WN-AX1167GR [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

2016年 2月下旬 発売

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

  • 高速規格「IEEE802.11ac」に対応し、最大867Mbpsの高速通信が可能。
  • 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らないよう、独自開発した「360(さんろくまる)コネクト」技術を新搭載。
  • 悪質サイトやフィッシングサイトのフィルタリング機能「ネットフィルタリング」が5年間無料で利用できる。
最安価格(税込):

¥4,048

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥4,048¥4,048 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):¥4,048 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月下旬

  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

WN-AX1167GR [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AX1167GR [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

質問です。
フレッツ西日本の回線を使用しております。プロバイダはインターリンクです。
この製品を購入し、ホームゲートウェイにLANケーブルで接続し、PCにも有線接続してから、
設定画面に入るのですが、項目にあるはずの「インターネット」「かんたん接続」が見当たりません。
本体の動作モードは「オート」になっています。
本体を再起動したり、PCを再起動したり、何度かしていたら、一度だけ「インターネット」「かんたん接続」の
項目が出ましたが、どうして出たのか、法則が分かりません。
設定をした後、再起動して、再び設定画面に入ると、また「インターネット」「かんたん接続」の
項目が消えています。
毎回この項目が出る様にするにはどうしたら良いのでしょうか?
動作モードを「カスタム」に変更する必要はありますでしょうか?
なにぶんあまりネットの設定などに詳しくないもので…。
お分かりになる方がみえたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:21224853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/24 16:19(1年以上前)

ファームウェア 3.21ですが、「インターネット」は表示されてますが、「かんたん接続」は、ありません。

アクセスポイントモードで使用中で、もーどは、カスタムです。

書込番号:21224919

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/09/25 02:08(1年以上前)

それが出るのは、初回の一発目だけでないのかなぁ?
再起動ではなく、初期化ボタンで初期化してみてもダメ?

あと、オート認識で正常に接続が完了してしまうと不要だったりして、やっぱり出なくなるんでないのかなぁ?

書込番号:21226303

ナイスクチコミ!1


水玉病さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/28 11:11(1年以上前)

全く同じ現象で解決したので報告します。

本体ディップスイッチをオートではない方、カスタムでしたっけ?それにして、ACアダプターを抜いて60秒以上放置後再起動させて下さい。

それだけです。

ご自身でも気がつきつつあるようですけど、びびらず試してみましょう!

書込番号:21235258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/26 07:45(1年以上前)

アプリ取得【 Magical Finder 】RQ コネクト、Wi-Fi ミレル( 他社でも可能です/Wi-Fi ミレル )本体の操作ですが … スマホ、iPhone 可能です( 設定 )という場所がありませんか、上から見て下さい( Wi-Fi OFF )ON スライドしてから『 SSID、パスワードを入力確認と頑張って記載し接続して完了です 』iPhone は オートでは入手困難でした。

書込番号:21307989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/28 22:23(1年以上前)

ありがとうございました。
スイッチをカスタムにして再起動してみたところ、インターネット項目が出ました。
これでDS-Liteでの接続設定が出来ました。
お騒がせしました。

書込番号:21315307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2階で電波が弱いです

2017/09/18 12:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:20件

2階部屋の子ども達のスマホ・PC利用に伴い、
10年程前に購入したルータ(バッファローWHR-G301N)では、
WIFI不安定なため、
3階建て対応を信じて、本機WN-AX1167GRを購入・設置しました。
本機は、1階リビングに設置ですが、
2階では、従来と変わらず、WIFIアンテナは、1〜2本程度と
さほど変わらずの状態です。
ファームウェアは最新の3.21です。
どなたか、改善のお知恵おかしください。

書込番号:21207794

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2017/09/18 13:34(1年以上前)

>どなたか、改善のお知恵おかしください

電波出力は電波法の規制がありますので、
距離が遠い位置ではどの親機でもさほどの違いは出にくいです。

距離が遠い場合は、中継機が有効です。
本機が親機なら、中継機もアンテナ2本の11ac対応機が良いと思います。

バファローのWHR-1166DHP4かNECのWG-1200HS2あたりが良いです。

なお中継機は親機と子機の中間辺りに置くのが効果的です。

書込番号:21207939

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/18 15:11(1年以上前)


ご自宅、戸建てでしょうか?

情報分電盤の設置とまではいかなくとも、2階の子供部屋と1階リビングで
LAN配線(LANコンセント工事 1.5万円〜2万円くらいの予算)を実施して、
1Fリビングのルータから有線で伸ばして2Fには近場にAPを置けるように
するのが改善効果が高いので良いですよ。

書込番号:21208173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/18 15:12(1年以上前)

無線ルータよりも、スマホやパソコンの無線LANチップの性能で送信電波が弱いって事があるから、
無線ルータの送信電波が弱いは間違いかも知れないね。

無線LANとは、無線LAN親機と無線LAN子機の双方の送信電波の出力がありエリアがある訳だ。
無線LAN親機と無線LAN子機の送信電波の重なるエリアが無線LAN接続可能なエリアだという事になる。
(無線LAN中継機にも送信電波がある。)

無線ルータはスマホより強い電波を出す事は
私はAtermWG1800HPを2台とiPhone 6 Plusで体験済みだからね。

なので、無線LAN子機のチップ搭載のスマホやノートPCやタブレットPCや携帯ケーム機を、
無線LAN親機もしくは無線LAN中継機の近くで使用する事しか電波の強さは改善できない。
日本で使う場合は日本の電波法の範疇で使用だし、
無線LAN子機側が電波が弱いなら強くするには
スマホやノートPCやタブレットPCや携帯ケーム機のバッテリーが巨大に成るだけだ。

無線LANの接続はテレビやラジオの放送局とラジオとの一歩通行の関係じゃないのだから、
無線ルータの送信電波の強さだけを追い求めると見えない部分がある。


さて、NECの無線ルータには中継機モードに特化した機能が
『 多段・並列による中継機接続も可能! 』と謳う無線ルータの機種たちだ。
無線LAN親機(ルータ)から中継機1段目と中継機2段目と中継機3段目を繋いで無線LAN子機を繋ぐ事も可能な機能は、
魅力的だと思う。
並列に中継機を使う事も可能なので多彩な無線LAN構築が可能なんだろうね。

電波は光と同じ電磁波の仲間であるのだから、直進性があり、アルミ箔の様な薄い金属箔でも簡単に反射してしまう。
3階建て対応と謳っても繋がる相手の無線LAN子機の送信電波を受信できないなら一方通行のテレビやラジオと同じだ。

3階建てに鉄板の床天井を日本の電波法の範疇で突き抜ける電波を造るには無理があるのだから誇大もいいとこだ!
木を組み合わせただけの3階建てと、コンクリートの床天井の厚み30cmとか50cmとかの3階建てって、
同じ3階建てと言えないからね。
木造だとしても電波の通過し難い材料が使われる場合もあるからね。
そう、アルミ箔を敷くだけで電波が凄く減衰するのだから。

無線LAN子機側にも送信電波がある事を理解すれば、
中継機の存在は重要だと理解できるハズだね。

書込番号:21208176

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/18 15:31(1年以上前)

建物の構造と広さで電波の届き具合は大きく変わります。

メーカが三階建て用だと謳っても、実際には、二階建てでも電波が届かないことがあります。

最も良い対策は、二階と一階の間に、LAN ケーブル1本を敷設することです。

電気屋さん、電気工事店などに敷設を依頼しても、ご自分で敷設しても良いです。
この場合は、二階にアクセスポイント(ブリッジ)を設置します。

無線LAN だけで構成するのであれば、一階設置の無線LAN ルータをできるだけ、天井近くに設置し、
その真上に中継機設置します。


書込番号:21208230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/09/18 15:57(1年以上前)

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
従来利用のルータ(バッファローWHR-G301N)が、10年ほど前購入機種でしたので、
今風のルータであれば、余裕で2階までWIFI届くものと本機購入しましたが、
電波法等の制限で限界あるのですね。
しかし、3階建て対応とは、誇大広告のような気がします。
当方自宅は、木造2階建てですが、賃貸ですので、家に穴をあける工事は控えたく、
従来使用していた中継器(バッファローWEX-733D)を、本機とリンクさせました。
結果、2階の子ども部屋でも、WIFIアンテナ5本(−40dBm程度)と、安定受信できます。
但し、1階では1階ルータ・2階では2階中継機への接続が、安定受信の前提となる為、
子どもには、WIFI電波弱い場合は、スマホWIFIのOFF→ONとし、
近場ルータへの接続とするよう説明しておきました。
ありがとうございました。

書込番号:21208288

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/18 16:03(1年以上前)


>当方自宅は、木造2階建てですが、賃貸ですので、家に穴をあける工事は控えたく、

大家さんに情報配線の有用性を説明されて設備として工事されると
よいと思いますよ。(次の店子獲得にも有効ということで)

書込番号:21208304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2017/09/19 02:48(1年以上前)

>子どもには、WIFI電波弱い場合は、スマホWIFIのOFF→ONとし、近場ルータへの接続とするよう説明しておきました。
この状態は中継機を使った時はやむを得ないですね、我が家も同様です。

書込番号:21210022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

「ネットフィルタリング」機能を使用している方がいれば、
使用した感じをご教示ください。

メーカーの説明通りに利用できれば、
非常に格安なセキュリティになると思いますが、
実際に利用している方のご利用状況をお聞かせください。

(1) パケット通信の安定性
  ・使用していることがわからない(フィルタリングのないルータと同程度)
  ・時々引っかかる
  ・全体的に遅延するが不安定ではない
  ・時々、リブートしてしまう
など、感覚的なことでも構いません

(2) 検出性
  ・問題なく検知できている
  ・悪質なサイトでも検知できない
  ・誤検知が多くて使い物にならない
  ・Windows は検知できるが、Android は検知できない
など、感覚的なことでも構いません

また、同梱されている、注意書などで制限があれば、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19752889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 21:31(1年以上前)

最大で利用料が5年間無料(WN-AX2033GR、WN-AX1167GRの場合)
パソコンやスマートフォン、ゲーム機など、無線LANルーターのライセンス(1台1ライセンス)でまるごとフィルタリングできます。当社では無線LANルーターの機種によって、5年、1年、2ヶ月の間、無償でフィルタリングをご利用いただくことができます。と記載していました。となると、5年間経過したら交換するべき?

書込番号:20845572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6chanさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/08 18:36(1年以上前)

WN-AX2033GRを購入し、2時間ほどテストしました。
結論から言うと「ザル」です。
 制限がかかるのは80ポート(http://ではじまるアドレス)のみで、https://ではじまるセキュアプロトコルの通信はスルーされ、フィルターされません。
 今日、エロサイトを含むほとんどのサイトがhttpsなセキュアプロトコルに対応しています。よってフィルタリングの意味をなしません。

 敢えてこの製品のフィルタリングに関するの良いところをあげれば、
・アクセスポイントモードでもフィルタリングが機能する。
(当社姉妹機以外は、当社機・他社機とも、PPPoE接続されていないとフィルタリングが機能しません)
・LANポートの通信もフィルターしてくれる。
・カテゴリー別にキメ細かくルールを設定できる。
・さらに、MACアドレスごとにフィルタリングパターン(時間帯を含む)を設定できる。
の4点です。

 httpsに対応してくれれば、無線LAN機能をOFFにしても使う価値あり!です。

書込番号:20877126

ナイスクチコミ!4


6chanさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/10 11:14(1年以上前)

補足すると、一般的にURLフィルタリングはhttpでしか機能しないので、フィルタリングがザルなのはこの製品に限ったことではありません。

書込番号:20881365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の飛び具合や無線実行速度について

2016/02/28 19:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

自宅のWIFIは、NEC製の無線LANルーターAterm WG1200HSを使っています。
このNEC無線LANルーターへのWIFI接続状態は、スマホ4台、タブレット2台、PC1台、無線LANプリンター1台、Chromecast(旧モデル)1台が常時接続されている環境です。
メーカーの推奨する接続台数よりクライアント数は多い方ですが、それぞれの端末で通信が途切れたりするような事は殆ど経験がありません。
因みにインターネットのWAN側は、ケーブルTVで無線LANルーターをかますと11nで20〜50Mbps前後、11aで50〜80Mbps前後の速度が出ております。

このような環境で本製品WN-AX1167GRと、電波の飛び具合や通信速度を比較した場合、どちらが優れているのかが気になりました。
そこで、上記のNEC無線LANルーターからWN-AX1167GRに変更して、無線環境が前よりさらに良くなっとお感じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:19640753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/28 20:21(1年以上前)

こんばんは
>それぞれの端末で通信が途切れたりするような事は殆ど経験がありません。
>因みにインターネットのWAN側は、ケーブルTVで無線LANルーターをかますと11nで20〜50Mbps前後、11aで50〜80Mbps前後の速度が出ております。
>そこで、上記のNEC無線LANルーターからWN-AX1167GRに変更して、無線環境が前よりさらに良くなっとお感じの方はいらっしゃいますか?

AC1167GRをつかっていますが(APモード)、
特によくもわるくもないです。

現状何か接続に不満でもあるのでしょうか..
もし「回線スピードが」ということなら
契約回線業者やプロバイダの方が影響は大きいです。

書込番号:19640879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2016/02/28 20:25(1年以上前)

NEC Aterm WG1200HSは、
>世界最小クラスの超小型でありながら、電波を全方位へしっかり飛ばす[μ(マイクロ)SRアンテナ]を搭載しています。
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs/
IO DATA WN-AX1167GRは、
>上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らないように当社が開発した「360コネクト」搭載の無線LAN(Wi-Fi)ルーターです。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/

無線LANの電波出力は電波法で決まっているので、メーカーが製品の区別化するため上記のような表現をするのではないでしょうか。
どちらもアンテナ数が同じであれば性能も同じものだと思います。

書込番号:19640891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/28 20:27(1年以上前)

電波の飛び具合や通信速度は電波法の上限があるので、理論上はどちらも同じかと思います(多少は違うかと思いますが)。

私はAtermを使ってます。
5Ghz帯の11acで同じ部屋と隣の部屋くらいなら300〜400Mbpsくらいで通信可能です。
2.4Ghz帯の方では家の外の庭でも一応通信可能です。

ケーブルTVでのインターネット速度をこのアイオーデータのルータに代えても速度はアップしないでしょう(ケーブルTVの回線がネックになります)。
現状のAterm WG1200HSのままで良いかと思います。
電波が弱い場所は中継機として使うと良いかと思います。

書込番号:19640906

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/02/28 22:30(1年以上前)


皆さま、こんばんは。
様々なご意見を頂きありがとうございます。

>LVEledeviさん

現状の無線環境には不満はありません。
ただ、私と似たような環境をお持ちの方がいて、
WN-AX1167GRに替えてみたという方がいたならば、
環境にどのような変化が起きるのかなと思った次第です。
ちょっと贅沢を言ってしまったのかも知れません
(^^;)

>キハ65さん

NECのAterm WG1200HSに搭載しているアンテナは、
[μ(マイクロ)SRアンテナ]という、人工衛星にも
使われているような高性能アンテナでしたね。
というような事も考えると、アイオーデータの
宣伝する360コネクトというアンテナもメーカーの
表現と技術の一つであって、実際はどちらも日本の電波法に抵触しない範囲で、良好な通信環境が期待できますよという事なのでしょうね。
(私の勝手な解釈ですみません。キハ65さんの意図する事と違うかも知れません。)

>kokonoe_hさん

11acでは、300~400Mbps程の速度が出ているのですね。羨ましい限りです。
私はac対応の子機を持っていませんので、11acの恩恵をまだ受けれません(^^;)
いつか、ac対応の子機を持ったら速度測定してみます!


今回、おさん方のご意見から想像すると、NECからアイオーデータに替えても、結果的には現状からあまり変化は起きないのでは無いか、というように感じました。
現状のままで、Aterm WG1200HSを使ってみます。
そして、Atermがもし故障するような事が起きたら、
買い替え候補の無線LANルーターで、選択肢の一つとしてWN-AX1167GRを考えて見たいと思います。

最後に、私の愚問に対して皆さまの貴重なお時間をさいていただきありがとうございました。

書込番号:19641434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-AX1167GR [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

最安価格(税込):¥4,048発売日:2016年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング