VIERA TH-43DX750 [43インチ]
- 高輝度広色域液晶パネルや独自技術「ヘキサクロマドライブ」で高画質化を実現し、HDR規格にも対応した4K対応液晶テレビ。
- 大容量スピーカーボックスと最大出力30Wの高出力アンプを採用した「ダイナミックサウンドシステム」により、音声出力を大幅強化。
- NETFLIX、dTV、YouTubeなどの4Kネット動画も視聴でき、「外からどこでもスマホで視聴」といった機能も備えている。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-43DX750 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-43DX750 [43インチ]
4Kテレビの購入を考えています。
ブルーレイプレーヤーがDIGAなので、テレビも同じメーカーなのが何かと便利だと思うので、テレビもパナを考えてまして、先日家電量販店に行きました。
各メーカー、見比べられるように並べられていたのですが、
どのサイズもVIERAだけ少し暗く、くぐもったように見えて、4K様には感じられませんでした。
家族にも聞いたら、一番にVIERAは無しだと言います。
ソニー、シャープ、LGは素晴らしいと。
店員さんに聞いても、VIERAは他者に比べて技術的に少し劣りますねーという返事でした。
そこで、家に帰ってカスタマーに電話してみましたら、ダイナミックという画面に変えると鮮明に明るくなると言われました。
既に購入済みのみなさま、VIERAの4Kの画面はるどんなものでしょうか?
ご自宅では他のブランドと比べることはできないかも知れませんが、画面についてお気付きになった事何でも良いので教えてください。
書込番号:20541322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販でしたらダイナミックでの展示が多いですが、一般家庭では明るすぎてスタンダードに落とす事が多いですが。
書込番号:20541408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテトグラタンさん
そうなんですか?!
一般家庭では明る過ぎる。
でも、ダイナミックでの展示のわりには暗かったです。
もう一度量販店に行って確認して来ます。
ありがとうございました。
書込番号:20541433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各社どのような設定にしてあるかわかりませんが、テレビって店頭展示モードというのがありまして、
お店で見栄えが良い設定になっています。
それを一般家庭でやると明るすぎたりどぎつかったり。
バックライトとピクチャーが最大とか当たり前ですからね。。。
書込番号:20541523
2点

何を目的にするかによりますが基本的に店頭での明るさを自宅で使うには
余程広い空間が必要になると思います。
部屋の広さを店員に伝えて相談してみては如何ですか?
書込番号:20541537
1点

>ポテトグラタンさん
例えば、会社的にこのメーカーを沢山売りたいから設定は念入りに的な事もあるるのでしょうか?
書込番号:20541634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宜嗣さん
ありがとうございます。
定員さんにもう少し突っ込んで聞いてみます。
書込番号:20541639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーレイプレーヤーがDIGAなので、テレビも同じメーカーなのが何かと便利だと思うので、テレビもパナを考えてまして
の同一メーカーにすることにはこだわらずに、ご自身が綺麗だと思えるものを選んだほうがいいです。
お店での視聴は「ダイナミック」だけでなく「スタンダード」での画質も確認されたほうがいいですね。
私のテレビの選び方は女性の肌色とか微妙な化粧具合が上手く表現されているかとか、車の赤のバックライトの赤色にガラスの質感などとかなどに注目したりしていますし、ニュースなどでの風景が自然に見えるなどとかもです。
お店での視聴は複数のお店を回られたほうがいいですね。
お店の展示方法によっても映り方が違って見えることもあります。
また、ブルーレイプレーヤー映りのいいテレビもありますから、実際にブルーレイプレーヤーをつないでもらっての画質も確認したほうがいいですね。(平日のお客さんの少ない時などなら視聴もさせてもらえるはずです。)
店員さんによっては商品知識に乏しい方もけっこうおられますから、面倒でもいろんな調整方法を覚えて、ご自身が実際に調整してみて好みのものを選ぶのがやはりベストだと思います。
以下は参考までに
http://idobataspace.com/index.php?%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9#content_1_1
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/
書込番号:20542367
1点

>unha5989さん
某家電量販店社員(AV担当)です。
>>くぐもったように
曇ったように、でしょうか?
DX750はIPSパネル(視野角が広いパネル。横から見ても色や明るさが変化しにくい)を使用してます。
IPSは、視野角が広いメリットを持っている一方、コントラストが低い(メリハリが少ない。映像がのっぺりしてしまう)デメリットがあります。
また、DX750は、パネルにARコーティング(アンチリフレクション。反射防止のコーティング)がなされています。
その影響により、やや曇った感じと感じられる方もいます。
パネル前面に薄い膜を張るようなコーティングとイメージしていただけると分かりやすいです。
>>VIERAは他者に比べて技術的に少し劣りますねー
それは間違いです。
液晶VIERAは、プラズマテレビの技術を投入し、色の表現力を増強し(ヘキサクロマドライブ)かつ、自然な色合いで見せることができる非常に優秀なテレビです。
パッと見は、色がどきつく、明るいテレビがきれいに見えますが(ソニー、シャープ)、
結局、一番目に負担がなく、きれいなのは、人間の目で見たものに一番近い映像です
ソニーの4Kは低解像度の映像が苦手(ノイズ乗りまくり)で、クセが強い(もともとチューニングが派手で、自然な感じに調整しようとすると、素っ気なくなってしまう)ので、おすすめできません。
シャープは、黒浮き(黒がグレーっぽくなる)がしやすく、色のバランスが悪く、おまけに白飛び(雲やYシャツのシワなとが真っ白になって表現できなくなる)がしやすいので、おすすめできません。
それらを一番うまく表現できるのはパナソニックVIERAです。
店員は、ありとあらゆる手を使い、店が売りたい商品(売れた分だけメーカーから奨励金が出るなど、利益が高いもの)を売ろうとします。
私もその一味なのであまり言えませんが、これが事実です。
何か質問等ございましたら答えれる範囲で回答致します。
参考になれば幸いです。
長文失礼します。
書込番号:20542711 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>会社的にこのメーカーを沢山売りたいから設定は念入りに的な事もあるるのでしょうか?
昔からなんですが、人は明るいと綺麗だと勘違いしてしまう傾向があるようで、
プラズマがあるときは、明るい液晶と並んでいると暗いとかよく言われたり。。。
43DX750についていえば店頭モードに加えピクチャーリフレッシュモードというのがあるのですが、
これは店頭展示用B−CASカードがないと設定できず、もし設定されていれば一番明るい状態が維持されての展示となるのですが(誰かがいじっても設定時間でリセットされるので)。
店員さんに言えばダイナミックなのかどんな状態なのか教えてくれるでしょうけれど。リモコンで操作してみてもいいですし。
おそらく家ではダイナミックでは見ないんじゃないかなぁって気もしますので、色々スタンダードとか画質を変えてみて各社見比べてみては。
書込番号:20543065
3点

>unha5989さん
安心して下さい。ディーガをお持ちでパナソニックを検討されてるのでしたらDX750で大丈夫です。全く問題有りません。十分な明るさです。
100ルクス位の一般家庭ではスタンダードで十分です。自然な感じで高画質が味わえますし省エネで本体も長持ちします。
ダイナミックは、2000〜3000ルクスも有る店頭で目立たせてインパクト与えるモードです。一般家庭では、不自然にコントラストが強調されて高めの色温度に感じるはずです。白トビ黒潰れで不自然な色です。何より目に悪いです。
もし、他社も気になるなら東芝REGZAのZ700X辺りと比較してみて下さい。
書込番号:20543212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、色々設定を試してもらった方が良さそうですね。
定員さんがそこまでやってくれるかは別として。
何軒か廻ってみます。
メーカーが変わってしまうと、お部屋ジャンプ?でしたっけ?などの便利機能が使えないのかなとか漠然に思いまして。
お部屋ジャンプは受ける側のテレビがパナなら問題ないのかな。
書込番号:20543352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あmongさん
あれ?
くぐもったって、方言なんでしょうか?
曇ったと同じ意味ではあります。
やはり、お店によって推しがあるんでしょうね。
奨励金まで出るなんてちょっと驚きました。
技術的なお話、なるほどです。
書込番号:20543361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポテトグラタンさん
確かに。
仰る通りです。
あんなに並べられると明るい方ばかり目立って、
わー!綺麗!となりますよね。
落ち着いた画面のテレビは劣って見えちゃいます。
ところで、パナは有機ELはまだでしょうか?
相当お高そうなんですが、昨日、SONYが参入するニュースが流れて、今購入するの待った方が良いのかなーなんて、気持ちはグラグラです。
書込番号:20543371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
そうですよね。
店頭と家庭を一緒に考えちゃダメですね。
もう、単純人間でして(笑)
皆さんが親切に教えてくださって大変参考になります。
本当、感謝です。
書込番号:20543379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナは有機ELはまだでしょうか?
>相当お高そうなんですが、昨日、SONYが参入するニュースが流れて、今購入するの待った方が良いのかなーなんて、気持ちはグラグラです。
SONYも有機EL再参入みたいですね。
これに国産メーカーがなかなか手を出せないのは、販売価格が高くなってしまうため。
当時、世の中が画質よりも安さを求めてましたし、実際売れなかったですからね。
パナソニックとの共同開発も2013年で凍結しましたし。
ちなみにSONYのゲーム機でPS Vitaってのがあるのですが有機ELでかなり綺麗でした。
ですが価格を下げるために結局液晶に変更。
パナでもいずれ出す可能性はあるでしょうけれど、なかなかの金額になると思いますよ。
液晶との価格差を小さく出来れば、売れると思いますが。
4Kも安くなったので売れ出したというのもありますし。
価格度外視で購入する人はほんの一部です。
書込番号:20543744
0点

12月に43DX750を購入しましたが、個人的な感想とお思いください。
元家電の技術者でしたが、秋葉原の量販店にサービスヘルパーとして何度か販売を経験しました。
XX年前のことですから、現状は不明ですが・・・
> 例えば、会社的にこのメーカーを沢山売りたいから設定は念入りに的な事もあるのでしょうか?
> 各社どのような設定にしてあるかわかりませんが、テレビって店頭展示モードというのがありまして、
> お店で見栄えが良い設定になっています。
在庫処分したい機種を意図的に見栄えの良い設定にすることはよく行われていました。
設定によってお客さんが店頭できれいだと感じる画質にするがセールスの仕事の基本でした。
定員さんは嫌がるでしょうが各社テレビの映像モードをスタンダードにしてもらって比較するのが公平です。
店頭で見るとこのモードは見栄えが悪く感じられますが、家庭では自然で見やすい画質になります。
別室にあるビエラのL42G3と比べると43DX750の画質の良さに驚いています。
まず地デジとBSの解像度の違い(1440と1920)がはっきり分かり、番組により画質や色合いが異なるので
映像モードをユーザー設定にして細かい設定をするのが理想ですが、一般の方にちょっと無理でしょう。
このテレビは4Kで撮影したビデオ映像を高画質で見たいために購入しましたが、放送番組でも
2K→4Kアップコンバートエンジンにより、その美しさを充分に堪能しています。
書込番号:20543818
3点

店舗での照明は一般家庭よりはかなり明るいので、テレビの画質を比較するのは難しいかもしれません。
しかし、一般家庭で照明を消してテレビを見るお宅も少ないのではないでしょうか。
液晶テレビは黒の表現が苦手のために映画鑑賞などには不向きなために以前はプラズマテレビが人気がありました。
でも、プラズマは明るい場所では暗く見えるとか、長時間の静止画などでは焼き付けを起こすとか、消費電力が大きくて発熱量も大きいなどとかの理由で一般消費者からは敬遠されていつしか消えてしまいました。
人の目が見たままの映像をそっくりに再現出来るテレビはまだないはずです。
有機ELテレビも確かに綺麗に見えますが、寿命は液晶テレビの半分だと聞いていますし、価格もまだ高いのと液晶もかなり映像の綺麗なものも出てきていますので、まだしばらくは様子を見てもいいのかなと思います。
ダイナミックという画面にすると見た目は鮮明になりますが、それを好みとするかは個人の判断ではないでしょうか。
それに明るすぎたら、部屋の明るさとか個人の好みに応じて調整すればいいと思います。
私の場合はダイナミックレンジにして、バックライトを最大メモリが10から3にしていますが、必ずしもメーカーの設定通りにして見る必要はなくて個人の好みに応じた調整をすればよいと思うのですが。
店頭では2段に並べている場合は、下段に置いてあるテレビよりも上段のテレビは天井照明が当たって綺麗に見えない場合もあります。
視聴の時にテレビの前にカタログなどを当てて照明の光をさえぎってみるのもいいかもしれません。
明るいテレビは調整で暗くすることは出来ますが、暗いテレビは明るい部屋では綺麗には見えません。
>メーカーが変わってしまうと、お部屋ジャンプ?でしたっけ?などの便利機能が使えないのかなとか漠然に思いまして。
お部屋ジャンプは受ける側のテレビがパナなら問題ないのかな。
については、ブルーレイプレーヤー、ブルーレイレコーダー、テレビなどに「サーバー機能」「クライアント機能」があるかないかのことだけです。
私のテレビはSONYで「クライアント機能」のみなので、パナソニックのBDレコーダーにある録画したものは見ることは出来ますが、SONYのテレビには「サーバー機能」がありませんので、パナソニックのBDレコーダーから、SONYのテレビ(USB-HDD)で録画したものは見ることは出来ません。
お部屋ジャンプリンクはDLNAのことですが、DLNAに対応した機器であれば同じメーカーでなくても大丈夫なはずですが、「サーバー機能」「クライアント機能」があるかについては注意してください。
DLNA機能についてはパナソニックがもっとも進んでいるようですので、パナソニック製品でそろえるのもいいかもしれません。
店頭での視聴は店舗照明とか設置の仕方とか調整などでも映りの良し悪しが変わりますから、面倒でも複数のお店を回りご自身でいろいろと調整してみることですね。
サーバーについてです。
http://www.toha-search.com/it/server.htm
クライアントについてです。
http://e-words.jp/w/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88.html
DLNAについてです。
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
書込番号:20543967
0点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
有機ELは私達庶民が買えるような価格に下がってくるまで、
2年はかかりそうなのでその間にワンクッションというところですかね。
書込番号:20546185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-43DX750 [43インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/01/18 18:31:53 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/27 10:32:24 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/18 18:01:43 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/06 18:00:12 |
![]() ![]() |
11 | 2019/10/25 20:13:32 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/28 15:45:13 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/08 13:44:05 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/27 17:14:48 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/17 17:08:22 |
![]() ![]() |
26 | 2019/07/20 9:15:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





