WN-AX1167GR [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

2016年 2月下旬 発売

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

  • 高速規格「IEEE802.11ac」に対応し、最大867Mbpsの高速通信が可能。
  • 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らないよう、独自開発した「360(さんろくまる)コネクト」技術を新搭載。
  • 悪質サイトやフィッシングサイトのフィルタリング機能「ネットフィルタリング」が5年間無料で利用できる。
最安価格(税込):

¥4,048

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥4,048¥4,048 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):¥4,048 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月下旬

  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

WN-AX1167GR [ミレニアム群青] のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-AX1167GR [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:213件

数多くの後継が出ておりますが3年ほど
WN-AX1167GR
を使用しております。

当方は本機をNTT系ONUに接続してwi-fiルーターとして使用しております。
かつてDMMひかりの契約では、簡単接続を選んだだけで接続されました。

この度、OCNひかりに変更したところPPPoE接続になりIDとパスワードを入れないと繋がらなくなりました。
OCNのサイトで接続確認サイトの結果、IPv6パススルーというラジオボタンを選択すると、IPv6だけIPoE接続になっていました。
後継機種が数多く出ていて対応していて、それらにすればOCNのIPoEに対応している事は分かりました。

ONUの交換もせず、DMMからOCNへの変更は、どちらも同じひかりコラボなのになぜ違うのだろうと思いました。

DMMは楽天に買収されましたので、楽天ひかりでは使えるのか?
このルーターを使用し続けるためにコラボを変更することは、絶対にありませんが。

もし、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24492222

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/12/13 16:22(1年以上前)

>どちらも同じひかりコラボなのになぜ違うのだろうと思いました。

変な先入観がありますね 通信路よりもプロバイダ。

書込番号:24492268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/12/13 16:40(1年以上前)

>やましんさん

>> どちらも同じひかりコラボなのになぜ違うのだろう

NTT系の光回線は、
NTT東西が光ファイバーを各地に布設しているかと思います。

その一部の売れない部分をコラボ光として、
OCNやドコモやソフトバンクや他に小売りしているだけです。

インターネットの接続の方法に関しては、ご利用されるISPにより異なります。

書込番号:24492294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/12/13 16:51(1年以上前)

>やましんさん

>> 楽天ひかりでは使えるのか?

IPv6で接続したい場合は、

原則、IPv6クロスパス(DS-Lite)に対応したルータが必要になりますが、

「transix」でAFTRのFQDNに「dgw.xpass.jp」で対応可能かと思います。

書込番号:24492310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2021/12/13 17:21(1年以上前)

>やましんさん

OCN光で「2年自動更新型割引」に契約された場合、
違約金(11,000円)が発生してしまうので、
WN-DX2033GRのルータに入れ替えてもお釣りが来ます。

書込番号:24492364

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/12/13 17:28(1年以上前)

>やましんさん

>この度、OCNひかりに変更したところ

切替日はいつだったのでしょうか。IPv6 IPoEの接続は1箇所しかできません。
その切替が切替日当日ではなく、1週間程度遅れる可能性があります。

IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

こちらで確認して、IPv6アドレスはいくつで出てきますでしょうか?

OCNとなりますと、2400:〜 に変わります。

書込番号:24492375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2021/12/13 18:23(1年以上前)

>Musa47さん
インターネットの入り口は
NTTでなはくプロバイダ。
だからですね。ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
ありあがとうございます。

楽天ひかりで使うことを考えており、参考にさあせていただきます。
原則、IPv6クロスパス(DS-Lite)に対応したルータが必要になりますが、
「transix」でAFTRのFQDNに「dgw.xpass.jp」で対応可能かと思います。

確かに、OCNには、縛りがありました。セカンドSIMのつもりでいた楽天ひかりに変更しておけば良かったです。
PPPoEでも毎日困ることはないのですが、ルータに入れ替えを検討しております。

>jm1omhさん
リンクを貼っていただきありがとうございます。
2400:でIPアドレスが出ています。

IPoEが前提になってきており、OCNのサイトにあるPPPoEのアカウントを見つけるのは結構大変でした。



皆さまありがとうございました。

書込番号:24492458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6プラス(MAP-E)でポート開放できない?

2020/06/30 04:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

スレ主 Mr.NHTさん
クチコミ投稿数:8件

この製品の設定画面で、IPv4 over IPv6(MAP-E) を選択したときに、詳細設定>ポート変換の設定項目が消えてしまい、いわゆるポート開放ができずに、困っています。
なお、PPPoEを選択したときには、詳細設定>ポート変換の設定項目が存在し、普通にできます。

(ややこしいのですが、IPv4 over IPv6(MAP-E)環境下においてのipv4のポート待受の話です。)

この製品はipv6プラス対応をしていると言っているが、MAP-E環境でのポート変換はサポートしていないということなのでしょうか?

ファームウェアバージョン 1.20.000

書込番号:23502374

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/06/30 06:31(1年以上前)

v6プラスなどMAP-EでのIPv4 over IPv6の場合、ユーザ毎のポート利用範囲の制限があります。

この機器の場合、割当られるポートを使うということではなく、機能停止という選択がされています。

書込番号:23502445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2020/06/30 09:28(1年以上前)

>この製品はipv6プラス対応をしていると言っているが、MAP-E環境でのポート変換はサポートしていないということなのでしょうか?

v6プラスではグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共用して使っています。
なので、PPPoE接続の時のように任意のポートを使うことは出来なくて、
特定の範囲のポートしか使えません。

しかし、どの範囲のポートが使えるのかは判り難いです。
仕組みを理解していないと判りません。

なので、本機ではあえてv6プラス接続の時はポート開放できないようにしているのでしょうね。

http://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html
にv6プラス時のポート開放を説明していますが、
バッファローの無線LANルータならv6プラス時でもポート開放可能です。
どの範囲のポートが使えるのかを見極める方法も書かれています。

書込番号:23502681

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/30 11:11(1年以上前)

「v6なんちゃら」モードにすると、「ポート変換」機能がなくなるのは、この子の「仕様」なんで、なんともならないっす。(;^_^A

ナゼに「ポート開放したいのか」を書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよー。

書込番号:23502849

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13133件Goodアンサー獲得:2011件

2020/06/30 11:55(1年以上前)

『この製品はipv6プラス対応をしていると言っているが、MAP-E環境でのポート変換はサポートしていないということなのでしょうか?』

以下のFAQには、「ポートを開放する」において「APモードおよびリピーターモード、v6プラスモード、transixモード時はご利用いただけません。」と記載されているので、サポートしていないようです。

その他のFAQ
オンラインゲームやリモートアクセス等のIPv4通信がエラーになり接続できない
対処1
「いろいろな設定」-「ポートを開放する」をご覧ください。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p8_5

ポートを開放する
オンラインゲームやサーバーの公開をする場合は、[ポートの開放]で、特定のポートを開放します。
※ 最大32エントリーまで設定できます。

※ APモードおよびリピーターモード、v6プラスモード、transixモード時はご利用いただけません。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p4_3

WN-AX1167GRのマニュアルには、「v6プラスモードおよびtransixモード時は、ランプタブのみ表示されます。」と記載されています。

WN-AX1167GR
詳細設定
本製品の動作モードにより表示されるメニューや項目は異なります。
※ v6プラスモードおよびtransixモード時は、ランプタブのみ表示されます。
※ モバイル表示時は表示されません。[詳細設定]をタップすると、表示されます。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p5_7

I-O DATAのWN-AX1167GR 以外の製品でも同様のようですが、HGWやBUFFALOのブロードバンドルータでは、MAP-E接続でもポート変換/開放をサポートしています。

書込番号:23502928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/06/30 22:45(1年以上前)

IPv4 over IPv6(MAP-E)でポート解放できないのはこの機種ではなく、IPv4 over IPv6(MAP-E)という接続方法の制約です。
厳密にはIPv4 over IPv6(MAP-E)にも解放できるポートはありますが、Webサーバーなどで使う一般的なポートは解放できません。
私はこの機種ではないですが、通常はPPPoEでつないでおき、速度が問題になるときだけIPv4 over IPv6(MAP-E)に切り替えています。

書込番号:23504260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13133件Goodアンサー獲得:2011件

2020/06/30 23:45(1年以上前)

SoftEther VPN Serverでは、接続時のポート番号は可変のため、MAP-EのIPv4+VPN ServerリスナーポートをSoftEther VPN Serverにポート開放/転送(HGW:RS-500KI)して、OpenVPNクライアントからVPN接続して利用しています。

4.4 VPN Server への接続方法
4.4.1 適切な接続方法の選択
接続先 VPN Server の指定
どの接続方法を使用する場合でも、その接続設定において接続する先の VPN Server の「ホスト名」「ポート番号」および「仮想 HUB 名」を正しく入力する必要があります。デフォルトの「ポート番号」 は 「5555」 ですが、接続先 VPN Server で「リスナーポート」として待機している TCP/IP ポートなら、どれでも指定できます。
https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/4._SoftEther_VPN_Client_%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/4.4_VPN_Server_%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:23504381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.NHTさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 00:32(1年以上前)

> jm1omhさん
> 羅城門の鬼さん
MAP-Eでは、特定の範囲のポートだけが利用できること、理解しております。
補足すると、このルーターの設定画面には、ステータス>利用可能ポート という画面があり、親切にMAP-Eで開放可能なポート一覧を出してくれています。
なので、このルーターの仕様として出来ないようにしていると言うには中途半端に感じ、質問として投げさせていただきました。
後述しますが、どうやら本当に出来ないみたいなので疑問が晴れました。ありがとうございます。

> Excelさん
なぜにポート開放したいのかといいますと、MAP-E環境下で自宅でipv4サーバー立てたいからです。
どんなサーバーソフトウェアかといいますと、いろいろです。

> LsLoverさん
ありがとうございます。出来ないで正しいみたいですね。
購入してしまったので残念ながらもうどうしようもありませんが、他のルーターを購入するか、諦めるかという次のステップに進めそうです。

> つとむみさとさん
MAP-Eにおいて、利用できるポートに制限があるのは理解しています。MAP-Eにおいて利用可能なポートを利用してポート開放がこのルータでできるのか?がこの質問の趣旨になります。

書込番号:23504448

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/01 01:58(1年以上前)

>MAP-E環境下で自宅でipv4サーバー立てたい

これ・・両立しないと思うっすよ。(;^_^A

ONUから、「ハブ分け」して、「IPv4 PPPoE接続」用の、「別ルーター」ってしないとイケナイよーな気がするんっすけど・・・。

書込番号:23504520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.NHTさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/08 04:56(1年以上前)

いやそんなことはないっす。
技術的にMAP-Eだのv6プラスだのは、そのへんを両立するためのものですし、
ポートマッピングも他のルーターなら、MAP-Eでも出来るそうです。

書込番号:23519281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 同一ネットワーク

2020/04/08 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

1階に設置した無線ルーター親機を2階までの範囲で問題なく使用していたのですが、若干電波が悪かったので、パソコンを購入した時におまけで付いてきたWN-AX1167GRを中継機とし設置しました。設置した後は電波も良くなり、ネットも問題無く使用出来ています。ですが、今まで使用してきたApple TVのiPhone用リモコンアプリが使用出来なくなりました。完全に出来ないのでは無く、中継機をリセットすると一旦使用出来るようになり、時間が経つとまた出来なくなります。エラーは、Apple TVとiPhone?が同一ネットワークにないという内容です。ググってみて末端のIPアドレス以外の数値が同じなら同一ネットワークだと確認し両端末共確認したのですが同じでした。
エラーは中継機が問題ではないのでしょうか?
また他に確認する設定はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23327761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/08 15:30(1年以上前)

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「1階に設置した無線ルーター親機」の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・「1階に設置した無線ルーター親機」の、「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・「Apple TVとiPhone?が同一ネットワークにないという内容です」このIPアドレスを、隠さないで教えてください。
・ほかにPCとか使っていれば、それのIPアドレス
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

IPアドレスは、書き込んでもセキュリティ問題はないっす。

つづきはそれからってことで。

書込番号:23327768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2020/04/08 18:43(1年以上前)

>中継機をリセットすると一旦使用出来るようになり、時間が経つとまた出来なくなります。

まずは親機の型番は?

次にApple TVとiPhoneは各々親機と中継機のどちらに接続されているのでしょうか?
またiPhoneとWi-Fi接続先との距離は?

まずは、親機と本機とApple TVとiPhoneの各々ファームを
最新にアップデートしてみてはどうですか。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2041.htm

またiPhoneが親機と中継機のどちらに接続されているのか区別できるように、
以下参照して中継機のSSID名を変更してみてはどうですか。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p6_3

書込番号:23328049

ナイスクチコミ!0


スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/08 19:16(1年以上前)

1階親機のランプ状態

親機につながっている回線側装置のランプ状態

返信ありがとうございます。
まず、1階に設置した親機の型番ですが、 NEC 「AtermWH832A」 「PA-WH832A」

親機の「インターネット端子」の先につながっている回線側装置は、富士通アクセス
MODEL 「ONU3GE/FE2」(#2)

apple TVのIPアドレス 192.168.0.2
    サブネットマスク 255.255.255.0
    ルーター 192.168.0.1

iPhoneのIPアドレス 192.168.0.6
    サブネットマスク 255.255.255.0
    ルーター 192.168.0.1

有線LANのPCのIPアドレス 192.168.0.10
     サブネットマスク 255.255.255.0
IPv4 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
     DHCPサーバー 192.168.0.1
     DNSサーバー 192.168.0.1

となっていました。
よろしくお願いします。


書込番号:23328100

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/08 19:25(1年以上前)

画像を見る限りは、問題ないようですねぇ。
なんでしょうねぇ。

>中継機をリセットすると一旦使用出来るようになり、

この「リセット」ってのは、「WN-AX1167GR」のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しってしてるってことっすよね。
んで、そのあと、もっかい「リピーターモードでつなぐ(WPS接続)」ってしてるってことっすよね。

書込番号:23328111

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/08 19:33(1年以上前)

「WN-AX1167GR」の設定画面に入って、「WH832A」とは、2.4GHz、5GHz、どっちで繋がっているっすか?

「WH832A」の設定画面に入って、「無線LAN詳細設定(5GHz)」で、5GHzのチャンネル設定を、「オートチャネルセレクト機能」をオフにして、手動で、「W52」に設定してみてどうなるっすかねぇ。

書込番号:23328124

ナイスクチコミ!0


スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/08 19:56(1年以上前)

すいません、リセットという表現が悪かったです。
ただ、アダプターを抜き差して中継機再起動させただけでした。

中継機の設定に入ったのですが、2.4GHzと5GHzのどっちに接続しているのかの確認は
どこでするのでしょうか?接続先帯域のことでしょうか?それでしたら自動となっていました。

また5GHzの設定にオートチャネルセレクト機能という項目は見当たらず、チャンネルという項目
があるのですが、それでしたら設定は自動になっていまして、自動から変更できないようになっています。

書込番号:23328156

ナイスクチコミ!0


スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/08 20:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

Apple TV 、iPhoneとも中継機のSSIDに接続しています。
SSID名も記載したほうがいいでしょうか?すいませんよくわからなくて、

iPhoneとWi-Fi接続先との距離は中継機との距離でしたら、2mもないと思います。
1階の親機との距離は、はっきりわからないのですが、天井が2m、3mだとしたら5mもないと思います。

ファームウェアは最新のバージョンになっていました。

中継機のSSID名を変更は2.4GHz、5GHz 共してみます。

書込番号:23328197

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/08 20:29(1年以上前)

>また5GHzの設定にオートチャネルセレクト機能という項目は見当たらず、チャンネルという項目

これは、「WH832A」のほうっすよ。
ないっすか?

「WH832A」の設定画面に入って、「無線LAN詳細設定(5GHz)」で、5GHzのチャンネル設定を、「オートチャネルセレクト機能」をオフにして、手動で、「W52」に設定してみてどうなるっすかねぇ。

書込番号:23328219

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/08 20:31(1年以上前)

>すいません、リセットという表現が悪かったです。
>ただ、アダプターを抜き差して中継機再起動させただけでした。

では、「WN-AX1167GR」のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しってして、そのあと、もっかい「リピーターモードでつなぐ(WPS接続)」ってしてみてください。。

書込番号:23328222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2020/04/08 20:34(1年以上前)

>中継機の設定に入ったのですが、2.4GHzと5GHzのどっちに接続しているのかの確認は
どこでするのでしょうか?接続先帯域のことでしょうか?それでしたら自動となっていました。

親機との接続が2.4Ghzか5GHzかは、
「ステータス」の「無線LANの設定」のチャンネルで確認できます。

>Apple TV 、iPhoneとも中継機のSSIDに接続しています。

Apple TVも無線LAN接続なのですね。

>SSID名も記載したほうがいいでしょうか?

SSID名は書かなくて良いです。
しかし、中継機は親機のSSID名を引き継いでいて同じSSID名だと思うのですが、
どうやって中継機に繋がっていると判断しているのでしょうか?

まずiPhoneに iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして、現象が再現した時に
iNetTools で Apple TV の192.168.0.2 に対して ping を実行してみて下さい。
応答が返ってきて応答時間が表示されていますか?

書込番号:23328230

ナイスクチコミ!0


スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/08 21:50(1年以上前)

inettools ping

>羅城門の鬼さん

>親機との接続が2.4Ghzか5GHzかは、
「ステータス」の「無線LANの設定」のチャンネルで確認できます。

チャンネル 40となっており同じチャンネルは5GHzでした。

>Apple TVも無線LAN接続なのですね。

はい、そうです。説明不足ですいません。

>どうやって中継機に繋がっていると判断しているのでしょうか?
中継機の背面のSSIDがiphoneやapple tv のwifiに表示されてるのですが、そういう事ではないですかね、、

>iNetTools で Apple TV の192.168.0.2 に対して ping を実行してみて下さい。
実行したところ繰り返し画像のような表示になりました。





書込番号:23328433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2020/04/08 22:08(1年以上前)

>>iNetTools で Apple TV の192.168.0.2 に対して ping を実行してみて下さい。
>実行したところ繰り返し画像のような表示になりました。

ネットワーク的にはiPhoneとApple TVは繋がっているようですが、
iPhone用リモコンアプリが使えない時に行いましたか?

書込番号:23328467

ナイスクチコミ!0


スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/08 22:55(1年以上前)

>Excelさん

>「WH832A」の設定画面に入って、「無線LAN詳細設定(5GHz)」で、5GHzのチャンネル設定を、「オートチャネルセレクト機能」をオフにして、手動で、「W52」に設定してみてどうなるっすかねぇ。

オートチャンネルをオフにして使用チャンネルを40(W52)のまま設定しましたが、症状は改善されませんでした。

>では、「WN-AX1167GR」のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しってして、そのあと、もっかい「リピーターモードでつなぐ(WPS接続)」ってしてみてください。。

リセットして、再度wps接続を実行したのですが、なぜかwps接続すらできなくなってしまいましたT T
頭を冷やすために、一旦休ませてください すいませんでした。
また再チャレンジしたいと思います。 ありがとうございました。



書込番号:23328570

ナイスクチコミ!0


スレ主 fredryさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/08 22:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>ネットワーク的にはiPhoneとApple TVは繋がっているようですが、
iPhone用リモコンアプリが使えない時に行いましたか?

はい、症状が改善されない状態で実行しました。

その後、EXCELさんのリセットを実行しWPS接続をしたのですが、接続すらできなくなってしまって
混乱していますので、一旦休ませてください。すいませんでした。

書込番号:23328581

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/08 23:08(1年以上前)

>リセットして、再度wps接続を実行したのですが、なぜかwps接続すらできなくなってしまいましたT T

「WH832A」の、スグそばにもってきてやっているっすか?

どーしても、「WPSボタン」でうまくいかないときには、「WN-AX1167GR」の設定画面に入って、SSID選択して、「手動設定」でやってみてどうっすか?
「手動設定」の場合には、スグそばでなくってもいいっすよ。

書込番号:23328603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2020/04/08 23:20(1年以上前)

>はい、症状が改善されない状態で実行しました。

と言うことは、iPhoneとApple TVはネットワークとしては繋がっているのに、
iPhoneのリモコンアプリは使えていないということになります。

要因切り分けのため、いくつか試してみて下さい。

iPhoneをWH832Aに無線LAN接続する場合は、うまく行くのでしょうか?
iPhoneをWN-AX1167GRに無線LAN接続しても、
Apple TV をWN-AX1167GRに有線LAN接続した場合はうまく行くのでしょうか?

書込番号:23328625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2年で故障

2019/09/27 01:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:27件

2年前にniftyのv6プラスを使用するために購入しました。
当時から不定期に再起動するなどの不具合に悩まされていましたが徐々に頻度が減った(気づく範囲で)ので
そこまでストレスはなく使えていたのですが、MEC光に乗り換え、v6プラスからtransixに変わった辺りで不調が目立つようになりました。

例えば1割強のpingがロスする、ダウンロードエラーが頻発する等。
それも住んでいるマンションの中の大規模工事直後だったことや発生が夜間のみだったことから
ネットワークの問題を疑っていたのですが、ついに数kbpsしか出ない状態に。

回線はすぐに変えられないのでダメ元でNECのPA-WG2600HP3に入れ替えたところ・・・
散々悩まされてきた症状がピタリと止まりました。

元々IO DATAの製品の品質をあまり信頼していなかったのですが「やっぱり…」という感じです。

私と同じようにネットの速度が遅くなったとか言う人がいらっしゃれば別の会社のルーターに買い換えを検討することをオススメさせていただきます。

書込番号:22949931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

wifiが良くブチブチ切れる

2019/03/28 07:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

スレ主 めりゅさん
クチコミ投稿数:8件

so-netひかりのipv6設定で利用しています。
最初は普通に繋がり、問題なくWi-Fiを利用できますが、
Wi-Fiが急に切断されたりします。
有線の場合は確認していないのですが、
スマホとタブレットを3台繋ぎ、不定期にスマホやタブレット側のWi-Fiアイコンが消えます。
1台繋がらず、他の2台は繋がっていることなどあり
良くわかりません。
5Gのチャンネルを設定し、自動でチャンネルを変更するような感じの設定になってましたのでチャンネル固定にしました。
それでもダメでした。
スマホ2台は5G接続、タブレットはSSIDが表示されなかったので2G接続。
なにを確認したら良いでしょうか?

書込番号:22563254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/28 07:48(1年以上前)

5GHzの無線LANでは、気象レーダーへの干渉防止のため、DFSという機能が義務化されており、
レーダー電波を検出すると停波(1分)やチャンネル移動がおこなわれます。

5GHzではW52、W53、W56と3バンドありますが、レーダーでの使用がないW52のみに設定して
様子をみてください。

書込番号:22563313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/28 07:57(1年以上前)

切れる、前後の通信速度は、どのくらいですか、

それと、できればケーブル接続時の通信速度を見てください。

書込番号:22563326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/28 09:05(1年以上前)

一般に5Ghzは2.4Ghzほど飛びません。

電波が繋がりにくいようなので、スマホも2.4Ghzにして挙動の変化見ましょう。

書込番号:22563433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2019/03/28 09:28(1年以上前)

>スマホとタブレットを3台繋ぎ、不定期にスマホやタブレット側のWi-Fiアイコンが消えます。
1台繋がらず、他の2台は繋がっていることなどあり

本機の不具合とは限らないようですね。

繋がらなかったスマホは本機との距離はどれほどの位置で使っていたのでしょうか?

>5Gのチャンネルを設定し、自動でチャンネルを変更するような感じの設定になってましたのでチャンネル固定にしました。
それでもダメでした。

自動の場合、DFSのないW52からCH選択されますので、
レーダの電波を検知してCH移動したのではないはずです。

>なにを確認したら良いでしょうか?

まずは下記参照してリンク速度を確認して下さい。
https://netsurbible.com/wifi-link-speed

ちなみにそのスマホの型番は?
仕様確認のため必要。

書込番号:22563463

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/28 10:02(1年以上前)

https://www.iodata.jp/lib/product/w/5053_win10.htm

↑ファームェアが古かったら更新してみては?

書込番号:22563507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2019/03/28 15:24(1年以上前)

スキャン

グラフを見る場合

2.4Ghz

5Ghz

vistumblerなどのフリーソフトで電波強度や混み具合を見てチャンネルや設置位置を検討してみては。
https://softfamous.com/vistumbler/

書込番号:22564002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

acダメな人居ませんか?

2018/11/18 23:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

DMM光・ファミリータイプのV6プラス環境で、これにぶら下げた11ac機器がどれを取っても上り20〜30Mbps程度(Googleスピードテスト測定値)で頭打ちになるんですけど同様の人居ないでしょうか。
頭打ちというか速度不安定で、おそらく低速引いたときに連続で負荷(といってもGoogleリモートデスクトップ経由でFlashブラウザゲーやってる程度なんですが)掛けると応答無しになって回線が切れてしまう。

運用で何とかなると言えばなるんですけど、何かこうもやっとするので個体の問題か確かめてみたくて。
何かご存知の方居ましたらよろしくお願いします。

書込番号:22263497

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/11/18 23:56(1年以上前)

>DMM光・ファミリータイプのV6プラス環境で、これにぶら下げた11ac機器がどれを取っても上り20〜30Mbps程度(Googleスピードテスト測定値)で頭打ちになるんですけど同様の人居ないでしょうか。

v6プラス接続なら、インターネット回線はボトルネックにはなっていないはずです。
無線LANが実効速度を左右している場合、
無線LANは距離や障害物などの環境に大きく左右されますし、
子機の仕様にも影響されますので、
他のユーザでの測定値を提示してもらうにしても、
子機の仕様が判るための型番は距離や障害物の
状況もないとまともな比較にならないです。

ちなみにスレ主さんの環境では親機からの距離はどのような環境なのでしょうか?
いくつかの子機で計測されたようですが、
アンテナ2本で11ac対応のPCも含まれているのでしょうか?

またリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程出ているのでしょうか?
Windowsなら以下参照。
https://www.digimonostation.jp/0000081755/
Androidなら以下参照。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

書込番号:22263544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 00:08(1年以上前)

こちら親機と同じ部屋で距離1〜1.5m、障害物といってモニタ1枚挟んだ程度のところにほぼ揃えて測ってますので電波状態の問題はないものと考えています。
リンク速度はすべて866Mbps(ThinkCentre内蔵子機(オプションで選べるWi-Fi 2x2、BT4.1のコンボ子機)、ENVY 13 x360内蔵子機、NEC WL900U)。WL900UをUSB2.0端子に差してるようなポカもやっていません。

書込番号:22263565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/11/19 00:25(1年以上前)

電波環境も機器仕様も充分なようですが、
もしかするとPCを親機に有線LAN接続しても、
実効速度は芳しくないのでしょうか?

ちなみにWN-AX1167GRのファームは最新なのでしょうか?
https://www.iodata.jp/lib/product/w/5053.htm

書込番号:22263601

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 00:31(1年以上前)

まずは有線でいかほどなのかの前提条件をキチンと押さえないと、スタート地点が定まらないっす。

有線直結ではどのくらいすか?

無線では、2.4GHzはどんなあんばいすか?

書込番号:22263607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 00:39(1年以上前)

あーごめんなさい書いてなかった、a/g/n接続(つまりMax300Mbps)なら上り150とか170出るんですよ
acも下りは100越えるんです(a/nの下りは80〜100くらい、g/nはいくらだったかな)

有線でつないでるのは1台だけ(残りはNASとVita TVとPS3で埋まってる)ですけど、そっちだと今の時間で下り190上り125とかそんな数字。

ファームは自動更新で3.22になっています。

書込番号:22263619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/11/19 08:24(1年以上前)

>あーごめんなさい書いてなかった、a/g/n接続(つまりMax300Mbps)なら上り150とか170出るんですよ

非常に重要な情報が抜けてましたね。

11acの時だけが遅いようですが、
5GHzの11n(つまり5GHzのSSIDに接続してリンク速度300Mbps)の時は
どうなのでしょうか?

書込番号:22263939

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 10:02(1年以上前)

>有線でつないでるのは1台だけ

これはなんてゆー端末っすか?

今ワタシがわかっている情報では、PCとしては「ThinkCentre」があるっすよね。
念のため、これの型番は?
できれば、この同じ「ThinkCentre」で、有線の場合、2.4GHzの場合、5GHzの場合とゆーふーな情報が欲しいっすね。

書込番号:22264089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 15:57(1年以上前)

ThinkCentreは先日買ったM715q、内蔵がRealtekのWi-Fi/BTコンボ、USBにWL900UとかLAN-W450N/U2とか差してる
LAN-W450N/U2の5GHz AP接続で測ったのが先の150とか
715q内蔵で2.4Gにつないだら上り100超でした

有線は自作RYZEN機、マザーはX370 Gaming K4

書込番号:22264637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 20:24(1年以上前)

うんうん、なるほど。(*・ω・)

つーことは、「ThinkCentre M715q」の内蔵Realtekで5GHz接続した場合だけ、20Mbpsってことっすね。

さて、スタート地点が定まりました。

・・・あれ?
今気づいたんすけど、
>上り20〜30Mbps程度(Googleスピードテスト測定値)で頭打ちになるんですけど同様の人居ないでしょうか。
下りでなくって、上り?
一般的には、上りは下りより遅い場合があるんだけんど、下りは?

書込番号:22265191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/11/19 20:58(1年以上前)

>ThinkCentreは先日買ったM715q、内蔵がRealtekのWi-Fi/BTコンボ、USBにWL900UとかLAN-W450N/U2とか差してる
LAN-W450N/U2の5GHz AP接続で測ったのが先の150とか
715q内蔵で2.4Gにつないだら上り100超でした

つまり715q内蔵子機で5GHz(11ac)接続した場合と、
WL900Uで5GHz(11ac)接続した場合が遅いのですね。

11ac固有の機能がうまく動いていない可能性があるのでは。
試しに設定画面でビームフォーミングを無効にしてみてはどうですか。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p5_5__wnshousai

書込番号:22265293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 20:59(1年以上前)

>下りは
それは100とかそれくらい出てるんですけど、そもそもa/g/nで上り100出てるのがac(スレrootで書いたとおり何つないでも。2レス目でも書いたとおり715q内蔵に限らずです)だと20っつーのはおかしくないか、他に同じ状況の人は居ないかってのがスレ趣旨です。

書込番号:22265295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 21:16(1年以上前)

あ、羅城門の鬼さんビンゴかもです。
見たことない数字が出た。

これで安定するなら不満はないので、とりあえず様子を見てみます。

書込番号:22265352

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 21:20(1年以上前)

特に初期設定から変えているところはないんすよね?

であれば、羅城門の鬼さんも書かれてますが、
・ビームフォーミング(5G)を無効にする。初期値は有効。
・5GHzチャンネルを「W52」にする。初期値は「自動」。

ってあたりやってみて、どーでしょうかねぇ。

書込番号:22265361

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 21:21(1年以上前)

あら。
ニアミスしちゃった・・・。

書込番号:22265368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 21:23(1年以上前)

むむ、そこはわりと重点チェック対象だったのか

危うくルーター買い換えるところでした(IYHerのサガ…)、お二方には感謝です。

書込番号:22265374

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 21:27(1年以上前)

これで片がつけば、一件落着〜〜ってことっすね。
んでわ。(^^)/

書込番号:22265389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2018/11/19 21:34(1年以上前)

ちなみに実際こんな結果も

…とか貼ろうとしたらまたアダプタ沈黙したorz
再インストールかなあ、いろいろアダプタ差して多分システム回り割とぐちゃぐちゃだし

書込番号:22265409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-AX1167GR [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]

最安価格(税込):¥4,048発売日:2016年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

WN-AX1167GR [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング