このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2020年4月8日 23:20 | |
| 4 | 6 | 2019年3月28日 15:24 | |
| 9 | 12 | 2017年12月26日 14:52 | |
| 6 | 3 | 2017年11月12日 19:21 | |
| 10 | 3 | 2017年5月10日 11:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
1階に設置した無線ルーター親機を2階までの範囲で問題なく使用していたのですが、若干電波が悪かったので、パソコンを購入した時におまけで付いてきたWN-AX1167GRを中継機とし設置しました。設置した後は電波も良くなり、ネットも問題無く使用出来ています。ですが、今まで使用してきたApple TVのiPhone用リモコンアプリが使用出来なくなりました。完全に出来ないのでは無く、中継機をリセットすると一旦使用出来るようになり、時間が経つとまた出来なくなります。エラーは、Apple TVとiPhone?が同一ネットワークにないという内容です。ググってみて末端のIPアドレス以外の数値が同じなら同一ネットワークだと確認し両端末共確認したのですが同じでした。
エラーは中継機が問題ではないのでしょうか?
また他に確認する設定はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23327761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「1階に設置した無線ルーター親機」の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・「1階に設置した無線ルーター親機」の、「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・「Apple TVとiPhone?が同一ネットワークにないという内容です」このIPアドレスを、隠さないで教えてください。
・ほかにPCとか使っていれば、それのIPアドレス
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
IPアドレスは、書き込んでもセキュリティ問題はないっす。
つづきはそれからってことで。
書込番号:23327768
0点
>中継機をリセットすると一旦使用出来るようになり、時間が経つとまた出来なくなります。
まずは親機の型番は?
次にApple TVとiPhoneは各々親機と中継機のどちらに接続されているのでしょうか?
またiPhoneとWi-Fi接続先との距離は?
まずは、親機と本機とApple TVとiPhoneの各々ファームを
最新にアップデートしてみてはどうですか。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2041.htm
またiPhoneが親機と中継機のどちらに接続されているのか区別できるように、
以下参照して中継機のSSID名を変更してみてはどうですか。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p6_3
書込番号:23328049
0点
返信ありがとうございます。
まず、1階に設置した親機の型番ですが、 NEC 「AtermWH832A」 「PA-WH832A」
親機の「インターネット端子」の先につながっている回線側装置は、富士通アクセス
MODEL 「ONU3GE/FE2」(#2)
apple TVのIPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
ルーター 192.168.0.1
iPhoneのIPアドレス 192.168.0.6
サブネットマスク 255.255.255.0
ルーター 192.168.0.1
有線LANのPCのIPアドレス 192.168.0.10
サブネットマスク 255.255.255.0
IPv4 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DHCPサーバー 192.168.0.1
DNSサーバー 192.168.0.1
となっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:23328100
0点
画像を見る限りは、問題ないようですねぇ。
なんでしょうねぇ。
>中継機をリセットすると一旦使用出来るようになり、
この「リセット」ってのは、「WN-AX1167GR」のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しってしてるってことっすよね。
んで、そのあと、もっかい「リピーターモードでつなぐ(WPS接続)」ってしてるってことっすよね。
書込番号:23328111
1点
「WN-AX1167GR」の設定画面に入って、「WH832A」とは、2.4GHz、5GHz、どっちで繋がっているっすか?
「WH832A」の設定画面に入って、「無線LAN詳細設定(5GHz)」で、5GHzのチャンネル設定を、「オートチャネルセレクト機能」をオフにして、手動で、「W52」に設定してみてどうなるっすかねぇ。
書込番号:23328124
0点
すいません、リセットという表現が悪かったです。
ただ、アダプターを抜き差して中継機再起動させただけでした。
中継機の設定に入ったのですが、2.4GHzと5GHzのどっちに接続しているのかの確認は
どこでするのでしょうか?接続先帯域のことでしょうか?それでしたら自動となっていました。
また5GHzの設定にオートチャネルセレクト機能という項目は見当たらず、チャンネルという項目
があるのですが、それでしたら設定は自動になっていまして、自動から変更できないようになっています。
書込番号:23328156
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
Apple TV 、iPhoneとも中継機のSSIDに接続しています。
SSID名も記載したほうがいいでしょうか?すいませんよくわからなくて、
iPhoneとWi-Fi接続先との距離は中継機との距離でしたら、2mもないと思います。
1階の親機との距離は、はっきりわからないのですが、天井が2m、3mだとしたら5mもないと思います。
ファームウェアは最新のバージョンになっていました。
中継機のSSID名を変更は2.4GHz、5GHz 共してみます。
書込番号:23328197
0点
>また5GHzの設定にオートチャネルセレクト機能という項目は見当たらず、チャンネルという項目
これは、「WH832A」のほうっすよ。
ないっすか?
「WH832A」の設定画面に入って、「無線LAN詳細設定(5GHz)」で、5GHzのチャンネル設定を、「オートチャネルセレクト機能」をオフにして、手動で、「W52」に設定してみてどうなるっすかねぇ。
書込番号:23328219
0点
>すいません、リセットという表現が悪かったです。
>ただ、アダプターを抜き差して中継機再起動させただけでした。
では、「WN-AX1167GR」のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しってして、そのあと、もっかい「リピーターモードでつなぐ(WPS接続)」ってしてみてください。。
書込番号:23328222
0点
>中継機の設定に入ったのですが、2.4GHzと5GHzのどっちに接続しているのかの確認は
どこでするのでしょうか?接続先帯域のことでしょうか?それでしたら自動となっていました。
親機との接続が2.4Ghzか5GHzかは、
「ステータス」の「無線LANの設定」のチャンネルで確認できます。
>Apple TV 、iPhoneとも中継機のSSIDに接続しています。
Apple TVも無線LAN接続なのですね。
>SSID名も記載したほうがいいでしょうか?
SSID名は書かなくて良いです。
しかし、中継機は親機のSSID名を引き継いでいて同じSSID名だと思うのですが、
どうやって中継機に繋がっていると判断しているのでしょうか?
まずiPhoneに iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして、現象が再現した時に
iNetTools で Apple TV の192.168.0.2 に対して ping を実行してみて下さい。
応答が返ってきて応答時間が表示されていますか?
書込番号:23328230
0点
>羅城門の鬼さん
>親機との接続が2.4Ghzか5GHzかは、
「ステータス」の「無線LANの設定」のチャンネルで確認できます。
チャンネル 40となっており同じチャンネルは5GHzでした。
>Apple TVも無線LAN接続なのですね。
はい、そうです。説明不足ですいません。
>どうやって中継機に繋がっていると判断しているのでしょうか?
中継機の背面のSSIDがiphoneやapple tv のwifiに表示されてるのですが、そういう事ではないですかね、、
>iNetTools で Apple TV の192.168.0.2 に対して ping を実行してみて下さい。
実行したところ繰り返し画像のような表示になりました。
書込番号:23328433
0点
>>iNetTools で Apple TV の192.168.0.2 に対して ping を実行してみて下さい。
>実行したところ繰り返し画像のような表示になりました。
ネットワーク的にはiPhoneとApple TVは繋がっているようですが、
iPhone用リモコンアプリが使えない時に行いましたか?
書込番号:23328467
0点
>Excelさん
>「WH832A」の設定画面に入って、「無線LAN詳細設定(5GHz)」で、5GHzのチャンネル設定を、「オートチャネルセレクト機能」をオフにして、手動で、「W52」に設定してみてどうなるっすかねぇ。
オートチャンネルをオフにして使用チャンネルを40(W52)のまま設定しましたが、症状は改善されませんでした。
>では、「WN-AX1167GR」のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しってして、そのあと、もっかい「リピーターモードでつなぐ(WPS接続)」ってしてみてください。。
リセットして、再度wps接続を実行したのですが、なぜかwps接続すらできなくなってしまいましたT T
頭を冷やすために、一旦休ませてください すいませんでした。
また再チャレンジしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:23328570
0点
>羅城門の鬼さん
>ネットワーク的にはiPhoneとApple TVは繋がっているようですが、
iPhone用リモコンアプリが使えない時に行いましたか?
はい、症状が改善されない状態で実行しました。
その後、EXCELさんのリセットを実行しWPS接続をしたのですが、接続すらできなくなってしまって
混乱していますので、一旦休ませてください。すいませんでした。
書込番号:23328581
0点
>リセットして、再度wps接続を実行したのですが、なぜかwps接続すらできなくなってしまいましたT T
「WH832A」の、スグそばにもってきてやっているっすか?
どーしても、「WPSボタン」でうまくいかないときには、「WN-AX1167GR」の設定画面に入って、SSID選択して、「手動設定」でやってみてどうっすか?
「手動設定」の場合には、スグそばでなくってもいいっすよ。
書込番号:23328603
0点
>はい、症状が改善されない状態で実行しました。
と言うことは、iPhoneとApple TVはネットワークとしては繋がっているのに、
iPhoneのリモコンアプリは使えていないということになります。
要因切り分けのため、いくつか試してみて下さい。
iPhoneをWH832Aに無線LAN接続する場合は、うまく行くのでしょうか?
iPhoneをWN-AX1167GRに無線LAN接続しても、
Apple TV をWN-AX1167GRに有線LAN接続した場合はうまく行くのでしょうか?
書込番号:23328625
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
so-netひかりのipv6設定で利用しています。
最初は普通に繋がり、問題なくWi-Fiを利用できますが、
Wi-Fiが急に切断されたりします。
有線の場合は確認していないのですが、
スマホとタブレットを3台繋ぎ、不定期にスマホやタブレット側のWi-Fiアイコンが消えます。
1台繋がらず、他の2台は繋がっていることなどあり
良くわかりません。
5Gのチャンネルを設定し、自動でチャンネルを変更するような感じの設定になってましたのでチャンネル固定にしました。
それでもダメでした。
スマホ2台は5G接続、タブレットはSSIDが表示されなかったので2G接続。
なにを確認したら良いでしょうか?
書込番号:22563254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5GHzの無線LANでは、気象レーダーへの干渉防止のため、DFSという機能が義務化されており、
レーダー電波を検出すると停波(1分)やチャンネル移動がおこなわれます。
5GHzではW52、W53、W56と3バンドありますが、レーダーでの使用がないW52のみに設定して
様子をみてください。
書込番号:22563313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
切れる、前後の通信速度は、どのくらいですか、
それと、できればケーブル接続時の通信速度を見てください。
書込番号:22563326
1点
一般に5Ghzは2.4Ghzほど飛びません。
電波が繋がりにくいようなので、スマホも2.4Ghzにして挙動の変化見ましょう。
書込番号:22563433
0点
>スマホとタブレットを3台繋ぎ、不定期にスマホやタブレット側のWi-Fiアイコンが消えます。
1台繋がらず、他の2台は繋がっていることなどあり
本機の不具合とは限らないようですね。
繋がらなかったスマホは本機との距離はどれほどの位置で使っていたのでしょうか?
>5Gのチャンネルを設定し、自動でチャンネルを変更するような感じの設定になってましたのでチャンネル固定にしました。
それでもダメでした。
自動の場合、DFSのないW52からCH選択されますので、
レーダの電波を検知してCH移動したのではないはずです。
>なにを確認したら良いでしょうか?
まずは下記参照してリンク速度を確認して下さい。
https://netsurbible.com/wifi-link-speed
ちなみにそのスマホの型番は?
仕様確認のため必要。
書込番号:22563463
0点
vistumblerなどのフリーソフトで電波強度や混み具合を見てチャンネルや設置位置を検討してみては。
https://softfamous.com/vistumbler/
書込番号:22564002
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
IPv6オプション Biglobeで使用するために購入しました。
評判もよく、コスパもいいということで。。。
で、運用してみたら 再起動が1日2回以上はしている現象が発生しました。
ルータのログを見る限り、日時が初期化され再起動をしている。(日時はネットからとってくるのでルータが自動的に補正)
MMORPGをよくやってるので、かなりストレスなときが多いです。
※それ以外の設定は初期化されず問題なし
大体決まって夜の時間帯。それ以外の不具合もないので、使っていますが、同様の現象の方いますでしょうか?
また、解消法などわかりましたら・・・
だめなら、NECのルータ買いなおす勢いです(笑)
1点
>ルータのログを見る限り、日時が初期化され再起動をしている。(日時はネットからとってくるのでルータが自動的に補正)
MMORPGをよくやってるので、かなりストレスなときが多いです。
もしもファームが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/5053.htm
それでもダメで、どうしても改善したい場合は、
毎月\500かかりますが、WG1810HPをレンタルしてみてはどうですか。
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
>だめなら、NECのルータ買いなおす勢いです(笑)
NECの市販品の無線LANルータでは
ipv6オプションが使っているmap-eには対応していないようです。
書込番号:21333650
0点
文面から、工場出荷時にもどすと言う意味の「初期化」もされたかもと思いますが、もしされていないようでしたら、して見られるといいかもしれません。下記ご参考に。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14399.htm
なお、当然ご存知のことかと思いますが、保証期間中でしたら、修理とか交換をメーカーに求めることができるかと思います。
確か、IOデータは、2週間以内でしたら、つながらなかったというだけでも保証してくれるみたいなことを書いてあったのがあったくらいですから、問い合わせて見られてはいかがでしょう。
できたら、そのあたりのメーカーの対応も知りたいので、もし、問い合わせて見られた場合、その様子をお伝えくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
以上、ご参考になりましたら。
書込番号:21333703
2点
こちらも同じ症状が出ていますね。安物のIOだから仕方がないと割り切っていますが結構イライラです。
運用としては
--[VDSLコンバータ]--[本機(無線OFF)]--[RT-AC68U]--(無線)--[各種デバイス]
となっており完全にIPv6プラスの為だけに使用しています。
ログは下記のように通常の起動シーケンスのログしか残りません。
落ちたときのログが残らないから解析もできん。
Nov 6 16:09:24 [SYSTEM]: FWCHECK, No Firmware Available
Nov 6 16:09:24 [SYSTEM]: FWCHECK, start new firmware version check
Nov 6 16:08:51 [SYSTEM]: SCHEDULE, Start Schedule
Nov 6 16:08:51 [SYSTEM]: NTP, Local time=2017/11/06 16:08:51
Nov 6 16:08:51 [SYSTEM]: NTP, Daylight saving status: Disable
Nov 6 16:08:51 [SYSTEM]: NTP, Time zone = +9.0 Osaka, Sapporo, Tokyo
day 1 00:00:15 [SYSTEM]: HTTP, start
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: NET, start Firewall
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: NET, start NAT
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: SCHEDULE, Schedule is waiting for NTP time
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: NTP, start NTP Client
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: DHCP, start DHCP Server
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: WAN, start DHCP mode
day 1 00:00:09 [SYSTEM]: WLAN[2.4G], Channel = AutoSelect
day 1 00:00:09 [SYSTEM]: WLAN[2.4G], CountryRegion = 1
day 1 00:00:02 [SYSTEM]: WLAN[5G], Channel = AutoSelect
day 1 00:00:02 [SYSTEM]: WLAN[5G], CountryRegion = 1
day 1 00:00:01 [SYSTEM]: LAN, start
day 1 00:00:01 [SYSTEM]: BR, start
day 1 00:00:01 [SYSTEM]: SYS, Application Version: 3.21
書込番号:21337155
1点
サポートから返信があったので記載すると・・・・
初期化をして、再設定してくださいとのこと。
それで再度現象を確認してください。と
家に帰ったら、初期化→再設定を行ってみます。
その後またここで報告しますね〜
妥当な回答・・・とりあえず、治ってくれれば御の字。
書込番号:21339267
1点
結果・・・
初期化→再現意味なし
巨大掲示板で5G無線向こうにすればよさげな話書いてたので、やってみた
→再現
ワンモアサポートに問い合わせます。。。。溜息しか出ない
以下今朝起きたログ乗っけます。
↑の返信の方と同じ内容ですね
Nov 13 07:11:57 [SYSTEM]: FWCHECK, No Firmware Available
Nov 13 07:11:57 [SYSTEM]: FWCHECK, start new firmware version check
Nov 13 07:11:25 [SYSTEM]: SCHEDULE, Start Schedule
Nov 13 07:11:25 [SYSTEM]: NTP, Local time=2017/11/13 07:11:25
Nov 13 07:11:25 [SYSTEM]: NTP, Daylight saving status: Disable
Nov 13 07:11:25 [SYSTEM]: NTP, Time zone = +9.0 Osaka, Sapporo, Tokyo
day 1 00:00:21 [SYSTEM]: DHCP Server, Sending ACK of 192.168.0.2
day 1 00:00:15 [SYSTEM]: HTTP, start
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: NET, start Firewall
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: NET, start NAT
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: SCHEDULE, Schedule is waiting for NTP time
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: NTP, start NTP Client
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: DHCP, start DHCP Server
day 1 00:00:14 [SYSTEM]: WAN, start DHCP mode
day 1 00:00:09 [SYSTEM]: WLAN[2.4G], Channel = AutoSelect
day 1 00:00:09 [SYSTEM]: WLAN[2.4G], CountryRegion = 1
day 1 00:00:02 [SYSTEM]: WLAN[5G], Channel = AutoSelect
day 1 00:00:02 [SYSTEM]: WLAN[5G], CountryRegion = 1
day 1 00:00:01 [SYSTEM]: LAN, start
day 1 00:00:01 [SYSTEM]: BR, start
day 1 00:00:01 [SYSTEM]: SYS, Application Version: 3.21
書込番号:21354214
1点
サポートに連絡、現品との交換になりました。
交換品来たら再度レポかなと。
同様の症状はマジ勘弁。 IPV4はもうね・・ひどすぎて><
書込番号:21356479
0点
いろいろ、やってみましたが、私は、これで解決しました。
WN-AX1167GR、WN-AX1167GR/V6で、1日数回切れる場合は、設定で無線LANの 5Gを無効にしてみて下さい。
詳細
http://data-s.sakura.ne.jp/zoot-native/wn-ax1167gr-e.html
書込番号:21365484
2点
>いるか2017さん
質問なのですが。
Biglobe光V6+フレッツ東で同じ症状が出て断続的に切断、接続を時間を開けて繰り返します。
Wifi接続PCx2(Win10、MacBook Pro)、スマホ LANで接続TV も同時に切断回復します。
NTTに調査依頼しNTU交換も変わりなくIODATEサポートに相談→初期化するもだめでした。
5Gを無効にするとOKとのことですが、
・無線設定 【5GHz設定】を何回しても【無効】にしても確認しに戻ってみてみると【有効】に戻っています。
どうやって設定を保存できるのでしょうか?
書込番号:21393538
0点
初期化して安定したと思っていたら同じく現象再発。やっぱりIOのネットワーク機器は・・・(´・ω・`)
ダメ元でサポートに連絡してみようかな
書込番号:21425223
0点
>竹田啓司さん
WN-AX1167GR
WN-AX1167GR/V6のファームウェア Ver.3.22 が今日来てましたのでもしかしたら改善できるかも・・・?
書込番号:21445162
0点
症状で色々検索してここにたどり着きました。
わたしも全く同じ症状に悩まされています。
ちなみに3.22のファームにアップデートしても改善されていません。
困ったものです。
書込番号:21455438
0点
引っ越でバタバタで返信遅れました・・
引っ越し先は別回線になってVP6の切断とは無関係になったのであれですが
サポートセンターの情報だと
最新の一個前のファームの場合
ファーム自動更新を無効
パススルーを無効
上記設定に変更
すべてに有効じゃないけど、これで自分は安定(一応)しました。
最新ファームだとどうなるかですが・・・
書込番号:21461501
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
家では無線lanの機械を有線で3台直結してつかってます
この無線lanの機械をnttの回線終端装置に1番前の1台繋げれば後ろの2台もds liteの恩恵を得られるのでしょうか?
それとも3台とも買い替えが必要でしょうか?
2点
終端装置につなげる1台だけで大丈夫ですy
書込番号:21351818
1点
パーシモン1wさんの回答通り
NTT終端装置-->本機-->今までの機器
でOKです。
書込番号:21352164
3点
>家では無線lanの機械を有線で3台直結してつかってます
3台とも直列で数珠繋ぎなのでしょうか?
もしかしてホームゲイトウェイ(HGW)が含まれていませんか。
HGWがある場合は、終端装置にはHGWを接続します。
そしてHGWが基本的にはルータとして機能します。
HGWがなければ、終端装置には本機を接続します。
書込番号:21353001
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
「ネットフィルタリング」機能を使用している方がいれば、
使用した感じをご教示ください。
メーカーの説明通りに利用できれば、
非常に格安なセキュリティになると思いますが、
実際に利用している方のご利用状況をお聞かせください。
(1) パケット通信の安定性
・使用していることがわからない(フィルタリングのないルータと同程度)
・時々引っかかる
・全体的に遅延するが不安定ではない
・時々、リブートしてしまう
など、感覚的なことでも構いません
(2) 検出性
・問題なく検知できている
・悪質なサイトでも検知できない
・誤検知が多くて使い物にならない
・Windows は検知できるが、Android は検知できない
など、感覚的なことでも構いません
また、同梱されている、注意書などで制限があれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
最大で利用料が5年間無料(WN-AX2033GR、WN-AX1167GRの場合)
パソコンやスマートフォン、ゲーム機など、無線LANルーターのライセンス(1台1ライセンス)でまるごとフィルタリングできます。当社では無線LANルーターの機種によって、5年、1年、2ヶ月の間、無償でフィルタリングをご利用いただくことができます。と記載していました。となると、5年間経過したら交換するべき?
書込番号:20845572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WN-AX2033GRを購入し、2時間ほどテストしました。
結論から言うと「ザル」です。
制限がかかるのは80ポート(http://ではじまるアドレス)のみで、https://ではじまるセキュアプロトコルの通信はスルーされ、フィルターされません。
今日、エロサイトを含むほとんどのサイトがhttpsなセキュアプロトコルに対応しています。よってフィルタリングの意味をなしません。
敢えてこの製品のフィルタリングに関するの良いところをあげれば、
・アクセスポイントモードでもフィルタリングが機能する。
(当社姉妹機以外は、当社機・他社機とも、PPPoE接続されていないとフィルタリングが機能しません)
・LANポートの通信もフィルターしてくれる。
・カテゴリー別にキメ細かくルールを設定できる。
・さらに、MACアドレスごとにフィルタリングパターン(時間帯を含む)を設定できる。
の4点です。
httpsに対応してくれれば、無線LAN機能をOFFにしても使う価値あり!です。
書込番号:20877126
4点
補足すると、一般的にURLフィルタリングはhttpでしか機能しないので、フィルタリングがザルなのはこの製品に限ったことではありません。
書込番号:20881365
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














