ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]
「GeForce GT 710」を搭載したビデオカード
ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月下旬
ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板
(32件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2016年3月21日 22:28 |
![]() |
13 | 13 | 2016年2月26日 16:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]
以下の通り、以前も同じ質問をさせて頂いたのですが
PCでBDを再生できない状態が続いております
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000774092/SortID=19523549/
この時にご回答いただき
有効な対策だと思われた
「グラボを増設」することを試みました
増設グラボ:ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP グラフィックスボード VD5929 ZTGT710-1GD3LP001(補助電源なし)
以下、現状のスペックです
・ディスプレイ:I-O DATA 23.6型ワイドディスプレイ(フルHD/HDMI搭載) DIOS-MF241XB
・ドライブ:I-O DATA ポータブルブルーレイドライブ (バスパワー対応、USB 3.0/2.0、ピアノブラック) EX-BD01K
・ケーブル:ロアス イーサネット対応HDMIケーブル1.5m ブラック ZDH-215BK
・プレイヤー:WinDVD Pro 11 for Windows 8(バージョン11.7.0.7)
この状態で「WinDVD Pro11」でBDを再生しようとすると
「新しいタイトルを再生するにはいくつかのモジュールをアップデートする必要があります。(中略)最新のアップデートを確認するには「はい」を押してください」
とメッセージが出て「はい」を押すと
「現在ご使用中のプレーヤーに有効な新しいキーやパッチはありません。次のことも確認してください。
システムの日付は正しく設定されていますか。 (→PCの日付のことなら正しく設定しています)
ご使用になるプレーヤーはハイビジョン ディスクの再生に対応していますか。 (→しています)
ドライブが無効になっていませんか。 (→なっていません)
ディスクが無効になっていませんか。 (→なっていません)」
という表記がされているCorelのページに移動します
「BD & 3D Assistant」
でPCをチェックをしたところ
添付画像のとおり
・グラフィックカードドライバー
・コネクタタイプ
・ソフトウェアプレーヤー
が「いいえ」となりました
グラボのドライバーは本日の時点で最新のものです
グラボとディスプレイはHDMIケーブルで接続し画面は表示されています
プレーヤーもインストールされています
しかしなぜ「いいえ」となるのか原因がわからないです
これまでの対応から
グラボ、プレーヤー、ケーブル、ディスプレイ、ディスク、接続には問題がなく
PC本体のどこかに原因があると推測しているのですが
素人なもので原因と解決方法が特定できないのですが
何か対応策などありますでしょうか?
質問は以上となります
見識ある方々のご教示を頂けたら嬉しいです
ちなみにですが
・iDeer Blu-ray Player
・Macgo Windows Blu-ray Player
このプレーヤーを使うと現状でも
BDが再生できることは確認済です
0点

ハードウェア的には問題なく、別にオンボードグラフィックでも可能なはずですが。
>グラボのドライバーは本日の時点で最新のものです
具体的に、インストールした時のファイル名を。…ダウンロードしただけではインストールしたことにはならないので注意。
nVIDIA系のビデオカードを挿したのなら、画面での右クリックで「nVIDIA コントロール」がメニューに出てくると思いますので。
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/w/h/i/whitacirno/WS000000_20110605114834.jpg
こう言う画面での「HDCPステータスの表示」で、HDCPの確認が出来ますし。
さらに左下の「システム情報」からドライバーのバージョンが確認できます。
あと。DVIケーブルでも試してみましょう(マルチモニターにしたり、変換アダプタコネクタとか使っていないですよね?)
書込番号:19632229
0点

[G:\] DTSOFT BDROMと出ていますが、一度DaemonToolsはアンインストールしてみては。
書込番号:19632242
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます
はい、おっしゃる通り「オンボードで可能なはず」なのに
この状態なので質問をさせていただきました
前回の質問した際に同じ症状の方が
グラボ増設で解決したと伺ったので今回、僕も試してみました
不明瞭な書き方をしてしまって申し訳ありませんでした
・アドレス http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jpにある
・GeForce Game Ready Driver WHQL バージョン361.91 日付15.2.2016(GT710 win8.1-64bit)の
・361.91-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
・320 MB (335,612,944 バイト)
をDLしてインストールしました
グラボのバージョンは10.18.13.6191となっております
「nVIDIA コントロール」で
「HDCPステータスの表示」確認できました
「お使いのグラフィックカードとディスプレイはHDCPに対応しています」
と出ております
マルチモニター、変換コネクタはしていないです
DVIケーブルをためすということは
「現状のHIMDケーブルには不備がある可能性がある」
ということですよね
実は、現在のHDMIケーブルは2本目でして
「ケーブルに原因がある可能性がある」と思って
HIMDケーブルを買い換えたのですが改善しなかったので
3回目を試すのはちょっと消極的な気分ではあります・・・
種類が違うからいちおう試す価値はあるとは思うのですが・・・
>susumus555さん
ご回答いただきありがとうございます
なるほど!もしや!と思って
DaemonToolsをアンインストールしてPCを再起動しました
今回こそ期待したのですが申し訳ありません
現状は変わりませんでした・・・
書込番号:19632316
0点

「BD & 3D Assistant」
このソフト、あまり信じないほうが良いです。
自分もいまインストールしてみました。
ラデのグラボも表示されてないし、HDCPさえ非対応表示になってしまいます。
もちろんアナログ接続ではないです。
添付画像の左上にはTVも映ってます。(HDCP対応じゃないと映りません)
BDプレーヤーは持ってないので仕方ないですが、
ソフトウェアプレーヤーもPowerDVD14を使ってますので、ここで非表示は変だと思います。
書込番号:19632324
0点

WinDVDは製品版ですか?
製品版なら最新のパッチは以下のところにあります。
http://corel.bbssonline.jp/support/_pgid-800161/_pgid-800161_ppid-3500025.html
書込番号:19632325
0点

・こっちではどうですか。実行後の画像もお願いします。
BD & 3D Advisor
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
書込番号:19632390
1点

susumus555さん サンクスです!
おかげでBIOSでIGD Multi Display をEnableにしてたことを思い出しました。
Disabledにしたらグラボ表示しました。
書込番号:19632453
0点

>ふぁんとむ12369さん
ArcSoft BD & 3D Assistant のソフトウェアプレーヤーの項目に関して、アークソフトTotalMedia Theatreがインストールされていないとなしになるみたいです。
私の環境ではPowerDVDがインストールされているけどなしでした。
TotalMedia Theatreをインストールすると OKになったので。
TotalMedia Theatreはサポート終了でいまいち使いにくいのでアンインストールしていました。
問題ない構成だと思うし、特に何もしなくても普通に再生できる状態だとい思うのですが。
あれから1ヶ月以上試行錯誤してもダメなので、OSの再インストールしてみたらどうでしょうか。
今の環境をシステムイメージとして保存しておけば、もとに戻すことは簡単にできますので。
書込番号:19632935
0点

>あずたろうさん
前回の質問では解決策を教えてくださりありがとうございました
今回もご回答頂きどうもありがとうございます
なるほど、それではこのソフトの表示は信用しないことにいたします
わざわざソフトをインストールして確認してくださり恐縮です
>uPD70116さん
前回の質問に続きましてご回答くださりどうもありがとうございます
はい、WinDVDは製品版(電気屋さんで購入したディスクのもの)です
実はこちらで質問する以前にcorelにメールで問い合わせをして
uPD70116さんからも教えていただいたパッチを当ててみたのですがダメでした
その結果報告をしたところcorelからは
「WinDVDソフトウェアではなく、ディスプレイドライバやグラフィック
アクセラレータ等が対応できていない可能性が考えられます。
チェックツールでは完全に確認できない可能性も考えられますため、
メーカーにご相談いただきますようお願いいたします。」
との回答を頂きました
>susumus555さん
たびたびご回答いただきありがとうございます
BD & 3D Advisorを行いました
画像を添付いたします
>PS0さん
ご回答くださりありがとうございます
なるほど、BD & 3D Assistantはそのような仕様?なのですね
これはつまり診断ツールは目安程度?のものでしかなく
チェック項目が「対応」でも「非対応」でもそれは気にする必要はなく
現実にBDが再生できれば結局それでいいわけですよね(当たり前ですけれど)
おっしゃる通り普通に再生できる状態のはずなのに
いろいろ試してダメでしたので僕も最後の手段として
OS初期化を考えはじめておりました・・・(吐きそう)
OS初期化はまだやったことが一度もないのですが
システムイメージを保存すれば簡単なのですか!?
ありがとうございます、やり方を調べてみます
ちなみにですがAnyDVDというソフトをお試し期間中で試したときは
WINDVDでBD再生ができておりました
この無料期間が終了するとまたBD再生はできなくなりました
書込番号:19634314
0点

少なくともRADEONとWindows 10の10586でWinDVD11 Proは動いています。
但し142xxになってから起動すらしなくなりました。
まだIntelのビデオ機能が生きているということはないでしょうか?
取り敢えずIntelのドライバーを削除してみた方がいいと思います。
書込番号:19634834
0点

ブルーレイのプロテクトは、頻繁に更新されていまして。ドライブ自体は、新しいブルーレイソフトを再生したときに、そのディスクから更新されるのですが(勝手に更新されるので、感染ともいわれます)。再生ソフトの方は、その新しいプロテクトに対応したバージョンにアップデートしておく必要があります。ただ、この再生ソフトの更新が間に合っていない可能性も。
最近出たブルーレイソフトが再生できないと言うことなら。何か以前に出た別のソフトがあるのなら、そちらで試してみましょう。
書込番号:19635014
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます
なるほど!それは試す価値がある!と思い
インテル(R)グラフィックドライバ(正式な名称を忘れてしまいました)をアンインストールしてPCを再起動しました
結果、状態に変化は見られずダメでした
何度も申し訳ありません、
きっとPCのどこかが壊れているんだ、という思いです・・・
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます
なるほど、そのようなシステムだったのですね
僕も今回の件で障害となっているのは
・iDeer Blu-ray Player
・Macgo Windows Blu-ray Player
・AnyDVD使用時
にBD再生できたことから
著作権絡みの信号か何かがジャマしているのではないか?
と思っておりました
ちなみにですが今僕が試しているのは
2016年1月に発売されたアーティストのライブBDでして
このBDが見たくてBD再生を試み始めました
ですので他の過去作のBDが見れたとしても
このBDが見れないと目的達成とはいかないのですが
ご教示いただいたように少し昔?の適当なBDをレンタルして
試してみるのはアリだと思いました
もしそれが再生できるのであれば
再生ソフトの更新(winDVDパッチのアップデート?)を待つ、
ということになるんですね
書込番号:19635223
0点

ひとつだけ、ご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625099/SortID=18586829/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDCP%91%CE%89%9E#tab
こちらの方はGTX750Tiに変えてからHDCP非対応問題になってます。
Nvidia コントロールパネルで、一度確認されてください。
書込番号:19639523
1点

>あずたろうさん
何度もご回答くださり本当にありがとうございます
質問を拝見したのですが
こちらの方もまだ解決はされていないんですね
確認する箇所は
「Nvidia コントロールパネル」の
ディスプレイ>HDCPステータスの表示
でよいのですよね?
こちらには
「このディスプレイはHDCPをサポートしています」
「お使いのグラフィックスカードとディスプレイはHDCPに対応しています。」
と表示されております
やはりもう、OS初期化ですよね・・・
それを行えば再生できる可能性はたかいなあと
素人ながらに思っております
「吐きそう」だった精神も、いまは安らいできておりますw
どうもありがとうございます
書込番号:19640061
0点

>「吐きそう」だった精神も、いまは安らいできておりますw
私も思わず笑ってしまいました^^
そうですか、HDCP対応が証明されたのですね。
あとはCOPP対応なのですね。
ほんとややこしすぎて辟易しますね〜。
書込番号:19640113
1点

質問日時から時間が空いてしまい申し訳ありません
本件の解決策の最後の手段と思われた
「OS初期化」を行いました
その後winDVDをインストールしました
そしてパッチとキーのDLをソフトの要求通りに行いまして
BD再生を試みたところ・・・
ついにBD再生できるようになりました!
BD & 3D Advisorを行いました
画像を添付いたします
ソフトウェアプレーヤーが「なし」となっていますが
現状では問題はありません
その後、元のPC状態に近いところまで
各種ソフトをインストールしましたが
いまのところ問題なく再生できております
結局、原因は不明でしたが
このようなときには、やはりOS初期化なんだなぁと思いました
PCの掃除もできたので気持ち良いですw
今回はいろいろな方にアドバイスいただき
本当にありがとうございました
そのお陰で「安らかな気持ち」で
OS初期化に望むことができましたw
とりわけ、あずたろうさんには
大変お世話になり感謝しております
それでは問題が解決したので
質問を閉じさせていただきます
皆様ご回答くださり本当にありがとうございました
書込番号:19715289
0点

ソフトなしなのはサイバーリンクのソフトだからです。
自社以外の再生ソフトが入っていても無視されます。
もしかすると次のメジャーアップデートでまた問題が出るかも知れません。
現在、マイクロソフトから出ているInsider Preview版では起動すらしてくれません。
プログラムが一瞬読み込まれるみたいですが、何故か終了してしまいます。
多分対策は取られるでしょうが、もしかすると若干遅れる可能性もあります。
書込番号:19716170
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]
このたび初めてPCにグラボを増設しようと試みました
本体PC:ACER Aspire AM3985
OS:Windows8.1(64bit)
CPU:Intel(R) Core(tm)i7-3770 CPU@3.40GHz
増設グラボ:ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP グラフィックスボード VD5929 ZTGT710-1GD3LP001(補助電源なし)
(なぜこのグラボを増設しようと考えたのか?の説明は
長くなるので今回は省かせていただきます)
グラボを取り付け、HDMIケーブルでディスプレイと接続し
電源を入れて画面が写りました
次にデバイスマネージャーのディスプレイアダプターを確認したところ
「Microsoft 基本ディスプレイ アダプター」のみ表示されている状態で
元々表示されていた「Intel(R) HD Graphics 4000」の表記は無い状態に変わりました
付属CDのドライバーをインストールしようと試みましたが反応がなく
次にhttp://www.ask-corp.jp/supports/nvidia_driver.htmlにあるドライバをDLしてインストールしようと試しましたが
システムチェックの段階で「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした」と表示されました
現状では増設したグラボをPCが認識できていないと思われますが
どうすれば認識できるようになるでしょうか?
質問は以上となります
見識ある方々のご教示を頂けたら嬉しいです
0点

ケーブルをこのカードに繋いで表示出来ているなら、最低限の認識はされています。
カードの不良ということもあるので確認して貰った方がいいでしょう。
書込番号:19628476
1点

”Microsoft基本ディスプレイアダプター”と出てるなら、プロパティの詳細でハードウェアIDを見れば判ります。
Device IDにVen_10DE2-1105 とあればNviDiaのGT710を示しています。
またはGPU-Zを入れてみるのも宜しいでしょう。
書込番号:19628491
2点

>ふぁんとむ12369さん
一応確認しますがマザーボードとディスプレイではなく、グラボとディスプレイをHDMIケーブルで接続したということでいいんですよね?
あずたろうさんがおっしゃっているやり方でGPUに関しては分かります。
後はBIOSから内臓グラフィックを使わない設定に変えてみる、などでしょうか。
書込番号:19628824
1点

>uPD70116さん
ご回答いただきありがとうございます
そうなんですか・・・
アマゾンで購入したんですが
返品交換になるのですかね?
初めてなのですが、できるかどうか調べてみようと思います
>あずたろうさん
ご回答いただきありがとうございます
デバイスマネージャー>ディスプレイアダプター>Microsoft 基本ディスプレイ アダプター>詳細 と開いて
プロパティをハードウェアIDにして
「値」のウインドを確認する
ということでいいのでしょうか?
これで確認したところ
そこに表示されているのは
PCI\VEN_10DE&DEV_128B&SUBSYS_632619DA&REV_A1
PCI\VEN_10DE&DEV_128B&SUBSYS_632619DA
PCI\VEN_10DE&DEV_128B&CC_030000
PCI\VEN_10DE&DEV_128B&CC_0300
というものでした
続きましてご紹介いただいた
GPU-Zというツールを試してみました
画面画像を添付いたしますが
nameは「Microsoft基本ディスプレイアダプター」ですが
デバイスIDは「10DE&DEV_128B」
です
これはつまり・・・
GT710が認識されていると
考えていいんですよね
うーん、となるとドライバーがインストールできないのは
なぜなんだろう?と疑問に思ってしまいます
そして今回の質問では触れなかったのですが
GT710が認識されているのであれば
「それにもかかわらずBDを見る」という目的が
いまだに果たせない状態です・・・
>wrongwrongさん
ご回答ありがとうございます
はい、グラボとディスプレイを繋いだ結果
ディスプレイアダプターを確認したところ
「Microsoft 基本ディスプレイ アダプター」のみ表示されている状態で
元々表示されていた「Intel(R) HD Graphics 4000」の表記は無い状態に変わりました
>BIOSから内臓グラフィックを使わない設定
これは「内臓グラフィックがジャマをしている」
という可能性が考えられる、ということですね
設定のやり方が分からないので調べてみようと思いますが
現状でそれを実行して
「画面が写らなくなってしまった」
ということになるかも??とか心配してしまったのですが
そんなことはない・・・のですかね?
素人なものですみません
試す価値はあると思いますが、ちょっと怖がってます・・・
書込番号:19629024
2点

設定初期化の機能もあるので、万が一のときにも対処可能です。(CMOSクリアー)
ところで、ダウンロードしたのは何処にある、何というファイル名のもので、ファイルサイズはどのくらいになっていますか?
ダウンロードしたものが間違っている、ダウンロードに失敗している等もあり得ます。
書込番号:19629093
1点

>uPD70116さん
再びご回答どうもありがとうございます
BIOSから内臓グラフィックを使わない設定にしても
CMOSクリアーというのを行えば大丈夫なんですね
どうもありがとうございます、安心できました
DLしたのは
・http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia_driver.htmlにある
・Windows8.1 / Windows8 / Windows7(SP1以降推奨) / Windows Vista 64bit用ドライバ(SP2以降推奨)で
・ファイル名はGPU-Z.0.8.7.exeで
・1.72 MB (1,812,264 バイト)のサイズです
このツールの起動はできましたが
質問文の中で述べたように
システムチェックの段階で「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした」と表示されました
それにしても前回の質問とあわせて
識者の方に何度もご教示いただいているのに
原因が特定&解決できないので
皆さまに申し訳ない気持ちになってきました・・
そろそろ最後の手段「OS初期化」も視野に入ってきております・・・(吐きそう)
書込番号:19629130
0点

はい、失礼しました、
10DE-1105 1105は見誤りでした。 1281で正解ですね。
10DEはベンダーIDです。 1281が製品IDですね。
認識はされてます。 と これで大丈夫かと思ったら・・
そのGPU-ZのDriver Versionの項目を見て、記載されてた数字を検索してみると、
http://www.pcpitstop.com/libraries/driver/vendor.asp?vendor=microsoft.htmlがでてきます。
これはNvidiaのDriver Versionとは違いますね。
書込番号:19629145
0点

uPD70116さん も仰ると思いますが最新のドライバーを入れてみましょう。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
書込番号:19629172
2点

>ふぁんとむ12369さん
張られたURLはaskのnVidiaのドライバのページのものなのに、中身はGPU-Zのことを書いていませんか?
恐らくuPD70116さんは入れようとしたグラフィックドライバに関して言ったのだと思われますが。
askのページであれば↓が正しいURLだと思います、重さは287MB。
http://jp.download.nvidia.com/Windows/358.91/358.91-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
最も↑は最新ではないようなので、あずたろうさんが張ったURLから最新の物を落とすべきかな、とも思いますが。
最新のものでは重さは320MB程度のようです。
BIOSに関しては効果が微妙に感じられたので、とりあえずドライバに関してはっきりさせるといいと思います。
後は、何か変な設定が残っていると困るので、聞かれたときにクリーンインストールを選択する位でしょうか。
書込番号:19629601
1点

>あずたろうさん
>wrongwrongさん
たびたびご回答くださりありがとうございます
wrongwrongさんがご指摘されているように
僕が勘違いして、DLしたファイル名とサイズを貼り違えておりました
大変申し訳ありません
いちおう訂正いたします
・358.91-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
・287 MB (301,483,888 バイト)
続きまして
あずたろうさんから教えていただいた
・アドレス http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jpにある
・GeForce Game Ready Driver WHQL バージョン361.91 日付15.2.2016(GT710 win8.1-64bit)の
・361.91-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe
・320 MB (335,612,944 バイト)
をDLしました
こちらを起動したところ前回はダメだった
システムチェックを無事に通過して(wrongwrongさんがおっしゃったクリーンインストールについては聞かれませんでした)
インストール完了、念のためPCを再起動しましてGPU-Zで確認したところ
無事に認識されました!
デバイスマネージャーで値を確認しても
「NVIDIA GeForce GT 710」と表記されております
今回の件は僕の単純ミスで
単に「DLしたドライバーファイルが最新でなかった」
というだけのものでした
ちょっと自宅のPCのシステム?に疑心を抱いている状態だったので
つまらない質問をしてしまい申し訳ありませんでした
大変お手数お掛けいたしましてすみませんでした
何度もご回答くださりありがとうございました
最後に少し話がそれますが・・・
そもそも今回グラボを増設したのは
「BDを見るため」でした
ですが「GT710が認識されたにもかかわらず見れない」です
こちらに関しては別に質問を投稿しようと思っております
書込番号:19632043
0点

とりあえずグラボに関しては解決おめでとうございます。
BDはプレイヤーを外付けされたのでしょうか?
再生ソフトも絡みますので、また別の機会にでも お問い合わせください。
書込番号:19632067
0点

>あずたろうさん
ご助言まことにありがとうございました
お蔭さまで一つ前に進むことができました
BD再生につきまして
以下に質問させていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849063/SortID=19632194/#tab
正直、もう初期化しかないのでは?と
諦めモードに入ってきておりますが
もし何か思い当たることなどございましたら
ご教示いただければ嬉しいです
書込番号:19632216
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000849063.jpg)
ZOTAC GT 710 1GB DDR3 LP ZTGT710-1GD3LP001/ZT-71301-20L [PCIExp 1GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





