Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 5GHz帯は最大867Mbps、2.4GHz帯は最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 「μ(マイクロ)EBG構造」により、基板の端などから放射される電磁ノイズを遮断し、アンテナへのノイズの侵入を防ぐ。
Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 4日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年6月15日 02:18 |
![]() |
6 | 23 | 2017年6月7日 11:23 |
![]() ![]() |
11 | 21 | 2017年5月14日 22:39 |
![]() |
31 | 17 | 2017年4月21日 17:00 |
![]() |
12 | 9 | 2017年4月18日 00:49 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月1日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
勉強不足で申し訳ないのですが、以下環境でよ使用にこちらの機種は適しておりますでしょうか?
docomo光 マンションタイプ 1ギガ?対応と言っていました。
2LDK 有線接続は考えておりません
PC1台・iPhone2台・タブレット1台・光電話・TV1台
殆どがiPhone2台使用のみです。
オンラインゲームなどはしません。
日に数十分ほどSkypeや動画再生をします。
ストレスなく過ごせたらと思っているのですが、あまりお金をかけたくないのが正直なところです…
不躾ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20952293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ギガ回線ならば、有線LANポートもそれに見合った機種が良いでしょう。
Aterm WF1200HP2は100Mbpsまでです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732566_K0000775195_K0000868505&pd_ctg=0077
書込番号:20952356
1点

お金をかけたくないと言って、 WF1200HP2はギガ対応モデルで無いので、選択から外した方が良いと思います。
Aterm WG1200HS2を選択しては、どうでしょうか。
機能が選べる!WG/WF1200シリーズ
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/
書込番号:20952359
2点

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
投稿どうもありがとうございます!
本当に聞いてばかりで申し訳ないのですが、、ギガ対応というのは無線LAN規格?有線LAN速度?のどちらを見たら良いのでしょうか…
ノートPCを移動させて使うため、全て無線LAN(Wi-Fi)?で接続予定なのですが…
書込番号:20952382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANの方は無線LANルーターとiPhoneなど子機の間での理論値最大速度なので
docomo光 マンションタイプ 1ギガとかに合わせるんであれば
有線LANの規格を見ると良いです。
メーカーのホームページに目安として「実効スループット」と言うものが載っていて
WF1200HP2は約95Mbps。
つまり100メガバイトまでのモデルですね。
これが速ければ速いものが、ギガ回線に良い機種となります。
書込番号:20952404
2点

>docomo光 マンションタイプ 1ギガ?対応と言っていました。
>2LDK 有線接続は考えておりません
>PC1台・iPhone2台・タブレット1台・光電話・TV1台
WF1200HP2は
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp2/spec.html
を見れば判りますが、WAN側もLAN側も有線LANは100Mbpsです。
接続する子機がiPhoneがメインなら、
WF1200HP2でもそれなりに快適だとは思いますが、
回線が1Gbpsなら、無線LANルータも少なくともWAN側は1Gbps対応機の方が適しています。
>ストレスなく過ごせたらと思っているのですが、あまりお金をかけたくないのが正直なところです…
WAN側の有線LANが1Gbps対応で、コストパーフォーマンスが良いのは以下の機種です。
いずれも無線LANに関してもほぼ同じ仕様です。アンテナ2本の11ac対応。
WHR-1166DHP3 / WG1200HS / WG1200HP
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000878278_K0000775195_K0000732566&pd_ctg=0077
書込番号:20952407
2点

>>本当に聞いてばかりで申し訳ないのですが、、ギガ対応というのは無線LAN規格?有線LAN速度?のどちらを見たら良いのでしょうか…
仕様表のWANポートの速度を見ます。
>伝送速度※1 100Mbps
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp2/spec.html
無線LANの規格値が867Mbps(11ac/5GHz帯)+300Mbps(11n/2.4GHz帯)で有っても、有線LANの入力側が100Mbpsなので、5GHz、2.4GHzの実効スループットは約95Mbpsとなります。
書込番号:20952416
1点

>Re=UL/νさん
>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
ギガ対応機種というものさえ分かっていなかったので、教えて頂けてとても助かりました。
教えて頂けた1ギガに対応している機種を購入したいと思います。
迅速に対応いただき、どうもありがとうございました!
書込番号:20952463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に質問者様が納得済みな質問に対して蛇足かもしれませんが、ルータは事業者設置のものがあり、ルータではなく単にアクセスポイントとして使いたいならWAN側1Gには、そこまで拘らなくて良いかもしれません。(スマホ、タブレットで動画見る程度なら100Mで十分なので)
ルータとして使われるならば、他の回答者様がご推奨されています通りWAN側1Gは非常に重要と考えます。
書込番号:20968565
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
こちらを親機としてノートPCに無線LAN接続していますが、たびたびネットが途切れたり信じられないくらい遅くなります。
Windowsネットワーク診断をすると
ワイヤレスネットワーク接続には有効なIP構成がありません
解決済
とでて、一時は直るのですが、また数分するとネットに繋がらなくなります。
他にはiPhone3台を接続させていますが、iPhoneでの接続は問題ありません。
解決策はありますでしょうか?
書込番号:20918585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>羅城門の鬼さん
失礼しました。Windows7を使用しています。
再起動をかけたらつながりました。このまま途切れなければいいのですが・・・様子をみてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20918693
2点

書かれている情報で判断すると、
2.4GHz通信がうまくいかないようですから、Windows パソコンに
IEEE 802.11ac のUSB LAN アダプタを付ける、
IEEE802.11acのイーサネットコンバーターを間に挟むのが良いかと思います。
書込番号:20918789
1点

>papic0さん
IEEE 802.11ac のUSB LAN アダプタを付ける、
IEEE802.11acのイーサネットコンバーターを間に挟む
このような方法があるんですね!ノートPCは古いdynabookなので対応していないとかなんでしょうか。
調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20919366
0点

11ac非対応のパソコンのUSB端子に装着する無線LANアダプターです。
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 866Mbps USB3.0 Macにも対応 無線LAN子機 WI-U3-866D
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HWJE0OE/
価格:3,605円
もっと小さくて安いのがありますが、小さいのはアンテナが短いので、受信性能が劣るかもしれないため、お勧めしません。
パソコンの型番を教えてください。
わたしの使っているiPone6Plusは、11acで通信していますが、古いiPoneは11acに対応していませんでした。
書込番号:20919451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主にデスクトップパソコンや家電レコーダなどを接続するために、無線LAN親機との無線通信を有線LAN化する「イーサネットコンバーター」の一例です。
しっかりとしたアンテナを備えているので、USBの無線LANアダプターよりも、受信性能が良いのではないかと考えます。
TP-Link WIFI 無線LAN 子機 11ac/n/a/g/b 867+300Mbps Mac OS/Windows対応 ハイパワーアンテナモデル USB3.0ケーブル延長 3年保証 Archer T4UH
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0RU2W4/
価格:2,897円
書込番号:20919466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどご紹介した
TP-Link WIFI 無線LAN 子機 11ac/n/a/g/b 867+300Mbps Mac OS/Windows対応 ハイパワーアンテナモデル USB3.0ケーブル延長 3年保証 Archer T4UH
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0RU2W4/
価格:2,897円
は、イーサネットコンバーターではなく、パソコンのUSB端子とUSBケーブルで接続するための無線LAN子機ですね。
家電レコーダなどの無線LAN化には使えないようです。
書込番号:20919507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>失礼しました。Windows7を使用しています。
>再起動をかけたらつながりました。このまま途切れなければいいのですが・・・様子をみてみます。
「効なIP構成がありません」が放電により直った事例もあるようです。
http://saehiro.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%EF%BD%89%EF%BD%90%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%8C%E3%81%82.html
書込番号:20920665
0点

>papic0さん
型番を確認できず遅くなり大変申し訳ありません。
dynabook T350/46BB PT35046BSFB
でした。
すごく無知な質問で恐縮ですが、Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2はIEEE802.11b/g/nにも対応していると思いますが
設定する際、PC側で勝手にwi-fiを拾いますよね?
設定する際にIEEE 802.11acを拾わなかった気がします。
拾ったwi-fiで正しく設定できていれば、普通は急に途切れたりしないような気がするのですが・・・
書込番号:20928819
0点

『dynabook T350/46BB PT35046BSFB
でした。』
以下のドライバを適用しても改善しませんか?
Realtek社製(RTL8188*E) 無線LANドライバーのアップデート
更新日: 2012.2.16
バージョン: 1005.18.4.13.2011
対応機種:dynabook T350/46BB(PT35046BSFB)
https://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t350/wlan/index_j.htm
Version: 1005.36.0417.2012
http://www.realtek.cz/realtek-download.php?realtek=RTL8188CE&system=6
書込番号:20928938
0点

メーカ仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm
によると、IEEE802.11 b/g/n
仕様ですから、5GHzには非対応です。
書込番号:20928962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
>以下のドライバを適用しても改善しませんか?
情報をありがとうございます!今外出中ですので、帰宅後に試してみたいと思います。
>papic0さん
私の書き方が悪くてすみません。
現在2.4GHzで接続しています。5.2GHzはPC側から拾えませんでした。
2.4GHzは電波干渉に弱いと聞きましたが、電子レンジ等同時に使用しているものはありません。
その状態で急にネットワークが途切れます。
NUROの貸与品を使用していた際は1度もこの現象は起こりませんでした。
書込番号:20929010
0点

>すごく無知な質問で恐縮ですが、Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2はIEEE802.11b/g/nにも対応していると思いますが
設定する際、PC側で勝手にwi-fiを拾いますよね?
dynabook T350/46BB PT35046BSFBは5GHz対応していませんが、
2.4GHzには対応していますので、WF1200HP2とは2.4GHz接続は可能です。
dynabook で一旦WF1200HP2と2.4GHz接続した後は、
無線LANのプロファイルがdynabookに残っていますので、
dynabook を起動すれば、WF1200HP2と自動接続してくれます。
自動接続を無効化していなければ。
要因の切り分けをしてみてはどうですか。
現象が再現した時に、dynabookでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8 が表示されますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
書込番号:20930251
0点

>羅城門の鬼さん
たびたび遅くなり申し訳ありません。
本日からはPCを確認できる環境に戻りましたので、もしお手すきでしたらお付き合いいただけたら幸いです。
>tracert 8.8.8.8
と入力すると、1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8 が表示されますか?
はい。表示されました。
書込番号:20945364
1点

>最終段に8.8.8.8 が表示されますか?
>
>はい。表示されました。
少なくともIPのレベルでは、インターネットに繋がっているようです。
本当に現象が再現した直後に確認したのでしょうか?
現象が再現した直後に確認していた場合は、
再度現象が再現した直後に、今後は
tracert www.intel.com
を実行すると、最終段にIPアドレスが表示されてますでしょうか?
また最終段の応答時間はどれほどなのでしょうか?
書込番号:20945466
0点

『情報をありがとうございます!今外出中ですので、帰宅後に試してみたいと思います。』
『本日からはPCを確認できる環境に戻りましたので、もしお手すきでしたらお付き合いいただけたら幸いです。』
Realtek社製(RTL8188*E) 無線LANドライバーのアップデートを適用されましたか?
書込番号:20945684
0点

>羅城門の鬼さん
本当に現象が再現した直後に確認したのでしょうか?
すみません。ご指摘の通り、現象が解決した後に試してしまいました。
その後LsLoverさんからアドバイスいただいたアップデートを行って再起動を2度かけましたが
今のところ現象は起きておりません。
>tracert www.intel.com
を実行すると、最終段にIPアドレスが表示されてますでしょうか?
また最終段の応答時間はどれほどなのでしょうか?
IPアドレスとは192〜始まる数字ですよね?それは表示されず23〜始まる数字が表示されました。
応答時間が5秒ほどでしょうか。
書込番号:20946483
0点

>LsLoverさん
Realtek社製(RTL8188*E) 無線LANドライバーのアップデートを適用されましたか?
アップデートしてみました。その後現象が起きていません。
調子がいいです!
書込番号:20946486
0点

>>tracert www.intel.com
>を実行すると、最終段にIPアドレスが表示されてますでしょうか?
>また最終段の応答時間はどれほどなのでしょうか?
>IPアドレスとは192〜始まる数字ですよね?それは表示されず23〜始まる数字が表示されました。
>応答時間が5秒ほどでしょうか。
肝心なのは現象が再現した時にどのような結果になっているかです。
今回正常時の見方に慣れた後、現象が再現した時に再確認ください。
書込番号:20946492
0点

>羅城門の鬼さん
承知しました。次に現象が起きてみたら調べます。
ありがとうございました!
書込番号:20946496
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
ソフトバンク光に契約をし、
aterm wf1200hp2 を使用しています。
掃除のためにコンセントを抜いてしまい
その後からWi-Fiには接続できるのですが、
ネットには接続できません。
初期化、また再起動など試してみましたが、
接続できません……
ソフトバンク光に電話してみたのですが、
光回線ではなく、ルーターの問題、とのことです。
よければ早急にご回答お願い致します。
書込番号:20891922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源のオンオフスイッチは無いのでコンセントを抜くこと自体での故障は考えにくいです。
ステータスランプの状態は?
一般的な親機(ブリッジモード)の場合
上から
POWERランプ(電源) 緑(点灯)
ACTIVEランプ 橙(点灯)
2.4GHzランプ 緑(点灯)
5GHzランプ 緑(点灯)
TVランプ 緑(点灯)
CONVERTERランプ 消灯
点滅や違う色や赤点灯は接続失敗状態です。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/functions.html
LANケーブルが外れていたりの結線不良とかが無いかも確認。
本機以外の機器も確認を。
書込番号:20891984
2点

返信ありがとうございます!
ランプも確認しましたが、
全て正常に付いております……
書込番号:20892016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除のためにコンセントを抜いてしまい
>その後からWi-Fiには接続できるのですが、
>ネットには接続できません。
WF1200HP2の設定・上流はどうなっていますか?
WF1200HP2の上流に接続している機器の型番やLEDの状況(点灯・点滅・消灯)
WF1200HP2のモード(RT/BR等)
WF1200HP2の前面と背面LEDの状況
WF1200HP2のファームウェアのVer
書込番号:20892038
1点

モードはRT
LEDは、power、active、2.4、5hz
が、緑点灯です。
ファーム?は、なにかがわかりません。
書込番号:20892058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上流というのは、モデム?ですか……?
モデムは、GE-PON〈M〉
製造番号は7154sj208500
一人暮らしなうえに、
このような機械には慣れておりません……
お手数おかけしますが、
ぜひご回答お願い致します……
書込番号:20892195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上流というのは、モデム?ですか……?
>モデムは、GE-PON〈M〉
WF1200HP2からみてインターネット側です。
GE-PON〈M〉以外に接続されている機器はありますか?
GE-PON〈M〉のLEDランプの状況はどうなっていますか?
書込番号:20892306
0点

GE-PON〈M〉というのはモデムではなくONUですよね。
ルーターを初期化しちゃったら、繋がらなくて当たり前かも?
とにかくルーターであれパソコンであれ、PPPoE接続を確立しなければどうにもならないでしょう。
とりあえず、ソフトバンクから送られてきてる書類を確認、全部設定し直しかも。
書込番号:20892315
1点

ランプは全てついています。
子機はiPhoneのみです。
書込番号:20892337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
設定も、し直してみました。
ですが、ネットに接続できません……
書込番号:20892344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モードはRT
>LEDは、power、active、2.4、5hz
>が、緑点灯です。
本機の上位側がGE-PONなら、本機をRTモードにするのは正しいですし、
Activeランプが緑点灯なら正常にPPPoE接続できているようです。
つまり、設定もランプの状態も正常にインターネットに繋がっているようです。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:20892362
0点

>設定も、し直してみました。
>ですが、ネットに接続できません……
設定って具体的に実施したことは?
WF1200HP2はPPPoEルータモードになっていますか?
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/internet_pppoe.html
書込番号:20892367
0点

返信ありがとうございます!
パソコンがない場合は、
どうすればいいですか?
書込番号:20892389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて設定したときと同じように
atermのQRスタートというアプリで行いました
書込番号:20892395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンがない場合は、
>どうすればいいですか?
Android機に ping & DNS をインストールして、
8.8.8.8に対して trece route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
ちなみに本機にPPPoE設定したのですよね。
書込番号:20892400
0点

申し訳ございません……
機械には疎く、言葉の意味が
よく理解できておりません……
わたしはiPhoneを使っているのですが
それでも可能ですか?
本機、というのは、
atermの機械でしょうか
こちらには設定しました
書込番号:20892465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたしはiPhoneを使っているのですが
それを最初に書いて下さい。
iPhoneなら、iNetToolsをインストールしてください。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id561659975?mt=8
Trace Route を選択肢、対象サーバーに 8.8.8.8 を設定して、
結果を確認ください。
>本機、というのは、
>atermの機械でしょうか
WF1200HP2 の板なのですから、本機はWF1200HP2のつもりです。
書込番号:20892497
0点

>こうなりました
1段目のルータWF1200HP2 とは通信できているようです。
しかし、2段目以降の表示が何かおかしいですが、
どうも2段目以降のルータからの応答はないようです。
どうもPPPoE設定がうまく行ってないように思えます。
本機のクイック設定WEBに入り、
情報メニューの表示で動作モードと接続状態はどのような表示になっていますか?
書込番号:20892600
0点

またアプリを入れたのですが、
ブラウザが開きません。
書込番号:20892743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
1Gの光の契約で、NTTから借りているモデム?(ルーター?)があり、
そこから隣にケーブルを付けて、wifi(無線?)として使おうと思っています。
実際に出ないのはいいとして、
この場合wifiで出る最高速度は1Gなのでしょうか?
それとも100Mbpsになってしまうのでしょうか?
伝わっていなければスミマセン・・・
4点

NTTのホームゲートウェイ(HGW)のLAN側が1Gbpsだとして、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp2/spec.html
----(無線11ac:867Mbps)
|
光回線==(1Gbps)==HGW==(1Gbps)==WF1200HP2==(有線100Mbps)
※数値はいずれも理論的最大速度。
書込番号:20832292
4点

理論上は1G出るはずですけど実際はモデムの能力次第ですので867M位ではないでしょうか?※11ac規格で
参考↓
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/concept.html
うちはまだ11nのバッファロー製ですが有線で94M、無線で54M位です。※ぷらら光(NTT東日本)
書込番号:20832304
2点

WF1200HP2は入力側が100Mbpsなので、ギガ回線の環境でも最大100Mbps止まり。
書込番号:20832317
2点

WF1200HP2の有線LANポートはWANもLANも100Mbpsなので、HGWと有線で繋いでいればインターネットの通信速度については理論値最大でも下記の通りかと思います。
----(無線11ac:100Mbps)
|
光回線==(1Gbps)==HGW==(100Mbps)==WF1200HP2==(有線100Mbps)
書込番号:20832321
4点

この価格帯だと、エレコムが1000BASE-Tに対応していて評判が良いようです。
http://kakaku.com/item/K0000920522/
インターネット接続の効果は低くても、家庭内でデーター転送を行う場合には効果があります。エレコム製品は種類が多くハズレもあるので別の製品を買わないようにご注意ください。
書込番号:20832404
1点

ギガ回線対応なら、
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
>機能が選べる!WG/WF1200シリーズ
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
有線Gigaの項目に注意。
書込番号:20832433
1点

PA-WF1200HP2のNTTから借りているルータとの接続は100Mbpsです。
このPA-WF1200HP2自体の無線LANの性能も最大約95Mbps(UDP)です。
PA-WF1200HP2の無線LANを通しての端末(スマホやPC)の最大速度は約95Mbpsになります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp2/
書込番号:20832517
2点

皆様ありがとうございます
伝わりづらくてすみません
WF1200HP2からは無線ですがそれでも100Mになってしまうということでしょうか?
書込番号:20832523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WF1200HP2からは無線ですがそれでも100Mになってしまうということでしょうか?
リンク速度やWF1200HP2と端末間の実際の通信速度は100Mbpsを超えることは可能です、最大理論値867Mbpsですから。
ただし、インターネット回線を使った外部との通信では、WF1200HP2の有線LANポートの通信速度がネックとなって100Mbpsまでしか通信できないので、無線接続して速い通信速度があっても通信量は100Mbpsまでしか出せません(理論値)。
書込番号:20832558
3点

リンク速度は電波状況次第で最大867Mbpsになりますが、インターネットや有線接続機器との転送速度は最大100Mbpsです。最大867Mbpsでの転送が利用できるのは、無線LANで接続した機器同士でデーター転送を行う場合ですが、ルーター能力の問題で転送速度が落ち込む可能性もあります。
書込番号:20832565
2点

やはり100Mになってしまうんですね
皆様ありがとうございます
4LマンションなのでWG1200HSを候補にしてみます
評判悪そうですね
書込番号:20832577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp2/technical.html
↑に図解した無線LANおよび有線LANの通信速度があります。
性能を抑えたローエンドモデルですので、通信速度はそんなものです。
普通に使う分には100Mbps近い速度が出れば特に支障はないです(テレビやレコーダーを繋げて映像データを大量に流したりすると他の機種が良いけど)。
書込番号:20832690
1点

>WF1200HP2からは無線ですがそれでも100Mになってしまうということでしょうか?
>4LマンションなのでWG1200HSを候補にしてみます
WF1200HP2では有線LANが100Mbpsですので、
有線LANを通る段階で100Mbpsに抑えられてしまいます。
しかし、WG1200HS(WF1200HP2も)の無線LANの最大リンク速度が866Mbpsだとしても、
子機の仕様(特にはアンテナの本数)や無線LANの場合は距離や障害物の
状況によってはリンク速度は結構落ちてしまいますので、
有線LANが100Mbps対応しかしていないからと言って、
必ずしも有線LANがボトルネックになるとは限りません。
更には、有線LANなら100Mbpsでリンクすれば、
90Mbps程度の実効速度を出せる能力がありますが、
無線LANだと通常はリンク速度の半分以下に実効速度は落ちてしまいます。
なので、実効速度の要るPCなどが親機から離れている場合は、
WF1200HP2でも無線LANの方がボトルネックになる可能性があります。
ただ、アンテナ2本の11ac&有線LAN 1Gbpsの親機が
最も品数が豊富ですので、コストパーフォーマンスは良いですから、
予算に余裕がある場合は、WG1200HSやWG1200HP辺りの方が良いです。
書込番号:20832783
1点

アイムジャグラーさん、
この機種では、有線LANは100Mbps、無線ではIEEE802.11ac 2ストリームに対応ですので、5GHz帯は最大867Mbpsですが、
2.4GHz帯は最大300Mbpsのリンク速度とすることがが可能です。
実際の無線LANのリンク速度がいくつになるかは、子機の方式適用状況と、電波環境によります。
WANを有線で接続する場合は100Mbpsが最大ですので、仮に1Gbpsのサービスで300Mbps出るとしても、最大100Mbpsになってしまいます。
無線LANのリンク速度は上記のとおりです。
書込番号:20832973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 有難うございました。
タイミングを見てWG1200HSを買おうと思います。
感謝致します。
書込番号:20834563
1点

4LDKでは中継機が必要になる可能性もありますが、WG1200HSには中継機機能はなく親機としてしか使えないので注意が必要です。
また、ビームフォーミングに対応したiphone6/7等を接続するなら、WG1200HP/WG1200HP2あたりを選択した方がいいでしょう。接続する無線LAN機器が多い場合は、MU-MIMOに対応したWG1200HP2を選択すれば同時利用時の速度低下も少なくなりますが子機側もMU-MIMOに対応している必要があります。
書込番号:20834604
0点

NTTルータ(PR-400NE)----WF1200HP2 〜〜〜(wifi) アンドロイドスマホ(妻と2台くらい)
|
|-------PC(有線)
こんな感じです。PR-400NEとWG1200HSは線で繋がっているので最終的のスマホは100Mになってしまうんですよね?
WG1200HS にした場合、この使い方は親機と言えますか?
理解力が無くホントすみません。。。
書込番号:20834672
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
通信関係にお詳しい方に質問です。
以下の環境で利用するる予定です。この機種で充分でしょうか?役不足でしょうか?
auひかりマンション タイプV
<通信速度>
下り最大70Mbps/100Mbps
上り最大30Mbps/35Mbps
部屋の広さは3LDK(73u)
無線利用する機器はPC2台とスマホ(iPhone6)2台で、もっぱら夜間に最大3台使用し、ネットの閲覧、動画再生をします。
ご意見お願いいたします。
3点

>下り最大70Mbps/100Mbps
>上り最大30Mbps/35Mbps
PCを有線LAN接続して計測した実効速度でしょうか?
WF1200HP2 は有線LANが100Mbpsまでしか対応していませんので、
下りの最良値が多少悪くなるでしょうが、
体感速度的にはそれ程は悪くならないとは思います。
もしも距離が遠い等でリンク速度が悪い場合は、
WG1200HPを中継機として追加すれば改善するはずです。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
もしも予算に多少の余裕があるのなら、
有線LANが1Gbps対応のWG1200HSの方がベターではありますが。
書込番号:20825508
3点

WF1200HP2はWANポート(入力側)が100Mbpsまでしか対応していない中途半端な無線LANルータなので、少なくとも1000Mbpsまで対応しているWG1200HPとかWG1200HSはどうでしょうか。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848970_K0000732566_K0000775195&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
書込番号:20825536
2点

現状100Mbps回線で、引っ越しや1G回線に変更する予定が無い、自宅LAN内で大量のデータ転送を行わないならWF1200HP2でいいと思う。ただ部屋割りによっては電波が届かないところがでてくるかもしれないから、その時はWG1200HPなどを中継機にして追加設置することになる。
※それと、役不足=(能力 > 役割) 力不足=(能力 < 役割) だから逆だと思う。
書込番号:20825614
3点

皆様、早速にご回答いただきありがとうございます!!
>羅城門の鬼さん
通信速度の数値はauひかりの契約書面に書かれている数値です
>Hippo-cratesさん
当面引越しの予定はなく、通信契約を変更する予定もありません。
ちなみに、WG1200HPとWG1200HSの違いがメーカーのHP見てもよくわかりません。教えていただけませんか?
それと、他のメーカーのおすすめ機種も挙げていただけると助かります。
書込番号:20825840
0点

>ちなみに、WG1200HPとWG1200HSの違いがメーカーのHP見てもよくわかりません。教えていただけませんか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
が参考になると思います。
大きな違いは中継機能の有無です。
後から中継機として追加する場合は、
WG1200HPでないとダメですが、
最初に親機として導入するのなら、
WG1200HSでも構わないです。
書込番号:20825852
1点

>>ちなみに、WG1200HPとWG1200HSの違いがメーカーのHP見てもよくわかりません。教えていただけませんか?
以下NEC ホームページ比較サイトを見て下さい。
>機能が選べる!WG/WF1200シリーズ
https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
書込番号:20825864
0点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ありがとうございます。我が家は中継機は不要ですので、WG1200HSで良いですね!絞れてきました。
この手の機器については、メーカーによる違いがよく分かりませんが、他社のコメントがないようですのでNECで考えます。
ありがとうございました!!!
書込番号:20825904
0点

>メーカーによる違い
基本的に電波飛ばすだけのものなので、メーカーや機種による違いは分かりにくいです。電波は目に見えないし^^;
個人的なところで言えば、この種の機器の老舗は国内ではNECかバッファローなので、どちらかで選んでます。
まあとにかく日本語がしっかり通じるし、ホームページ上でのサポートも事細かで分かりやすいので。
なので、他にお勧めがあるとすればバッファローの
http://kakaku.com/item/K0000878278/
この機種なんかもあるのですが、別にどっち買っても変わらない感じ。この機種は中継機にもなります。
書込番号:20826021
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
予備機で使っているvistaにネットが繋がりません。接続しましたというメッセージは出るのですが、繋がっていません。
メインに使っているwindous10では正常に接続されています。vista側に何か手続きが必要でしょうか?。
0点

無線LANでは端末OSは無関係、原則として無線LANの仕様が合致すれば接続可能。
接続に使ったSSID/パスワード、それとVistaのネットワークと共有を確認。
書込番号:20783211
2点

>予備機で使っているvistaにネットが繋がりません。接続しましたというメッセージは出るのですが、繋がっていません。
PCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
ネットワークと共有センターでは、「アクセス」はどのような表示になっていますか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=7407-2940
書込番号:20783241
0点

『予備機で使っているvistaにネットが繋がりません。接続しましたというメッセージは出るのですが、繋がっていません。』
以下のFAQは、参考になりませんか?
無線LANアダプタのドライバーの不具合の可能性がありますので、最新版のドライバをインストールしては如何でしょうか?
内蔵無線パソコンから無線でインターネットにつながりません
A 無線親機に無線接続できて、IPアドレスも取得できても、インターネットやLAN内の通信ができない場合は、 パソコンに内蔵された無線子機ドライバーの不具合の可能性があります。
【参考】この問題に該当するパソコンの内蔵無線子機
PCメーカー:富士通、東芝
内蔵子機:Atheros AR5007EG, AR5006EXS、Qualcom Atheros AR946x など
PCメーカー:Sony
内蔵子機:LANExpress AS IEEE802.11g PCI-E adapter など
PCメーカー:NEC
内蔵子機:UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI など
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151
書込番号:20784160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





