GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 710を搭載したビデオカード。ボード全長が約146mmとコンパクトで、ファンレス仕様のヒートシンクを採用している。
- 補助電源が不要で、スペースが限られた省スペースPCへの取り付けにも最適。
- ディスプレイ出力端子は、DL-DVI-D×1、HDMI×1、VGA×1を装備。ロープロファイルブラケット×2が付属する。
GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):¥5,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年 1月26日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年6月8日 07:22 |
![]() |
12 | 5 | 2019年9月8日 16:35 |
![]() |
4 | 9 | 2019年9月7日 19:02 |
![]() |
3 | 18 | 2019年9月7日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2019年8月1日 19:41 |
![]() |
3 | 6 | 2019年6月3日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
現在、Dell Optiplex 9020(スモールフォームファクター、OSはWin 10)にHDMI出力ポートを増設することを検討しています。ロープロファイルカードを最大2枚指すことができる状態です。
そこで教えて欲しいのですが、上記PCにこの製品は増設できるでしょうか。用途は、ストリーミング動画をHDMI出力ポートから出力し、ビデオキャプチャ機器でキャプチャすることです。動画はゲームの動画ではなく、720p程度で十分です。このビデオキャプチャ機器は既に半年以上前から活用しており、故障しかかっている古いTV用HDDレコーダーから映像を救出するために使用しています。私がお尋ねしているのは、「HDMI出力」であって「HDMI入力」ではないことにご留意ください。
PC画面上の映像(720p程度)と音声をHDMI端子から出力できればそれで十分です。他に安くて増設できる製品(ロープロファイルカード)があれば、教えていただけると助かります。
0点

基本的には出来ますがHDCP出力規制に引っかかると出来ません。
書込番号:26202719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>現在、Dell Optiplex 9020(スモールフォームファクター、OSはWin 10)にHDMI出力ポートを増設することを検討しています。ロープロファイルカードを最大2枚指すことができる状態です。
Dell Optiplex 9020(スモールフォームファクターの電源容量は255Wです。
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/documents/dell-optiplex-9020.pdf
GT 710 2GD3H の推奨電源ユニット容量は200Wなので、動画視聴のような軽負荷では使用はできると思います。
書込番号:26202721
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
私はこのデバイスを、4k出力対応で、デュアルモニタ可能という条件でのみ選んだのですが、大成功でした。
ファンレスを希望したのでもないです。
一番安かったから選んだのです。
Amazonでいろいろ言われている話は自分には当てはまらない。
ただし、ドライバのダウンロードで迷うので、インストール用DVDつけた方が良かったと思います。
1か月以上使ったら、レビュー書きます。
4点

>ただし、ドライバのダウンロードで迷うので、インストール用DVDつけた方が良かったと思います。
要らないですね。逆に、それを使うほうがデメリットあるので。
また、この手の安価なビデオカードですと、インストディスクをつけることで、数百円も値段があがれば不満がでます。
付属しても、発売日より前のドライバが添付されることになるので、3年半〜4年ほど前のモノとなります。Win10発売当初(2015年7月)に近いモノです。
現行であれば、Win10の自動認識でインストされる方が新しく良いです。
書込番号:22907692
1点

>現行であれば、Win10の自動認識でインストされる方が新しく良いです。
このデバイスではそうならないですよ。MSIのサイトから探さないといけない。
書込番号:22907694
1点

MSIより、本家のNVIDIAより取得するのをお勧めします。
書込番号:22907709
2点

>インストール用DVDつけた方が良かったと思います。
MSIでは最近ですが、逆にドライバCDの付属を終了しています。不要という意見が大勢な結果でしょうね。
https://jp.msi.com/news/detail/b0f972c1b2b491be1d5ab9ad737e3636
書込番号:22908467
1点

ドライバCDなしで、ダウンロードのみとするなら、機種ごとのドライバ格納場所を固定にして、常にそこに最新ドライバを入れておいてほしい。
書込番号:22909137
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
MSIのページでドライバを入れようとしてるんですが、Win10 64bitを選択すると、2つドライバが出てきます。
どちらをインストするのでしょうか?
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GT-710-2GD3H-LP#down-driver&Win10%2064
3点

グラフィックドライバーは、NVIDIAから最新をDLするようにしましょう。
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:22906472
1点

>gyokaijinさん
こんにちは^^/
貼ってくれたリンク先に行くと、
『最新のドライバについては、以下の関連リンクをご参照ください。』
と書いてあると思います。
そこにあるNVIDIAのリンクをポチって、飛んだ先で製品ファミリーのところを『Geforce GT 710』に変更後、検索ボタンを押して出てきたドライバーを入れるのが一番良いかと。
書込番号:22906478
0点

追記:
その下の項目の Game Ready ドライバー or Studio ドライバーかは、
このグラボなら動画視聴・画像編集向けとして Studio を選ばれて下さい。
書込番号:22906495
0点

特定環境や特定のソフトで、新しいドライバだと問題が出る…ということもままありまして。そういったときの対策&検証用に、過去に評判の良かったバージョンのドライバが置かれています。
両方落して置いて。とりあえず新しい方を入れときましょう。
…。
インストって、インストゥルメンタルのことだよね。
外来語は無理して略さない方が良いです。読み辛いですし。
書込番号:22906512
0点

追記。
ちなみに、過去に評判が良かったドライバーのことを「鉄板」とか呼びます。
バージョン355なら、355.82より355.84の方が…とは思いますが(この辺、バージョンの順番と系譜が一致するわけではないので、ちとややこしい)。
さらに古いと、347.88あたりも有名です。
もちろん新しいドライバも、バグを取ったり新しい機能に対応したりと改良しようという意図の元で作られていますので、忌避する必要は無いですが。あくまで「問題が起きたらドライバのロールバックを試してみる」という手段として、頭の隅にでも。
とはいえ。391なんてのも、これはこれで古すぎますので。nVIDIAから最新版をダウンロードしておきましょう。(GT710に関する部分に手が加えられているかは微妙ですが)。
書込番号:22906619
0点

Windows10用ドライバーも最新のものは初期のWindows10では使えないんだったような記憶もある(なので古いのも用意してる)んだけど、別にMSIのHPで見つかるドライバーがいいとかそういうわけじゃなく、ただ単にろくに更新もしていないだけなんじゃないか、とも思ってみたり。
最近Windows10をクリーンインストール後にWindows Updateが勝手に入れてくれるドライバーはDCHドライバーだったと思うので、Standardドライバーしか落とせないMSIのHPから落としても、「ええ?インストールできない??初期不良か???」とならないか心配だったりする・・・・・・たいていの人はNVIDIAから落とすんだろうけど。
書込番号:22906790
0点

みなさん、ありがとうございました。
先ほど、nVidiaより、436.15を入れて使ってます。
どうしても、IntelドライバからnVidiaドライバに切り替わらないので、ケーブル接続を点検してみたら、オンボードのビデオ出力にケーブル刺したままで、増設グラボのビデオ出力側に差し替えていませんでした(笑)
快適に使えてます。
増設する理由だった、モニタのブラックアウトも起きない。
スリープからの復帰も、オンボードではうまくいってなかったのですが、こちらも正常化しました。
増設グラボ入れてよかった。
Win10のDVDからOS再インストでも解決したかもしれませんが、手間が大変だ。
書込番号:22906890
0点

添付画像の下のドライバーはVGA用みたいなので上のをダウンロード&インストールしてください。
日付を見ればわかると思います。
書込番号:22907005
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
オンボードグラフィックにHDMIにてつなげているWQHD(2560x1440) モニタがブラックアウトするようになりました。ケーブル交換しても変わらないし、モニタも同等の新製品に交換してみたが、やっぱり変わらない。ケーブル外して接続しなおすと映るようになります。
本体側の問題なのですが、マザーボード交換とかOS再インストールは手間がかかって避けたい。
グラフィックボードを増設したら改善されるんじゃないかと思っています。
WQHD(2560x1440) とWUXGA(1920×1200)がつながるボードならなんでもいいんですが、なるべく安価なものを教えていただきたい。
https://www.amazon.co.jp/MSI-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-GT710-2GD3H-LP/dp/B01B14RGRI/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
これでいいかと思って注文しようとしたら、価格コムの評価と異なり、Amazonでは悪評が多いですね。Amazonレビューだからだろうか?
0点

アマゾンに限らず他人のレビューは話半分にしておいたほうが気が楽です。有名なソニータイマーですが私が買ったソニー製品では一度もないですしクラッチディスクがすぐ壊れるといわれたGT-RBCNR33も全く平気でした。
悪評書き込むのは他社製品関係者か信奉者でしょう。ただ購入先はきちんとしたお店が良いです。
書込番号:22903623
0点

了解しました。
ソニータイマーについては、「よく売れてる製品では、故障確率が同じでも、故障絶対数が多い」という話でしかなかったと思います。
ま、5000円の買い物だから、外れても、諦めもつきますし、返品も受け付けてくれるし。
書込番号:22903636
0点

基本的にどの製品もレビューと言うのは良ければ書かないし、悪ければ書きます。
工業製品で有る以上は、壊れる事は有るのは仕方が無い所だし、この値段で販売する以上は部品代も有るので良い部品を使ったり、いちいち検査してたら原価が上がってしまうので、色々あるのは仕方が無いのかも知れません。
ただ、どこのメーカーもそれは同じなので、どこの製品が悪いというのはそれほど差が無い気はしますが
ファンレスの場合はで小さなケースでエアーフローが悪いと壊れやすくはなるとは思います。(そういう場合はファンが付いてる方が安心はできますが)
書込番号:22903639
0点

環境次第じゃないですか。
Amazonのレビューは、なにもしなければ評価順ですから、製品の出始めに集中する悪評のレビューほど注目されて上位に並び、それがさらなる悪評を呼ぶ悪循環になります。
新しい順に並べれば目立たなくなりますし、トータルで見れば、星4以上が7割。
ごく一般的な評価ですよ。
しかも、星1を付ける人の多くは、古いPCに付けていますから、当然、トラブルの確率は高いです。
書込番号:22903642
0点

スペースシャトルを制御するコンピュータならともかく、高価格ボードでも、一品ずつ検査しているはずがないですよねえ。
書込番号:22903643
0点

みなさん、相談にのってもらってありがとうございました。
しかし、私のマザーボードのスロット調べたら、
PCI Express 3.0 x16 スロット
PCI Express 2.0 x1 スロット
でして、この拡張ボードはそもそも入らない(笑)
接続スロット:PCI-Express x16
書込番号:22903672
0点

いや、待てよ。
3.0は2.0に下位互換だから、3.0 x16スロットに、2.0 x16のボードを突っ込めばいいのかな?
書込番号:22903676
0点

>gyokaijinさん
>PCI Express 3.0 x16 スロット
>PCI Express 2.0 x1 スロット
の、3.0や2.0は、数字が大きいほど、新しい規格で、転送速度が速くなってます
でもって、互換が取られているので、PCI-Express x16用のグラボなら、使えます
逆に、3.0や2.0対応のグラボを、無印のPCI-Express x16スロットで使う事もできます
いずれにせよ、古い方の規格の転送速度までしか出ませんが、
よほどの事がない限り、支障はありません
書込番号:22903779
1点

普通に動作しますよね
書込番号:22903885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのレビューアーは主観的なのです。
客観的に何が悪いのか見極めず書くので、今までは正常に動いていたのだから悪いのは追加したこれだと書き込む人が多いのです。
製品の不良、仕様の勘違い、使用方法の間違い、特定の組み合わせでの動作不良等を全て悪いのはこれだと書き込む人もいるのだと考えてください。
そして正常に動いたものを書く人が少ないというのもあります。
それを割り引いて考えないといけません。
例えばゲームをしたいのにこれを選んで全然性能が足りないとか、4K 60Hzを表示したいのにこれを選ぶとか、そういった仕様を理解しないで買ってしまって、思った通りに動いてくれないと悪いと書き込む人がいるのです。
悪いのはそれを選んだその人だというのに...
WQHDモニターに関してですが、接続方法はどの様になっていますか?
このカードではモニターにHDMIしかない場合は60Hzでの接続は出来ません。
勿論、30Hzなら動きます。
書込番号:22904416
0点

ん?何で?HDMI 1.4で30Hzになるのは4Kでは?
書込番号:22904421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月30日に、この商品をsofmapで購入しました。
それで 7月につくったryzen 5 2600用につかいます。
マザーは asusのTUF B450M-PRO gaming
です。安いコストで ryzen pcです。
このvideo cardは アマゾン評価をみるとNGが多かったのですが、
なにか別のものを感じました。
全然 問題なしです。
以前使っていた geforce 210(6年前のvedeo card)
ではwin10 ver1903ではブラック画面になってました。今updateで改善されたか。?不明ですが。
それの置き換えに購入したものです。
書込番号:22905636
2点

他の製品と比べても、本製品のAmazonでのレビューは健全に思います。
メーカーが欠陥を認めた製品のAmazonでのレビューを見たことがあるのですが
レビューは40件程でしたが、低評価が半数以上でしたね。
書込番号:22906092
0点

>20St Century Manさん
このAmazonレビューでは、161レビュー中、☆1と☆2を合計しても13%です。
書込番号:22906161
0点

件の製品はAmazonの製品ページが消されているので、レビュー自体は読めませんが評価を画像で貼っておきます。
確実に不具合が起こる訳でもなさそうなので、高評価も少なくはないですね。
書込番号:22906296
0点

amazonの評価記事で いま最初のほうに、長文のコメントがあります。
2019年の時点で windows XP環境を使っていると書いてあるようです。
このvideo cardは2016年発売です。そのころは win7,win8.1,win10の環境がサポートされています。
XPのPCで動かないから このvideo cardはダメといわれると、それも無茶な話かと思います。
すいませんが長文だったもので 最後まで読む気になりませんが、そういう解釈しました。
書込番号:22906371
0点

「古いPCを延命させたい」という話が多いですね。
ちょうどWin10が発売された直後くらいでしたから。
OSのメジャーアップデートがあったら、ハードウェアもまるごと買い換えるのが基本だと思います。
貧乏根性で、部分的に古いデバイスを使い続けた結果、原因不明のトラブルに悩まされた経験があります。
USBハブを買い替えたら、突然治った。
書込番号:22906455
0点

>「古いPCを延命させたい」という話が多いですね。
当方もGT730で古いPCを延命させています。
QSVが使えない世代でも、GT1030と違いNVEncが利用できるので代用しています。
書込番号:22906545
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
囲碁AIのLeelaZeroを、このボードで動かしているひとはいませんか。
LeelaZeroには、CPUのみで動くのもと、GPUを使って動くものの2種あり。CPUのみは動くのですが、
GPUのほうは、動きません。よく分からないのですが、GTPというプロトコルで、通信して
囲碁を打つ仕組みのようです。
このボードは、対応いないのでしょうか?それともなにかドライバーかなにかが
たりないのでしょうか?
分かる方いたら、教えてください。
0点

Ubuntuの話であれば下記のような手順が必要かもしれません。
https://qiita.com/sasayabaku/items/2323a2c501e58c0621b6
ただ、このグラボはインテル内蔵のものと比べても低性能です。かえって、演算時間が長くなる可能性がありますよ。
書込番号:22823244
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
私のはwindows10 です。
Wubuntuではありませんが、参考に
してみます。でも普通に考えて、cudaとかも
インストールしたつもりですし、cpu版では
通信できているので、このボード関係しかないと思われます。
Conection failedのエラーがでます。
いずれにせよ、情報ありがとうございます。
書込番号:22823289
0点

すみません自己レスです。
いろいろやっていたら、このボードを認識しました。
ウェイトファイルという、ファイル指定がだめでした。
以前のネットの説とは、プログラムのversionが違い、仕様がかわったようです。
lizzieというのもあるのですが、これがまだだめで、javaの設定かとおもっているのですが。
前進しましたので、報告しておきます。
書込番号:22823450
0点

自己レスです。
すべて解決しました。
囲碁ai Leela zero、lizzie両方上手く
動くようになりました。
Cpu onlyのプログラムでは、
Cpuの稼働率100パーセントで
ファンが周りっぱなしでしたが
このgpuを取り付けると、cpu
60パーセントgpu 40パーセント
ぐらいとなりました。解決です。
おさわがせしました。
書込番号:22823718
0点

自分も囲碁AIをやってみようとしましたが駄目でした><
GT 710 では駄目なのかなと・・・・思っていましたが、原因は他にありました・・・・><
HDDの使用時間が7万時間を突破していて、セクタ不良も多く、HDDの限界を超えていたのが原因だったようです。
2台のPCを持っていますが、2台とも購入時期がほぼ同じでHDDの交換をしてから試したいと思います。
書込番号:22833083
0点

Leezaは、すごいです。自由さが凄い。
ちなみに、私のpcは、core i5 6400
Memory 16g、それとこのボードです。
ストレスなく、使えます。
そのために、このボードを買いました。
このボードでも、leela zero動きます。
やってみて下さい。
書込番号:22833221
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
MBがASUS P5B Deluxeなのですが、このグラボを挿すと初回のBOOTができず、画面が真っ暗なまま「ピーピーピー」とアラームが鳴ります。
その状態(電源が切れていない)からリセットボタンでリセットするとWindows10が起動し、その後は普通に使えますが、あらためて電源を入れ直すと、同様に初回BOOTできません。
対策をご存知の方、お教えください。 宜しくお願いします。
1点

電源がヘタってきて安定しないだけでは?
電源は何ですか?
因みに細かい構成を書かないと電力計算ができないし、使用電源が記載が無いので細かい部分が分からないんですが。。。
書込番号:22706361
0点

>揚げないかつパンさん
スミマセン。
現状の構成は、以下になります。
CPU:Core2Quad Q9550 2.83GHz
マザーボード:ASUS P5B Deluxe
メモリー:8GB
電源:Thermaltake Smart 350W
SSD:CFD 128GB(OS用)
HDD:内蔵 WD WD10EARS-22Y5B(DATA保存用)
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8400 GS
書込番号:22706450
0点

この電源は最近購入したものですか?
経過年数によっては電力不足かもとは思いますが。。。(比較的新しいので問題ないのかな?)
普通なら電力的な問題は無いとは思うけど。。。症状的には起動電力不足な感じだけど
書込番号:22706522
1点

ビープ音が鳴っている場合は、鳴り方で探ってください。
BIOS 警告音一覧 (AMIのほうだと思います。)
http://www.redout.net/data/bios.html
ビデオカードを挿し直して改善する場合もありますが
PC構成変更での不具合は、BIOSのデフォルトロードを、それでもダメならCMOSクリアを行うのが基本です。
本件とは別に、Windows10なら高速スタートアップは無効が無難です。
書込番号:22706818
1点

>揚げないかつパンさん
電源は、2016年9月に購入したものです。
>20St Century Manさん
先ほどグラボを挿し直したら、正常にBOOTするようになりました。
皆さま、有難うございました。
ただ、BOOTにかかる時間が、20秒ぐらい余計にかかるようになりました。
書込番号:22707789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





