『2台による中継接続について』のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

WTC-1167HWH [ホワイト]

  • 11ac 867+300Mbps対応の無線LAN中継器。コンセント直挿しタイプで、平面トリプルタップと併用すれば、コンセントを無駄にしない。
  • 2.4GHzと5GHzの電波を同時中継でき、環境に合わせて自動的に最適な通信を実現する4つの中継モードを搭載。WPSボタンを装備し、接続が簡単。
  • 製品ランプの点灯状態で電波接続状況がわかり、最適な設置場所を探せる。他社製Wi-Fiルーターと組み合わせて使え、セキュリティ機能「WPA2-PSK」も対応。
WTC-1167HWH [ホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,970

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LAN中継機:○ WTC-1167HWH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WTC-1167HWH [ホワイト]の価格比較
  • WTC-1167HWH [ホワイト]の店頭購入
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のレビュー
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のクチコミ
  • WTC-1167HWH [ホワイト]の画像・動画
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のオークション

WTC-1167HWH [ホワイト]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

  • WTC-1167HWH [ホワイト]の価格比較
  • WTC-1167HWH [ホワイト]の店頭購入
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のレビュー
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のクチコミ
  • WTC-1167HWH [ホワイト]の画像・動画
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のオークション

『2台による中継接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WTC-1167HWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
WTC-1167HWH [ホワイト]を新規書き込みWTC-1167HWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

2台による中継接続について

2020/06/28 22:33(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件

中継器2台を使った方法で接続できたのですが、思ったほど速度が出ていないので教えて頂きたいことがあります。

中継器1の接続をWPSで接続した為、中継器1は自動で5GHz接続のみになってしまいました。
中継器2は手動で接続した為、2.4GHzと5GHzの両方繋げました。
中継器2から各端末への接続は問題なく繋がりますが思ったほど速度が出ていないように思います。

エレコムのサポートページで設定方法を再確認してみると、
中継器1の接続方法はリンク先案内となっていて、
とらえようによっては2.4GHzのシングルモード接続にしなければならないように見えるのですが何か理由があるのでしょうか。
どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

接続状態:
ONU-HGW-(無線LANルーターAtermWG1900HP2ブリッジモード)・・・(無線)・・・中継器1・・・(無線)・・・中継器2・・・(無線)・・・スマホ等

書込番号:23499953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2020/06/28 23:12(1年以上前)

>エレコムのサポートページで設定方法を再確認してみると、
中継器1の接続方法はリンク先案内となっていて、
とらえようによっては2.4GHzのシングルモード接続にしなければならないように見えるのですが何か理由があるのでしょうか。

5GHzと2.4GHzが色々な面で同じ条件の場合は、
クロスバンドモードが最も実効速度的には有利です。
オプティマイズモードも同じような挙動になると思います。

中継器が1台だけなら、

親機 --- 中継器 *** 子機

または

親機 *** 中継器 --- 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

とすると実効速度的には有利です。

もしも同じバンドで中継すると無線LAN区間の実効速度が干渉により半減してしまいますので。

しかし、中継器が2台の場合は、状況がより複雑となります。

2台の中継器が互いに充分離れていれば、
以下のような構成が良いです。

親機 --- 中継器#1 *** 中継器#2 --- 子機

または

親機 *** 中継器#1 --- 中継器#2 *** 子機

つまり中継器1も中継器2もクロスバンドモード。

しかし実際には中継器間が充分離れていない場合は、
親機と中継器#1間の電波と中継器#2と子機間の電波が干渉しますので、
いくらかの速度低下は免れないです。

書込番号:23500027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/29 12:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速の返答ありがとうございます。
アドバイスを参考になせて頂きたいと思います。

中継器1と中継器2は十分離れていると思います。
配置状況を具体的に表すと下記のようになります。

木造住宅離れ2F   親機(リビング)--約8m--中継器1(寝室窓際)--約10m--
鉄筋Co母屋 1F    中継器2(洗面室窓際)--スマホなど

どちらもクロスバンドモードがお勧めという事ですね。
一度試してみたいのですが実は私の自宅ではなく、親の家の事でしてすぐに試すことが出来ません。
平日は仕事をしているので週末に試してみようと思います。

気になったのは中継器1をWPSで自動接続したときに5GHzしか点灯しなかったことです。
管理画面で確認したわけではないので正確なことはわからないのですが
自動的にシングルモードの5GHzで接続されているという事なのでしょうか?
お判りになれば教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:23500868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2020/06/29 22:01(1年以上前)

>中継器1と中継器2は十分離れていると思います。

Android機に Wi-Fiオーバービュー360 をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.wifiscanner&hl=ja

中継器2の位置で中継器1のMACアドレスのSSIDが見えませんか。
もし中継器1のSSID(MACアドレス)が表示された場合は、
互いに干渉すると言うことです。

>自動的にシングルモードの5GHzで接続されているという事なのでしょうか?

多分そうだと思います。

書込番号:23501965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/29 23:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
中継器2地点で中継器1のSSID(MACアドレス)が表示されるか確認してみます。
その場合の電波干渉しているとの事ですが、どのような状態になっているのでしょうか?
分かり易い説明のWEBなどご存知でしたら教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:23502099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2020/06/29 23:10(1年以上前)

>その場合の電波干渉しているとの事ですが、どのような状態になっているのでしょうか?
分かり易い説明のWEBなどご存知でしたら教えて頂けると有り難いです。

https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/dualband.html
を参照してみて下さい。

このURLでは1台の中継器での干渉による実効速度の半減の説明ですが、
これが1台先の中継器と干渉して起こっていると言うことです。

書込番号:23502111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/29 23:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

参照連絡ありがとうございます。
早速確認してみます。

書込番号:23502146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/07/07 20:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

Wi-Fiオーバービュー360を使い中継器2の位置で中継器1のMACアドレスのSSIDを探してみましたが発見できませんでした。

それで下記のようにクロスバンドモードで設定してみました。

親機 *** 中継器1 --- 中継器2 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

クロスバンドモードは設定が大変複雑ですね。
設定が完了して中継器を再起動するとSSIDが(5GHz)のものから(2.4GHz)ものに変わってしまうので
何回もWIFI接続を切替なければなりません。
中継器を2台もセットしようと思うと大分面倒でした。
設定中もSSIDの検索ができる時と出来ないときがあったり、
何回かリセットして一番最初からやり直したりとスムーズには行きませんでした。
苦労して中継器2までは繋がったんですが最終的に中継器2からのSSIDを子機で確認できなかったので諦めました。
たまたま調子が悪かっただけかもしれません。
回線の込み具合等他の要因があったのかもしれません。
原因がわからならなかったので最終的には中継器1も中継器2もオプティマイズモードに戻して設置しました。
親機から20m以上離れた鉄筋コンクリートの屋内で実行速度30Mbps程度出ていましたので取り敢えずこれで我慢しようと思います。
根本的な解決とはなりませんでしたが、色々アドバイスを頂きましてありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:23518722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2020/07/08 22:39(1年以上前)

>原因がわからならなかったので最終的には中継器1も中継器2もオプティマイズモードに戻して設置しました。

オプティマイズモードではどのような基準で5GHzと2.4GHzを使い分けるのかが問題ですが、
親機からの電波の状態を見て切り替えてくれるのかも知れません。

オプティマイズモードでも速度的にそれほど悪い状態にはならないと思います。

書込番号:23520877

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WTC-1167HWH [ホワイト]
エレコム

WTC-1167HWH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

WTC-1167HWH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング