GF-GT710-E1GB/LP [PCIExp 1GB]
「GeForce GT 710」を搭載したビデオカード
GF-GT710-E1GB/LP [PCIExp 1GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月上旬



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT710-E1GB/LP [PCIExp 1GB]
中古で購入したパソコンに付いていたグラボ(Ge Force GT240)に不具合(知人の見立)が有り、当GT710に交換出来れば…と思っています。
パソコンは core i7-2600/ platform H2 ( LGA1155)/chipset Intel H67(Couger Point)/メモリー8GB と書かれています。
どなたかご指南をお願い致します。
書込番号:22264011
0点

もう少しいいものをつけたほうがいいと思います。 スリムケースですか? 安いのをつけてももうそのマザーは新品で売っていません。そろそろ故障すると思います。 電源がどれぐらいの物がついているかロープロファイルしかつかないとかあるので。
オンボードもあるので線をつなげてみてはどうですか?
書込番号:22264143
0点

>からうりさん
早速にご指南を下さり、有難うございました。
サイズはミドルタワーです。ゲームはせず高性能な品は不要(予算も有りません)なので、お薦めのボードがありませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:22264319
0点

グラボでの使用目的とか、予算は?
その知人さんに聞いてみるのが、手っ取り早いのでは?
書込番号:22264377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万円ぐらいからしか今の最低ラインがありません。 余りかけたくないんであればHD2000で我慢をするしかないです。 マイニングによって高くなりました。 古い物はもう新しい技術が入っていません。サポートも切れてきています。 今はHD630の次が1030でその上が1050です。 RX550が安ければいいんですが高いです。 とりあえずできることがあると思うマザーボードについている端子にそのままつなぐがいいと思います。 グラフィックボードは外して。 それでも足りないようなければ買えばいいと思います。
書込番号:22264416
0点

マザーボードの映像出力はないのですか?
あればそれを使った方がいいです。
ローエンドは統合GPUと似たり寄ったりの性能で、消費電力は大いいので勿体ないです。
書込番号:22264747
1点

>からうりさん
>不具合勃発中さん
>uPD70116さん
返信を下さり、有難うございました。
撮り貯めたビデオ動画をブルーレイディスクに保存する事を目的に、この度中古パソコンを購入し、内臓ブルーレイドライブ(pioneer BDR-209)を取り付けました。「この手の作業にはグラボは必須…」と何かで読んだんですが、本体にもDVI端子が付いているので、この端子でディスプレイを接続しての使用で、目的が叶うでしょうか?
書込番号:22264898
0点

サイバーリンクのサイトで確認できると思います。
書込番号:22265207
0点

レコーダーで録画したTV番組や市販のBlu-rayなど
著作権保護のあるコンテンツは利用しないのであれば問題はないでしょう。
利用する場合は再生ソフトやPC環境が必要です。
「CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisor」の通常のBlu-rayを選択してPC環境を確認してください。
名前やメールをbuffalo宛にしてダウンロードできます。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17059#1
書込番号:22265212
0点

皆様、ご親切に返答を下さいまして有難うございました。
現在、D-subにて接続しており、サイバーリンクの診断アプリではHDCPの欄のみ「利用できません」と表示されました。
後日、DVIのコードを購入してチャレンジしてみます。
又、ご報告させて頂きますので。
書込番号:22265387
0点

ビデオカードだろうとD-SUBでは使えません。
ある時期からアナログ出力でのBlu-rayの再生は行えなくなりました。
それに合わせてBlu-ray再生ソフトはDVDでもデジタル出力のみ対応になっている様です。
モニターの方もHDCPに対応していれば、DVI-DでもHDMIでも問題ありません。
あればDisplayPortでも大丈夫です。
昔のDVI-Dモニターの場合、HDCPに対応していないものもあります。
古いソフトでもない限りデジタル出力しか使えないので、今までデジタル出力で使えていたのなら問題はないです。
統合GPUのHDCP対応は大昔の話しなので、今時はビデオカードは必要ありません。
初代のCore iプロセッサーからは搭載されていれば統合GPUで大丈夫です。
10年前は怪しかったですが、Core i7 2600なら何の問題もありません。
書込番号:22265699
0点

>uPD70116さん
ご丁寧に対応して下り有難うございました。私の用途ではグラボ無しでも構わない…との事に安堵致しました。コードを購入して対応してみます。
書込番号:22266086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





