ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1 [23.8インチ マーベルブラック]
- 視野角が上下左右178度のAMVA方式パネルとWLEDバックライトを搭載した23.8型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイ。
- ブルーライトを低減する「Blue Light Reducer機能」や、ちらつきを低減させる「フリッカーフリーLEDバックライト技術」を搭載。
- 90度回転ピボット、最大130mmの高さ調節、最大27度のチルト調整、90度のスウィーベルが可能なスタンドを搭載。
ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1 [23.8インチ マーベルブラック]iiyama
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月27日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2017年6月29日 08:59 | |
| 17 | 4 | 2017年1月28日 21:53 | |
| 11 | 5 | 2017年1月22日 14:20 | |
| 1 | 0 | 2016年5月14日 11:30 | |
| 14 | 4 | 2016年4月30日 15:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1 [23.8インチ マーベルブラック]
メーカー仕様表より、
>消費電力 標準 26W(最大55W)
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XB2481HSU/spec.html
書込番号:20970610
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950999/SortID=20967163/#tab
こちらのスレと同じような質問ですね。
実際使用時は多少明るさを絞って使うことになるので、標準以下の消費電力に落ち着きますよ。
メーカー間で仕様表示は変わりますが、同じサイズのモニターならさほどの違いはありません。
23、24インチモニターなら20W以下、自分の前のモニターは17Wくらいで使用してました。
書込番号:20970640
![]()
2点
他の液晶モニターもそうですが、液晶モニタの設定で最大値(明るさなどを最大とか)にすると最大55Wくらい食うんじゃないかと思います。
普通に使用するのならたぶん20〜30Wくらいですね(エコな設定で20Wとかじゃない?)。
書込番号:20970668
3点
皆さんレス有難うございます。
あくまで最大値っていうことなのですね。
スマホやタブレットは明るさ最大で使っているのでモニターもそうなのかと思ってましたが
違うみたいですね。
逆に他よりも大きな数値を表示してるのって正直なメーカーっていうことですかね。 笑
ありがとうございます。
書込番号:21004344
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1 [23.8インチ マーベルブラック]
2013年に発売された、XB2483HSUというモニターの後継機だと思いますが、
XB2483HSUのパネル種類がAMVA+に対し、こちらはAMVAになっています。
さらに以前の値段を見ると、約5千円こちらのほうが安いですね。
AMVAは色彩や視野に問題があり、それを克服したのがAMVA+だと聞いているのですが、
パネルがAMVAに変更された分、性能の劣る廉価版みたいな感じになってしまっているのでしょうか?
4点
ニュースリリースを見るとAMVA+になっています。
>■ 広視野角 AMVA 方式パネル採用
>AMVA+パネル採用により、表示色 16,777,216 色 24bit True カラー、広視野角左右上下 178°、応答速 度 4ms(GtoG)、高コントラスト >12,000,000:1 を実現。 より引き締まった純粋な黒を映し出し、色再現性が高 く、色ムラのない緻密な締まった画像表現が可能です。
http://www.iiyama.co.jp/info/2016/01/20160127_XB2481HSU-B1.pdf
書込番号:19873201
0点
>キハ65さん
しかし、+が付いているのはそこだけで、LCDパネル種類はAMVAになってますが・・・
書込番号:19877225
2点
カタログPDFを見ると、XB2783HSUはAMVA+、 XB2481HSUはAMVAになっていますね。
http://www.iiyama.co.jp/support/download/pdf/1604_display.pdf
ここらへんは退化したと言う大人の事情か、若しくはメーカーに聞かないと分からないでしょう。
書込番号:19877272
6点
旧パネルのAMVAは新パネルであるAMVA+へと生産がシフトしているでしょうし、旧型の在庫をかき集めるにしても限度がありますので限定品でもない新製品に使用するとは考えにくい。
IiyamaがなぜAMVAと言っているのかは内部の大人の事情なのでしょうね。
某掲示板より抜粋
XB2481HSU = メーカー表記 AMVA
GW2470H = メーカー表記 AMVA+
ってことになってるけど実際に使われているパネルはどちらも AUO M238HVN01.0 で同じものらしい
http://i.imgur.com/AeoLGkO.jpg
http://i.imgur.com/qWzOyhl.jpg
書込番号:20611214
5点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1 [23.8インチ マーベルブラック]
IPSパネルとVAパネルはどちらのほうが良いですかね?主な用途はブラウジング、ゲーム、アニメ視聴なんですがゲームはガチでやる人間でもないので応答速度はあまり気にしていません。ネットで調べるとVAパネルはコントラストが高いと聞きそれに惹かれるのですが発色はIPSの方が綺麗という意見も聞き結局どっちが綺麗なのか分からず決めあぐねています。主観的な意見でも構わないのでIPSの方が綺麗か、VAの方が綺麗か教えていただくと嬉しいです。
ちなみに田舎に住んでいるため近くにモニターをおいてる店舗がなく、自分で比較しに行くことが出来ません。IPXU2492HSUSの候補としては同じiiyamaのXU2492HSUを考えています。
書込番号:20592169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケースケm2さん
結論から言ってIPSを選んでおけば間違いないかと。
綺麗さの順番は、
IPS>VA>TN
と言う感じです。
書込番号:20592216
2点
>ケースケm2さん こんにちは
こちらが分かりやすいかも
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/index-2.html
正面からだけならVAがコントラスト(特に黒)がたかいけど、ちょっとそれると見難くなる、しかし精細感は高いかも。
一長一短あるみたい。
書込番号:20592256
![]()
1点
色校正に携わるプロが選ぶ最高品質(発色より正確)を求めるのなら、IPSではありますが。
2万円しないモニターの話なら、「TN以外」という基準でよろしいかと思います。
書込番号:20592264
3点
先日近所のパソコン工房に行った際にVAとIPSをじっくり見る機会がありました。
店の方に頼んでゲーム動画と静止画写真の両方で見てきました。(映画タイトルで見れなかったのが残念です)
・ゲーム動画 ・・・ ハッキリ言ってどっちでもいい VAのほうが暗所で黒潰れはしないが逆に暗くも見える
・写真 ・・・ 大げさに言うなら写真に奥行きさえ感じれるVA、 当たり障りのないIPS
こんな印象でした。 KAZU0002さんの言われるようにTN以外ならどっちでもいいですね。
書込番号:20592338
![]()
3点
>三間飛車さん
ありがとうございます、やっぱりそうなんですかね。
>里いもさん
わざわざURLありがとうございます、記事を見ましたが少しでも斜めるとあまり良くないそうですね。しかしAMVAは視野角も広いとあります。まあ公式が謳っているだけなんで、やはり視野角の問題はありそうですね。
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
なるほど、TN意外ならVAもIPSも気にするほど大きくは変わらないんですね。
書込番号:20592413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite XB2481HSU XB2481HSU-B1 [23.8インチ マーベルブラック]
当方まったくの素人なので教えてください。
ワイドタイプの23インチ前後を探していてこれら2つの製品を検討中です。
XU2390HS-B2はベセルの細さ(=全体のコンパクトさ)が魅力的ですが、スペックを比較するとこちらのほうが上のような、そうでもないような。知識がないため判断できません。
使用用途は1日8時間程度の文書作成、ならびに画像の加工を予定しています。ゲームはやりません。動画はYouTubeを見る程度です。
他の機種を含め、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
3点
比較表を作りましたが、どちらでも良いような気がします。
パネルのAMVAはVAパネルの種類でAH-IPSは文字どおりIPSパネルだし、フリッカフリーの効果性は?、あとピボット機能があれば便利かなと言うものだし。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792278_K0000849930&pd_ctg=0085
書込番号:19825605
4点
maisamさん、こんばんは^^
XB2481HSUがAMVAパネル、XU2390HSがAH-IPSパネルですね
XB2481HSUではありませんが、AMVA+パネルのXB2483HSUのレビュー
http://thehikaku.net/display/iiyama/PLXB2483HSU.html
XU2390HSのレビュー
http://thehikaku.net/display/iiyama/XU2390HS-B1.html
上の二つの記事が参考になると思います
AMVAというのはVAパネルの一種で、AH-IPSというのはIPSパネルの一種です
VAパネルとIPSパネルはそれぞれ特徴があります
光漏れが少なく黒が深いのがVAパネルです
視野角が広く見る角度によって色が変わりにくいのがIPSパネルですね
この二つは個人の好みで選ぶものです
私の場合は、映画を観るならVAパネル、グラフィック用ならIPSパネルを選びます
書込番号:19825608
![]()
4点
>キハ65さん
比較表まで作ってくださり、有り難うございます。
たしかにこうして比べてみると、私の使用目的からすればどちらも大きく違わない感じですね。
とてもわかりやすく、頭の中が整理できました。
>hina_yuriさん
リンク先の情報、とても参考になりました。
ありがとうございます。
>映画を観るならVAパネル、グラフィック用ならIPSパネル
画像の加工も業務のひとつなので、IPSに気持ちが傾きかけています。
ですが双方に魅力的な特徴もあるので、もう少し考えてから決めようと思います。
お二方とも、素早いアドバイスを下さり感謝申し上げます。
書込番号:19827915
1点
すみません。結論として比較対象外だった XUB2390HS-B2 を購入しました。
IPSパネル+昇降スタンドという、両方の魅力ポイントをもったこちらの商品の存在を見落としていました。
あらためてお二人に御礼を申し上げます。
書込番号:19833070
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






