WTC-1167HWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

WTC-1167HWH [ホワイト]

  • 11ac 867+300Mbps対応の無線LAN中継器。コンセント直挿しタイプで、平面トリプルタップと併用すれば、コンセントを無駄にしない。
  • 2.4GHzと5GHzの電波を同時中継でき、環境に合わせて自動的に最適な通信を実現する4つの中継モードを搭載。WPSボタンを装備し、接続が簡単。
  • 製品ランプの点灯状態で電波接続状況がわかり、最適な設置場所を探せる。他社製Wi-Fiルーターと組み合わせて使え、セキュリティ機能「WPA2-PSK」も対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,970

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LAN中継機:○ WTC-1167HWH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WTC-1167HWH [ホワイト]の価格比較
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のレビュー
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のクチコミ
  • WTC-1167HWH [ホワイト]の画像・動画
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のオークション

WTC-1167HWH [ホワイト]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

  • WTC-1167HWH [ホワイト]の価格比較
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のスペック・仕様
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のレビュー
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のクチコミ
  • WTC-1167HWH [ホワイト]の画像・動画
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のピックアップリスト
  • WTC-1167HWH [ホワイト]のオークション

WTC-1167HWH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WTC-1167HWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
WTC-1167HWH [ホワイト]を新規書き込みWTC-1167HWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 5GHzでの中継設定ができない

2017/01/14 19:25(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

スレ主 aiaia551さん
クチコミ投稿数:1件

中継設定について質問させてください。

親機はAirmac Extreme(最新機種)で2.4と5GHzで使用しており、その拡張として本機を購入しました。
2.4GHzは問題なくつながるのですが、5GHzがからむとSSIDかパスワードが違うと弾かれてしまいます。
Airmacでは特に5GHzでパスワードを変える、SSIDステルス設定はしておらず困っております。
シングル、デュアルモードなど変えてみましたが、解決しません。
エレコムのサポートセンターに電話してみましたが、電話中でずっとつながりません。

目標:本機で2.4, 5GHzのデュアルにしたい

どなたかお心当たりがあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20568928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件

2017/10/11 23:37(1年以上前)

こちらの問題、スレ主様は解決されたのでしょうか?私も昨日この中継器を購入して設定してみたのですが、設定後中継器をコンセントにさした途端に今まで繋がっていたPCやスマホのWIFI接続が切れて、パスワードが違うというメッセージが出ます。中継器をコンセントから外すと再度WIFIは繋がります。もし解決されたのであれば、どうされたのかご教示頂きたく。宜しくお願いします。

書込番号:21271101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 WTC-1167HWH [ホワイト]の満足度5

2017/12/24 04:20(1年以上前)

b社、n社などは純正品を購入して下さい( また、エレコム親機はRE450 を近めにして設置しないと『 一致しませんでした!』省エネ設定は『 wifi 繋がりませんでしたが … 』暗証番号一致させていただきましてから( サファリなどからのはいります → アドミン → 省エネ設定 )しかしながらも、途切れますので勧めません( wps 専用機 )機種によりAPなどを切り換えると5Gなり意味がありませんでした!

書込番号:21455532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Curse535さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/12 10:39(1年以上前)

全く同じところで躓いております。
うちは2.4Ghzの設定が出来ず、デュアルモードの意味がない…
色々調べてみると「親機のルーターの問題でした」というブログは見つかるのですが、
解決方法については謎のまま。困っています。

書込番号:22460971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/07/16 12:10(1年以上前)

AirmacのSSIDですが、名前に空白文字が含まれていると繋がらないようです。最近発見しました!

書込番号:24836606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定から上手くいかない

2017/09/21 17:32(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:15件

購入し、かんたんセットアップガイドを見ながら進めています。
WPSボタンで親機に接続しましたが、2.4Gのランプだけ点灯しません。
親機はエレコムのWRC−733GHBKです。もちろん親機から1m程度の場所でセットアップしています。

管理画面にもログインできません。
えれさぽにTELしても混みあってつながりません。
WEB上の解決策を探してもわかりません。

どなたかご指導お願いします。

書込番号:21216647

ナイスクチコミ!15


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/21 17:44(1年以上前)

>defdefdefdef4さん

メーカサイトには、親機と中継機との接続について、
2.4GHz と5GHzの両方で行う初期設定方法
2.4GHzrのみで行う初期設定方法

の二つが記載されています。→
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7066

管理画面は、設定前であれば、
http://192.168.3.252/
で開けます。

設定後は、親機から払い出されるIPアドレスを指定する必要があります。

親機のIP アドレスを教えてください。



書込番号:21216686

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/09/21 21:38(1年以上前)

>papic0さん

ご返信ありがとうございます。
メーカサイトは何度も見ました。動画、テキストどちらも見ましたが、PCの設定が同じように進みません。
管理画面も開くことができませんでした。
テキストで言えばアクションセンターがありません。
動画だとWi-Fi→SSID一覧がありません。

ここでつまづいているのですね。

おそらくOSのアップデートで仕様が変わったのかと思います。
PCは3か月前に購入したばかりですし、アップデートも何度かしているはずです。
それとも私のPCだけなのでしょうか?
同じ所のループで疲れましたがもう少し頑張ってみます。

書込番号:21217399

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/21 22:00(1年以上前)

>defdefdefdef4さん

>管理画面も開くことができませんでした。

設定後は、親機から払い出されるIPアドレスを指定する必要があります。
親機のIP アドレスを教えてください。

書込番号:21217488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/09/22 21:51(1年以上前)

>papic0さん

お陰様で知人のノートPCから設定ができました。
無事開通することができました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21220243

ナイスクチコミ!3


chiro711さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/28 17:20(1年以上前)

>papic0さん
教えてください。
親機のIPアドレスは 192.168.0.1 です。
こちらには入れたのですが、接続されているのにWi-Fiで動きません。
設定で2.4GHzにしてしまったからだと思い、直したいのですが、やり方が分かりません。

書込番号:24047819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

2台による中継接続について

2020/06/28 22:33(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件

中継器2台を使った方法で接続できたのですが、思ったほど速度が出ていないので教えて頂きたいことがあります。

中継器1の接続をWPSで接続した為、中継器1は自動で5GHz接続のみになってしまいました。
中継器2は手動で接続した為、2.4GHzと5GHzの両方繋げました。
中継器2から各端末への接続は問題なく繋がりますが思ったほど速度が出ていないように思います。

エレコムのサポートページで設定方法を再確認してみると、
中継器1の接続方法はリンク先案内となっていて、
とらえようによっては2.4GHzのシングルモード接続にしなければならないように見えるのですが何か理由があるのでしょうか。
どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

接続状態:
ONU-HGW-(無線LANルーターAtermWG1900HP2ブリッジモード)・・・(無線)・・・中継器1・・・(無線)・・・中継器2・・・(無線)・・・スマホ等

書込番号:23499953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/06/28 23:12(1年以上前)

>エレコムのサポートページで設定方法を再確認してみると、
中継器1の接続方法はリンク先案内となっていて、
とらえようによっては2.4GHzのシングルモード接続にしなければならないように見えるのですが何か理由があるのでしょうか。

5GHzと2.4GHzが色々な面で同じ条件の場合は、
クロスバンドモードが最も実効速度的には有利です。
オプティマイズモードも同じような挙動になると思います。

中継器が1台だけなら、

親機 --- 中継器 *** 子機

または

親機 *** 中継器 --- 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

とすると実効速度的には有利です。

もしも同じバンドで中継すると無線LAN区間の実効速度が干渉により半減してしまいますので。

しかし、中継器が2台の場合は、状況がより複雑となります。

2台の中継器が互いに充分離れていれば、
以下のような構成が良いです。

親機 --- 中継器#1 *** 中継器#2 --- 子機

または

親機 *** 中継器#1 --- 中継器#2 *** 子機

つまり中継器1も中継器2もクロスバンドモード。

しかし実際には中継器間が充分離れていない場合は、
親機と中継器#1間の電波と中継器#2と子機間の電波が干渉しますので、
いくらかの速度低下は免れないです。

書込番号:23500027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/29 12:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速の返答ありがとうございます。
アドバイスを参考になせて頂きたいと思います。

中継器1と中継器2は十分離れていると思います。
配置状況を具体的に表すと下記のようになります。

木造住宅離れ2F   親機(リビング)--約8m--中継器1(寝室窓際)--約10m--
鉄筋Co母屋 1F    中継器2(洗面室窓際)--スマホなど

どちらもクロスバンドモードがお勧めという事ですね。
一度試してみたいのですが実は私の自宅ではなく、親の家の事でしてすぐに試すことが出来ません。
平日は仕事をしているので週末に試してみようと思います。

気になったのは中継器1をWPSで自動接続したときに5GHzしか点灯しなかったことです。
管理画面で確認したわけではないので正確なことはわからないのですが
自動的にシングルモードの5GHzで接続されているという事なのでしょうか?
お判りになれば教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:23500868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/06/29 22:01(1年以上前)

>中継器1と中継器2は十分離れていると思います。

Android機に Wi-Fiオーバービュー360 をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.wifiscanner&hl=ja

中継器2の位置で中継器1のMACアドレスのSSIDが見えませんか。
もし中継器1のSSID(MACアドレス)が表示された場合は、
互いに干渉すると言うことです。

>自動的にシングルモードの5GHzで接続されているという事なのでしょうか?

多分そうだと思います。

書込番号:23501965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/29 23:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
中継器2地点で中継器1のSSID(MACアドレス)が表示されるか確認してみます。
その場合の電波干渉しているとの事ですが、どのような状態になっているのでしょうか?
分かり易い説明のWEBなどご存知でしたら教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:23502099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/06/29 23:10(1年以上前)

>その場合の電波干渉しているとの事ですが、どのような状態になっているのでしょうか?
分かり易い説明のWEBなどご存知でしたら教えて頂けると有り難いです。

https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/dualband.html
を参照してみて下さい。

このURLでは1台の中継器での干渉による実効速度の半減の説明ですが、
これが1台先の中継器と干渉して起こっていると言うことです。

書込番号:23502111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/29 23:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

参照連絡ありがとうございます。
早速確認してみます。

書込番号:23502146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/07/07 20:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

Wi-Fiオーバービュー360を使い中継器2の位置で中継器1のMACアドレスのSSIDを探してみましたが発見できませんでした。

それで下記のようにクロスバンドモードで設定してみました。

親機 *** 中継器1 --- 中継器2 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

クロスバンドモードは設定が大変複雑ですね。
設定が完了して中継器を再起動するとSSIDが(5GHz)のものから(2.4GHz)ものに変わってしまうので
何回もWIFI接続を切替なければなりません。
中継器を2台もセットしようと思うと大分面倒でした。
設定中もSSIDの検索ができる時と出来ないときがあったり、
何回かリセットして一番最初からやり直したりとスムーズには行きませんでした。
苦労して中継器2までは繋がったんですが最終的に中継器2からのSSIDを子機で確認できなかったので諦めました。
たまたま調子が悪かっただけかもしれません。
回線の込み具合等他の要因があったのかもしれません。
原因がわからならなかったので最終的には中継器1も中継器2もオプティマイズモードに戻して設置しました。
親機から20m以上離れた鉄筋コンクリートの屋内で実行速度30Mbps程度出ていましたので取り敢えずこれで我慢しようと思います。
根本的な解決とはなりませんでしたが、色々アドバイスを頂きましてありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:23518722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/07/08 22:39(1年以上前)

>原因がわからならなかったので最終的には中継器1も中継器2もオプティマイズモードに戻して設置しました。

オプティマイズモードではどのような基準で5GHzと2.4GHzを使い分けるのかが問題ですが、
親機からの電波の状態を見て切り替えてくれるのかも知れません。

オプティマイズモードでも速度的にそれほど悪い状態にはならないと思います。

書込番号:23520877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ブリッジモードの選択について

2020/06/02 16:51(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

nuro光に変更しましたが、一部の部屋に届かないので、この機種を購入しました。当初、つながらなかったので、調べていると、中継器は、ブリッジモードにした方が良いとの書き込みを見ました。

説明書を見ると「シングルモード」「デュアルモード」「クロスバンドモード」への変更が可能とありました。どれが、ブリッジモードの事なのか、わかる方 教えてください。

書込番号:23443071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/06/02 17:28(1年以上前)

中継機にブリッジモードはないですよ。
無線LANルーターを中継機もしくはアクセスポイントに転用する際にブリッジモードにするのが普通ですが、中継機にはそのようなモードがないのでそのまま使用してください。


>「シングルモード」「デュアルモード」「クロスバンドモード」

については2.4GHzと5GHzどちらかもしくは両方を使用して中継するモードのことなので、ブリッジモードとは全然意味合いが異なります。

書込番号:23443130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/06/02 23:32(1年以上前)

>nuro光に変更しましたが、一部の部屋に届かないので、この機種を購入しました。当初、つながらなかったので、調べていると、中継器は、ブリッジモードにした方が良いとの書き込みを見ました。

ブリッジモードはルータモードと対比されるモードであり、
中継機にブリッジモードがある訳ではないです。

つまり、ルータ機能を無効して親機として使った場合が
ブリッジモードです。

>説明書を見ると「シングルモード」「デュアルモード」「クロスバンドモード」への変更が可能とありました。

この三択の中では、クロスバンドモードが実効速度的には有利です。

書込番号:23443985

ナイスクチコミ!0


mahasamutさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/13 11:14(1年以上前)

ブリッジモード
現行使用している無線LAN機にLANケーブルで中継器をつないで使用する方法かと思います。tp-linkのものだと中継器モデルのスペックにブリッジモードと書かれている場合、この方法が可能です。(箱にも書かれていたりします)スペックをもう一度確認してみてください。わからない場合はサービスセンターに確認してみてください。(当方も価格コムで質問してみましたが、結局解決に至らなかったのですが、メーカーに確認したところ問題解決したので)
要は、現行使用している無線LANの出力よりもおおきな出力のもう一台をつないでパワーアップすると考えるのがいいかと。サービスプロバイダーにより設置してもらった機種は大概出力は限定されているようです。

書込番号:23465578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

親機:WRC-1750GHBK2-I
中継器:WTC-1167HWH
クロームキャスト:1世代

中継器自体は親機と接続でき、電波状況も改善されました。
それぞれの設定画面を確認しても問題なく認識されています。
しかし、クロームキャストが接続できません。2Ghz帯です。
親機とは接続できるようですが、中継器からだと無理なようです。中継器をリセットしてやり直しましたが、それでも無理でした。
エラーはルーター障害のためとなります。
何か設定が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23423978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/24 14:17(1年以上前)

親機と繋がるならそれで良いのでは!

不都合ございますか。

書込番号:23424014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 14:23(1年以上前)

>at_freedさん
ご返信ありがとうございます。
もともと1階でクロームキャストを使い動画を見る際にルーター親機が2階にあるので止まることが多く、1階でクロームキャストを快適に使うために中継器を買いました。

書込番号:23424028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/05/24 15:05(1年以上前)

>親機とは接続できるようですが、中継器からだと無理なようです。中継器をリセットしてやり直しましたが、それでも無理でした。

WTC-1167HWHは親機に無線LAN接続すると、
親機のSSID名等のパラメータを引き継ぎます。

なので、子機(chromecastなど)からはSSID名だけでは親機なのか中継機なのかが判りません。
この点に関しては理解されてますでしょうか?

またWTC-1167HWHの2.4GHzランプと5Ghzランプは両方とも点灯していますか?

そして、WTC-1167HWHの設定画面で確認すると、
オプティマイズモード / シングルモード / デュアルモード / クロスバンドモードの
どのモードになっていますか?

書込番号:23424101

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 15:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
親機のSSIDを引き継ぐことは理解しています。
ただ、親機のみだと1階では電波が弱いのですが、中継器を設定すると非常に強いとなるので、つながっていると判断しました。

ときどきクロームキャストのエラーメッセージにネットワークに接続できませんとなり、対応策としてAPアイソレーションを無効にするようにとありました。
中継器の場合は中継器の設定を変更するようにとも書いてあったのですが、中継器の設定画面ではそのような項目がなく、困っています。

書込番号:23424131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 15:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すいません。後半に答えていなかったです。
ランプは2GHZも5GHZも2つついています。
モードはデュアルモードに設定しています。

書込番号:23424137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/05/24 15:37(1年以上前)

>ときどきクロームキャストのエラーメッセージにネットワークに接続できませんとなり、対応策としてAPアイソレーションを無効にするようにとありました。
中継器の場合は中継器の設定を変更するようにとも書いてあったのですが、中継器の設定画面ではそのような項目がなく、困っています。

APアイソレーションは機種によっては、プライバシーセパレータとかXXXX隔離などと呼ばれています。
本来は親機の方も確認要なのですが、
WRC-1750GHBK2-Iにはそのような設定はないようですね。

Android / iOS にFingをまずインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

そしてネットワークを検索してみて下さい。

機器名とIPアドレスとMACアドレスが表示されます。
chromecastのMACアドレスはその中にありますか?

書込番号:23424157

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 15:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アプリをダウンロードして検索しましたが、クロームキャストはありません。

書込番号:23424172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/05/24 15:59(1年以上前)

>アプリをダウンロードして検索しましたが、クロームキャストはありません。

MACアドレスを確認しても見つからないのですよね。

LAN内の端末とchromecastは通信できない状態のようですが、
chromecastと端末との通信が必要な使い方なのでしょうか?
それともchromecastはインターネットとの通信が出来れば良いだけの使い方なのでしょうか?

書込番号:23424196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 16:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
クロームキャストは親機からだとつながりますが、中継器を通すとネットワークにつがらない状態です。
クロームキャスト以外の端末は中継器からでも問題なくつながっています。
クロームキャストが中継器を通したネットワークに接続できるようにしたいです。
それができれば、クロームキャストと端末もつながるのではないかと思っているのですが…

書込番号:23424224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/05/24 16:29(1年以上前)

>クロームキャストは親機からだとつながりますが、中継器を通すとネットワークにつがらない状態です。

繋がるとか繋がらないとはどことの接続性を言っているのかで違いがあります。
インターネットとの接続性を言っているのですか?
それともLAN内の端末との接続性を言っているのですか?

ちなみにAPアイソレーションが有効だと、LAN内の端末とは通信出来ないですが、
インターネット上のサイトとは通信可能です。

具体的には何をしている時に「ネットワークにつがらない」と言うのでしょうか?
たとえばchromecastでYouTubeを視聴するのか、
PCの画面をchromecastにキャストするのか。

>クロームキャストは親機からだとつながりますが、中継器を通すとネットワークにつがらない状態です。

chromecastを親機に接続している時は、FingでchromecastのMACアドレスは見つかるのでしょうか?
ちなみにchromecastのIPアドレスは判っていますか?

書込番号:23424253

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 16:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こちらの知識がないので、的確に答えることができずに申し訳ありません。
クロームキャストのセットアップ時にネットワーク接続を求められるのですが、その際にエラーでルーター障害になります。セットアップできません。(つながらない)
中継器を通さない親機のネットワークに接続したときはセットアップできます。(つながる)
1階で、2階からの親機のネットワークに接続したクロームキャストはセットアップはできますが通信が安定せず、AmazonPrime等の動画が度々止まるので、中継器の利用を考えました。
2階の親機の側で親機のネットワークに接続したときはクロームキャストがセットアップされ、動画もスムーズに見られます。
その際に、先ほどのアプリで検索すると、クロームキャストが出てきます。そちらで、MACアドレスはわかりました。

書込番号:23424303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/05/24 17:14(1年以上前)

>1階で、2階からの親機のネットワークに接続したクロームキャストはセットアップはできますが通信が安定せず、AmazonPrime等の動画が度々止まるので、中継器の利用を考えました。

中継機を使う前の状況はだいたい判りました。
中継機を使った場合の状況をもう少し詳しく書いて下さい。

書込番号:23424334

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/24 17:29(1年以上前)

中継器を使った場合はスマホ等の端末では、電波強度が上がります。そのため、正常に中継器が動作していると思われます。その電波強度が上がった状態で、クロームキャストをセットアップすることができれば、スムーズに動画が見れるのではないかと思うのですが、クロームキャストのセットアップがルーター障害のためできなくなります。
微弱な2階の親機の電波でクロームキャストのセットアップをした後に、中継器からのネットワーク接続に変わると、「セットアップはしていますが、ネットワークに接続できません」となり、対応策として先ほどお伝えしたAPアイソレーションを無効にしてくださいという表示がありました。

書込番号:23424369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2020/05/24 18:08(1年以上前)

>中継器を使った場合はスマホ等の端末では、電波強度が上がります。

この時スマホは中継機経由でインターネットにアクセス出来るのでしょうか?

>微弱な2階の親機の電波でクロームキャストのセットアップをした後に、中継器からのネットワーク接続に変わると、「セットアップはしていますが、ネットワークに接続できません」となり、対応策として先ほどお伝えしたAPアイソレーションを無効にしてくださいという表示がありました。

中継機が親機に無線LAN接続出来ている状態で、
中継機の近くでchromecastのセットアップを行ってもうまく行きませんか?

書込番号:23424455

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/25 14:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
スマホは中継機を通していると思われる、電波強度が上がった状態でインターネットにもつながります。

中継機の位置は変えていないのですが、クロームキャストのセットアップはできました。また親機からの電波の方を拾っているのかと思いましたが、中継機に切り替わったときになる接続できませんというエラーになることもなく、動画もスムーズに見れています。ずっと安定するのかどうかは少し不安ですが、またクロームキャストの接続エラーが出たときには、クロームキャストと中継機を近づけてみようと思います。

お時間を割いてご相談に乗っていただき、ありがとうございました。とても助かりました。

書込番号:23425971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coume3さん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/25 14:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
突然つながるようになった理由としては恐らくですが、親機が原因だったのかもしれません。クロームキャストのセットアップができるようになる前に2.4GHZの電波が切れて親機からも入らなくなったので、親機の電源を切りました。これまでにもネットで対応を検索して、何度か親機の電源も切り、中継機をつなげ直したりしていたのですが、切る時間が短すぎたとかでしょうか…?
お力添えいただいたのに、モヤモヤしたままだと申し訳ないので、一応私の見解です。本当にありがとうございました。

書込番号:23426001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

エレコムに廃止を求む!

2018/01/09 21:51(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:339件 WTC-1167HWH [ホワイト]の満足度5

( WTC-1167HWH )製造中止を求めます!『 調子が良く続くのは数日間 』長距離が良かったので( 5台 )購入しましたが『 3台外れました 』ので全部ハズレかと思います( 日々を過ごしながらも b社『 人気メーカー 』試し8ヵ月のみ、新品も不良品あり )信頼ならず … 直ぐに故障しない物を販売してほしいです( 開発してください )

書込番号:21497503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/09 23:10(1年以上前)

iPhone 8 plusさん、

意味不明です。

書込番号:21497811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/09 23:28(1年以上前)

意味不明の文章ですが、外国の方が、翻訳ソフトで投稿されたのでは?

書込番号:21497854

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「WTC-1167HWH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
WTC-1167HWH [ホワイト]を新規書き込みWTC-1167HWH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WTC-1167HWH [ホワイト]
エレコム

WTC-1167HWH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

WTC-1167HWH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング