から教わる以外方法はないですか?
書込番号:25060681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般にルーターに搭載されるログ機能は、どの端末から何時何分に接続要求があったか、記録するものです。
よって、インターネットの検索履歴がわかるようなものではありません。
(以下、ログの例。この程度のものです。)
2023-05-26 17:41:13 wless -17.ntc: Authentication request received, STA 12:34:56:12:34:56
2023-05-26 17:41:13 wless -18.ntc: Authentication succeeded, STA 12:34:56:12:34:56
書込番号:25277121
2点

>ななななつこさん
最近のNEC Aterm 無線LANルーターには、ユーザーがログを確認する機能はないようです。
旧機種(WF1200HP2、WR9500N)のログ確認方法はあります。外部からの不正と思われるアクセスを表示して、確認するためのものです。
参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターのログの記録設定、確認方法(最近の機種には、ログ機能なし)」
https://kuritaroh.com/2021/05/21/nec_router_log/
書込番号:25277858
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
インターネット環境があった為今までは親機として利用していましたが、この度、マンションWiFiが開設された為ネットを解約しました。
中継機として利用したいのですが当方そういった設定に疎く説明書を読んでもわからない状況です…
どなたかご教授願います。
書込番号:22116701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wi-Fiだけですか?
有線もあるなら、アクセスポイントにするほうが安定するかと。
書込番号:22116755
1点

>中継機として利用したいのですが当方そういった設定に疎く説明書を読んでもわからない状況です…
WF1200HP2には2種類の中継モードがありますが、
一般的にはWi-Fi 高速中継の方が良いです。
Wi-Fi 高速中継の設定方法は以下参照。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/relay2to5.html
ポイントは、
・モードスイッチをCNVにセット
・PC等で本機のクイック設定WEBに入る
・親機のSSID名(5GHz)や暗号化キーなどをクイック設定WEBで設定
・最後にCONVERTERランプが橙色点灯であることを確認
書込番号:22116756
3点

WiFiのみです。親機と言われるものも室内にはないのでらくらくスタートなる機能も使えない状況です。
書込番号:22116760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親機が触れない場所にある場合中継機の設定はできない。
書込番号:22116779
2点

>羅城門の鬼さん
丁寧にありがとうございます!
クイック設定ウェブで既に躓いております。
PCがないのでスマホからになるのですが説明書通りにURLを入力しても立ち上がらない状況です…
書込番号:22116802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hippo-cratesさん
そうなのですか?
それが本当だとしたら諦めるしかなさそうです。
書込番号:22116805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCがないのでスマホからになるのですが説明書通りにURLを入力しても立ち上がらない状況です…
今まで親機として使っていたのなら、一旦本体側面下側のリセットボタンで初期化してみて下さい。
それとスマホの型番は?
書込番号:22116844
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
初期化ボタン押してみました。
スマホはiPhone7を使用しております。
書込番号:22116853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『マンションWiFiが開設された為ネットを解約しました。』
無線親機に関する情報がないので、判断しにくい状況ですが、お部屋での無線の受信状況は、どの程度なのでしょうか?
スマートフォンなどでWi-Fi接続した場合、インターネットのWeb接続などで帯域不足など発生していませんか?
書込番号:22116892
1点

>初期化ボタン押してみました。
>スマホはiPhone7を使用しております。
初期化が終われば、
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/quickweb_cnv.html
をよく読んでクイック設定WEBに入ってみて下さい。
iPhoneなら、
表示をPCモードにすればうまく行きませんか。
http://appllio.com/how-to-chage-safari-for-ios-desktop-mode
書込番号:22117304
0点

Wi-Fi高速中継機能/Wi-Fi TVモード中継機能にしか対応していないから中継機としての利用は難しいじゃないのかな?
らくらく無線スタートは使えないわけだし
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/wi-fi_connect_cnv.html
Wi-Fi高速中継機能/Wi-Fi TVモード中継機能に対応した親機に、
らくらく無線スタートでWi-Fi接続すると、本商品は中継機(Wi-Fi高速中継機/Wi-Fi TVモード中継機)として動作します。
書込番号:22117733
1点

>この度、マンションWiFiが開設された為ネットを解約しました。
そもそも、マンションWiFiで、電波が弱いとか、有線機器を使いたいとか、そーいった事情はあるんでしょうかね?
そういったことがないのに発信元を増やすことは、トラブルを生むだけなんっすよーー。(~o~)
あと、WF1200HP2は、他社親機とは、コンバーター接続しかできないみたいっすよ。
中継機にはならんっちゅーわけですね。
どうでしょうか?
書込番号:22117944
0点

皆さまご丁寧にありがとうございました。
使い方が変わりまして、中継機としてではなくルータとして運用する事に変更になりました。
WEX-300という中継機を用いてWF1200HP2をルータとして使います。
WEX-300の方の初期設定は完了(おそらく成功)しましたがその後が分かりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22119671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WEX-300の方の初期設定は完了(おそらく成功)しましたがその後が分かりません。
あとは、ふつーに使えるんでないのかしら?
いままで電波が届かなかった、あるいは弱かったところでも電波が入るようになったのなら、それで使えていますよ。
基本的には、SSIDも暗号化キーもおんなじなんで、何も設定変更するところはないんでございますよ。
書込番号:22119698
0点

・・・できれば11ac対応機にすべきだったんでないのかしら・・・。
すでに手持ちの機種だったのかな?
書込番号:22119704
0点

>Excelさん
そのままで使えてないようで…
手持ちの機械でしたので良いものかどうかは分かりません…おそらくあまり新しいものではないと思いますが
書込番号:22119734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、「できませんでした・・・」では、「マニュアルのとーりにやってみてください」としかお答えのしようがございません。
「マニュアルのここにしたがって、こう入力して、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、画面にはこう出てきました。...」とかいうふうに実際にやった手順を、省略しないで詳しく書いてみてくださいね。
書込番号:22119770
0点

>Excelさん
すみません。まず、何処のマニュアルを見て進めて良いものか既にわからない状況です。
子機として使う、で良いのでしょうか?
書込番号:22121761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
もう1ヶ月以上になるでしょうか、
1,2日に1回切れる(Activeランプ消灯)ようになりました。
放っておいてもつながらないものの、
電源コードを抜いて数十秒おいて差すと、つながります。
完全な故障でしょうか?
書込番号:22061811 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「Activeランプ」は、主に、WAN端子側の機器との接続状況を表しています。
なので、念のために、回線側の機器型番、回線契約情報なども書き込んでみてくださいね。
回線側の機器、回線そのものの問題がないとすれば、
背面のリセットボタン長押しで電源ランプ赤点滅してから電源を入れなおしても同じ状況であれば・・・、
エンドユーザー側でできることはWF1200HP2を交換してみることしかありません。
交換してみて、どうなるかといったところでしょうかねぇ・・・。('ω')
書込番号:22061909
3点

『1,2日に1回切れる(Activeランプ消灯)ようになりました。』
WF1200HP2のWAN側IPアドレスに「有効なIPアドレスが割り振られなかった」状態ではないでしょうか?
AtermのACTIVEランプが点灯しない
それでもACTIVEランプが点灯しない場合は、Atermに有効なIPアドレスが割り振られなかったことが考えられます。
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/12017.html
通信情報ログに何か記録が残っていませんか?
通信情報ログを表示する
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/log.html
書込番号:22062368
2点

PPPoEモードで、これまで接続できていたインターネットに突然接続できなくなる
再接続をしたり、Atermの電源を入れ直すと再度接続が可能になる
ご参考
WG2600HP3・WG2600HP2・WG2600HP・WG2200HP・WG1800HP2・WG1800HP・WG1400HP・WG1200CR・WG800HP・WG600HP・WG300HP・WF1200HP2・WF1200HP・WF1200CR・WF300HP・WR9300N・WR8750N・WR8175Nは、PPPキープアライブが初期値で設定済みです。
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00242.asp
WF1200HP2のPPPキープアライブ機能で[使用する]が選択されているか確認しては如何でしょうか?
■ 基本設定 − 接続先設定
PPPキープアライブ機能:使用する
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/appendix/initialvalue.html
書込番号:22062402
1点

初期化して、説明書をみながら最初からつなぎ直すと、簡単に直る可能性があります。
初期化は、簡単に言いますと、商品を購入したのと同じ状態に戻すことです。方法は下記ご参考に、、。
http://www.aterm.jp/support/guide/non-category/reset/011/main.html
これでダメでしたら、電気屋さんあたりで、こわれているか見てもらうといいですよ。
おそらく無料で、そのくらいでしたらしてくださると思います。一度聞いて聞いてみられてはいかがでしょう?
書込番号:22062780
1点

>1,2日に1回切れる(Activeランプ消灯)ようになりました。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/functions.html
によると、Activeランプ消灯は、
>PPPoEルータモードの場合にPPPリンクが確立していないとき
>ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていないとき
なので、インターネット側の回線と繋がっていない状態です。
PPPoEルータモードの場合、初期設定ではPPPキープアライブ機能が
「使用する」になっているはずですが、プロバイダ側の機器との相性もあって、
うまく行かない場合もあるようですから、現状の設定からもう一方の設定に切り替えてみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/appendix/initialvalue.html#pppoe
それと、本機のファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
http://www.aterm.jp/support/verup/wf1200hp2/fw.html#soft_fw
PPPキープアライブの設定変更でも改善しない場合は、
本機を初期化して再設定を試してみて下さい。
それでも改善しない場合は、
プロバイダ等に回線状態を一度確認して貰ったらでですか。
書込番号:22063369
2点

単純にケーブルの接触不良とかの可能性もありますね。
交換してみるとか接点復活剤を使用してみるとか。
書込番号:22063396
1点

Excelさん,LsLoverさん,febmarさん,羅城門の鬼さん,Schrodingers Katzeさん
丁寧にアドバイス頂き有り難うございました。
今しばらく時間を下さい。
昨晩は遅く帰ったうえに,atermのクイック設定にログインしようとしたらパスワードエラーが出ため,初期化するしかない=さらに時間かかるなと,確認作業を中断したのです。
回線側の機器型番;NTT Wec Caster V130 (IP電話接続)
回線契約情報;ぷらら光 マンションタイプ
書込番号:22064445
1点

>回線側の機器型番;NTT Wec Caster V130 (IP電話接続)
フレッツ回線ならインターネットとはPPPoE接続なので、
PPPキープアライブの設定項目はあります。
書込番号:22064468
0点

『回線側の機器型番;NTT Wec Caster V130 (IP電話接続)』
Wec Caster V130のWAN側機能に「PPPキープアライブ」の設定があるようです。
Wec Caster V130のランプの
・動作モードランプ
・WANランプ
・PPPランプ
状態を確認してください。
「機能詳細ガイド」目次(P23)
−WAN側機能−
PPPキープアライブ
2. 機能の詳細説明
1-2 各部の名称(P1-4)
B動作モードランプ
緑 点灯 ルータモードで利用中です。
CWANランプ
緑 点灯 WANポートのリンクが確立しています。
DPPPランプ
緑 点灯 1セッション接続中です。
橙 点灯 2セッション以上接続中です。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/v130/pdf/v130_man1203.pdf
Wec Caster V130の動作モードランプが「緑 点灯」でしたら、ルーターモードで動作しています。
この場合、WF1200HP2はブリッジモードに設定する必要があります。
AACTIVEランプ(通信状態表示)
緑(点灯)
PPPoEルータモードの場合にPPPリンクが確立しているとき
ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されているとき
橙(点灯)
ブリッジモードのとき
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/functions.html#com2
● ブリッジモード
本商品のルータ機能を停止して利用するモードです。ルータまたはルータ機能内蔵のブロードバンドモデムなどに有線で接続するときに使用します。
ルータタイプブロードバンドモデムにWi-Fi機能がない場合にもスマートフォンなどが接続できます。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/information/mode.html#br
WF1200HP2をブリッジモードに設定する方法は、以下を参照してください。
RT/BR/CNV モード切替スイッチでのブリッジモードの設定方法
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/state_switch.html#br
書込番号:22064511
1点

皆さまへ
帰りが遅い日が続いていたので,作業時間が取れませんでした。
29日 初期化
30日 Activeランプ消灯,電源切り直す
まだすべての確認を行なっていないのですが
> WF1200HP2のPPPキープアライブ機能で[使用する]が選択されているか確認しては如何でしょうか?
>
> ■ 基本設定 − 接続先設定
> PPPキープアライブ機能:使用する
「使用する」になっていました。
・ランプの色
色弱なのですが,
Web caster V130も本機もそれぞれ同じ色で揃っている。
書込番号:22074093
1点

>Web caster V130も本機もそれぞれ同じ色で揃っている。
揃っている・・・では私たちには伝わりませんよー。(^^;
なんとゆーランプが、何色で、どういうふーになっているかということを教えてくださいねー!
書込番号:22074582
0点

Excelさんへ
>揃っている・・・では私たちには伝わりませんよー。(^^;
失礼しました。
Web Caster V130
点灯;電源,動作モード,WAN(時々点滅)、PPP,IP電話
消灯 アラーム、加入電話,無線
本機
点灯;POWER,ACTIVE,,2.4GHz(しばしば点滅),5GHz(たまに点滅)
消灯;TV
色弱の自分にはすべて橙色にしか見えない^^;
書込番号:22074859
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
ソフトバンク光に契約をし、
aterm wf1200hp2 を使用しています。
掃除のためにコンセントを抜いてしまい
その後からWi-Fiには接続できるのですが、
ネットには接続できません。
初期化、また再起動など試してみましたが、
接続できません……
ソフトバンク光に電話してみたのですが、
光回線ではなく、ルーターの問題、とのことです。
よければ早急にご回答お願い致します。
書込番号:20891922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
ランプも確認しましたが、
全て正常に付いております……
書込番号:20892016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除のためにコンセントを抜いてしまい
>その後からWi-Fiには接続できるのですが、
>ネットには接続できません。
WF1200HP2の設定・上流はどうなっていますか?
WF1200HP2の上流に接続している機器の型番やLEDの状況(点灯・点滅・消灯)
WF1200HP2のモード(RT/BR等)
WF1200HP2の前面と背面LEDの状況
WF1200HP2のファームウェアのVer
書込番号:20892038
1点

モードはRT
LEDは、power、active、2.4、5hz
が、緑点灯です。
ファーム?は、なにかがわかりません。
書込番号:20892058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上流というのは、モデム?ですか……?
モデムは、GE-PON〈M〉
製造番号は7154sj208500
一人暮らしなうえに、
このような機械には慣れておりません……
お手数おかけしますが、
ぜひご回答お願い致します……
書込番号:20892195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上流というのは、モデム?ですか……?
>モデムは、GE-PON〈M〉
WF1200HP2からみてインターネット側です。
GE-PON〈M〉以外に接続されている機器はありますか?
GE-PON〈M〉のLEDランプの状況はどうなっていますか?
書込番号:20892306
0点

GE-PON〈M〉というのはモデムではなくONUですよね。
ルーターを初期化しちゃったら、繋がらなくて当たり前かも?
とにかくルーターであれパソコンであれ、PPPoE接続を確立しなければどうにもならないでしょう。
とりあえず、ソフトバンクから送られてきてる書類を確認、全部設定し直しかも。
書込番号:20892315
1点

ランプは全てついています。
子機はiPhoneのみです。
書込番号:20892337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
設定も、し直してみました。
ですが、ネットに接続できません……
書込番号:20892344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モードはRT
>LEDは、power、active、2.4、5hz
>が、緑点灯です。
本機の上位側がGE-PONなら、本機をRTモードにするのは正しいですし、
Activeランプが緑点灯なら正常にPPPoE接続できているようです。
つまり、設定もランプの状態も正常にインターネットに繋がっているようです。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:20892362
0点

>設定も、し直してみました。
>ですが、ネットに接続できません……
設定って具体的に実施したことは?
WF1200HP2はPPPoEルータモードになっていますか?
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/internet_pppoe.html
書込番号:20892367
0点

返信ありがとうございます!
パソコンがない場合は、
どうすればいいですか?
書込番号:20892389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて設定したときと同じように
atermのQRスタートというアプリで行いました
書込番号:20892395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンがない場合は、
>どうすればいいですか?
Android機に ping & DNS をインストールして、
8.8.8.8に対して trece route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
ちなみに本機にPPPoE設定したのですよね。
書込番号:20892400
0点

申し訳ございません……
機械には疎く、言葉の意味が
よく理解できておりません……
わたしはiPhoneを使っているのですが
それでも可能ですか?
本機、というのは、
atermの機械でしょうか
こちらには設定しました
書込番号:20892465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたしはiPhoneを使っているのですが
それを最初に書いて下さい。
iPhoneなら、iNetToolsをインストールしてください。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id561659975?mt=8
Trace Route を選択肢、対象サーバーに 8.8.8.8 を設定して、
結果を確認ください。
>本機、というのは、
>atermの機械でしょうか
WF1200HP2 の板なのですから、本機はWF1200HP2のつもりです。
書込番号:20892497
0点

>こうなりました
1段目のルータWF1200HP2 とは通信できているようです。
しかし、2段目以降の表示が何かおかしいですが、
どうも2段目以降のルータからの応答はないようです。
どうもPPPoE設定がうまく行ってないように思えます。
本機のクイック設定WEBに入り、
情報メニューの表示で動作モードと接続状態はどのような表示になっていますか?
書込番号:20892600
0点

またアプリを入れたのですが、
ブラウザが開きません。
書込番号:20892743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらです
確かにPPPoEルータモードになっていますね。
Atermのアプリで出来るのなら、
アプリ上で 8.8.8.8 に対して、
ping を実行してみて下さい。
PCでのクイック設定WEBではメニューにあります。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/ping.html
書込番号:20892781
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
予備機で使っているvistaにネットが繋がりません。接続しましたというメッセージは出るのですが、繋がっていません。
メインに使っているwindous10では正常に接続されています。vista側に何か手続きが必要でしょうか?。
0点

無線LANでは端末OSは無関係、原則として無線LANの仕様が合致すれば接続可能。
接続に使ったSSID/パスワード、それとVistaのネットワークと共有を確認。
書込番号:20783211
2点

>予備機で使っているvistaにネットが繋がりません。接続しましたというメッセージは出るのですが、繋がっていません。
PCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
ネットワークと共有センターでは、「アクセス」はどのような表示になっていますか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=7407-2940
書込番号:20783241
0点

『予備機で使っているvistaにネットが繋がりません。接続しましたというメッセージは出るのですが、繋がっていません。』
以下のFAQは、参考になりませんか?
無線LANアダプタのドライバーの不具合の可能性がありますので、最新版のドライバをインストールしては如何でしょうか?
内蔵無線パソコンから無線でインターネットにつながりません
A 無線親機に無線接続できて、IPアドレスも取得できても、インターネットやLAN内の通信ができない場合は、 パソコンに内蔵された無線子機ドライバーの不具合の可能性があります。
【参考】この問題に該当するパソコンの内蔵無線子機
PCメーカー:富士通、東芝
内蔵子機:Atheros AR5007EG, AR5006EXS、Qualcom Atheros AR946x など
PCメーカー:Sony
内蔵子機:LANExpress AS IEEE802.11g PCI-E adapter など
PCメーカー:NEC
内蔵子機:UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI など
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151
書込番号:20784160
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
ホームIPロケーション機能を使って、遠隔地から、Aterm WF1200HP2 への接続はできますか?
LANに接続したパソコンへのアクセスは出来るようですが、Aterm WF1200HP2への接続ができるのかどうか
よくわからず。。。もし出来るようであれば、どう接続すればよいのでしょうか?
http://xxxxxxxxxx.home-ip.aterm.jp/ だけでは接続できず。
かといって、本体自身にポート番号?
よろしくお願いします。
0点

プロバイダ、回線事業者からグローバルIPアドレスが割り当てられてますか?
もしくはそれに準ずるIPアドレスの取得をされていますか?
ホームIPロケーション設定手順
http://www.aterm.jp/support/guide/category/special/home_ip/002/index.html
書込番号:20771226
0点

EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
xxxxx.home-ip.aterm.jpまでは、pingは、通ります。
ここからaterm自身へのアクセスする方法が、あるのか無いのか知りたいです
書込番号:20771931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Musa47さん
言葉が足りないですね。遠隔地からatermの管理画面にアクセスしたいんですが、無理ですかね?
もちろん、パスワードは初期値から変えてます。
よろしくお願いします。
書込番号:20771951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続できる保証はないですが・・・
PCに接続するのと同様にルーターのIPアドレスをポートマッピングに設定してやればルーターに接続できるのでは?
PCもルーターもネットワーク機器の一つには変わりないので、接続できない道理はないと思うのですが。
書込番号:20772105
0点

『もちろん、パスワードは初期値から変えてます。』
クイック設定Webは、HTTPSではなくHTTPで接続することになりますので、セキュリティ上極めて脆弱です。
最低でも、VPNサーバ経由でクイック設定Webに接続した方が宜しいかと思います。
書込番号:20772199
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





