
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年8月19日 07:25 |
![]() |
25 | 8 | 2017年7月17日 07:42 |
![]() |
6 | 4 | 2018年5月22日 17:45 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年8月23日 20:23 |
![]() |
6 | 7 | 2016年6月29日 15:22 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月25日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XQDメモリーカード > Lexar > LXQD128CRBJP2933 [128GB]

メーカーが撤退を発表しているので、
それ以外ないでしょう。
書込番号:21127484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『XQDからの撤退』というよりも『メディア事業から撤退』みたいな・・・
http://blog.kitamura.jp/31/4510/2017/07/10551555.html
書込番号:21127835
0点



XQDメモリーカード > Lexar > LXQD128CRBJP2933 [128GB]
メモリーカード事業から撤退するそうです・・・XQDどうなるんだろ?
https://www.micron.com/about/blogs/2017/june/micron-discontinuing-lexar-removable-storage-retail-business
2点

デジイチやってる人にはメジャーだけどレキサーとか素人知らんもんね
XQDはもうあかんでしょう
書込番号:21002674
5点

なんと、XQD買ったところなのに・・・。
こうなったらM.2 NVMEスロットにしてもらった方が1TBぐらいを付けて大容量高速で長持ちと思う。
書込番号:21002735
1点

MicronがLexarを売りに出したってことですよね?
撤退するのはMicron。
Lexarはどこかの企業に買われて継続では?
でも、D5SやD500SはXQD廃止???
書込番号:21002748
6点

XQDはソニーが商標持ってますし、供給契約があるでしょうから、高止まりが困るだけで。
まさかβ---
書込番号:21002808
5点

どこか継続してくれるでしょうか…サンディスクが抜けた時点で不安でしたが、私も先日レキサーのXQDを買い足したので…
書込番号:21002888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レキサーがXQDカードから撤収
今月、やっとの思いで、D5 XQDタイプを購入、この展開に衝撃を受けました。
XQDカードに多少の不安が有りましたが、CFカードより読み書き性能を良さに
D5の性能に合う、メディアと思い、購入しました。
XQDカードの販売をしているのがソニー、レキサーの2社のみ、小さな市場環境で
レキサーを買う企業が現れるかいささか疑問、ソニーのみの販売ではメディアの価格が
高止まりになる可能性がある。
しいては、D5の下取り価格にも影響が出てくる。いくら、D5が評価が高くても、使用する、
メディアがこの有様では下取り価格に影響が出るだろう。
最悪の場合、CFカード搭載可能にニコンに依頼する羽目になりかねない(幾ら掛るか知りませんが)
とりあえず、アマゾンで128GB、1枚、購入しましたが(T_T)
今後のこの業界の動きに注目したい。
書込番号:21006766
2点

D4sの所有者です。
先月 安い時期に128GBの商品を見ていたら、急に1500円位アップして、最近のお値段に。
まあ、レキサーがどこかに買われるか、自立して製造すればいいけれど、このご時世、どうなることやら。
結果、ニコンでいうと、XQD+CF XQD+SDみたいなハイブリッドのボディが、良かったことになるのかな?
SONYの価格は高いので、レキサー並みになれば、それでもいいのですが、やっぱりSD並みの普及にならないと、値段も高止まりするのでしょうかね?
早く、レキサーの日本サイトでも、今後の予定を表示して欲しいです。
書込番号:21007613
0点

肝心のカードリーダーがamazonで注文できなくなっていますね。
この規格にもろに影響されるナイコンとD820が不安になってきました。
どうしよう。。。。
書込番号:21049181
0点



XQDメモリーカード > Lexar > LXQD128CRBJP2933 [128GB]
D5で使用していますが、ファイルサイズを非圧縮に設定して、撮影するとたまにエラーがでます。一枚撮、連写時関係なくエラーが発生します。ファイルサイズが大きくなるので、エラーが発生しやすくなるのでしょうか? (エラー発生時電源OFFにすれば治ります)
書込番号:20901073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD5で使用中です。
SONYの128GBも使用していますがどちらもエラー発生はありません。
連写も快適に出来ています。
個別の不良と思います。
再現性があるようなら、購入店で交換を申し出られてはいかがですか。
書込番号:20906867
2点

回答ありがとうございます。
昨日購入店に、持っていきましたが、エラー再現しなかったのでとりあえずメーカー送り、見てもらってからどうするか考えることになりました。
書込番号:20910094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5とこちらのカードを2枚購入しました。解決済みですが、こういったエラー情報は大変参考になります。引き続き、ご報告いただけると幸いです。
私もロスレス圧縮RAWのみで使用していますが、今のところエラーは出ておりません。
書込番号:21657435
0点

D5発売と共に2枚を購入しましたが、その内1枚はカードを入れたと同時にエラーが表示されました。
その後も、エラー表示が出るので、D850購入と共にSONYのXQD128GB購入をしました。
SONYは一度もエラーが出ません。
D850にLEXARを入れて使用しても、相変わらずエラーが出ます。
Nikonに問い合わせをして見たところ、LEXARでのエラーの症状は問題視されているみたいです。
書込番号:21843501
0点



XQDメモリーカード > Lexar > LXQD64GCRBJP2933 [64GB]
こんにちは
現在マイクロSDを動画様に検討しています。
価格はピンキリですが、高いものは処理速度が速いからなのでしょうか?
その他、メリットを教えて下さい。
容量だけなら低価格もあるのですが・・・
宜しくお願いします。
0点

この記事が気になったのでしょうか…
レキサーがXQDメモリーカードを突然値下げした理由 - 価格.comマガジン
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3957
書込番号:20133875
2点

>VallVillさん
こんばんは
レスありがとうございます。
レキサーの記事はちょっと気になりましたね。
ただ、高額になれば価値観がアップするのか?素朴な疑問です。
私はメディアを動画や写真、音楽と幅広く利用しています。
購入しているのは、手が届く価格帯の商品ばかりです。
しかし今回、この製品は数十倍価格が高いわけですから。
付加価値があるならわかるんですが・・・・
書込番号:20137931
3点



XQDメモリーカード > Lexar > LXQD64GCRBJP2933 [64GB]
ニコンD500用に購入。
比較した実測値です。
<比較したUHSU SDXCカード>
東芝 EXCEIA PRO 32GB READ 260MB/s , WRITE 240MB/s
<使用したカードリーダー>
・Lexar Professional XQD? 2.0 USB 3.0リーダー 販売開始日:2016/04/22
http://jp.lexar.com/lexar-pro-xqd-reader?category=6218
・UHS-USDXC 対応カードリーダー(USB 3.0用): Transcend
<比較結果>
1.D500で撮影している際はUHS-U SDXCカードより、かなり早い。
2.XQD2.0専用カードリーダーで、Windows10 エクスプローラーでコピー&ペーストすると、UHS-U SDXCカードより遅い。
・DATA量 3.12GB(画像292枚) 、 26.9GB(画像802枚)
・OS:Windows10 Pro 64bit
・Windows7用のUSB3.0ドライバーは削除済み
・パソコン:自作(CPU:i7-3770K 3.5GHz、実装メモリー:32GB,OS用にSSDを使用)
・USBポートは、当然USB 3.0
<比較実測値>
1.ニコンD500で連写し、連写停止からカキコミランプ消灯までの秒数をストップウォッチで測定。
結果は、一枚目の添付画像を見てください。
2.Windows10 エクスプローラーでピー&ペーストし、開始から終了までの秒数をストップウォッチで測定。
結果は、二枚目の添付画像を見てください。
<その他>
・XQD 2.0専用カードリーダーは正常であることをLexarで確認済み。(ファームウェア非搭載とのこと)
・Lexarは、パソコンおよびOS設定などの推奨条件は公開する予定がないそうです。(残念)
3点

yamadoriさん、こんにちは。
Lexar Professional XQD 2.0 USB 3.0リーダーと
LXQD128CRBJP2933 [128GB]の組み合わせで使用していますが、
私の環境では同じUSB3.0ポートに接続しても、USB3.0で接続されている場合と
USB2.0で接続されている場合があるようです。
ちなみに、詳細ウィンドウで
「USB3.0に接続されています」と表示される場合はUSB3.0で接続されていて、
「デバイスはUSB3.0に接続するとさらに高速で実行できます」と表示される場合は
USB2.0で接続されているようです。(どちらも同じUSB3.0ポートに接続した場合です)
マイクロソフトのドライバーを使用していますが、ドライバーの不具合でしょうか。
Lexar QD-G128 USB Deviceのプロパティ
プロバイダー:Microsoft
日付:2006/06/21
バージョン:10.0.10586.0
デジタル署名者:Microsoft Windows
書込番号:19933169
1点

BLACK PANTHERさん
情報を頂き、ありがとうございます。
私の場合は常にUSB3.0であり、USB2.0になった形跡はなかったです。
Windows10のUSB3.0ドライバーとXQDカード規格の相性が煮詰められていないんじゃないかと思いますので
いずれWindows10側で解決対応されることを期待しています。
ニコンD500での使用時は高速なので、しばし我慢です。
書込番号:19933337
0点

>yamadoriさん、こんにちは。
私の方は、D4sでこのカードを利用する為に、
2枚購入し、Windows7-64bitインストールしている
HP社のワークステーションとMacbookPro15インチで、
スレ主さんと同じカードリーダーを使用しております。
最初にWinodws7のマシンのUSB3.0ポートに挿してみると、
USB2.0での接続になり、Bios上でレガシーサポートを使用しないに設定しても、
USB2.0接続になりました。
※こちらは、ルネサスのUSB3.0チップです。
試しにMacbookPro15インチの本体のUSBポートに挿した所、
かなり速度が上がりました。(※添付の写真)
しかしMacbookPro15インチのサンダーボルト2から拡張ドックに装着のUSB3.0ポートでも、
Winodws7と同様に速度が上がりませんでしたので、
どうやら、マザーボード上や拡張ドックのUSBのチップメーカーにより、
スピードが変わるのでは?と現時点で思います。
マザーボード上のintel製のUSBチップに挿入すると速度が改善されませんか?
私見ですが、マザーボードの増設用のルネサスやその他のメーカーとの相性かもしれませんね。
書込番号:19980221
1点

柴の助さん、こんにちは
書き込みいただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなりましたが、いただいたコメントを元に調べてみました。
ご指摘の通り、マザーボード搭載のUSB 3.0 ポートで、転送速度が異なりました。(Intel と ASMedia)
>しかしMacbookPro15インチのサンダーボルト2から拡張ドックに装着のUSB3.0ポートでも、Winodws7と同様に速度が上がりませんでしたので、どうやら、マザーボード上や拡張ドックのUSBのチップメーカーにより、スピードが変わるのでは?と現時点で思います。
>マザーボード上のintel製のUSBチップに挿入すると速度が改善されませんか?
>私見ですが、マザーボードの増設用のルネサスやその他のメーカーとの相性かもしれませんね。
私が使っているマザーボードはASUS P8 Z77-Vです。
搭載しているUSBポートは
・ASMedia USB 3.0 ポート
・Intel USB 3.0 ポート
・USB 2.0 ポート
>最初にWinodws7のマシンのUSB3.0ポートに挿してみると、USB2.0での接続になり、Bios上でレガシーサポートを使用しないに設定しても、USB2.0接続になりました。
この現象は、発生しておりません。
<ベンチマーク測定結果>
測定結果詳細は、貼り付けた画像をご覧ください。
この場合、シーケンシャル(Seq)速度が重要だと考えます。
転送速度比較結果
1.Read Intel USB 3.0 >> Asmedia USB 3.0
2.Write わずかだけど Asmedia USB 3.0 > Intel USB 3.0
Readに関していえば、これほど速度が違うんですね。
ただしWrite速度は、部分的に逆転しています。
今まではASMedia USB 3.0を使っていたので、Intel USB 3.0 ポートを使うようにします。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:19985260
0点

>yamadoriさん
出張でレスが遅くなり、申し訳けございません。
Intel側のUSBポートで読み込みスピードがかなり向上してますね。
少しはお役に立てた様で(^_^.)
しかしながら、読み込みが逆転する様で、
うーん、何かまだWindowsのOSでのドライバーの問題なのか?
MacのOSとの速度比較では、まだ及ばないので、
それとも、他に要因があるのか難しい問題ですね。
あと、気が付いたのですが、
D4s等でフォーマットするとFAT32でのフォーマットになっているんですよね。
FAT32だと上限32GBまでですが、何故か64GBを1ボリュームで認識してますし、
D500やD5は、まだ購入しておらず、不明ですが、どうですか?
書込番号:19991797
0点

柴の助さん
返事が遅くなり、申し訳ありません。
>あと、気が付いたのですが、D4s等でフォーマットするとFAT32でのフォーマットになっているんですよね。
>FAT32だと上限32GBまでですが、何故か64GBを1ボリュームで認識してますし、
>D500やD5は、まだ購入しておらず、不明ですが、どうですか?
<手持ちのD810、D5500、D500でフォーマットしたときのメモリーカード・ファイルシステム>
D810 CF 32GB FAT32
D810 SDXC UHS-T64GB exFAT
D810 SDHC UHS-T32GB FAT32
D5500 SDHC UHS-T32GB FAT32
D5500 SDXC UHS-T64GB exFAT
D500 XQD 64GB FAT32
D500 SDHC UHS-U 32GB FAT32
D500 SDHC UHS-T32GB FAT32
D500 SDXC UHS-T64GB FAT32
>FAT32だと上限32GBまでですが、何故か64GBを1ボリュームで認識してますし、
D810、D5500とD5500では、カメラでフォーマットしたSDカードのファイルシステムが異なっていました。
理由は判りません。(まだニコンに聞いていないです)
<D810、D5500でフォーマット>
32GB(SDHC) FAT32
64GB(SDXC) exFAT
<D500でフォーマット>
32GB(SDHC) FAT32
64GB(SDXC) FAT32
以上、調べただけの情報です。
書込番号:19996378
0点



XQDメモリーカード > Lexar > LXQD64GCRBJP2933 [64GB]
D500用でXQDカードに書き込んだ画像DATAをPCのHDDに取り込むため、Lexar XQD2.0 専用カードリーダーを購入し、
Windows10 エクスプローラーのコピー&ペーストで使い始めたが、
仕様通りの転送速度が出ないので、Lexarに調べてもらいました。
その際に、LexarのXQDカードリーダーの構造を理解したので、情報提供としてカキコミします。
< Lexar XQDカードリーダーの構造>
1.XQD 2.0カードのUSB出力を利用し、パソコンのUSBポートとスルー接続してデータ転送を行っており、
リーダー本体はドライバーを搭載しておらず、出力データの変換等の操作は一切行なっていない。
2.カードリーダーにはファームウェアを搭載していない。(XQD2.0カードのUSB出力を利用したスルー接続なので)
「microSDをSDスロットに挿入する際に使用するSDアダプターと同じような関係と考えください」とのこと。
<その他>
・転送速度を向上させるための、WindowsやMac用のドライバーを提供する予定はないとのこと。
・Windows10で転送速度が低い場合「何をすれば良いかのアドバイス」を求めたが、回答できませんとのこと。
<LexarのXQD2.0用カードリーダー>
・私が購入したもの (販売開始日:2016/04/22 、最新のカードリーダー)
Lexar Professional XQD™ 2.0 USB 3.0リーダー
http://jp.lexar.com/lexar-pro-xqd-reader?category=6218
・リーダーの基本構造は同じだが、使い勝手が異なるもの
Lexar Professional Workflow XR2 (XQD™ 2.0 USB 3.0リーダー)
販売開始日:2016/02/05
http://jp.lexar.com/workflow?category=6218
以上です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)