GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 710を搭載したビデオカード。ボード全長が約146mmとコンパクトで、ファンレス仕様のヒートシンクを採用している。
- 補助電源が不要で、スペースが限られた省スペースPCへの取り付けにも最適。
- ディスプレイ出力端子は、DL-DVI-D×1、HDMI×1、VGA×1を装備。ロープロファイルブラケット×2が付属する。
GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月26日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
オンボードGPUからこの製品に移行しようと思います。
用途はFullHD動画、ライトミドルゲーム用途です。
PC仕様
【メーカー】マウスコンピュータ
【商品名】 EGPI524DR10P2
【CPU】Intel Core i5 2400(3.1GHz/4C4T/6MB)
【メモリ】4GB(PC3-10600 2GBx2)
【HDD】SSD
【マザボ】MSI H61MU S01 (Biosの更新なし)
【グラフィック】Intel HD Graphics 2000(オンボード)
【電源】350W
【OS】win7 64bit
書込番号:20781820
1点

うちにあるsandyにGTX710は動いたけど
おんぼとそんな変わるかなあ
うちのはおんぼなしのマザーなので><
書込番号:20782148
1点

使用可否以前に性能向上が微妙すぎです。
この程度なら入れなくてもいいと思います。
3〜4割上がるかどうかというレベルです。
性能向上を感じ難いと思います。
書込番号:20782155
2点

>こるでりあさん
>uPD70116さん
早速の返信ありがとうございます。私が用途の詳細を省いたのが良くなかったですね。
性能のアップは求めておらず、単純にHDMI出力ポートが欲しいのです。
オンボではDVIx1と15ピンx1のみ搭載でHDMI出力がありません。
家に、プロジェクターを導入するにあたり、以下の機器を使用します。
PC(上記の性能の通り)
ホームシアターオーディオ(ヤマハのRX-V575)
プロジェクター(エプソンのEH-TW6600W)
そこで、PC(HDMI出)→(HDMI入)RX-575(HDMI出・スピーカー出)→(WirelessHDMI入)EH-TW6600→投射
→(スピーカー入)パイオニアスピーカー→音声
というような流れで出力したかったのです。
あまり機器類について詳しくはないので、この流れで映るかなとは考えているのですが、
もっと良い方法(出力方法)があれば教えて下さい。
書込番号:20782221
2点

HDMIが欲しいだけでビデオカードを買う必要はありません。
出力側にアナログ音声入力があれば、DVI-DとHDMIはほぼ同じものなので変換するだけで使えます。
場合によっては変換するだけで音声が出る場合もあります。
数百円の変換コネクターや1,000円程度の変換ケーブルでも大丈夫です。
音声が出なかった場合には、アナログ出力の方から出力してAVアンプの方へ繋いでください。
書込番号:20782452
0点

>uPD70116さん
PC側のアナログ音声出力(信号)とHDMIに乗っかっている音声信号は同じ信号なのですか?
何の根拠もないですが、アナログ出力のほうが音質悪いのかと思っていました。
つまりのところ、DVI→HDMI変換では音声部分が乗っからない「かも」しれないから、
映像:PC(DVI出力)→コネクタ等でHDMIに変換→プロジェクタHDMI入力→投射
音声:PC(アナログ出力)→(入力)AVアンプ(出力)→スピーカー
というように分けて送信するか、変換して且つ音声信号も乗っかってラッキーを狙うかですね。
音声乗っからなかったら、ケーブルがごちゃごちゃしそうですが、頑張ってみます。
書込番号:20782670
0点

アナログとデジタルが同じと問われると違うと答えますが、人間にとって同じ様に聴こえる情報は送られます。
それを聞き分けられる人もいるでしょうが、ノイズだらけで聞けたものでないということは殆どないです。
先程も書きましたが、DVI-Dから変換しただけでHDMIに音声が載ることもあります。
HDMIの信号とDVI-Dの信号はほぼ同じなので、両方に使える様に出力を設計しているからです。
街の電気屋で買うと変換アダプターやケーブルも結構高いことがあります。
AmazonベーシックのDVI-D to HDMIケーブルは結構安くて先程見たら1.8mで629円でした。
これでも対応していれば音は出るので結構お得です。
書込番号:20783532
0点

>uPD70116さん
先ほど、アマゾンにて変換コネクタを注文しました。
「玄人志向 グラフィックボード アクセサリ DVI → HDMI 変換コネクタ」
レビュー内で、音声が乗っかったとの報告が多いので、この商品を試してみたいと思います。
報告はまた後ほどに。
音声の質についてですが、現在使っているPCとは別の物で、
それこそ無名のアナログ音声出力からONKYOのサウンドカードに移行した時、
「同じスピーカー出力でこれほど音の解像度が変わるのか」と感激したことがあります。(10年以上前ですが)
アナログとデジタルでも同じようなことが起こるのかなと考えていましたが、
聞き分けられるような差異はほとんどないのですね。奥が深いです
書込番号:20784740
0点

それは単にデジタル・アナログ変換をした後のアナログ回路の質の差になります。
デジタルだから良い、アナログだから良いということではありません。
デジタルで出力したから良くなるのではなく、良いデジタル・アナログ変換をし、その後の処理を良い回路で行うかどうかになります。
ただマザーボードのアナログ出力の質も侮れなくはなっています。
侮れないだけで本当に良いアナログ回路を使って出力させるものと比べれば劣るものになります。
書込番号:20784956
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





