


マザーボード > ASRock > A88M-G/3.1
最近、このボードを入手しました。
M.2のSSDを調べましたが、現状でどの製品が使えるのか
わかりません
現在、スロットに差して使用している方がおられましたら、どのSSDが使えるのか
アドバイス願いたいのですが。
また、M.2スロットはPCIe Gen2 x4対応で、転送速度は最大20Gb/sなのでPCIe Gen3 x4対応のSSDを使えても、
本来の性能を発揮することが出来ないのとか…
現在、SATAのSDDを使っていますが、M.2を使っても変わらないのでしょうか?
体感はわからない程度で、ベンチの数値が変わる程度?
アドバイス願えたらと思います。
動作環境
〔CPU〕 AMD A10-7850K
〔マザーボード〕 A88M-G/3.1
〔メモリー〕DDR3-8GB×2
〔ビデオカード〕APU使用
〔SSD/HDD〕
(1)キングストンSSDNow UV400 SUV400S37/240G(OS)
(2) ST2000DL003-9VT166 : 2TB
(3) WDC WD30EZRX-00D8PB0 : 3TB
〔OS〕Windows 10 Pro 64
書込番号:22938975
0点

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=8
高速 なNVMe SSD 使えますよ^^
書込番号:22939024
1点


>現在、SATAのSDDを使っていますが、M.2を使っても変わらないのでしょうか?
ハッキリ言って 体感的には変わりません^^; 数字が大きく改善されるくらいです。
ゲームでのロード時間は多少なり改善されます。
書込番号:22939039
1点

PCI-E x4 2.0対応ですか?
微妙な感じですね。間違っても買ってはダメなのがPCI-E 3.0 x2のWD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0Cとかで1GB/sしか出ないからNVMeに変えるメリットが全くない。
まあ、そんなに速くない660pとかP1000を積むのか?
SATAより速度を出せることもあるけど、使いたいならその辺りで良いと思う。
爆速選んでも速度で無いので
書込番号:22939060
1点

それと、少し古いので、相性の可能性も少しはあるかもくらいは覚悟が必要かも、自分なら2.5インチSATAで使いますが
書込番号:22939075
1点

理論的には・・
Pcie2.0 x4 20Gbps → = 1600MB/s 可能です
寧ろ Pcie3.0の x2仕様よりは早いです。
書込番号:22939129
1点

>あずたろうさん
計算おかしいです。 20GBpsは2,5GB/sです。
>tomotetuさん
X470の時にPCI-E 3,0 x4 とPCI-E 3,0 x2のSSDを持ってて、インターフェースがPCI-E 3,0 x4 とPCI-E 2,0 x4のインターフェースしかない時にPCI-E 3.0 x4のSSDにPCI 2.0 x4のインターフェースとPCI-E 3,0 X2のSSDにPCI-E 3.0 x4のインターフェースに使ってたけどそんなに変わらなかった。
PCI-E 2,0は1レーン辺り5GBpsでPCI-E3.0は1レーン辺り8Gpsでしたね。
実質的にはPCI-e 3.0 x4では2,5GB/sくらい出てたのにPCI-E 2.0 x4では2GB/s出るかで無いか程度まで下がったけど、あんまり気にはならなかったけど。。。
今、PCI-E 3.0 x4のSSDをPCI-E 4,0 x4のインターフェースにつなでるがゲームのロードは速くなったかな?とは思う。
書込番号:22939152
1点


私としてはスレ主さんに折角なのでやってみられては?と思いますよ。
例えそんなに体感改善無くても数値的には上がりますから満足感はあります。
全く無駄ということではないのだし、PC更新してもそのM.2は使いまわせるので有効になりますよ。.
書込番号:22939184
1点

あずたろうさん
揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
お二人の意見を聞くと、体感的には?ですが
やってみるのも有りかと。
機種選定ですが、OS領域ですので
256で十分と思っています。
価格的にも
SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
辺りがお手頃かと考えています。
>揚げないかつパンさん
相性の可能性も少しはあるかもくらいは覚悟が必要かも、
とのことですが、「A88M-G/3.1 M.2」でググると、かなりご苦労されている
ページにヒットしたりします。
私の中では
ポン付け⇒認識⇒クローンコピー⇒旧SSD取り外し⇒爆速起動
と目論んでいますが…かなり甘いですか?
>あずたろうさん
私としてはスレ主さんに折角なのでやってみられては?と思いますよ。
背中を押して頂いてありがとうございます。
数値だけでも上がればとも思っています。
基本自己満足の世界ですし。
書込番号:22939455
0点

BIOSのアップデートが2016年止まりなので、それ以降のM2には基本的に対応するかどうか分からない程度のお話でポン付けで認識できればその通りなんですが。。。
と言ったところだけです。
A88が出たころはまだM2は一般的じゃなかったしという感じですかね
書込番号:22939518
1点

近くの工房へ行ってきました。
660Pがお手頃価格で落ちていまして、悩みましたがスルー
あぷに寄りましたが
760Pが予想外の高額で、迷わずスルーしました。
やっぱ通販ですねー
近々にポチッとするんだろうなぁ〜
書込番号:22939775
0点

660Pスルーは正解です。
QLC SSD なので短命だと思います。
自分はTLC 760P 256GB使ってましたが10か月で8%近く寿命減でした
書込番号:22939820
1点

自分的にはADATA SX6000 LiteとかシリコンパワーのSP256GBP34A80M28 とか、安ければ760pでも良いんですが。この辺りが手ごろで良い様な気がしますが
QLCどうなんでしょうね。
書込み回数3000回くらいとか言いますが
書込番号:22940000
1点

https://kakaku.com/item/K0001153540/
メイン機はこれを使用して速度やTBWなど諸元は気に入ってますが、一つだけ温度が出鱈目です。
室温は今27℃です(台風が南から熱気を)
まぁ分かってれば気にはしませんけど^^
書込番号:22940128
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
760Pをポチッと…
結果は1週間後
書込番号:22940368
0点

やっと武器が着弾しましたので、取り付けてみました。
ボードに直付けでは、速度が出ないと考え、変換ボード
https://kakaku.com/item/K0000777783/
を取り付けました。
ベンチの数値は上がりましたが、やはり体感は???って感じですね。
他のお方の数値と比べるとAMDの壁ですかね〜パッとしません。
クリーンインストールしてませんし
設定変えればもう少し変わるんでしょうか???
ベンチの結果を貼ります。
なお、ヒートシンク貼り付けて、通常40度、ベンチ中で55度程度です。
書込番号:22954114
0点

変換ボードの数値は問題ないレベルです。
256GBの760Pの公称値はRead 3210MB/s Write 1315MB/sなのでそんな感じだと思います。
UltraM2はチップセット側だからやや、遅いけど、でもまあPCI-E 2.0 x4だからそんな感じなのかなー。。。
ランダムは256GBものだからそんなかんじかも。。。
CPUにパワーもそれほどないし
書込番号:22954149
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
現在、ブルースクリーン連発で、元に戻しています。
クリーンインストールするか考え中?
書込番号:22954409
0点

仮想PCの読み込みとか、巨大なファイルの読み込みで効果を発揮します。
ただ巨大なファイルといっても動画再生みたいに必要な部分をその都度読み込む様なものには効果はありません。
1回で全部メモリーに読み込む様なときに効果はあります。
効果ない(薄い)の内容は一般的なプログラムの起動等、小さなファイルの読み込みです。
書込番号:22955176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





