
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年1月16日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月14日 14:39 |
![]() |
2 | 0 | 2022年5月3日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2022年1月1日 12:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-32B [ブラック]
NP32+L2L+FC3A=¥37070
AmazonでKORGXE20SPが¥44800
¥44800−¥37070=¥7730
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-32/specs.html#product-tabs
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20/specifications.php
¥7730差なら、XE20SPがお得です。
NP32の場合、同じ価格帯のAmazon新興勢力に比べ見劣りします。
XE20SPなら、同じ価格帯のAmazon新興勢力に見劣りしません。老舗の
KORGで安心です。買い替えの時の下取りも、Amazon新興勢力より期待
できます。
NP32やAmazon新興勢力よりピアノとして基本性能が優れ、ライブ派
の多機能マスターキーボード、自宅録音派の音楽制作にも役立ちます。
YAMAHAは、今後重要になるAmazon新興勢力価格帯が手薄です。
NP32+PSRE360音源・機能・内蔵曲+USBA端子位は最低限必要です。
GHSは打鍵音が心配なので、打鍵音が静かで連打性の良いKX88鍵盤。
可搬型NP32筐体、据え置き型LP180筐体。Amazon新興勢力価格帯。
毎年一定数存在する保育士、幼稚園、小学校教員実技試験受験者が
Amazon新興勢力に流失するのは、大変脅威に感じます。
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-32B [ブラック]
ピアノとして使うならAlesisRecitalPro
軽量可搬型汎用ピアノならDonnerDEP10
国産がこれらに対抗するのは困難でしょうか?
GM多機能KBは内蔵曲レッスン充実・ピアノ鍵盤なし!
木造・鉄骨造り集合住宅でピアノの打鍵音と振動問題!
可搬型はB2N、据え置き型はLP180〜B2SP価格帯で解決
するか否かがAmazon新興勢力との選択に影響しそうです。
音源・機能・内蔵曲:NP32+PSRE360+USBA端子
鍵盤:KX88型
アンプ・スピーカー:NP32
筐体:可搬型NP32を88鍵化 据え置き型LP180
木造や鉄骨造り賃貸に住む保育士・幼稚園・小学校教員
実技試験受験者や、入門者(定番教則本を順番に習うの
はあまりに迂遠すぎ、定番曲を易しいアレンジで早くた
くさんレパートリーにしたい。)の役に立つでしょう。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5912
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-32B [ブラック]
以下参考に
1)音量調整の回転スイッチかスライドスイッチが付いていること。
なぜか? 電源を入れた時、いつも同じ音量で演奏を始められる。
音量をボタンスイッチ+/- で調整するタイプだと、デフォルト設定の音量が大きすぎて、電源を入れる度に、毎回音量を調整しなければならないことがある。それは面倒。電子キーボードの多くが、オートパワーオフ機能が付いているので、電源を入れ直す機会は意外に多い。
2)鍵は出来るだけ多いもの
49鍵は明らかに不足。61鍵でもいずれ不足と感じる時が来る。
3) 姿勢が大事 スタンドと椅子にもお金をかけましょう
出来れば純正のスタンドや椅子も用意する。
椅子は高さの微調整ができるもの。
4) ダンパーペダル
音の響きにバリエーションが出ていいです。
4000円ほど。
2点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-32B [ブラック]
1スピーカーを背面に回し88鍵にしてほしいです。
2鍵盤はピアノタッチで打鍵音が静かなKX88型。
3音源はNP32+PSRE373の109音ポリフォニック。
4本体だけでなくUSBメモリに録音可能。
5価格はGOPIANO88+CTX700=¥49400くらい?
6 SP34のような3本ペダルユニットオプション。
CASIOCDPS300\54780<B2+PSRE373=\58100がでました。
アクション鍵盤の打鍵音と振動はRCかSRCの建物でない
と心配です。LP180程度のタッチならKX88のほうが打鍵
音と振動問題が少なく、RCやSRC以外居住の方も楽しめ
るのではないでしょうか?
PSER373の豊富な内蔵曲レッスンシステムは、保育士
・幼稚園・小学校教員採用試験実技受験者に役立つでし
ょう。USBメモリ録音できればなおよいでしょう。
スタンド・椅子・ヘッドホンはAmazonのサクラ楽器
セット¥7100+で¥56500で収まればありがたいです。
AmazonでDonnerDEP20やCEULAをご検討中の方々も、
本当はYAMAHAがほしいのではないでしょうか?
アクション鍵盤はLP180の筐体が必要でしょう。
0点

申し訳ありません。ペダルユニット価格を考えていませんでした。防音防振マット価格も考えていませんでした。
DonnerDEP20トの価格の比較から考えると、
本体+3本ペダルユニットで ¥45980くらい?
スタンド・椅子・ヘッドホンセットはAmazonで¥ 7100
防音防振マットはホームセンターなどで ¥ 2920くらいで見つかるといいな?
で、合計¥56000〜¥56500くらいで収まってくれることを願います。
書込番号:24521961
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





