
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ ハイブリッド 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > オデッセイ ハイブリッド 2016年モデル
オデハイ前期モデルEX、MOPナビに乗っていますが、ビッグマイナー後のオデハイ検討中です。10インチのナビや刷新されたステアリングリモコンに期待しており、操作感が変わったか知りたいです。ちなみにオデハイの前期(初期)モデルでは以下のストレスがありました。
・ステアリングリモコン:目的地のブックマークのリストをスクロールできない
・音声認識:フリーワードでの認識が使い物にならない
・マルチビュー:ウィンカーレバーのボタンで起動はできるが、ナビ画面で終了ボタンを押さないと終了できない
・HDMI入力:前席での入力を後席モニターに複製表示できない
・スマホ連携:エンジン始動時以外、インターナビポケットで目的地登録後から本体への同期タイミング不明、強制同期方法も不明
・地図操作:スマホのようにスワイプ、ピンチイン、ピンチアウトできないときがあり、その時は絶望的な操作感になる
#オデハイの前期(初期)モデルのMOPナビ、購入時点で時代遅れが否めず、マルチビューのため泣く泣く選んでいる方、少なくないはず。別なスレッドでも換装の情報を探されていますが、無さそう。今回、ナビを刷新して購買意欲を煽っている感がありますが、パネルもフルHDでなさそうだし、ブルーレイにも対応していないし、既に少し残念な気持ちで眺めています。レジェンド、アコードの間、せめてアコード同等くらいのステータスで開発して欲しいですが、アコードとステップワゴン、フリードの間くらいですね。
書込番号:23787978
13点

すみません最新は知らないのですが
MC前(中期)の9インチナビの時点でマルチビューとメーター内のturn by turnには対応してますし
画面はHD画質でマルチビューはウィンカーレバーのボタンを再度押してれば終了出来る様になってますよ。リストのスクロールはどうでしょう…スイッチでは出来なそうな気もしますが分かりません。
ブルーレイ対応は純正ナビだと日産のナビぐらいですかね?
音声入力は使わないのでどうかわかりませんが
スマホ連携はi phoneでcarplayはたまに使います。
carplay対応してるのでインターナビポケットでの目的地セットは使ってません。
どのみちDOPナビのルート案内がちょっとアレなんで「大まかには知ってる道」以外ではカープレイ使ってます。
っていうかむしろMC後の10インチナビは機能的にはにMC前の9インチと同じだと思ってますが何か変わってるんですかね?
以前のMOPナビからだとバックカメラの画像が粗めな事以外は大体許容できるかと思いますよ。
書込番号:23789588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。MC前(中期)でもマルチビューの操作、改善されてるんですね。初期のMOPナビに比べたらCarplayも使えて楽しそう。
書込番号:23790014
3点

ホンダのホームページ、アクセサリーからナビ(VXU-217DYi)の取説が載っています。
参考になればいいですが。
なお、ステアリングリモコンについてはオデッセイの取説でわかるかもしれません。
書込番号:23790792
2点

今回のモデルは後期ナビ同様HDMI出力になりますので、HDMI入力映像もミラーリングしてくれます。
前期RC1のFOPインターナビはアナログ出力で出来ませんでしたね。
それだけが原因ではないですが、私はインターナビを無理やり取り外してBIG-Xに換装しました。
書込番号:23790912
2点

>土合さん
同じく、オデハイ前期モデルEX、MOPナビ+リアエンタに乗っています。
>別なスレッドでも換装の情報を探されていますが、無さそう。
→実は、可能です。実際、私はギャザズの207VFNIに換装しています。この場合、後退出庫サポート以外の純正機能は使用可能ですが、色々、ご自身でお調べになる必要がありますし、自己責任、自助努力が必要ですので、、ご理解を。
新型車にも試乗してみましたので、簡単にレビューすると、静粛性は向上しており、アコード並みとまでいはいかないものの、それに近い仕上がりになっています。エンジンの唸り音も目立たなくなってます。足回りもしなやかで明らかに中低速重視になっています。2眼メータ―は、個人的には前の1眼タイプの方が視認性がいいように思いました。走行性能や静粛性という点では500万クラスの車としても充分ではないかと思います。が、内装、特に、リフトアップトレイ周りは、う〜ん、500万?という感じは否めない感じでした。乗り出しが550万で値引き初回提示で20万でした。実車の仕上がりは思ってたよりも押しなべて好印象でした。ナビのレイアウトも特段前方視界の邪魔にはならない印象ですね。ただ、、そんなところより、2列名パワーシートと、運転席ベンチレーション機能を期待してたんで、そこはがっかりです。ご参考まで。
書込番号:23793714
6点

>WWHHさん
力技で換装される例は見かけことあります。お気持ち察します。
静粛性は魅力ですね。足回りのしなやかさも気になっています。オデハイ前期に乗っていますが、ラグジュアリーなキャプテンシートを装備する割に段差を拾う印象があります。同乗者と一緒だと、不快でないか少し心配になるくらい、最近不快に感じています。試乗の際には確認すべきポイントになると思いました。
価格は考えものですね。この金額の出費だとVWのシャランと一度比較したくなります。
書込番号:23793984
3点

試乗してみましたので感想を共有します。総じて、前期型から買い替える価値はあると思いましたが、後期型でも良かったなと思いました。
価格に対して静粛性、乗り心地は納得いかないので、他社と比較してみようと思っています。価格に対して良いのか、悪いのか、分かったうえで判断したいです。
また「スライドドア:サンシェードの廃止、実用性の低いジェスチャー開閉。」本当にダメ。年次改良で変更される気がしてなりません。後部座席に子供を乗せる身には、マストアイテムなんです。サンシェード残して、むしろテーブルを付けて欲しかった。この憂いが無ければ気持ち良く買えるのに。前期型と比較しても、唯一のマイナス要因。
期待通り:
エクステリア。電動のリアハッチ。内装のパネルの質感向上、助手席の収納。予約ロック。後期型で採用された機能(渋滞追従、マルチビューの操作感、パーキングブレーキのホールド、HDMI入力の後部座席モニターとの同時表示、シートヒーター)。
期待外れ:
カーナビの解像度:フォーカスの甘い拡大表示。見が高級感がありません。(フルHDでない大型テレビみたいな感じ)。
静粛性、乗り心地:初期のオデハイにプレミアコンフォートのタイヤで乗っています。静粛性、乗り心地、大して変わらなかった気がしました。これまでBlue Earthが標準のところ、Adovan dbに変わっていますから、静粛性改良の交換って微妙だと思いました。
スライドドア:サンシェードの廃止、実用性の低いジェスチャー開閉。残念でなりません。サンシェードはオプションもないので、サードパーティーに頼るしかないですが、貧乏くさいの嫌なんで、ホンダアクセスに期待するしかありません。
2眼メーター:特に地図とか表示されない。むしろ細かくなって視認性は下がったかもしれません。
後期型で採用された機能(助手席パワーシート):同乗者がいないとき、運転席から助手席をスライドするのが手間になりました。
以上
書込番号:23844470
4点

初めてのホンダ、初めてのオデッセイです。
いろいろな情報有難う御座います。
eHev/EXに契約しましたが、直前までCX8にしようかと考えていました。
今、思えばオデッセイにして良かったです。
乗降りのしやすさが一番のお気に入りです。
11/15に契約して、今の所2/E納車予定ですが遅れないと良いのですが…
書込番号:23922147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
オデッセイハイブリッドの中古車 (525物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜438万円
-
8〜350万円
-
5〜392万円
-
26〜310万円
-
10〜549万円
-
75〜465万円
-
89〜315万円
-
63〜270万円
-
190〜376万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





