Milvus 2/35 ZE [キヤノン用]
カールツァイス共同開発の一眼レフ用交換レンズ
Milvus 2/35 ZE [キヤノン用]カールツァイス
最安価格(税込):¥116,100
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月18日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2018年5月17日 14:12 |
![]() |
15 | 7 | 2016年10月23日 10:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Milvus 2/35 ZE [キヤノン用]
Milvius 1.4/50 ZEの実力がとてもよく気にいって常用レンズとして使っております。
風景をメインで撮っており、今回新たに35mmの購入を考えております。
既に、Distagon T* 35mm F1.4 ZEが昨年生産完了となっておりますが、
価格もこなれており、本Milvus 2/35 ZEとどちらを購入してよいか悩んでいます。
明るさを優先するのか、最新の技術を優先するのかです。
広角ではありますが、背景のぼけの感じとか違いがあるのでしょうか?
皆様のアドバイスが有ればお聞かせください。
0点

>Valley_Artsさん
こんにちは
F1.4が必要なければ、Milvus 2/35 でいいんじゃないでしょうか?
比較検討されてる2つのレンズは、レンズ構成からしても設計コンセプトがまったく違うと思います。
Milvus 2/35 は、コンパクト性重視
Milvus 1.4/35 や Distagon T* 35mm F1.4 は、画質重視
目的にあったレンズを選べばいいんじゃないかなと思います。
書込番号:21826967
1点

>座敷笑爺さん
ご回答有難うございます。
> 比較検討されてる2つのレンズは、レンズ構成からしても設計コンセプトがまったく違うと思います。
設計コンセプトが異なるのですね。
個人的には、画質を重視したいかなと思っています。
新しいMilvus35mm/F1.4は、まだ高価なのでこちらのDistagonが性能面で大きく差がないので有れば
こちらの購入を考えております。
書込番号:21828440
1点

風景メインですと絞ると思うんでF2で良いですね〜
書込番号:21828562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Valley_Artsさん
DxOのスコアで確認しましたが、レンズとしては Milvus 2/35 ZE の方がスコアが上ですね。
開放F値に拘らなければ、Milvus 2/35 ZE かな?
個人的には、新しいデザインは好きではないけど。
書込番号:21828935
3点

>座敷笑爺さん
そんな比較方法があったんですね。
とても勉強になります。
両者ほぼほぼ同じで、シャープネスが性能が高いのは撮影の目的にあっています。
元々Zeissの色のりがとても綺麗でファンになりました。
f1.4が必要な時は50mmを利用すると割り切って、こちらの35mm/F2.0を購入する事にします。
皆さまのアドバイスありがとうございます。
書込番号:21829366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sadou.dakeさん
確かにf1.4が必要なシーンは少ないです。
書込番号:21829371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストしているボディが
Milvusが 5DsR
Distagonが 5D4
なので、それで差が大きいのもあると思います。
ニコンは、両方ともD800Eでテストしてるので、差はあまりありません。
Milvus 2/35 薦めておいてあれですけど、Distagon T* 35mm F1.4 もいいですよ。
デカいので手持ち安定します。
Distagon T* 35mm F1.4 ZF.2 の画像貼っておきます。
子供と散歩中に撮ったもんです。
(フィルター:ブラックミストNo.1付いてます)
書込番号:21829478
2点

>座敷笑爺さん
また、悩ましい画像を送っていただき大変ありがとうございます。
そうなんですよ、このような色鮮やかなのりがZEISSらしいと思うんですよね。
これ見ちゃうと、Distagonの方が設計は古いけどいいような気がします。
重量とかは気にしていないのですが、やはり手Distagonの方が手になじむのですね。
やはり、まだ今なら新品で手に入るDistagonにしようかなと悩んでいます。
書込番号:21829868
0点

>Valley_Artsさん
そうですね。
新品購入なら今しかないですね。
35mmだと、f1.4でもそんなにはボケませんので、わりと使いますよ。
(f2.8常用で、雰囲気出したいときにf1.4〜2を使います)
鳩みれば分ると思いますが、”f1.4は被写界深度が浅くて・・・”なんてことはありません。
私の場合は、ホタルなんかも撮るのでf1.4は絶対条件でした。
書込番号:21831156
1点



レンズ > カールツァイス > Milvus 2/35 ZE [キヤノン用]
作例などの情報が少なかったのですが、購入して試してみました。
カメラボディは5DsR、現像はLightroomです。
私は等倍での解像感を重視しますが、
四隅まで破綻のない緻密な描写は、さすが単焦点だと感じました。
ご意見・ご要望などお寄せください。
10点

今日はこのレンズを購入して以来初めて完璧な晴天になったので、改めて撮影してきました。
晴天を強調するためにPLフィルターを使っています。
1枚目は前回も撮った観覧車です。
やはり青空だと写真で見ても気持ちが良いですね。
2枚目は開放です。
キバナコスモスの花はなめらかにボケていますが、茎は形がはっきりしています。
ボケの質としてはどう評価できるでしょうか。
3枚目はひなたぼっこをしているにゃんこです。
自宅の近所の猫は警戒心が強いですが、
公園の猫は人に慣れており、すぐそばまで近づくことが出来ました。
1mほどの距離まで寄れたので広角の35mmでもこの大きさに撮れました。
逆光の4枚目ですが、概して逆光には強い印象です。
強い逆光の状態でファインダーを覗きながらグリグリ動いてもほとんどゴーストを確認できません。
こちらの写真では上から4分の1ほどの中央にわずかなゴーストが出ていますが、
モニターでよくよく眺めるまで気が付きませんでした。
このレンズを購入した動機としては描写性能への期待以上にマニュアルフォーカスへの興味が強かったのですが、
描写性能にも不足はなく大変に満足しています。
書込番号:20299719
2点

このような素晴らしい写真が撮れれば良いですね。私のはヤシカ・コンタックスです。風景が多いのですが、28 mm or 35 mmで迷っています。EF 16-35 mm F4.0は持っていますけど。
書込番号:20318955
0点

vanderさん、こんばんは。
ご返信いただき、ありがとうございます。
私は35mmの画角がとてもしっくりくるので35mmを選択するのに迷いはありませんでしたが、
28mmにも特有の広角感があり、悩ましい選択ですね。
ズームレンズで両方の画角を撮り比べてみるのが良いかもしれませんね。
書込番号:20319248
0点

返信、有難うございます。私のY/C Distagon 2.8/28 を開放で撮ると、周辺光量が減ってしまいます。キヤノンも16 mmなら、同じ現象ですけど。35 mmならば、そんなことはないと思って良いのでしょうか。
書込番号:20319540
1点

周辺光量のお話が出たので実際に撮影してみました。
ピントは無限遠です。
現像はLightroomで、レンズプロファイルを適用しないのがこちらになります。
書込番号:20319776
1点

こちらはレンズプロファイルを適用したものです。
周辺光量補正はいじっていません。
プロファイルを適用するだけで大幅に改善(ほぼ解消)するのが分かります。
逆に、適用しないと極端に光量が落ちていますね。
適用を前提に設計されているということでしょうか。
私は風景を絞って撮ることがほとんどなので、
普段、光量落ちというものを意識しませんが、
改めてテストをしてみるとレンズそのものの光量落ちは意外なほど大きいものですね。
書込番号:20319809
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





